もうこんな時期ですか。
そろそろと言いますか、
秩父への旅行計画を立てねばならない時期になりました。
今年は去年の続きとして長瀞に行こうかと考えています。
去年は本当に「俺たちの戦いはこれからだ」で終わってしまったので、
少し路線を見て調べないと駄目です。
とはいえ、
今年の鎌倉旅行を考えるとやっぱりグダグダになりそうですが。
さて、
カルネージハートですがストーリーが終わってからが本番と言う、
遠足でお約束な言葉のような状態になっています。

セメタリーです。
ストーリーモードでお世話になりました。
こいつを改良していく事にします。

ハードの武装1は装甲が薄い分余裕があるので12シェルのショットガンにしました。
中距離での撃ち合いなら徹甲弾1択なのですが、
弾幕張りはホッパーに任せるのでこちらにします。
地雷ではなく機雷なのはソニックブラスターの機雷検知の問題で、
自身が撒いた地雷を撤去してしまうケースが多かったからです。
でも対地機雷って余り強くないのですよね。
牽制にはなりますが。

プログラムはストーリーモードで作った奴の拡張です。
拡張中ですので若干ルーチンがスパゲティになっています。
まずはここを最適化するのが最初の作業となります。
因みに、

休止前に作ったプログラムはこんな感じです。
どれだけ詰め込んでいるのかと我ながら驚きました。
要約すると条件分岐とスイッチのルーチンが多いだけです。
ストーリーの方は回避のジャンプはある程度ランダムにして簡略化しているので少なく見えると、
その程度です。
作風が変わったと言う奴です。
走らせますと僚機との位置関係に問題が有り、
味方の弾を喰らうケースが多いです。
その為、
味方との距離を適切に取るルーチンを組む必要が出てきました。
この辺を含めて随時改良していきます。
SATLOKEが終わった今、
対戦相手なんていませんが出来るだけやって行こうと思います。
未だにやっている人っているのかなぁ。
秩父への旅行計画を立てねばならない時期になりました。
今年は去年の続きとして長瀞に行こうかと考えています。
去年は本当に「俺たちの戦いはこれからだ」で終わってしまったので、
少し路線を見て調べないと駄目です。
とはいえ、
今年の鎌倉旅行を考えるとやっぱりグダグダになりそうですが。
さて、
カルネージハートですがストーリーが終わってからが本番と言う、
遠足でお約束な言葉のような状態になっています。

セメタリーです。
ストーリーモードでお世話になりました。
こいつを改良していく事にします。

ハードの武装1は装甲が薄い分余裕があるので12シェルのショットガンにしました。
中距離での撃ち合いなら徹甲弾1択なのですが、
弾幕張りはホッパーに任せるのでこちらにします。
地雷ではなく機雷なのはソニックブラスターの機雷検知の問題で、
自身が撒いた地雷を撤去してしまうケースが多かったからです。
でも対地機雷って余り強くないのですよね。
牽制にはなりますが。

プログラムはストーリーモードで作った奴の拡張です。
拡張中ですので若干ルーチンがスパゲティになっています。
まずはここを最適化するのが最初の作業となります。
因みに、

休止前に作ったプログラムはこんな感じです。
どれだけ詰め込んでいるのかと我ながら驚きました。
要約すると条件分岐とスイッチのルーチンが多いだけです。
ストーリーの方は回避のジャンプはある程度ランダムにして簡略化しているので少なく見えると、
その程度です。
作風が変わったと言う奴です。
走らせますと僚機との位置関係に問題が有り、
味方の弾を喰らうケースが多いです。
その為、
味方との距離を適切に取るルーチンを組む必要が出てきました。
この辺を含めて随時改良していきます。
SATLOKEが終わった今、
対戦相手なんていませんが出来るだけやって行こうと思います。
未だにやっている人っているのかなぁ。
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム