終わりは近いです。
雨の中歯医者に行き、
その後補充するコーヒー豆と「乙嫁語」を買ってきました。
先日のアイスコーヒー
リベンジしますよな感じで作ろうとしたのですが、
豆が切れているので補充し、
濃い目のコーヒーをドリップして氷を入れました。
サーバーが割れるかどうか心配だったのですが、
よくよく考えればぬるま湯になるだけですので耐熱ガラスが割れるはずはなく、
普通にアイスコーヒーができました。
出来ましたが、
氷を入れる量を少なくしたのか、
濃いコーヒーのままになっていまして、
飲んだ後に頭がクラクラしてきました。
氷は多めにしておくのがベストのようです。
さて、
sketchupですが雨でしたのでじっくり作業をしました。
ひたすら根太を作るだけの仕事ですが。
設計思想の問題からか、
3DCGはwin10で行うと快適です。
ただし途中で固まるので、
作業に支障をきたしていたのは確かです。

表向きはこんな感じで、
いわゆる前のままです。
が、
根太を作っていたせいでいくらか粗が出ています。

こんな感じです。
根太を作り終わり次第調整します。

裏(床下)はこんな感じです。
まだ一部が終わっていませんが、
ほぼ根太は終わりです。
厳密には他にも柱を入れる必要があるのですが、
もう面倒なのでここで終わりにします。
というより終わらないので。

右側の柱の線が重複している(線が濃くなっている)など、
よく見るとおかしい点があるので適時直して次に備えます。
時間が確保できればですが。
その後補充するコーヒー豆と「乙嫁語」を買ってきました。
先日のアイスコーヒー
リベンジしますよな感じで作ろうとしたのですが、
豆が切れているので補充し、
濃い目のコーヒーをドリップして氷を入れました。
サーバーが割れるかどうか心配だったのですが、
よくよく考えればぬるま湯になるだけですので耐熱ガラスが割れるはずはなく、
普通にアイスコーヒーができました。
出来ましたが、
氷を入れる量を少なくしたのか、
濃いコーヒーのままになっていまして、
飲んだ後に頭がクラクラしてきました。
氷は多めにしておくのがベストのようです。
さて、
sketchupですが雨でしたのでじっくり作業をしました。
ひたすら根太を作るだけの仕事ですが。
設計思想の問題からか、
3DCGはwin10で行うと快適です。
ただし途中で固まるので、
作業に支障をきたしていたのは確かです。

表向きはこんな感じで、
いわゆる前のままです。
が、
根太を作っていたせいでいくらか粗が出ています。

こんな感じです。
根太を作り終わり次第調整します。

裏(床下)はこんな感じです。
まだ一部が終わっていませんが、
ほぼ根太は終わりです。
厳密には他にも柱を入れる必要があるのですが、
もう面倒なのでここで終わりにします。
というより終わらないので。

右側の柱の線が重複している(線が濃くなっている)など、
よく見るとおかしい点があるので適時直して次に備えます。
時間が確保できればですが。