微妙な差。

 休みには休みだったのですが、
午前中は歯医者で毎週恒例の麻酔を打たれる苦行を、
(毎週打たれて大丈夫か?と思います)
午後は散髪と休みという休みが全くない状態でした。

 そして構成を練ると。

こんにちは!トラックバックテーマ担当の三浦です今日のテーマは「サングラスをかけますか?」です夏は日差しが強く、まぶしいですよね街中ではサングラスをかけている方が増えた気がします三浦は自転車通勤 なので、サングラスはマストアイテムです 車を運転される方 や、ファッションでかけている方も多いと思いますが皆さんはいかがですかあと、外国人の方はめちゃくちゃサングラスが似合ってかっこいいですよねサングラス...
FC2 トラックバックテーマ:「サングラスをかけますか?」



 サングラスは夏の必需品です。
 ほとんど前が見えませんしね。

 PCの前でもサングラス……ですかね。

 但し恰好が非常に悪くなります。

 某大物……いえなんでもありません。

 さて、
カルネージハートですが少し調整してきました。

 ええ、
ほんのチョイです。

2017053101.jpeg

 調整といえばこの通り、
地雷関連のプログラム調整と定期ミサイルのカウントを緩めたくらいです。

 元々完成していたのでその辺しか調整していないのですが、
別に困ることではない(少なくとも相性で負ける以外は)ので細かい調整程度です。

 気になっているのが「部位破壊」でして、
このゲームは特定の部位を集中的に攻撃することで破壊できるようになっています。

2017053102.jpeg

 部位をピンポイントに狙っても当たることはほぼなく(相手は動いているので)、
むしろ判定の大きい部位を外すことが多いので、
実際のところ判定の大きい胴体を狙って素直に撃破していくのが定石です。

 が、
ミサイルは例外で狙った個所に確実に飛んでいきます。

 でも、
実戦で破壊できたのは数えるくらいしかありません。

 なので意味がないのでは?とも感じています。

 どうなんでしょうかね。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

天候の変化。

急に暑くなったのか、
体の調子が悪く全体的にけだるく、
頭が痛いです。

 水分が足りないのでは?とも感じていますが、
事務仕事なので汗をかく必然性が薄く、
代謝の関係ではないと言えます。

 普通に気候の問題ですね。

 さて、
小説ですが体調不良が祟ってほとんど進んでいません。

 以下。

 その1。

2017y05m30d_210024416.jpg

 その2。

2017y05m30d_210028901.jpg

 その3。

2017y05m30d_210049183.jpg

 以上です。

 話と話の間の部分は最初と最後が決まっているので、
どう過程を書いて行くかが全てです。

 この辺の帳尻合わせもやっていかないとですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

黒い奴。

 部屋にゴキブリが来てくれました。

 黒くて素早いあいつです。
 結構大きくて最強兵器ブラックキャップに入らないくらいの大きさと見ました。

 で、
おなじみのゴキジェットプロのシャワーをかけてあげましたが、
箪笥の奥へと逃げて行方不明になりました。

 ……布団がタンスの隣(しかも頭がちょうど箪笥の隙間にあります)なのですが。

 これ、
下手したら頭にゴキブリがやってきますよね?

 次の日に確認したところ、
天井にも部屋の端にもいた形跡がないのでたぶん行き倒れになったか、
引きこもりになったか隣の部屋に晩御飯を食べに行ったかのいずれかになったと思います。

 暖かくなったので部屋の掃除は定期的にしないとですね。

 さて、
江の島の一件ですがサムエル何とかに行ってきました。

 ここは屋外型の植物園でして、
大なり小なり植物が充実しています。

2017052901.jpg

2017052902.jpg

2017052903.jpg

2017052904.jpg

 リュウゼツランがこんなに群れているのは珍しいです。

 主に花を撮影していますが、
ここは緑の方が圧倒的に多いです。

 中央にはタワーがありまして、
展望台に昇る事ができます。

 展望台は元々灯台だった場所を改修した場所だそうです。

2017052905.jpg

 展望台から植物園を見るとこんな感じです。

2017052906.jpg

2017052907.png

 崖を見ると二時間ドラマを思い出します。

2017052908.png

2017052909.png

 奥は主に料理店が多いです。
 最も奥は海岸になっていますが、
雨なので危険と判断し、
行くのをやめました。

 後は……まあ次回以降の更新で書きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

予行のつもりが。

 夏になったら向かう予定の森林公園へのテストを兼ねて、
川口から夢の島まで自転車で駆けてみました。

 3時間近くかかりました。

 こんなにかかると思いませんでしたが
自転車の整備不良と(空気圧が足りなかった)体力の低下が理由ですね。

 基礎体力をもうちょっと鍛えないとですが、
どうやって鍛えるべきかさっぱりです。

 さて、
小説ですが追加する分の流れ図の基礎をまとめました。

 以下その1。
2017y05m28d_200221125.jpg

 その2。

2017y05m28d_200224743.jpg

 その3。

2017y05m28d_200227677.jpg

 その4。

2017y05m28d_200231378.jpg

 その5。

2017y05m28d_200237749.jpg

 以上です。

 あとは追加する要素を検討しつつ、
流れ図を組み立てていく事になります。

 早いうちに出来ればいいのですけどね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

やっぱり駄目だった。

 新宿駅の地下でパンが売っていました。

 別に珍しくとも何ともないのですが、
全てフランスパンと言うのは珍しく、
とりあえずチョコパンを買って帰りました。

 食べてみますと凄く……普通のパンです。

 固いのは皮だけで、
後は普通に柔らかいパンです。

 フランスパンが固いのは砂糖を使わない為だそうです。

 パンに砂糖って入れましたっけ?

 さて、
絵心教室ですが色鉛筆による絵描きの初級を終えました。

2017052701.jpg

 因みに前のは、

2016100501.jpg

です。

 ……前の方がいい気がします。

 やっぱりと言いますか、
色鉛筆は苦手なんですよ。

 色は混ざらないし、
輪郭線も見にくいしぐちゃぐちゃになりやすいし。

 やっと輪郭が分かったと思ったのですが……駄目でした。

 やっぱり黒鉛筆とパステルが至高です。

 でも詰まると、
パステルは駄目だと同じ事を言いそうな自分がいます。

 何かコツみたいなのはないですかね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

新しい話。

 折った指は順調に回復しているのですが、
爪が妙にひん曲がっている気がします。

 ひん曲がっているというよりはがれかけている状態で、
爪で肉が圧迫されているのか妙に指が締め付けられている感覚がします。

 親曰く「剥がしたほうがいい」との事ですが、
剥がすというよりはがれるに近い状態なのでは?と考えているので、
このまま放置することとします。

 このまま永遠に爪が奇形化する訳ではないようですし、
指も壊死している訳でも冷たくなっているわけでもないので気にしないのが一番かと思います。

 さて、
小説ですが大まかな話の概要を作りました。

 以下その1。

2017y05m26d_204845654.jpg

 その2。

2017y05m26d_204848970.jpg

 以上です。

 evernoteで作りました。
 今までは紙copiで作っていましたが、
今回は文字化けの問題からこちらとしました。

 無料ですとソフトウェアで使用できる端末が2つまで、
プレミアムが値上げと非常に厳しいソフトですが、
起動した際の小回りの良さは相変わらずなので便利です。

 本来ならここから更に話を練っていくのですが、
時間がないのでここから話の流れ図の作成に入ります。

 というわけで今日はこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

障害。

 先日、
NHKで発達障害の番組があるので見ました。

 発達障害と言っても色々あるので割愛しますが、
音や光に敏感……な自覚はないですから、
自分は非常に軽度だと思っています。

 わずかな音にビビったり、
晴れた日はサングラスをかけないと建物と空が同じ白に見えたりと、
その程度です。

 落ち着きがないのは確かで、
休みの日は1日どこかに出かけていて家は本当に「寝る」だけの場所ですが、
別に旅行好きはそんなものだと思っています。

 発達障害=超人かミュータントか天才かと思う人は多く、
最近になって診察が1年以上待ちになるそうですが、
実際には天才でもなんでもない事が多いです。

 障害者=超人に見えるのは、
不足分を努力で補っているからそう見えるのであってですね……

 ちなみに自分は診察に10か月くらいかかりました。

 さて、
小説ですが「小説家になろう」に作品をアップしました。

 同じくホームページにもアップしました。

 厳密には昨日ですが、
パッケージ作業が夜通しになるのを見越して明日に設定した経緯があります。

 次回ですが、
たぶん2か月くらいかかると思います。

 これは尺の都合上、
本来没にしたエピソードを加える事にしたためで、
廃棄したエピソードと追加するエピソードのプロットを1から作り直す羽目になったからです。

 流れ図を確認してもう1話分くらいしか尺がないのに気づきました。

 実際に書くのと計画するのとは別物ですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

最終段階。

 歯医者に行ってきた後、
精神病院に行くと言う病院フルコースの2を行い、
帰りに星乃珈琲のダブルのスフレパンケーキを食べてきました。

 ケーキのような食感とボリュームはどうやったら再現できるのか、
食べてみてもさっぱり分かりません。

 柔らかいが故に食べにくいのですが……ねえ。

 歯医者の方は本当に何とかしてほしい奥歯の下を直しました。

 奥歯は神経が通っていないのか、
麻酔をするとさほどではないのであっさり終わりました。

 麻酔をする時は痛いですが。

 さて、
小説ですが全行程を終わらせました。

 最終兵器……ツールとしてノベルサポーターを使いました。

 2部目から試験的に導入している物ですが、
こいつの扱い方について少しわかってきたのでメモ書き程度に書いておきます。

 主な目的は「文体的におかしな部分や傾向を調べて色を付ける」と言う物です。
 日本語の限界から確実性はなく、
演出の兼ね合いから間違った文字を修正してくれる訳でもないです(あえて誤字を使う必要もある為)。

 ですが直しを入れる際には機械的なチェックをする必要がありますので、
その際には非常に役に立つと思います。

 とりあえず本ツールのチェック項目とフォローについては以下の通りです。

 起動させて対象のテキストを読み込み、
項目をチェックして実行します。

 インストーラーの類はないので気兼ねなく使えますが、
それなりの容量は有るので注意です。
(確か50MB位あったはずです)

2017y05m24d_200138312.jpg

 単語近傍検索は近い位置にある単語を表示します。
 同じ単語が多数並んでいると読みづらくなってくる、
もしくはくどくなっていくので、
読みやすくしたい場合は修正をする必要があります。

2017y05m24d_200151215.jpg

 こそあど検索はこそあど言葉を表示します。
 こそあどを殺したくて仕方がない人にはたまりません。
 但し画像に有る通り、
日本語の限界から、
こそあど言葉でなくても表示される事があります。

2017y05m24d_200204635.jpg

 文末重複確認では、
文末の言葉が重複している状態を検索します。

 重複しているとくどくなりやすく、
単調にもなりますので修正したい時は修正します。

 自分の場合は短文が多い&体言止めはしないのでほぼ「た」で完結します。

2017y05m24d_200213949.jpg

 段落先頭重複確認は、
段落の先頭で重複している単語を検索します。
 単語の先頭に出ている言葉が同じ場合、
文章によっては同じ段落で処理した方が纏まりが良くなることがあります。

 一方で一つの段落に纏めると、
非常にくどい文体になりやすいので段落ごとに分ける必要もあります。

2017y05m24d_200223333.jpg

 こちらは表示がありませんが、
所謂「禁則処理」や受け身の言葉を検出します。

 受け身の言葉は小説では表現しにくいと言われていますので、
(文体関係の本では大抵、使いこなせないなら取り除くべきと書いてある程です)
こういった部分を取り除くのも重要です。

2017y05m24d_200242461.jpg

 最後に新バージョンで導入されたものです。
 ポジティブ・ネガティブな言葉を抽出し、
そこから話の全体と部分でネガティブかポジティブかを検出します。

 他にも音声読み上げ機能がありますが、
こいつはsoftalkに委任していますので別として扱っています。

 なろうであればすぐにアップできますが、
HPと同時にしたいので明日のアップとなる予定です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

細い線で。

 最近になって調子が悪いです。
 仕事も通常業務で1時間で終わる仕事に半日かかり、
担当に突っ込まれまくりました。

 別に相手がどうと言うのは考えた事はないのですが、
業務が上手くいかないと言うのは自分の中で腹が立つ一方なので、
ここでスカッと何かしたい所です。

 何かってそりゃあ、
男の子ですから……世界を支配する魔王を倒す壮大な冒険でもですね。

 普通に考えれば田舎暮らしな勇者が僅か数か月で世界を牛耳る魔王を倒せる、
何てのがおかしいのですけどね。

 さて、
絵心教室ですが風車の絵を描き終えました。

 前は鉛筆書きの際、
細かい線を幾重に重ねる形で描いていましたが、
今回は一発書きにしました。

 最近の動画サイトやイベント等で、
絵を描く人が絵を描いている工程を見る機会が増えまして、
一通り観察すると一発書きでラフを切る人が多かったのに気づきました。

 キャンバスの大きさからどの程度で描けばいいか分かる、
と言うのは経験上の問題ですが、
(自分も容量でどの程度話を書いたのかが分かるので)
書き方の技法位は模倣できるかと思い、
模索してみました。

2017052301.jpg

 あまり変わらないなと。

2016100204.jpg

前のはこっちです。

 急に作風を変えようとしても、
余り変わらないのですね。

 もっと書いて物にすれば少しは変わりますかね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

江の島ミステリアス空間。

 最近になって急に暑くなってきました。

 半袖で職場に行くのはどうかと思いますし、
素直に夏になっても長袖のまま出かけることになりそうです。

 埼京線は冬だとぽかぽかですが、
夏だと汗臭いだけです。

 よし、
こうなったら女性専用車両に飛び込んでさわやかな女のにおいを……
と思ったら化粧の薬剤臭そうです。

 いったいどうすれば。

 さて、
鎌倉旅行ですが江の島へと舞台は移ります。

 江の島について初めてエスカーに乗りました。

 エスカーは江の島の天辺までの直通通路でして、
名前からして電車かと思いきや……

2017052201.png

 ただのエスカレーターでした。

 エスカレーターでした。

 ある意味驚きのスポットです。
 そして有料(上りだけ)です。

 出た先にあるサムエル・コッキング苑へ。

 例えるなら江の島植物園、
あるいは江の島のタイガーバウムガーデンです。

2017052202.png

 広大な土地です。
 そして中には展望台があります。

2017052203.png

 ラナンキュラスの花が咲いていました。
 どことなくバラっぽいです。

2017052204.png

 ネモフィラも咲いていました。

 整備が行き届いています。

2017052205.png

 妙にカオスな空間が見えます。

 この中には何があるのか、
続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

バラ祭り。

 与野公園で開催されていたバラ祭りに行って参りました。

 薔薇と言えばベルサイユなのが日本人ですが、
実際にはバラと言えば……なんでしょう?

 一般的に真っ赤と言われていますが、
薔薇はピンクや白が結構多いです。

 後はメイアン社はバラを作りすぎです。

 毎年行っているので別段特別な物はないですが、
薔薇と言うのは刺と言う印象はあまりないです。

 寧ろ変な名前の品種が多いなと思います。

 さて、
小説ですが、
機械的なチェックを6割程度終わらせました。

 主にガイドラインに従って直していきます。

2017y05m21d_212858257.jpg

ガイドラインのうち、
上記の部分は書いている時に意識していくので問題ないです。

 ここからがきついです。

2017y05m21d_212904418.jpg

 これは一文一文を検索し、
該当する言葉を置き換えます。

2017y05m21d_213833942.jpg

 更にこいつはきついです。
 一文一文どころか1文字単位で検索していきます。

 更に終わった後は後で辞書で言葉の意味との照合を行い、
機械にかけて言葉を調べて行く事になります。

 辞書は以前は本で引いていたので半日以上かかる作業でしたが、
今は電子辞書で引いているので多少楽になりました。

 大体3時間くらいで完結しますから。

 やっぱり作家と言う奴は1文字1文字を(以下略)。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

とうとう。

 ついに容量が一杯になりました。

 3DSにセットしているSDカードです。

 3DSのゲームはSDカードにデータをセーブすると言う、
カートリッジなのにCD媒体なのかと疑わしくなるような仕様があります。

 一杯になるとセーブできないんです。

 なのでライセンスの切れたMP3の音楽データを消して容量を空けて確保しました。

 MP3のライセンス終了……時代と言えば時代ですが、
CDより早く終わると言うのは感慨深いです。

 自分の家には未だカセットテープがある位なのに。

 形のないシステムのライセンスは、
ハードに比べて廃れるのが早いです。

 さて、
カルネージハートもひと段落つきまして、
合間を縫って絵心教室を再開しました。

 この手のゲームは繰り返しやらないと上達しないのでひたすらプレイするのみです。

 上手くなったのかと言いますと……

2017052001.jpg

下手になりました。

 理由として考えられるのが曲線が上手く書けなくなったのと、
下書きの線を幾重にも引いていると言った所です。

 一発で滑らかな線が描けるようになる……と言うのがベストですが、
どうにも線に自信がなく幾重にも引いてしまいます。

 その為に輪郭線はぐちゃぐちゃで、
全体的に角ばっている感じです。

 次の課題は一発で滑らか。

 これですね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

ボロボロで。

 新宿からの帰り、
雨が降っていた時に曇ってこんなに低いところにあったっけ?と思いました。

2017051901.png

 新宿のビルが高い……と思うのですが、
実際には25~30階程度なのでそこまで高くはないです。

 雲が低いというのは珍しくないのですが、
ビルの中からどう見えるのかが気になります。

 さて、
小説ですが書き方を見直す前にキャラクターシートと流れ図との照合を行っています。

 流れ図の称号はもう切り捨てるとしまして、
(大幅に変更したため)
キャラクターシートを見直した所、
ある点で誤字があるのに気が付きました。

 そのため、
一通り見直し作業が落ち着いたら2部の1話目から随時修正をかけていきます。

 そういえば前にもあったようなと調べてみた所、
8年前も同じ失態をやっていました。

 なんという学ばない自分でしょう。

 というわけで公開が延びに延びていくのでした。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

カリスマニート。

 今日は南方熊楠の誕生日です。
 
 南方熊楠というと著名な科学者という印象がありますが、
実際にはろくな仕事につかなかったニートです。

 何度でも言います、
奴はニートです。

 好きなことをやって一生を全うできたすごい人です。

 よし、
自分も仕事を辞めてカリスマニートに……って無理ですね。

 youtuberも稼げないといいますし。

 さて、

 鎌倉旅行の続きです。

 江ノ電に乗り、
江ノ島駅で降りました。

 江ノ島駅と名前はついていますが、
実際には江ノ島はここからかなり歩きます。

2017051801.png

 江ノ島名物、
すずめに洋服です。

2017051802.png

 江ノ島駅から歩いてすぐな寺、
龍口寺です。

 一帯で唯一、
五重塔がある寺です。

2017051803.png

 でも明治の後半に建立したので歴史があるかというと……ですね。

 元々は龍口処刑場だった場所だそうです。
 幽霊がいっぱい出てきそうです。

2017051804.png

 寺の中にはモノリスのような碑があります。

2017051805.png

 常立寺。

 元寇前に元に下るよう命を受けて来た使者が龍口で処刑された後、
葬られた寺でして、
今はモンゴル関係の人が訪れる寺となっています。

2017051806.png

 処刑された使者を弔う碑があります。

 ここから逆方向に歩くと江ノ島です。

 次の更新では江ノ島に入ります。
 

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

マッサージ。

 紛失した筆箱の中にあった三角スケールを買ってきました。

 意外にも文房具屋に売っていないので購入元を探すのに苦労しましたが、
ホームセンターにあるのを思い出してとっさに行って買ってきました。

 アナログな代物ですが仕事上どうしても必要ですのでないと困ります。

 後は何気に値段が張ります。

 たかが定規なのに。

 その後e-honで頼んだ本を取りに行き、
ショッピングモールに行きましたがマッサージチェアが増量していました。

 いつの間に銭湯と化していたのでしょうか?

 さて、
小説ですが段落ごとの調整を終えました。

2017y05m17d_193644910.jpg

 以前も大体37KBくらいなので調整してもそんなに変わりません。

 あとは機械的に癖のある部分を調整していきます。

 この辺はタブレットでもすぐ対処できますので、
数日で完了すると思います。

 今月は絶望的かと思ったのですが、
何とかなりそうです。

 でも次がきついです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

頭をからっぽに。

 頭の中に思いつくも、
すぐに消えてしまうもの。

 ブログのネタです。

 今日は何を書こうか延々と考えているのですが、
流石に頭がないので考えてもネタがないです。

 とはいえ、
今日は何もなかったかと言うとそうではなく、
混雑度で言えば無敗の埼京線が妙に混んできたなと言った感じでした。

 そのうち胸を圧迫して死ぬ人でも出るんじゃないでしょうか。

 因みに混雑度はどれ位かと言いますと、
トラックが過剰積載出カーブする際異様に傾くのを、
電車で拝めるくらいと言っておきます。



 因みに女性専用車両はガラガラです。
 50%カット(計算上)だから仕方ないです。

 さて、
小説ですが中盤まで見直しました。

 直しの優先として段落の調整があります。
 この段落と言う物は厄介で、
自分の場合は最初の主語にかかる行動を全てひとまとめする事で段落を作っています。

 所が、
先日読んだ「文体の科学」によると、
人間が一時的に覚えていられるワード数は「7±2」なので、
文体のチャンクをひとまとめにし過ぎると同一段落内で何が起きているのか分からなくなると言う事態になります。

 分かりやすく解説しますと、
「119464」と言う数字は「1」「1」「9」「4」「6」「4」という6つのチャンクで覚えます。
 この状態ですと更なる桁(ワード)を覚えるには後1~3つで限界となり、
覚える為には最初の桁「1」を消す以外になくなります。

 対して、「いいくよむよ」と言う言葉で覚えるとチャンクは「いいく」「よむよ」という2つのチャンクになります。
 これにより後5~9のワードを覚える事が出来るようになり、
最初に何があるのかを覚える状態になります。

 段落も同様で、
チャンクを意識しないと同一段落内の最初に何が起きたのか、
段落の最後を読む時に忘れてしまう事態になります。

 こうなるともう一回読み直さなければならず、
非常に読みにくい文章になってしまうのです。

 その為にチャンクを減らす、
または統合する(前述の「119」を「いいく」と言う一塊の文字に置き換える)と言う作業を経由し、
出来る限り難解さを取り除くようにしていく……と言うのが目標です。

 ヘミングウェイが短文だらけで、
ホームズの小説が読みやすいのも納得できる気がします。

 でも所詮理想論なんですよね。
 1つの文章でチャンクは3~5位はある物ですから。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

変態。

 「文体の科学」を読み終えました。

 難しい文書と思いきやそうではなく、
むしろケータイ小説やtwitter、
オンライン小説における「読みやすさ」「文体による写実性」について言及していますので、
今のご時世だからこそ読んでおくべき本だと思います。

 只、
amazonでも指摘していますように考察がなく、
あくまで既存の文体と言う伝達システムの解析に特化しています。

 その為か著者の意見ががなく、
この日とはどういう考えで分析を行っているのかが分かりません。

 良く言えば客観的でよく分析している研究の道標としての参考書、
悪く言えば主観性のない卑屈な逃げありきな論文です。

 でも目は通しておくべきかと思います。
 少なくともケータイ小説=スカスカな文体と思っている人は、
これを読むとその理由に納得するはずです。

 さて、
カルネージハートですが回避プログラムの見直しをしました。

 回避は今まではノップだらけでしたが、
ここを見直して弾が飛んでくる方向で分岐する手段を廃止しました。

 斜めにジャンプして回避するので、
直角で回避する必然性=弾の飛んでくる方向で分岐すると言うのが不要になった為です。

 代わりに前後の移動分岐には地雷と壁で行います。

2017051501.jpeg

 ロックオンの不具合は相変わらずで、
今度は自動旋回周りに問題が合ったのでこの辺を直しました。

 要約すると「近距離ロックを行うまで自動旋回が起動しない」と言う問題でした。
(通常ロックの場合、自動旋回のチップを通過しない)

2017051502.jpeg

 大まかに見直した結果、
サバイバリティは強くなったものの、
生来の火力の低さから決め手に欠ける事が多くなりました。

 後は改良していないクネさんが落ちます。

 クネさんも直し、
火力不足を補強していきたいと思います。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

再起動乱発。

 windows10のサブPCを起動させた所、
再起動の繰り返しで萎えました。

 しかも長いです。

 win10は妙に頻繁にアップデートを行うようですが、
肝心なところで起動しないというのはあまりにもまずいのではないのか?と思います。

 メインPCがあるからいいか?という考えもありますが、
メインPCでもきつい時はきつい(要は持ち運べない)ので、
使えないというのは本当に辛いです。

 あらかじめ使わないときにアップデートするなど、
定期的にメンテしないと駄目ですね。

 さて、
鎌倉の続きです。

2017051402.png

 長谷寺の展望台から見る景色は……雲でした。

 晴れなら団子が売っているのですけどね。

2017051403.png

 花の寺なだけに、
いろいろな花が咲いています。

2017051404.png

 木蓮……ではなくコブシも咲いていました。
 どっちがどっちなのか良く分かりません。

2017051405.png

 こちらは花ではなく葉です。
 ポインセチアと同じです。

 次に江の島に向かいます。
 江の島は久しぶりにサムエル・コッキングのほうに行ってきました。

 その辺は次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

梅雨入り。

 沖縄が梅雨入りしました。

 例年通りといえば例年通りでして、
大体沖縄が梅雨入りした1月後に関東が梅雨に入るため、
季節の変動はいつも通りといえます。

 そんなこんなでGWが終わって以来の休みとなりますが、
実は明日は朝からそば打ちが待っているので休みなどありません。

 貧乏暇なしと言う奴です。

 さて、
カルネージハートですが地雷対策を含めた改良をちまちまとしています。

2017051301.jpeg

 まず自身が被弾した場合、
射撃を中断して即プログラムを終了するようにしました。

 これは被弾時は早い段階で復帰させることと、
被弾時に矢鱈と発射する不具合の改善を兼ねています。

2017051303.jpeg

 ソニックブラスターによる地雷除去は範囲の識別があいまいだったため、
直線としました。

 ソニックブラスターの効果範囲は弾丸と同じ直線なので、
斜めにある地雷は除去できないという理由からです。

2017051302.jpeg

 他にも色々追加した結果、
すごくノップだらけなプログラムになってきました。

 ここの見直しと最適化が今後の課題ですね。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

蠢く奴等。

 最近になって暖かくなってきたのか、
虫が湧いてくるようになってきました。

 去年買った虫除けスプレーや蚊取りマットの残りがあるので対策はばっちりですが、
問題は大きな虫です。

 奴等は殆どそういうのが利かないので、
出て行ってもらうか殺虫剤かしかないです。

 虫対策にきついです。
 これだから田舎は……

 さて、
小説ですが大分書き直しを終えました。

 と言いましても、
書き直しただけなのでここからが本当の地獄です。

2017y05m12d_212245040.jpg

 直していくポイントとしては一見して分かるようにする事と削りです。

 分かるようにする=くどくなる=長くなるので、
ここをどう折り合いをつけていくかが課題となります。

 この辺について本を読んでいてヒントになるような物を見つけたので、
少しガイドラインを改良していこうかと思っています。

 直しを終えた後は段落の直しです。
 段落についてもより読みやすくするためにはどうしたらいいのか?を模索していますが、
最近は段落内の文字数も多くなり困っています。

 この辺は経験あるのみなのか、
他の作品を読んで学んでいくべきなのか……曲がり角に来ている感じがします。

 高が段落、
されど段落なのでじっくり学びたいですね。

 ネット上ではとっとと改行した方が読みやすいのですが、
そうなると縦書きだと訳が分からなくなりますし……難しいです。

 とりあえず作業は続いているよと言う事で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

気圧の低下。

 帰りに聞いたラジオで、
気圧が低くなると体調が悪くなると言う話を聞きました。

 そんな人はいるのかと言う内容でしたが(うろ覚え)、
自分も気圧が低い所に行くと気分が悪くなるタイプなので、
嘘と言う訳ではない……と思います。

 とはいえ、
気圧が高ければいいかと言うとそういう訳ではなく、
丁度いい気圧と言うのもある様で、
高くなったら高くなったで気分が悪くなってきます。

 なんなのでしょうね。
 きっと血液が影響される……のかもしれませんが、
それって満月になると性欲が強くなると言う訳のわからん論説と同じですよね。

 不可解ですが、
妙に気になる説であります。

 さて、
カルネージハートですが不具合をいくつか修正しました。

 ジャンプして回避した先に地雷があると言うマンガのような展開を防ぐため、
ジャンプ前に地雷の位置を検知してジャンプする方向を選別するようにしました。

 また、
何故か集中ロックをしなかった不具合も直しました。

2017051101.jpeg

不具合の原因はロックした際に入力した番号を相手に「送信する」ではなく、
「受信する」になっていたもので、
これを「送信する」にして調整しました。

 些細な不具合ですが、
シンプルなバグほどプログラムの実行に何も影響がないので、
気付かない事が多いです。

所謂「眠れるバグは無視しても問題ない」と言う奴です。

 このゲームはプログラマ育成ツールじゃないのかと思ってしまいます。

 後は諸々を調整して改良しました。

 結果、
乱戦になりやすくあっさり撃破する事もあれば、
撃破される事も多くなりました。

 この辺は遅効性のナパームにしては珍しく、
(延焼効果が真に発揮されるのは冷却装置や修復装置が無くなった場合なので)
この辺についても調べてみる必要がありそうです。

 そんな物を使うならショットガンにした方がいいのでは?と思うのですけれどね。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

返金。

 先月骨折した際に支払ったお金の処理を行いました。

 この辺は保険ではなく労災で払う事になる為、
(通勤途中のけがとみなされているので)
実費で支払い後で書類が整った後に返金する処理となります。

 大学病院に行く時間がなかったのですが、
ようやく行けるようになり処理を終えました。

 大学と言う事もあり、
中は街のようになっていまして驚きました。

 とりあえず昼食を取って帰ってきました。

 返金しても元々減ったお金なのですからありがたみはないです。
 そして行った歯医者はもの凄く……痛かったです。

 前歯は比較的麻酔が効かないから仕方ないですが……気絶するレベルの痛さでした。

 さて、
鎌倉旅行の続きですが長谷寺の花を延々と公開します。

2017051001.jpg

……と言ったな、
あれは嘘だ。

 ゆるキャラで出てきそうな地蔵さんです。 

2017051002.jpg

 ユキヤナギはそこら辺に咲いていそうですが、
石川県では絶滅危惧種です。

 無暗に抜くとつかまります。

2017051004.jpg

 ボケ。
 漢字で書くと「木瓜」。
 瓜と言う事は実は……食べられるらしいです。
 その姿はどう見ても梅です。

2017051005.jpg

 ここでまたしても地蔵です。

 どこぞのビデオのロゴみたいです。



 奥に行きますと、

2017051006.jpg

マニ車と輪蔵があります。

 輪蔵は経典が中に入った回転する軸がありまして、
1回回すと経典を1回読んだ事になると言う物です。

 手抜きですよね。

 因みに経典はものすごい量でして、
読み切るには人類の寿命では無理だと言う理由から、
読んだ事にしようぜなシステムが作られたようです。

 マニ車は小さい輪蔵のような物でして、
同じく回転させると経を読んだことになります。

 手抜き……と言えばそうですが、
膨大な経を祈るごとに読むとうるさい上に長引くで、
ある意味効率化を図るのと、
公共の迷惑と言う所ではこちらの方がいいのかもしれません。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

新宿と言えば?

 最近になって帰りが遅い……と思いきや、
やっぱり帰りが遅くなっている今日この頃です。

 帰りと言えば新宿なので意外に美味しいお土産がありそう……と思いきや、
実はないです。

 新宿と言う街は土産と言うより「その場で食べる」派が多いらしく、
土産と言った物が何気にありません。

 東京土産を買うなら東京タワーか東京駅に行かないと駄目なようですし、
アルタもXYZが書ける掲示板もない(どういう意味か知っている人は昭和生まれです)ので、
本当に何かありそうでないです。

 あえて書くなら巨大などら焼き位しか……

 新宿土産と言うのはないですかね。

 さて、
小説ですが直しを始めています。

 実際にはうちの会社は始業時間と休みがいい加減ですので、
(属している人間は名目上営業ですから)
特定の時間にどうと言う事が出来ず、
余り会社で捜索活動に時間を割く事が出来ません。

 その代わり睡眠時間を削って(以下略)。

2017y05m09d_212612394.jpg

 容量は変わりませんが、
大幅に話を変更していく形となります。

 これは以前書いた通り、
話が大分変化している事や付け加える箇所が1話分になる程に多くなった事、
(伏線を貼り直す必要が出てきたためです)
更に展開を緩やかにしたいと言う考えの為です。

 今まで流れ図に沿って書いてきたのですが、
今回は久々に「流れ図に沿わない」話を追加する事になります。

 この辺は不安になりますが、
無理がないように作って行きます。

 本来ならあと数日で完了になる予定でしたが、
体調が悪い上にこのような追加要素に伴う変更が多くなったので迷惑をかけるかと思います。

 とはいえ、
誰も見ていないも同然な底辺ワナビだから構わないのですけど。

 少なくとも、
エタる事はないので(最後はどの辺りでどうするかは決めています)大丈夫ですと書いておきます。

 何が大丈夫?と言えばそこまでですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

地雷対応。

 今日から通常業務と言う事で、
色々と忙しくなってきました。

 その代わりの妙な安心感と言うのもありますので、
そこら辺は一長一短と言えます。

 とりあえず、
食いつなぐために頑張りますよと。

 さて、
カルネージハートですが、
機体名を付けまして対地雷の調整行なっています。

 機体名はいつもの通り。

 何と読むかは各自で調べる事。

2017050802.jpeg

2017050801.jpeg

 名前は逆じゃないのか?と思いましたが……(アラクネーはスタン弾なので)

 地雷対策としては2つあり、
1つは地雷が近くにある時に素直に後退する物、
もう一つはソニックブラスターで吹き飛ばす物です。

 ソニックブラスターの場合、
検知の加減で乱発してしまうので発射後、
一定のカウント内で発射しないようにしました。

 溜めて溜めてドピュッと……ね。

2017050803.jpeg

 結果は……やられる時はやられます。

 ECMがないのでベヒーモスを踏むと恐ろしい事となります。

 100%踏まないと言うのは出来ませんが、
地雷は本作では結構な脅威ですので、
(下手をすれば即死します)
本格的に組み上げたいです。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

リアルと架空。

 文学フリマに行ってまいりました。

  相変わらずな規模でして、
いつ行っても売り切れになる事はないので(ある意味まずいですが)焦らずに出かけてきました。

 電子出版関連のチラシをもらい、
編集者がコメントしてくれるというブースを眺め、
適当に本を買って立ち食いそばを食べて帰ってきました。

 とりあえず言えるのは、
意外にも普通の文庫本よりそこまで値段が変わらない事、
(文庫本でも今は800円くらいしますので)
包装が豪華になってきている感がある事です。

 コピー本が懐かしい……と言えますが、
同時にそう言ったノウハウのある印刷業者がダンピング増えているのでしょう。

 前にも「1冊から」みたいなチラシをもらいましたし。

 出版不況の中、
印刷業者は同人誌の印刷に生き残りをかけているのかもしれません。

 さて、
戻ってきたばかりで各内容の整理ができていないので、
とりあえず場つなぎということでバトンとします。

 以下。

廃れた世界バトン

Q1 この廃れた世界の片隅で
A1 第三次大戦だ。
Q2 灰色に染まった空の下。
A2 運動会は雨天の為、中止です。
Q3 静寂の中で聴こえたものは
A3 それ幻聴だよ、病院行こう。な?
Q4 決っして忘れはしない。
A4 忘れろよ。
Q5 過去にも未来にも
A5 アニメの実写化に夢を見すぎです。
Q6 あの頃のように
A6 妄想に浸れたらいいなあ。
Q7 無常にも朽ち行く。
A7 一刻も速く、シロアリ駆除業者を呼んできてください。
Q8 最後になるのなら
A8 全員集合をもう一度、生で見たかった。
Q9 無惨にも果て行く。
A9 残念ですが、これ以上ランクが上がりません。
Q10 もう一度でいいから
A10 艦〇れ行き詰ったから、アカウント切ってやり直したいです。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

一時的に完了。

 整形外科に行ってきました。

 いつも通りレントゲンを撮りまして診察した結果、
骨がつながるまでは数か月かかるとのことです。

 只、
完全に折れているわけではないのと、
痛みはないので重いものを持たない限りは通常の生活に何も影響はないとのことです。

 残りは爪の問題ですが、
この辺は爪が完全に入れ替わる(伸び切る)まで我慢です。

 まあ、
この辺は痛みがなければそのままというやつで、
あとは大学病院に労災の申請書を提出しに行くだけです。

 痛みはないですが押した時にわずかな違和感がありますが、
この辺は内出血の影響かと思いますので仕方ないです。

 さて、
小説ですがほぼ書き終えました。

2017y05m06d_191352418.jpg

 容量は37KBと控えめです。

 控えめにするのは方針なので、
ここから削っていく作業となります。

 また、
流れずと大幅に異なっているので、
流れも根本から見直していくこととします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

奇妙な花。

 文に関する本を借りてきました。

 非常にアレな言い回しになりますが、
川口市駅前はイベントホールの真上と真下に図書館が有り、
待ち時間諸々で時間を潰すのが容易に出来ます。

 ちょっとした合間に前から気になっていた本を呼んだ所、
タメになったので借りようと思いリストを調べ、
借りられる図書館に行って借りてきました。

 流石に川口は遠いので券を作る訳に行かないのです。
 返すの面倒ですから。

 明日は病院なので読みふけっておきます。

 さて、
鎌倉旅行の続きとなります。

 光則寺を出まして長谷寺に向かいます。

2017050501.jpg

 途中で道路に溝があります。

 恐らく水を流す為と思われます。
 他に見かけた事がなく珍しいです。

 長谷寺へは隣なのでさほど遠くはないですが、
回り道をする必要があります。

2017050502.jpg

 中に入ると花が出迎えます。

 花の寺と呼ばれていますが伊達ではなく、
かなりの花が咲いています。

2017050503.jpg

 綺麗です。

2017050504.jpg

 この花……ボケは特殊で、
一つの木に2種類の花が咲いています。

 挿し木かと思ったのですが違うようです。

2017050505.jpg

 良く見ると一部の花の半分が赤、
半分が桃色です。

2017050506.jpg

 こうしてみると圧巻です。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

遅くても。

 とある所に出かけてきまして、
帰ってきました。

 先日ですが筆箱を紛失したようですので、
改めて一通り買ってきました。

 筆箱をなくすと言うのは意味不明ですが、
ない物はないので仕方ないです。

 後は整理してなくさないように括り付けておかないとです。

 さて、
小説ですが30KB程度まで進めました。

2017y05m04d_195510667.jpg

  後10KB程度でこの話の草稿は終わりです。

 本当なら先月末に終わっているはずなのですが、
スランプになっている関係で終わらず、
話の方もかなり逸れてしまっています。

 修正も兼ねて一旦書き終ったらすべて見直しますが、
その前に幾つか気になる点もありますので、
まずはその過程を挟む事になりそうです。

 今日は疲労が出ていますので、
明日はじっくり書くとしますかね……

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

久しい。

 最近になって骨折した時に指にはめていたギブスを外し、
そのままとしていましたが、
親に見せた所「(痛いうちは)ギブスをはめておいた方がいい」と言われ、
付け直す羽目となりました。

 爪の下が内出血をした関係で(爪の下から血が流れていたので)痛みがあり、
赤黒く変色して伸びた爪が切れない状態となっていますが、
指の方の痛みはキーボードを打っているだけでは問題なくなったので大丈夫かなと思っています。

 折れたと言うより「欠けた」と言う印象でしたので、
痛みがなければそれでいいのかな?と勝手に思っています。

 明日は川口でイベ……うわ何をするやめ(以下略)。

 さて、
sketchupですが久しぶりに再会しました。

 メインPCで動かすと作業に支障をきたすレベルで重いです。

2017y05m03d_204406534.jpg

 延々と根太を貼っていました。

 余りの重さに嫌気がさしてきましたが、
堪えて作成しています。

2017y05m03d_204344407.jpg

 拡大するとこんな感じです。

2017y05m03d_204433027.jpg

 もっと拡大するとこんな感じです。

 作業は根太を作成した後、
ポリゴンの調整をしようかと思ったのですが、
しても多分何も変化がないのと、
「一通り作り終わってから調整した方が面倒にならなくて済む」と言う理由から、
次は天井の作成に入ろうかと思います。

 とはいえ、
PCが何処まで持つかにかかっています。

 持たなかったら買換えですかね……

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

統合。

 連休前と言う事で、
仕事上がりに近場の店にある油そばでも食べてこようかと思ったのですが、
素直に帰ってきました。

 明日から休みですが、
同時にイベントもありますので気が抜けません。

 体調を崩さないよう気を付けねばです。

 さて、
カルネージハートですが先日、
定期ミサイルと追い打ちミサイルについて統合したいと言っていました。

 統合の際、
カウンターを別個にして管理すると言う案もありましたが、
折角ですので多少面倒でも1つのカウンタで制御する方法を取りました。

2017050201.jpeg

 カウンタは0.5をよろけミサイルのフラグ、
1を定期ミサイルのフラグとして入力します。

 まず、
分岐にカウンタの数字が1以上の場合と
0.5以上の場合の2つの分岐を作ります。

 その間に相手がよろけたかどうかのチェックを入れます。

 次に定期ミサイル発射のタイミングが来ると=1のフラグがカウンタに入力されます。
(定期ミサイルのルーチンで定期ミサイルの発射フラグが1です)

 まず、
1以上の場合は最初の分岐によりミサイル発射のルーチンへ移行し、
1は差し引きます。

 次に相手がよろけているたかチェックが入りまして、
よろけている場合は0.5の数値がカウンタに入っているかどうかのチェックが入り、
0の場合0.5を入れてミサイル発射ルーチンへ、
そうでなければ発射せずスルーとなります。

 尚、
最初のパラメータは0ですのでかならず0.5が入りミサイル発射ルーチンへ移行します。
(相手がよろけた場合必ず1発は発射します)

 次に同じルーチンを通過した場合、
0.5の値は0になっていない為、
(0にするチップを入れていない)
次々とミサイルを発射する事はありません。

 解除する為に0を入れる必要がありますが、
その方法は最後のルーチンで「相手がよろけていない場合に0を入れる」だけとします。

 この方法ですと、
定期ミサイルとよろけミサイルを混同せずに発射できます。

 定期ミサイルで1を引いてもよろけミサイルのフラグである0.5は必ず残る為です。

(定期ミサイルとよろけミサイルが同時にフラグが立った場合は1.5となり、
定期ミサイル発射後は1を引いた0.5となります。
0.5=よろけミサイル発射フラグは消えないので、
よろけミサイル発射が可能になります。

 0.5=1未満の為、
逆によろけミサイルが定期ミサイルの発射フラグになる事はなく、
定期ミサイルのチェックをスルーしてよろけミサイルのチェックに移行出来ます)

 非常に回りくどいですが、
出勤途中の20分間で作った割には優秀です。

 他はぎこちない所とジャンプ中を狙われる点を何とかしたいです。
 すぐジャンプする癖を直さないと。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

04 ≪ 2017/05 ≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる