夏になり。

 6月も終わりました。

 行こう行こうと思っていた菖蒲園にも行けず、
日曜日に行く予定の行田の蓮の里公園も怪しい天気……全てにおいてタイミングが悪いです。

 今年こそは新天地に出かけたいものです。

 会社内で幾らか体制が変わるようです。

 最近は慣れからかミスが多く、
中には取り返しがつかない物もあったので本当に胃が痛いです。

 それ以上に毎日が平凡すぎてネタがないです。

 さて、
小説ですが40KBまで書き終えました。

2017y06m30d_205331082.jpg

 昨日は2時近くまで書いていたので、
かなり進みました。

 後1シーンで終わりです。
 本当に疲れたと言った感じでして、
後付けのエピソードなだけにいい加減な所があります。

 ここを見直したうえで書き直し、
容量も調整していく事となります。

 あと少しですから頑張ります。

 今日は精神的に疲れているのでこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

苦手分野。

 先日書きました通り、
同僚が辞めるとの事で花屋に行って予約をしてきました。

 手ごろな花束でないととんでもない事になるので、
素直に3000円程度としました。

 明日の昼休みに取りに行く予定ですが、
ここで花を受け取り会社に行く→実はお前が辞めるんだよ。誰も花渡したくないから自分で花買って来いよ(直球)
だったら面白い……のですけどね。

 以前それに似た事がありましたから、
事実かも知れないと疑ってしまう自分がいるのですが。

 自分が「辞める」と言った時の(当時の)上司が見せた「やったー!」と満面の笑みは一生忘れないです。

 その後「すぐ辞めさせるんじゃ解雇にならないんですかね」と言った時にブチギレた挙句、
一身上の都合意外認めねえと訳の分からない事を言い、
退職届を(目の前で)無理矢理書かせた上司は今も現役なんでしょうね。

 大抵の会社なんてそういう物ですから、
いちいち書き出しても仕方ないんですけどね。

 さて、
絵心教室ですが絵を描き終えました。

2017062901.jpg

 遠景、
中景は比較的まともですが近景が酷いです。

 多分に中景と同じ感覚で描いてしまっているのと、
色鉛筆でぐしゃぐしゃに描いている感が強まっているからだと思います。

 暗い色がきちんと塗れていないのと、
細かいディテールが描き切れていないのがあります。

 後は観察力不足と言う奴です。
 草の生え具合が把握しきれていないです。

 更に言うと色鉛筆の質感に慣れていないのもありますので、
ある程度基礎を学び直して慣れていくしかないようです。

 少しは絵が描けるようになったと思ったら、
まだまだですね。

やっぱり、
画才がない人間は幾ら学んでも絵が下手なままなのでしょうか?

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

はがれました。

 爪がはがれました。

 完全に。

 痛いといった感覚はなく、
折れるべくして折れたなといった感じでした。

 この手のものは抜けた歯のごとく記念としてもらっておきたかったのですが、
行方不明になったので断念です。

 欠けた所の一部はすでに爪が生えていたのですが、
完全に生えている訳ではないので絆創膏でガードしています。

 さて、
小説ですが32KB程度まで書き終えました。

 後10KB程度で草稿が完成です。

2017y06m28d_200739253.jpg

 午前中は雨が降っていたのでもろもろの作業を中心としました。
 その関係であまり進んでいないので不安になります。

 きちんと完結するのかどうかというより、
このペースで書いていて大丈夫なのか?と思うのです。

 きっちりスケジュールを詰めないとなぁ。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

抽象的。

  昨日になり折り畳み傘と、
タブレット用のキーボードを紛失した!と慌てふためきました。

 翌日になって会社に行った所、
無事にありました。

 机の下に埋まっていました。

 お互いに黒だから気付かなかっただけでした。

 傘は兎も角キーボードは四捨五入で1万円位するのでなくすと大変です。

 4年経った今でもまだまだ現役ですが、
容量的に少し厳しい感があるので乗り換え……なのかな?と思っています。

 PCに比べて値段も安いですしね。

 その前に5年以上使っている携帯電話を買い替える方が先でしょうけれど。

 さて、
絵心教室ですが大体の色は塗りました。

2017062701.jpg

 暗い部分と明るい部分はまだ完全に塗り切れていません。

 こうして見ますと、
途中で力尽きた感がありありです。

 特に左側。

 一通り塗り終えて完了となりますが、
何を描いているのか分かれば自分の中では大したものです。

 絵を描くと棒人間になり、
風景を描くと異次元と化すほど全く描けない自分でもここまで(以下略)。

 あと少し、
丁寧に頑張ります。

 終わったら絵心教室のレッスンでも再開しますか、
リアルに色鉛筆を買って絵を描き始めるか……タブレットのアプリで描くか悩み所です。

 もっとシャープな絵を描きたいのですが、
どうすればいいのか調べないとですね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

病院は満員でな。

 母が退院しました。

 実際には満員で出されただけですが。
 高齢化と言うのは深刻ならしく、
病院に入院する人が後を絶たないそうです。

 こうなったら病院を超巨大な施設にして……って、
それでも足りなさそうだから困ります。

 高齢化と言えば日本一高齢化しているのは秋田県だそうです。

 秋田県といえば……犬しか思いつきません。

 秋田以上にまずいのが青森でして、
青森と言えば……何も思いつきません。

 りんごは岩手でもありますから。

 何にせよ言えるのは「東北は最果ての地」になりそうな事です。
 同じ北でも北欧は一杯(男の妄想的な意味で)夢があると言うのに。

 このままいくと東北が異世界になりそうで怖いです。

 さて、
長瀞の続きですが岩畳の獣道を抜け、
暫く歩くとあったのは埼玉自然史博物館でした。

 博物館の割に自分以外誰もいないと言う、
正に貸し切りな状態でした。

2017062601.jpg

2017062603.jpg

 はるか昔、
長瀞近辺は海でしてこういうクジラがいました。

 以上。

 と言うより写真がこれしかなかったです。
 博物館の中は暗かったので写真が撮れなかった(フラッシュは多分厳禁です)
 
 クジラの骨を見ると、
伝説の剣が錆びているように見えるのですが気のせいでしょうか?
 
 流線型の骨は大変美しいです。

2017062602.jpg

 外に出ると雉がいました。
 物凄い鳴いていました。

 写真は……これで終わりです。

 改めて確認した所、
これで本当に全てだったようです。

 長瀞で食べたかき氷の写真は……ありませんでした。

 書いておきますと、
長瀞のかき氷は冬に自然に凍らせた後に保存してある天然の氷を使った物でして、
きめ細かい為に綿菓子のような食感と、
アイスクリーム頭痛が起きにくいのが特徴です。

 但し(空気が混ざっている分)量が多いので食べるのに非常に苦労します。
 ボクはかなりこぼしました。

 後は歩いて近くの駅に向かい、
西武秩父まで乗って予約していた特急で帰りました。

 と言う訳で写真がないのでこの辺で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

爪。

 爪がはがれました。

 完全にはがれたわけではなく、
皮のように向けた状態でして、
扉のように一部がついただけの状態です。

 骨折した箇所なのと、
もう剥離している状態なので何もしないで痛いという訳ではないのですが、
キーボードを打つ事は難しく、
絆創膏で押さえていますが押すとそこそこ痛いです。

 爪が完全に回復するまで我慢ですが、
それでもあと何か月かかるかですね。

 さて、
小説ですが28KB程度まで進めました。

2017y06m25d_201658363.jpg

 これでもペースは遅い方でして、
もう少し早くならないかと思っています。

 もっと創作に時間を費やさないとですね。

 後は文章の書き方諸々も勉強したいですね。
 そろそろ原点に戻りたいなと思っていますから。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

天井。

 新宿駅を経由する帰り、
広告としてよく見かけていたのですがせめて撮っておこうと思い、
撮っておくこととしました。

2017062401.jpg

2017062402.jpg

 朝は通勤ラッシュ、
帰りは人が混むと言う中でしたが、
広告に絵画を置いて行くと言うのはなかなかだと思いました。

 元々はデジタルで描いた物なので原画はないのですが。
(全てアナログ調に特殊印刷したものです)

 自分もここまで描ければなぁと思いますが、
流石に無理でしょうね。

 そろそろ新宿名所めぐりでもしますかね。
 東京は隠れたスポットが沢山ありますから。

 さて、
絵心教室ですが、
途中まで描いた物を公開します。

2017062403.jpg

 遠景を描き終え中景を書いている段階です。

 色鉛筆ですと色が混ざらない特徴があるので主軸になる色を塗った後、
暗めの色を重ねて淡い色を入れ、
その後細かい輪郭を入れる方法で描いています。

 大まかに言って間違っている気がしますが、
描き方なんてわからないのでこんなものではないでしょうか。

 個人的には解像度の高い絵が好きなのですが、
こうしてみるとぼやけてしまっていて、
自分が描きたい絵からかけ離れている気がします。

 もっとはっきり書く為には風景画より静物画の方がいいのかもしれません。

 その前に鉛筆書きの方が……悩み所ですね。
 

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

変わりゆく日々。

 6月になり急に暑苦しくなってきました。

 仕事場の担当の一人が辞める事(異動と思いますが)となり、
母が肺炎で入院するなど内で様々な変化が起きています。

 花を買って来るようにと言っていたのですが、
花って何を買っていいのかさっぱり分かりません。

 花屋で予算を言ってくれればすぐにでもチョイスしてくれそうですが、
自分で選ぶとすれば何がいいんでしょうかね?

 日頃の恨みを込めてスノードロ(以下略)。

 ジーグブリーカー!(意味不明)。

 ……そんな感情は何も持っていませんよ。

 マジで何がいいのでしょうか?

 さて、
秩父ですが岩畳に着ました。

 岩畳は去年説明しましたが、
古代の岩盤がむき出しになっている場所です。

 以上。

 ざっくりしすぎですがこの岩盤は非常に大きく、
九州は佐賀にまで及びます。

2017062301.jpg

 スポットホール。

 ドリルで穿孔したのではなく自然物です。

 ここが川だった頃、
隙間に石が落ちて水流と共に回転し、
穴を削って行った跡です。

 至る所にこんなものがあります。

 中には人が入れるくらいに大きいのも。

2017062302.jpg

 対面はこういう断崖絶壁です。

 上には道路が走っています。

 昔は街道でして、
馬が良く落ちる所で有名だったそうです。

 と言うより渡る根性が凄いです。

2017062303.jpg
 
 一見して緩やかに見えますが、
実際にはかなりな高さなので降りる事は出来ません。

 当然落ちたら即死です。

 なのにケージがない……なんなの。

2017062304.jpg

 奥は人が通らないのか、
芒が生えていました。

 立ち入り禁止ではなく、
普通に通れます。

 が、
前述のスポットホールから水溜りだらけなので、
通るには勇気がいります。
(要は苔と湿り気で滑る&穴の深さが分からない)

2017062305.jpg

 途中には獣道があります。

 この先には当然道がある……のですが、
この辺は次回以降の更新で書きます。

 間違っても、
けものなフレンズはいませんでしたよ。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

苦手な画材。

 絵心教室でフリーの絵を描いているのですが、
下書きが終わり色塗りの段階に入りました。

 画材を何にするか考えています。

  デジタル彩色なのですが画材を変えると書いた物が固定されるので、
複数の画材を使うのは余り得策ではありません。

 パステルで書こうかと思ったのですが、
余りにもにじむので苦手な色鉛筆で描く事にしました。

 色鉛筆の書き方をネットで見ながらやっていきますので、
時間がかかると思います。

 今度から途中経過も公開しようかしら?
 上手く描けますかね。

  さて、
小説ですが22KB程度まで進めました。

2017y06m22d_204726982.jpg

 中盤ですね。

 今回は妙に文章の密度が多いので、
内容の進行具合の割に進み具合が(数値上)多いです。

 この辺は書き切ったら削っていくので少しは大丈夫かと思うのですが、
割合と言うのは元が多ければ多いほど残りも多いので……。

 不安になります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

終わりは近いです。

 雨の中歯医者に行き、
その後補充するコーヒー豆と「乙嫁語」を買ってきました。

 先日のアイスコーヒー
リベンジしますよな感じで作ろうとしたのですが、
豆が切れているので補充し、
濃い目のコーヒーをドリップして氷を入れました。

 サーバーが割れるかどうか心配だったのですが、
よくよく考えればぬるま湯になるだけですので耐熱ガラスが割れるはずはなく、
普通にアイスコーヒーができました。

 出来ましたが、
氷を入れる量を少なくしたのか、
濃いコーヒーのままになっていまして、
飲んだ後に頭がクラクラしてきました。

 氷は多めにしておくのがベストのようです。

 さて、
sketchupですが雨でしたのでじっくり作業をしました。

 ひたすら根太を作るだけの仕事ですが。

 設計思想の問題からか、
3DCGはwin10で行うと快適です。

 ただし途中で固まるので、
作業に支障をきたしていたのは確かです。

2017y06m21d_192252910.jpg

 表向きはこんな感じで、
いわゆる前のままです。

 が、
根太を作っていたせいでいくらか粗が出ています。

2017y06m21d_192554976.jpg

 こんな感じです。
 根太を作り終わり次第調整します。

2017y06m21d_192525909.jpg

 裏(床下)はこんな感じです。

 まだ一部が終わっていませんが、
ほぼ根太は終わりです。

 厳密には他にも柱を入れる必要があるのですが、
もう面倒なのでここで終わりにします。

 というより終わらないので。

2017y06m21d_192650307.jpg

 右側の柱の線が重複している(線が濃くなっている)など、
よく見るとおかしい点があるので適時直して次に備えます。

 時間が確保できればですが。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

今更になって。

 ようやくながら、
夏と言う事でコーヒーサーバーを買いました。

 これでようやくアイスコーヒーが飲める……と思い、
作り方を調べてみると
「濃い珈琲をドリップした直後に氷を入れて冷やす」と書いてありました。

 ガラスが割れませんか?
 耐熱なので大乗と書いてありますが不安になります。

 やっぱり冷水でドリップする方法を探した方が良かったかもしれません。

 さて、
今更ですが「小説家になろう」及びホームページで掲載している作品の修正を行いました。

 ともに文字の修正だけだったので案外簡単に……終わりませんでしたとも。

 まずはファイルが多い事です。

 テキストを修正するだけなら簡単ですが、
文字化けとレイアウトからPDFで出力しているのでこの辺も修正せざるを得ず、
しかも修正には旧libreofficeでなければならない(V5以降では縦書きが変になります)ので、
手間がかかります。

 次にサイトの更新に手間がかかる事。
 「なろう」はテキストをアップすれば終わりですが、
ホームページの方は更新履歴を書かなければならないのと、
ftpツール(今更ほとんどの人は使わないと思います)を使う関係でちょっと面倒です。

 ホームページなんてやめれば?と思うのですが、
自分でデータが好き勝手に管理出来ると言うのはそれはそれで便利ですので、
当面閉鎖する気はありません。

 とりあえずですが、
近々また別の形で修正を駆ける事になります。

 今度は誤字ではなくて粗の修正なので、
結局全部書き直すも同然な状態になりますから、
下手をすると作業量に忙殺されてエタるかも知れません。

 き、
きっと大丈夫ですよね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

生き物は厳しいです。

 目が回りそう……ではなく、
本当にめまいがした1日でした。

 次から次へとわんこそばの如く仕事が入ってきて気が滅入りました。

 休んでも休んだ気にもなれず、
心が休まる時がないです。

 常に緊張しっぱなしの状態ですが、
それでも眠気が来ると言う情けない有様です。

 本能には勝てないって事ですね。

 さて、
絵心教室ですが馬の絵を描き終えました。

 前に比べても変わらない気がします。

2017061901.jpg

 馬の首が余りに細かったので、
急きょ太くしたり顎がおかしかったりと、
作成時は前より輪郭の捉え方がおかしくなっているなと分かりました。

 分かっただけでも儲けものです。

 対照的に影の書き方はそれなりにいい感じでした。

 自分は風景画を描くのに向いているタイプかも知れません。

 生き物を書くのは難しいです。

2017061902.jpg

 ここまで書けるようになればなぁ。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

ネタがないです。

 昨日書いたブログの内容ですが、
うっかり「下書き」のままになっていたので、
結果として更新されていないように見えるという情けない事態になりました。

 過去にもやらかしているのに、
またやってしまい申し訳ありませんでした。

 久々の雨ということで、
出かけず……な事はなく、
普通に美術館に出かけてきました。

 今なら期間限定で入場料が半額なので結構お得でした。

 人はいるかいないかといった所でしたが、
(昔見たミュシャ展みたいな地獄は勘弁です)
その分絵というものをじっくり見られました。

 自分が絵心教室で比較的うまく扱えるパステルで書いている人は……いませんでした。
 ほとんどが油彩ですから仕方ないです。

 勉強になりましたが、
何かをつかんでいる訳ではないので繰り返し行かないと駄目ですね。

 さて、
ネタが完全に尽きたのでバトンとさせていただきます。

 ええとですね、
この手のバトンは「酒を飲んで酔っ払った、
ハードボイルド小説を読みすぎたおっさんの気分」で書いているのですが、
(実際に酒は飲めないのでそういう感じで)
今回のバトンは書いていて「普通のラノベだよね」と思ってしまいました。

 今のラノベはナードすぎてジョックに苛め抜かれている、
ネバーエンディングストーリーの主人公みたいな男の子の鬱憤を晴らす為のオナペ(以下検閲)だったのだよ!
な状態でした。

 突飛なことを考えているようで割と普通に収まるという、
小説は恐ろしいハコなんだなと思いました。

小説書いて!バトン

Q1 題名
A1 これがパラダイスだ!
Q2 世界観
A2 自分以外女しかいない(しかも10代)
Q3 主人公
A3 昭和の耽美系小説に出てきそうな美少年。
Q4 主人公の目的
A4 コイニハッテンシテ……という夢を見たのさ。
Q5 主人公の仲間
A5 好感度最高な美少女に限る。
Q6 主人公の敵
A6 男の敵といえばそりゃあ……
Q7 何が起きた
A7 アッー!な展開の連続が。
Q8 何をした
A8 男と女でやることといえばそりゃあ……
Q9 どうなった
A9 うん、やれば出来るよね。デキル……
Q10 好きにどうぞ
A10 これって普通によくあるラノベじゃねえか!

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

新しく。

 終わらない仕事に突入しまして、
遂に夢の中でも仕事をするようになってきました。

 本当に疲れていrのかしら。

 余りに時間が取れないので、
小説を書く時間すらも取れず、
本当に仕事に忙殺されている日々です。

 バイトの分際で。

 唯一の楽しみが埼京線の満員電車というのは、
何ともな話です。

 さて、
小説……の企画書の作成など、
プロットについて色々と考えなければならないと思っています。

 丁度いい感じのツールもありますし。

2017y06m17d_212309461.jpg

 今まではこんな感じで作っていましたが、
アイディアと概要の部分のまとめがバラバラでしたので、
ここで一括して効率よくまとめていく方法がいいのでは?と考えています。

 一通りのパターンをエンジンとして組み立てて行けば、
極端な話「誰でもストーリーが作れるシステム」が出来ると思います。

 近い物はあるのですけどね。

 そして作風をですね。

 くどい文体の原因となっている「段落冒頭に主語が並んでいる」と言う事態は回避したいのですが、
今の所どうすればいいのか分かりません。

2017y06m17d_210920576.jpg

 ダレカタスケテ……

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

テレビは見ない派。

 野際陽子さんが亡くなったそうです。

 凄い方なのは訃報の大きさで分かりますが、
実は……ボクはこの人の名前すら知りませんでした。

 冗談ではなくて本当に。

 最初に聞いた時は野沢雅子かオノ・ヨーコかと思いました。

 それ位世間知らずな自分がいます。

 エクザイルと聞いてアニメのラストエグザイルを思い出した位な、
エの字も未だに知らない人間ですからね。

  別に知らなくても生きていけるのだから、
それでいいのですけどね。

 昔からテレビと漫画は読まない人間ですからね。
(未だにドラゴンボールを読んだ事がない人間です)

 さて、
秩父の旅行の続きです。

 市街地に出た後、
秩父鉄道で去年行った「長瀞」に向かいます。

2017061601.jpg

 駅で甘党にとって伝説のドリンク、
「プリンシェイク」を買って飲みます。

 どういうドリンクかと言いますと、
凄く……プリンです。

 プリンがそのまま缶の中に入っていて、
振って飲むと言うシンプルだけど凄いドリンクです。

2017061602.jpg

 長瀞駅に着くと向かうは宝登神社です。

 デカい鳥居をくぐり、
長い参道を行きます。

2017061603.jpg

 そして拝殿に着きました。

2017061604.jpg

 拝殿の欄間や解説からして中国系の流れを汲んでいるようです。

 これをもってして秩父三大神社(秩父神社、三峰神社、宝登神社)の参拝が完了しました。

 次は山奥に行く……かな。

 帰りに駅に向かう所の稲荷神社で、

2017061605.jpg

地縛霊に遭遇しました。

 見える、
自分にも地縛霊のジバニャンが見えるぞ!

2017061606.jpg

 そして岩畳に行きました。

 ここに来ると2時間ドラマ臭が凄いです。

 続きは岩畳を中心にします。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

7月は。

 先日、
川口映画祭のチケットを買ってきました。

 休みが土曜日に確保できない関係上、
見られる映画も限られてくるのだろうなと思いましたが、
前のように適当に足キリをするつもりが見まくっていたと言う事実がありますので、
とりあえず3回券を買ってきました。

 でも休みはどっぷりつかっちゃって3回では済まない……のかもしれません。

 恋愛ものはからっきし理解できないナメック星人ですので、
スカッとするアクションものが見られたら……いいなぁ。

 さて、
小説ですが10KB程度まで書きました。

2017y06m15d_205815423.jpg

 テキストの容量と言うのはエンコードが変わったのか何なのか、
最近はあてに出来ず、
一概にこれだと言える物がありません。

 素直にPCで確認するしかないようです。

 今の所はエタっていないので問題ないですが、
別の所で問題が……3DCGです。

 1月ほど手を付けていないので、
どうしようかと悩んでいる状態です。

 そろそろ手を付けたいんですけどねぇ。

 それと、
one noteですがある程度使いこなせるようになってきました。

 慣れると現実のノートのような感覚で使え、
evernoteがカスに見える程の優れものですが、
如何せん処理が遅いのが難点です。

 もう一寸使いこなしたいですが、
本でも立ち読みして勉強するしかなさそうなので本屋にでも行ってくる事とします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

架空と現実。

 先日、
漫画を見てわいせつな行為をしたという人について、
元になった漫画家に警察が接触したという旨の記事を見ました。

 架空の話と現実の話を混同するというのはありがちな話ですが、
架空の話で起きている事象を一部でも現実と照らし合わせるというのは、
余りにもどうかと思っています。

 作家のアシモフが「魔法を書いているからと言って、自分を魔法使いだと思っているのか」という旨の発言をした事があるのですが、
架空の出来事は所詮、
現実的でも架空の出来事であって、
現実の話に適用するというのは間抜けのやることです。

 アニメでよく親が同様な話をしていますが、
大人も同じような事をしているのでどっちもどっちだと思います。

 自分は持論として「どんなに現実的でも、所詮架空の話なのだからリアルは存在しない」という考えを持っています。

 アニメやドラマで人生訓や世界情勢、
倫理観を(視聴者が)語るというのは論外というやつです。

 娯楽は娯楽、
所詮ご都合主義なものだと割って見るのが一番の楽しみ方だと思います。

 さて、
秩父の一件ですが物販所を去り秩父市街に出ます。

2017061401 (2)

 秩父市街に出て民俗資料館に行ってきました。
 後で知ったのですが、
芝桜の丘のチケットを出せば割引だったのですね。

 ちょっと損した気分です。

 この手の資料館の例にもれず、
客という客はいませんでした。

2017061402.png

 市街地を歩いている途中の景色。

 都会なのか田舎なのか、
さっぱりです。

 秩父神社に向かいました。

 大まかな概要は以前にも行ったのでなしで。

2017061403.png

 側面、
背面、
正面それぞれの欄間の部分に絵があります。

2017061404.png

 ご神木の銀杏です。
垂れている部分は「乳」と呼ばれる部分で、
気根ともいわれていますが、
何故発生するかはいまだにわかっていません。
 銀杏自体が原始的なのと、
唯一の科(銀杏以外のイチョウ科は絶滅しています)なので比較調査しにくいというのもあるようです。

2017061405.png

 秩父神社前の名物、
アレなオブジェです。

 向かい側の自販機にはステッカーが貼ってあります。

2017061401.png

 通りはハナミズキが咲いていました。

 続きは次回以降で。


テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

カフェイン過剰。

 最近の労働者は、
カフェインを過剰に摂取している傾向があると言う記事を見かけました。

 大抵の眠気覚ましや栄養ドリンクは値段が違えど、
基本的な成分はほぼ同じ(カフェインとビタミンと少量のアルコールが入っています)なので、
別々のドリンクを飲んでいても気付いたら……なんて事があるのでしょう。

 自分としては最強の眠気覚ましと言えば、
カカオ99%のチョコレートだと思いますがどうでしょうか?

 眠そうな時に一口入れ、
奥で噛むと物凄い戦慄を覚えます。

 そして阿頼耶識に目覚めます。

 内容量の少なさと値段の高さが欠点ですが、
ぶっちゃけ全部食べ切れる人間はいない(食べ切れる人は味覚が死んでいるか超人かのどちらかです)ので、
何も問題ありません。

 さて、
絵心教室ですが鯉の絵を描き終えました。

2017061301.jpg

 2週目ですが、
生き物の絵は苦手です。

 特に骨格が。

 ある程度曖昧なラインで、
かつ前より鯉が小さくなっています。

 理由はメッシュを使わなかったからですが、
それでもそこそこ書ける物なんだなと思いました。

 絵と言うのは難しいです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

布団叩き。

  梅雨入りしたのはいいものの、
その後一切雨が降っていません。

 これから先も降る予報はないですし、

 空梅雨だったらかなり不味い事になる......と思いますので、
素直に降る時は降った方がいいかと思います。

 最近になって人手不足人手不足を叫んでいますが、
募集がかかっているのがバイトばかりな現状を考えると、
何処が人手不足なのだろうと考えてしまいます。

 なら率先して移民船団でも組んで外国から日雇いでも取ってくればいいのかな?と。
 用が済んだら船団で帰ってもらうというのは(以下略)。

 さて、
昨日の一件で資料を調べなおした所、
制作に関するミスが多く、
もう書き直した方がよくね?な状態になっています。

 幸いにも話に影響がない箇所なのですが、
それでも検証としておかしいと思える箇所が多く、
今のところリスト化している状態です。

 4話目の草稿を書いた段階でまた見直しますが、
本当に我ながらひどいです。

 叩けば叩く程って奴ですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ミス。

 梅雨入りになったと言うのに、
雨らしい雨が降っていません。

 まあ、
降った所で迷惑なだけなのですが。

 後述する調査の後、
ゴディバに行ってチョコレートのドリンクを買ってきました。

 (チョコレート専門店は)こういうドリンクもあるのか!

 飲んでみますと、
凄く……味が濃いです。

 飲むチョコレートとは

 流石ゴディバです……が、
毎日飲むと糖尿病になる濃さです。

 ゴディバのチョコは物凄い高いから、
こういうので味を感じるのも……いいかな?

 さて、
小説ですが「カグラマツリ……」2部の1話目を修正しました。

 ホームページ
小説家になろうの側の両方を直しました。

 修正した箇所は「小説家になろう」で記述した通りです。

 以下転載。

 『カグラマツリ……第二部につきまして、
登場人物の名称が本来の名称と異なる点を確認しました。

 修正前:逡巡
 修正後:瞬巡

 となります。

 この関係上、
1話目から3話目まで随時修正していく事となります。』

そばを打ちに行った後、
休んでから文書館に調査に出向いてきました。

 ……が、
文書館は改装の為閉館していました。

 仕方がないのでいつもの図書館に向かい調査をする羽目になりました

 いくつか判明し、
判明する事がありますが、
同時に明らかに実際と異なる点が多くなっているのも分かりました。

 その為に今まで書いた話の分もおかしくなっている訳でして、
この辺も含めて修正するかを考えています。

 今は4話目を書いている段階ですが、
4話目の草稿が終わった時点で全て見直すのか、
あえて修正せずそのままにするか……悩み所です。

 只、
現在調査中なので、
最後まで書いてから考えます。

 少なくともエタらなければですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

芝桜より。

 明日は日曜日で休み……かと思いきや、
実は朝からそば打ちと言う酷な恒例行事が待っています。

 6月には実質休みがないようです。

 だれか、
お願いですから6月に祝日をください。

 そして1日中図書館と喫茶店に引きこもってもいい権利をください。

 さて、
秩父の旅行ですが羊山公園の芝桜の丘の続きです。


2017061001.jpg

 所々空いている個所があります。
 咲き終わったのではなく「未だ咲いていない」箇所です。

2017061002.jpg

 拡大するとこんな感じです。
 こういう花が集まって構成しています。

 品種によって微妙に色が違います。

2017061003.jpg

 武甲山の天辺に雲がかかっています。
 武甲山は良質な石灰岩が取れるため、
徹底的に削られてしまい山の形状が歪んでしまっています。
(当然山の頂上も変わり、
天辺にある神社も移転しました)

 現在では自然保護の観点から、
切削出来る箇所が決まっています。

2017061004.jpg

 咲いている個所は凄い密度で咲いています。

2017061005.jpg

 紫は圧巻です。

 売店エリアに桜が咲いていました。

2017061006.jpg

2017061007.jpg

 次は芝桜の丘を去ってからとなります。

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

誤字。

 昨日の記事の題が思いっきり間違えています。

 自分のブログは勢いで書いているので、
表題と中身が違っていたり誤字が激しく多かったりと問題が多いのですが、
(書いている途中で何を書いたか忘れる位です)
それはそれで味があるのでそのままにしています。

 今まで誤字脱字について突っ込まれた事はないので……ではなく、
後で修正するのが面倒と言うのが本音なんですけどね。

 大人はうそつきではなく、過ちをする物だと。
(似非物書きの至言)

 さて、
絵心教室ですが草原を書き終えました。

2017060901.jpg

 前回と比べると線が増え、
塗りが少なくなりました。

 特に中景の石が抽象的になったのが大きく、
全体的に草と言う感じもありません。

 小さい画像で見るとそれっぽく見えますが、
あくまでそれっぽいだけで絵として成立していません。

 絵と言う物は非常に難しいです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

白日夢。

 最近になって、
昼間に眠気が来て白日夢を見るようになってきました。

 内容は全く覚えていないのですが、
自分が経験した事のような気分になる感があります。

 充足的と言えば確かにそうですが……でも仕事中なのですから押さえておきたいです。

 さて、
小説ですが本編を書き始めました。

2017y06m08d_210254844.jpg

 大体4KB程度です。

 かなり遅れての書き始めとなります。
 書き方について、
少し見直しましたので少し印象が違うかと思います。

 久しぶりなのでちょっと迷いましたが、
すぐ慣れてきたので助かったです。

 後は勢いで……書けるといいなぁ。


テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

知れば知る程。

 歯医者に行った後、
さっさと図書館に行きました。

 さいたま市の図書館は非常に冊数が多く、
サービスも充実している……のですが、
デパートの中ですので駐車時間が限られていて、
更にレファレンスのカウンターが1つしかないと言う欠点があります。

 流れ図を書いた際に疑問に思った部分を調べ、
レファレンスで調査について聞いて帰ってきました。

 レファレンス関係は国会図書館の方が……と思ってしまうのですが、
非常にお金も時間もかかるのでこの辺はやむを得ないかと思います。

 大まかな疑問点は判明したのですが、
書いて行けば書いて行く度に疑問が増えていくので、
ここもやっぱり図書館で調べていく必要があります。

 自分にも調査能力があればなぁ、
と思います。

 さて、
今回は2か月前に秩父に旅立った時の事を書きます。

 どこぞの漫画の如く、
なかなか進行しないのは仕様です。

 今回も横瀬駅で降りまして、
ここから徒歩で羊山公園に行く事になります。

2017060702.jpg

2017060703.jpg

 途中では様々な花が咲いています。
 写真はヤマブキです。

 実はかなり歩くので、
田舎の景色を堪能しないと飽きます。

 途中の広場でチケットを買って中に入ります。

2017060704.jpg

 羊山公園の芝桜の庭園は埼玉県の中でも非常に混み合うスポット……なのですが、
連休前に来たのか人気が少ないです。

 そしてあまり咲いていません。

 タイミングが悪かったようです。

2017060705.jpg

 思いっきりダイブしたいくらい、
ふわふわな感じがします。

2017060706.jpg

 やっぱり人がいません。
 咲き切っていないので株が整っているように見えます。

 この辺の続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

末期的。

 携帯電話のバッテリーがまずい事になっているので、
そろそろ交換かと思い携帯電話のサンプルをざっと見てきました。

 凄く……高いです。

 スマホはメリットがないので(タブレットとipod touchを持っているので)、
所謂「ガラホ」を探しているので、
その分割引が利かないと言うのも要因です。

  とはいえ、
限界が来ているのも確かであり、
近いうちに交換しないとまずいです。

 仕事の兼ね合いもありますからね。

 さて、
昨日の続きですがテキストにコピペした後、
どうやって公開しようかと考えました。

 直貼りが一番早いねと言う結論に達しました。

 明日は歯医者に行った後に図書館にて調べてきまして、
完全に終わらせたいと思います。

 と言う訳で続き流れ図を直貼りしておきます。

 但しevernoteで書いたものを下敷きにしていますので、
改行やタブ関係がかなり怪しくなっています。

続きを読む

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

移行の後。

 突然の雨でした。

 近くで雷が落ちた時は本当に焦りましたが、
無事に新宿の地下街に逃げ込んで助かりました。

 こういう時は素直に地下に逃げたほうが有利なのですが、
ひどい時には地下が冠水しているケースがあるので(1度帰るのに難儀した事があります)気が抜けません。

 さて、
one noteに移行するといった昨日の続きです。

 windows10にはデフォルトで搭載しているらしく、
ダウンロードしようとすると警告が出ました。

 デフォルトのone noteを起動した後、
データを移行させるソフトを落としてきます。

 どこにソフトがあるかわからなかったのでネットで調べ、
落としてきました

 名前は英語ですがガイダンスは日本語になります。
 素直にインポートしますが、
ネット上にある情報ではなくソフトウェア上にある情報をインポートするので注意です。

 一旦ソフト上に落としておくべきです。

 後は起動させていじってみます。

 最初は融通が利かない印象がありましたが、
こいつの真価はタブレットとの連携にあります。

 非常に軽く、
1文字打つのに苦痛だったevernoteが嘘のようです。

 また、
一つのノートの上に画像やテキストを付箋のように張り付けられるので、
本当にノートのような手軽さがあります。

 しかしながら、
欠点もあります。

 マイクロソフトのアカウントを使っている関係なのか、
本名で履歴が残りまくっています。

 この辺はアカウント名を変えればいいのですが、
マイクロソフトのアカウント名変更は非常に面倒かつ実用的でもないので、
あまりメリットが薄いです。

 更に言えば(実際に変えても)反映される事はなく、
非常にややこしいことになります。

 よって、
個人情報の観点からSSを撮ることができません。

 こういう個人情報を流せるようなアメリカンなやり方は好きになれません。

 明日はone noteからデータを取り出したものをアップします。

 追記:
自己解決しました。
(表示→作成者の非表示にて解決)
 よってSSを。
2017y06m05d_233159942.jpg

 こんな感じでして、
後は付箋みたいにペタペタ作ったものや動画や画像を張り付ける感じです。

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

移行。

 日曜日ということで、
久しぶりに特に何もない日でした。

 と言いましても、
実際には作業量を絞っているだけできつい時は本当にきついです。

 6月は祝日のない月なので、
終わらない仕事の恐怖が蔓延してきます。

 ストレスのせいで死ななければいいのですが。

 さて、
小説ですが大まかな流れずの作成は終わりました。

 が、
ここで作業中に問題が出てきました。

 テキストを打つだけでは問題ない……と思ったのですが、
evernoteですと異常に重く、
とにかくストレスが溜まります。

 他にある信頼性のあるクラウドソフトは何がいいのか?と模索していくと、
ONE NOTEが良いそうなのでデータを移行することにしました。

 データの以移行はソフトがあるので便利ですが、
その前にマイクロソフトのアカウントがよくわからなかったので苦労しました。

 移行したのち重いのか軽いのかテストを行い、
結果で完全にそちらに移行するか決めます。

 他にもdropboxがありますが、
容量が限界なのでいつかはテキスト専用のノートブックのようなソフトに移行しなければと考えています。

 今日は上の通りメンテナンスをしているのでこの辺で。

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

江の島の中心で孤独を叫ぶ。

 最近になって、
捜索に時間を喰うようになって寝不足です。

 朝に会社に来ると寝る、
仕事の途中で寝る、
昼休みになると寝ると言う、
3大睡眠状態になります。

 この解決策に何かない物か、
と考えていくとこいつに当たりました。

「シュンケル」

 シュークリームとユンケルを同時に摂取のだそうで、
効果は凄まじい物が……ってそれ、
糖分過剰摂取で血圧が上がっただけじゃないのかな?

 だったら砂糖の塊と酒を一緒に……やっぱりあてになりませんね。

 素直に後ろからとび膝蹴りでも喰らった方が目が覚めるかもしれません。

 さて、
鎌倉ですが某マンガのように延々と進まずに終わらない状態が続いています。

 江の島の中心にある塔は結構高いです。

2017060301.jpg

2017060302.jpg

2017060303.jpg

 但し雨でしたので、
視界は悪く近くの湾ですらなかなか見えない有様でした。

 降りて道を歩きます。

2017060304.jpg

 ひんやりしていました。

2017060305.jpg

 途中で恐るべき看板を見ました。

 ええと……今自分はそば教室に行っていますが、
ここまで凄いのは見た事はないです。

 ここで鎌倉・江の島は終わりです。

 終わるまで3か月もかかりました。

 で、
次は……秩父になります。

 もううんざりでしょうけれど。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

何も変わらず。

 仕事と言う物の恐ろしさを久しぶりに体感しました。

 仕事の恐ろしい所、
それは……

「いつ終わるか分からない」と言う点です。

 いつまでも終わるか終ったのか分からない……
あの恐怖が再びやってきました。

 時間になっても終わるともしれない、
終わらないかもしれない……

 まるで怪談です。

 無限ループって怖くね?なあれです。

 と言いましても、
科学の世界では全く同じ現象は繰り返されないと言うのが定説なようです。

 詳しい事はアシモフの「永遠の終わり」で。

 さて、
絵心教室ですがパステルの初級を再び終えました。

 無限ループって怖くね?ではないですが、
何も進歩していません。

2017060201.jpg

 どうやら自分はダイナミックに筆を動かすのが苦手なようです。
 臆病なのは分かっていますが、
どうにもな感じです。

 次こそは「芸術は爆発だ!」な感じでダイナミックに書いて行こうと思います。

 小説も、
それ位アバウトに書ければいいのですけどねぇ。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

イヤホンの。

 イヤホンのパッドを紛失しました。

 カナル式なので外れる事はまずないだろうと見込んでいましたが、
意外に外れる時は外れるようです。

 近くに100円ショップがありまして、
意外にパッドが合ったので購入してきました。

 本来の物に比べて薄く、
更に浅いので音漏れするのではと思ったのですが、
意外にいい感じでした。

 電機屋に行くと意外に高いので、
使いつぶしが利く物があると言うのは素晴らしいです。

 ついでに菓子も安いですしね。

 さて、
小説ですが中盤まで流れ図を進めました。

 以下その1。

2017y06m01d_210747610.jpg

 その2。

2017y06m01d_210749545.jpg

 その3。

2017y06m01d_210752457.jpg

 その4。

2017y06m01d_210754388.jpg

 その5。

2017y06m01d_210756533.jpg

 その6。

2017y06m01d_210802894.jpg

 以上です。

 途中まで書いて行く意味があるのか?と思ったのですが、
次第に意味が分かるだろうと言う意味で整理しています。

 ついでに文章の書き方についてもくどいままですので、
研究も行い、
更に前に書きました誤字も直していこうと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2017/06 ≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる