カフェイン過剰。
最近の労働者は、
カフェインを過剰に摂取している傾向があると言う記事を見かけました。
大抵の眠気覚ましや栄養ドリンクは値段が違えど、
基本的な成分はほぼ同じ(カフェインとビタミンと少量のアルコールが入っています)なので、
別々のドリンクを飲んでいても気付いたら……なんて事があるのでしょう。
自分としては最強の眠気覚ましと言えば、
カカオ99%のチョコレートだと思いますがどうでしょうか?
眠そうな時に一口入れ、
奥で噛むと物凄い戦慄を覚えます。
そして阿頼耶識に目覚めます。
内容量の少なさと値段の高さが欠点ですが、
ぶっちゃけ全部食べ切れる人間はいない(食べ切れる人は味覚が死んでいるか超人かのどちらかです)ので、
何も問題ありません。
さて、
絵心教室ですが鯉の絵を描き終えました。

2週目ですが、
生き物の絵は苦手です。
特に骨格が。
ある程度曖昧なラインで、
かつ前より鯉が小さくなっています。
理由はメッシュを使わなかったからですが、
それでもそこそこ書ける物なんだなと思いました。
絵と言うのは難しいです。
カフェインを過剰に摂取している傾向があると言う記事を見かけました。
大抵の眠気覚ましや栄養ドリンクは値段が違えど、
基本的な成分はほぼ同じ(カフェインとビタミンと少量のアルコールが入っています)なので、
別々のドリンクを飲んでいても気付いたら……なんて事があるのでしょう。
自分としては最強の眠気覚ましと言えば、
カカオ99%のチョコレートだと思いますがどうでしょうか?
眠そうな時に一口入れ、
奥で噛むと物凄い戦慄を覚えます。
そして阿頼耶識に目覚めます。
内容量の少なさと値段の高さが欠点ですが、
ぶっちゃけ全部食べ切れる人間はいない(食べ切れる人は味覚が死んでいるか超人かのどちらかです)ので、
何も問題ありません。
さて、
絵心教室ですが鯉の絵を描き終えました。

2週目ですが、
生き物の絵は苦手です。
特に骨格が。
ある程度曖昧なラインで、
かつ前より鯉が小さくなっています。
理由はメッシュを使わなかったからですが、
それでもそこそこ書ける物なんだなと思いました。
絵と言うのは難しいです。