忘れ物。

 会社に水筒を忘れる、
先日に眼鏡を忘れるなど最近になって忘れ物が非常に多くなっています。

 何気にストレスが溜まっているのかな?

 精神科では調子がいいと言われましたが、
自分はギリギリまで耐え抜くタイプなので結構来ているのかもしれません。

 ストレスに限らず不安になると定期的に読みたくなる本として、
ヘルマン・ヘッセの本があります。

 ヘルマン・ヘッセと言うと教科書で何かと読まされた「少年の日の思い出」がありますが、
殆どの本はあれ以上に難解極まりないです。

 達観した人間が尚求め続ける思想と行動と言いますか、
人間の表と裏の内面を追求し続けていると言いますか。

 個人的にはデミアンが好きなのですが、
(内容はほぼ忘れましたが)
図書館には……まあ意外に少ないので素直に電子書籍で全集でも買ってみようかな?と思っています。

 じっくり文字を拾って読むタイプの作家です。

 さて、
カルネージハートですが一通りハードを変更しました。

 主だってミサイルですが、

2017073101.jpeg

2017073102.jpeg

 小ミサイルと中ミサイルの組み合わせに変更しました。

 小ミサイルで牽制し、
よろけた所を中ミサイルで落とす作戦です。

 調整してみるとそこそこ動いてくれます。

 重量も少し軽くなりましたので10mm装甲を増やしました。
 だからどうしたと言えばそこまでですが。

 それと連携していたセメタリー側に集中ロックが作動しない不具合があったので直しました。

2017073103.jpeg

 ぎゅうぎゅうに詰め込んでいたので全てのプログラムを解体し、
隙間に挟む形で作りました。

 突貫ですがとりあえず意図通りに動いています。

 ここから先は調整と最適化になります。

 大変長い道のりの始まりです。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

久しぶりの戦術。

 今日は休みという事と、
雨が降りかねないという理由から特にやることもなく、
賞味期限が2週間以上過ぎたパンと同じく賞味期限がきた卵でフレンチトーストを作って処分し、
(男の食生活なんて食えればいいので賞味期限なんて見ませんしね)
机に戻ってみますと……紛失したはずのメガネがそこにありました。

 助かったと同時に余計な出費をしてしまったと感じてしまいました。

 次はもっとよく探さないとです。

 その代わり修理に出す前に出しておいた絵心教室が見当たらず、
絵を描く作業ができずに困っています。

 部屋を片付けないと出ないかもですので、
次の休みに部屋を本格的に片付けます。

 さて、
久しぶりにタクティクスオウガをプレイしました。

 PSP版ですよ。

 このゲームは元々SFCのゲームでストーリーがいいのですが、
さっすがオズ様だったり活躍したのに捕まって拷問の挙句アレだったりとなんだかなシーンが出てきます。

 寧ろオズ様ボクも混ぜて(以下略)。

 このゲームは当時としては画期的だった「素早さで行動順が決まる」「高低差の概念がある」
「ヒロインが義理の姉でお姫様で重度のブラコンにしてヤンデレ」というSRPGでした……が、
バランスが致命的に悪く、
極論を言えば「片手弓一本で(文字通り裸=防具一切装備せずです)どうにでもなる」というとんでもないものでした。
(擁護しますとSRPGではどのゲームでも高射程&手数の多いキャラが強く、
どうしてもそうなってしまう)

 今作では若干緩和されていますが、
やっぱり弓最強ゲーなのは変わらないです。

 PSP版では新キャラクターが入り、
ストーリーもバランスもてこ入れされています。

 特にラヴィニスは銀のストレート、
フリルのスパッツで他民族の混血でくっ殺さんな口調と、
やっぱり色んな属性が入って(以下略)。

 もう一人は見事なまでのちっぱ(以下検閲)。

2017073001.png

 欠点は細かくなるのですが、
いわゆるレベルダウンがなくクラスごとのレベルが調整できない所、
(後半に入る仲間ほど伸びしろがなくなり、下げる事も調整もできない)
敵が異様にバカすぎる点です(補助魔法ばかり乱発する、優位な立ち位置から理由もなく動く)。
アニメーションのカットが出来ない点です。

 その辺はバランスということで。
(寧ろ全うに動いた方がパラメータ的に危険です)

 戦闘が間延びしやすいのでじっくりやらないといけませんが、
やりがいのあるゲームなのでアーカイブスで落としてみてはどうでしょうか?

 ちなみに作者が苦手らしいので恋愛要素はないです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

リミット。

 つい先日、
7GBの制限に引っかかりました。

 これから今月末まで124Kまで我慢しなければです。

 プランを変更したにはしたのですが、
今月末までプランは変わらない為制限を喰らいます。

 結構きついのですが、
後1日ですから頑張ります……ええ。

 この制限と言うのは何とかしてほしいのですが、
無かった時代のパケット料を見て驚きまりでした(確か1億パケットはあったと思います)し、
それはそれで依存症になってしまいます。

 必要に応じて一気に使うのがベストかなと思います。

 さて、
小説ですが少しずつ進めてはいるのですがなかなか進みません。

2017y07m29d_205719878.jpg

一週間近くで6KB……このままだと本当に終わりが見えません。

 仕方がないのでメンタルとタイムのルームへ……ではなく、
集中して書くと言う技を磨く必要があります。

 同封にすれば効率よく書けるのか、
集中できるのか……悩み所です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

彷徨い続けて。

 電機屋を幾つも周り、
何とか3DSLLのフィルタを見つけました。

 9割以上がnew3DSLLなご時世でしたが、
とりあえず見つけて帰って付けてみました。

 ……フィルタが埃だらけになりました。

 何度張り直しても駄目だったので断念しました。

 普通にプレイするには支障はないですしね。

 さて、
カルネージハートですが機体をある程度組み立て終え、
テストしながら調整している状態です。

2017072801.jpeg

2017072802.jpeg

 とりあえずプログラムについて、
分からない人の為に詳細に解説しておきます。

極論を言えばyesかnoかのチャートを自分で作る事でプログラムを作っていくのが本作の流れです。

 で、
プログラムと言うのは一つの処理単位であるルーチン毎に一括した方が、
不具合を取り除く上でも改良する上でも楽なので大体そういうふうにしています。

 特定の処理が終わるまでは途中で投げ出さず、
完了次第次に移行すると言う、
仕事をする上でも重要な事をやる訳です。

 で、
SSでの場合はまず自身がターゲットをロックオンしている場合、
別の処理に移ります。

 既にロックオンをしている場合に、
ロックオン関連のプログラムは不要なので飛ばします。

 飛ばさなくてもいいのですが、
その場合無駄な処理を行う事になります。

 ロックオンはまず全体→地上機のロックとなります。

 こうする事で地上にいる敵機を優先してロックオンします。

 後は通信関連で、
ロックオンした機体のナンバーを通信チャンネルの1に入れて飛ばします。

 これで僚機とロックオンしている敵機のナンバーを共有できるようになります。

 次にロックしたナンバーを受信し、
ナンバーをAに代入、
そしてAに入れている数値をロックオンする事で僚機と同じ機体をロックオンすると言うプログラムになります。

 ランダムの1/33は3分の1の確率で1フレーム処理を落とすもので、
これを行う事で皆が皆同じプログラムを走らせても、
1機だけ(カルネージハートは基本3機1部隊ですので)遅らせて受信する形式となり、
皆が皆同じ時間にデータの送受信をして混乱する事の内容にしています。

 理論的には、
1フレーム遅れた機体が早く送信した機体がロックした敵機をロックする事になります。

 実際には処理に差が出てくるので意味はないのですが、
最初の1周目だけは同じ速度で動くのでどうしても1フレーム落とす機体が必要になります。

 この辺は知恵です。

 後は近くに敵がいた場合にはその敵をロックオンすると言う物で、
敵が近くにいてもそっちを向かなければ死角から攻撃されてしまうので、
そうならないように近づいた敵を最優先にロックする形式となります。

 基本的に最後に処理する物が処理結果の優先となります。

 長々と書きましたが、
ロックオンひとつとっても非常にややこしいプログラムが必要なのが分かったかと思います。

 ぶっちゃけ「理系のゲーム」と呼ばれているのが分かったかと思います。

 更に回避となりますと複雑で……

 解説を続けられるかしら?

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

3DSが返ってきた。

 修理に出した3DSが今日になって帰ってきました。

 一部の部品が変わっただけでしたが、
それでも真新しく輝いて見えます。

 修理の速さは流石だ任天堂です。

 フィルタが剥がされた状態で帰ってきましたので、
(他の部品は全て外して送りました)
最終兵器amazonでフィルタを頼んで保全を完了させたいと思います。

 その後はじっくりといじくりまわしてやろうと思います。

 Newではないので新しいゲームはプレイできませんが、
それでも十分です。

 さて、
小説ですが昨日になって全ての過程が終わり、
小説家になろうHPの両方にアップしました。

 1から構築したとはいえ、
2か月もの開きがあったのが驚きでした。

 次こそは早くしないとです。
 と言うより、
展開的にもうここで最終話になりそうなので次の作品について考えないとです。

 小説を掲載していて思ったのですが、
余りに1話辺りの容量が大きいので負担が大きく、
更新頻度が異様に下がりがちです。

 今のペースはコロコロアニキ並の更新頻度ですが、
近いうちにはせめてコミックボンボン並にしたいと思っています。

 後者は休刊しましたが。

 少しでも更新を早める努力をせねばと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

即席の意味は?

 先日100均で買ってきました、
マルちゃん正麺のつけめんを調理してみました。

 この辺に関して記事がありましたので、
大体ここを読めば見なくてもいいです(え?)

 100円均一だったのでマルちゃんではなくアルちゃんになっていないか、
中国産なのかと勘ぐってみましたが別にそんな事はなかったです。

 中身は麺と粉末スープが一緒になった袋が一つ、
液体スープが一つの2セットが入っています。

 即席めんのくせに7分も茹でるのかと思いつつ、
茹でに茹でてマニュアル通りに作りました。

 味は……つゆのお湯の量を多くしすぎたのか、
若干薄味でした。

 麺は太くしっかりしていて、
アルちゃんじゃなくてマルちゃんだと感じました。

 麺はかなりよく、
普通のラーメン屋にありそうなクオリティですが、
即席めんの宿命か、
梅雨だけですと寂しいものがあります。

 せめて海苔は入れておくべきでした。

 とりあえずですが、
100円とは思えないクオリティでした。

 さて、
今日は雨が降っていた関係でちまちまと屋内作業をしつつ、
精神科に行って来るだけの日でした。

 で、
長い間放置プレイになっていたsketchupをやりました。

2017y07m26d_190706384.jpg

床を改めて見直し、
応急処置的に調整しました。

2017y07m26d_190711853.jpg

2017y07m26d_190724486.jpg

 外廊下と押入れは下の柱が出ていたところを再調整し、
板を区切りました。

 本当ならここはテクスチャでやるべきなのですが、
何かの影響か、
こう言った点を区切る無駄なハイポリ化をしています。

 ちょくちょく止まるのは多分こういった処理のせいかと思います。

2017y07m26d_185635216.jpg

 床を作り終わったので建具を作ります。
 建具は処理の限界から別ファイルで作ります。

 建具そのものの高さなどは計測できませんでしたが、
形は現地調査で確保しているのでとりあえず作れます。

 sketchupなのですが、
ロースペックなはずのwin10のサブPCで快適に動き、
そこそこなスペックのwin7では重くて動かない……というのは、
単にCPUの性能ではなくwin10が3Dに強いということからではないのかと考えています。

 2次元はお払い箱というのが今の風潮らしく、
ディズニーは2Dのアニメは撤退ですし、
将来的にflashもペイントも廃止ですから……どうなるのでしょうか?

 ペイントはSSを張り付けるのに非常に重要なんですけどね。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

こもり。

今日の朝になって、
イヤホンが壊れました。

 どう動かしても音が聞こえないので、
帰りに間に合わせのつもりで100ショップに行ってイヤホンを買い、
早速聞いてみると……音が小さくなったなと言う印象がありました。

 音量を上げていくと聞こえるようになりましたが、
非常に籠っていました。

 とりあえず「聞こえる」には聞こえるのですが、
それ以上が何もないので素直にビックカメラに行ってイヤホンを買ってきました。

 買ってきたイヤホンですが、
いつものオーディオテクニカではなく、
「ZERO BASS」と言う物でして、
ためしに聞いてみてそこそこいいサウンドでしたので使ってみる事としました。

 次に壊れたら素直に無線にするべきですかね。

 で、
話を戻しますが100均で丸ちゃん正麺のつけ麺が売っていたので買ってみました。

 どんな味なのか、
実は中国産なのか?

 一寸気になります。

 だって100円ですからね。

 さて、
小説ですが読み上げによるチェックを行っている最中ですが、
PCでしか出来ない作業なのでその間は例によって次の話の書きだしを始めました。

2017y07m25d_212837682.jpg

 数行レベルですが、
ここから地道に書きあげていく予定です。

 というより、
話の構成からしてもう終わりそうなんですが。

 最近は作業が滞っているので簡素です。
 もう一寸何か書き足したいなと考えています。

 何か話題になる物を探さないとです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

VR。

 先日行った映画祭にて、
VRの体験会があったので行ってみました。

 所謂スマホの画面を見るタイプの奴でして、
専用のカメラを使う物ではないです。

 立体感は人それぞれかと思いますがピントが合いにくく、
ノイズも結構あるので慣れないと酔います。

 3D酔いと言うのは実際の景色の動きとカメラとの映像との差から発生するものでして、
カメラと目線が全く同じ動きをしていれば3D酔いは発生しません。

 VRの技術とはまだまだと言った所でしょうか。

 それにしてもVRの映像とはどうやって撮っているのでしょうか?
 カメラが360度な上に一切カメラが映っていませんからねぇ。

 さて、
カルネージハートですが大方組み立てが終わりました。

 組み立てるだけなら比較的簡単に出来ますので。

2017072401.jpeg

 メイン武装の類はほぼミサイル一択なのでオプションから。

 所謂御三家(修理、冷却、ECM)ではなく、
修理、ECM、燃料となります。

 結構燃料喰いなのと、
メイン武装の一つであるグレネードは熱量がかからないので、
冷却装置は余り効果はないかと思いました。

2017072402.jpeg

 プログラムの開始は以下の通りです。

 ざっと解説しますと、
最初のチップ(左上)から時間による定期ミサイルのタイマー、
各種オプションの起動、
そして回避分岐となります。

 定期ミサイルのタイマーはプログラムの実行回数ではなく経過時間で行い、
一定時間が経過擦るごとにカウンタに数値を入れて置く形式です。

 オプションは素直に分岐で起動するタイプです。
 回避ルーチンは結構複雑なので……次回に回します。

 とはいえ、
定期ミサイルのプログラムも結構複雑なんですけどね。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

入れ替え作戦。

 今日は非常に蒸していて、
しかも雨が降っていて出かけるのに非常に参りました。

 曇りなので涼しいと思ったのですが。

 夏なので水分補給も必要という事で水筒を持っていくのですが、
異様に重く、
山登りに行っている感覚になります。

 ちなみに勤務に行く時は10Kg以上荷物を持っていきます。

 バイトなのでいつ辞めてもいいよう、
道具は全部カバンに詰め込んでいるので。

 さて、
秋葉原に出向いた理由として、
新しいUQ端末を買いに行ったためです。

2017072302.jpg

 落としまくっているのでヒビだらけです。

 性能は理論値100K位まででして、
アンテナの具合もありまして変更を決めました。

 決めましたが機種変更をするには一旦解約しなければならず、
更にUQはクレジットカードのみの契約となります。

 その為、
解約は無理だと気付きガワだけを交換することとしました。

 SIMカードを交換するだけという理論ですが、
本当にできるのか?と悩みつつ秋葉原に向かい端末を買ってきました。

2017072301.jpg

 端末だけなら1万円で釣りがくるくらいの値段です。
 ちなみに理論値の最高は370Kです。

 で、
端末の電源を切ってSIMカードを抜き取り、
入れ替えてみますと……普通に動きました。

 動画を見てみますとなんとなく早い感じです。

 実際に測定してみますと倍くらいの速度で出ています。

 これなら普通に動画を見る分には問題ないでしょう。

 Wi-Fiは機種変をする時は普通に足で空の端末を探したほうが安そうです。

 いうまでもなく自己責任になりますが。

 新機種ではノーリミットモードがないので容量に気を使わないとです。

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

これにて最後。

 ありのままに今日の仕事であった内容を書いておくぜ!

……な状態で書きたくて仕方がない今日のお仕事でした。

 何が凄いかと言いますと、
「担当が誰もいない」(全員休み)と言う、
それって自習じゃね?な仕事場で下 

 元々(規律的な意味で)他の業種から入ると別の意味で不安になる仕事場ですが、
まさかここまでとは思いませんでした。
(厳密に書きますと所属上は全員営業職になる為に他の業種に比べて変則的な規則が多い)
 腹痛でも起こしたらどうなっていたのでしょうか?

 帰りに油そばでも食べて行こうかと思ったのですが、
髪を切る&秋葉でWIMAX端末の白を買ってくると言う一大事業がありますので、
さっさと帰ってきました。

 さて、
小説ですが音声による読み聞かせのチェックを除いてすべてを終わらせました。

2017y07m22d_203109819.jpg

 これをアップすれば実質残り2話で2部は完結です。

 そろそろ終わりかと思うのですが、
ここまで非常に長い時間がかかったので、
もう一寸1話辺りの容量を短くするべきでは?と考えるようになりました。

 なろう系の基本である「月刊より週刊、最高は日刊」に近づけないとですね。

 でも薄っぺらくなるのは嫌です。

 次回作は言うまでもなく3部ですが、
その間に短編を1作、
その後の長編は……もう疲れたからいいかな?な感じです。

 でも既に大筋の内容は決まっているんですけどね。

 とりあえず小説を書こうとする人に、
「小説を書くのはツールが安価で書ける代わり、
絵を描くより労力がかかる上に見返りがない」と言っておきます。

 素直にキャラの(特にエロ)絵を描いていた方が注目を浴びます。
 唯一の利点は前述した通りツールが安価な点ですが、
(高機能なレタッチツールもアップローダーも高性能なPCも必要なく、
極論言えばPCに付属しているテキストエディタで事足ります)
どこぞの投稿サイトと違って感想すらもらえないのが普通です。

 特に馴れ合いもなく殺伐としているので、
コミュニティも居心地は悪いです。

 本当に小説を趣味で書く意味ってないですよ?
 いやマジで。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

新型機。

 今(一部の人の間で)話題の異世界スマホを見ました。

 凄いです。

 何が凄いかと言いますと、
自分が中学時代に書いた黒歴史ノートをそのまま朗読しているかのような恥かしさがありありとしていまして、
本当に中学生が考えたような検証も何もない、
己の都合が全てなまるで洗脳された後に入った1984の世界のような心地よさがありました。

 自分は余りの恥ずかしさについて来れなくなっていますが。

 やっぱり今のアニメ好きはこういう話が好きなんですかね。
 
 どれだけ現実で嫌な思いをしているんだと突っ込みたいです。

 さて、
カルネージハートですが、
もうかなりの年月が経っているので何のゲームですか?と言う方もいらっしゃると思います。

 何かと言いますと……
「プログラムでロボットを3体作って戦う」
だけです。

 このゲームはプログラムの比重が大きいので、
組み方が分からないと一歩動かすのも非常に苦労します。

 そういう意味では非常に敷居が高いゲームです。

 ゲームと言うより「プログラマ養成ツール」と化していますが。

 で、
今回は

2017072101.jpeg

こいつを作る事にしました。

 ミサイルの搭載数がコフィンの次に多いからですが、
他の武装が貧弱なので本当に只の墓石になりかねません。

 更に組む相方が墓守と言う皮肉が待っています。

2017072103.jpeg

2017072102.jpeg

 組み方は多少別のプログラムが混じっていますが、
オプション→弾の判断(回避ルーチンへ移行するか否か)ロックオン関連→条件分岐→攻撃or移動の流れになります。

 俗に言う解放系になります。

 閉鎖系は難しすぎてちんぷんかんぷんなので、
無理です。

 と言うより、
あの組み方は取れる行動に限りが出てこないか?と思うのですが。

 今の所はサブルーチンで組む事はありません。

 大体マクロを組み合わせれば形になりますので、
次からは各ルーチンの解説でもしたいと思います。

 エクサが発売されてから7年近くになりますが、
未だに終わりは見えません。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

墓場訪問。

 3DSが旅立ったので、
時間に僅かな余裕が出来ました。

 この間に少しでもと思い、
PSVitaを……って変わらないですね。

 とりあえずですが通勤途中は読みかけの電子書籍を読んでいます。
 曇天文庫から落としているので古臭いのですが、
読みごたえはあるので十分です。

 ボリュームあり過ぎでしょ……

 今週末はやっとこさ暇が出来ますので、
SIMカードの入っていない新しい端末を探しに行きます。

 とは言ったものの、
何処で売っているのかさっぱりですわ。

 さて、
ここで行田の旅行の最後となります。

 と言うより見どころがない所が所詮田舎です。

2017072001.jpg

 博物館を抜けると田んぼ……ではなく古墳があります。

 古墳は古代の墓、
無暗に立ち入ると呪われるので要注意です。

2017072002.jpg

 行田にはこのような古墳が沢山あるのですが、
古墳自体は埼玉はおろか日本各地にいくらでもあります。

 ではなぜ見かけないのか?と言いますと、
開発の折で只の丘とみなされたのと、
比較的質のいい土なので田畑の用土として解体されていった為です。

 幾ら古代で偉大だった人の墓としても、
幾星霜経った現代の人からすれば只の丘です。

 現存している古墳の殆どは天皇の墓(とみなされている)か、
ある程度資料的に価値があるとみなしている物かになります。

 因みに天皇の墓(とみなされている)古墳は立ち入りが出来ません。
 これは宮内庁の管轄になっている為でして、
学術調査が一切できない状態となっています。

 故にその古墳が本当に天皇の墓なのか?と言った議論は一切意味をなさなくなっています。

 まあ、
伝統的にそうなんだって事にして置いてください。

 それ以上は詮索しない、
いいね。

2017072003.jpg

 どう見ても山にしか見えません。
 土手によく見かける土砂の山です。

2017072004.jpg

 古墳の上に上れます。
 去年は円墳に上りましたが、
今回は前方後円墳です。

 呪われないですか?

2017072005.jpg

 上に上るとこういった展示があります。
 鉄剣が発見された古墳です。

2017072006.jpg

 先は続くよ何処までも。

 前方後円墳は名前の通り、
長方形の部分が上です。

 これは上陸する時は方墳の側からと言う理由からで、
掘りに橋をかけて方墳を昇り、
円墳で埋葬すると言う当時の葬式にのっとっていると言われています。

 一説には、
方墳はあの世とこの世を繋ぐ物と言う意味合いがあるそうです。

 墓一つに浪漫がある様でないようで……

 ここで行田の旅は終わりです。

 次は何処に行こうかな?

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

梅雨が明け。

 梅雨が明けました。

 雨が降らないばかりか、
勤務先で雹が降るというアレな状況でした。

 今年は何か変かもしれません。

 ニンテンドー3DSですが、
ヒンジの破損ということでオンライン修理に出しました。

 京都までの宅配の値段が高めですが、
その分オンライン修理の5%引きが待っているので少しは帳消しになりそうです。

 さて、
3DSを修理に出している間は当然絵心教室ができないので、
絵を学ぶ事ができません。

 いわゆる自習でタブレットとペンで絵を描く事となります。

 アプリはアイビスペイントがいいらしいのでこいつにし、
後は3DSと同じくモチーフとなる写真を取り込んでこいつを基に色鉛筆で写生……ですかね。

 3DSみたいに二画面でできればいいのですが、
調べると出来ないっぽいのでトレースが基本となりそうです。

 ちょっとがっかりです。

 後はそろそろ点字の教本の全工程を終えるので、
新しい教本を探さないとです。

 別に資格を取るわけではないですが、
やるからには最後までやっておかないとです。

 後はCGを……(ぼそ。

 とりあえずすべてが停滞していますので、
バトンを軽く。

花言葉にそってバトン

Q1 悲しい思い出 (彼岸花)
A1 そ、それは中学時代に書いた小説のノート……!
Q2 聡明、賢さ、知性 (ムラサキシキブ)
A2 ヒャダインよりマヒャドを先に覚える程度の頭です。
Q3 乙女の恋、純心、謙虚、調和 (コスモス)
A3 ウルトラマンのこいつは名前的に卑猥。
Q4 明日に希望 (アネモネ)
A4 今まで、ずっとずっと我慢してたんだよ!(意味不明)
Q5 孤独な思い (エリカ)
A5 孤独じゃない、孤高系なんだ!
Q6 追憶、信頼 (シオン)
A6 昔はよかった……ゲヘヘ
Q7 貴い記憶 (エーデルワイス)
A7 絶滅危惧種なので存在自体が記憶のかなたに……
Q8 この身を捧げます (アセビ)
A8 おう、今すぐご奉仕しろや(三流下衆並感)。
Q9 青春、私を信じて (クロッカス)
A9 中学生日記を見ると人間不信になります。
Q10 最後に感想をどうぞ!
A10 アセビとクロカッスか……実装まだかな(え?)

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : 雑記
ジャンル : 小説・文学

最終工程に。

 昨日の3DSの故障に続き、
ついに愛用しているPC用メガネも紛失しました。

 設備交換が重なる頃となってきたようです。

 紛失する方が悪いのですが、
新しい眼鏡を見るとプラスチックフレームなので妙に格好が悪いんですよね。

 少し高くてもいいので、
スチールフレームのPC用メガネをお願いします。

 しかし給料日直前だと言うのに、
矢鱈と物をなくす&壊す癖は何とかせねばです。

 その割に未だPSPが現役なのですが。
(主にワンセグ)

 さて、
小説ですがNovel Supporterによる調査を終えました。

調査は諸々の言葉の修正も兼ねているのですが、
この辺で以前と同じく傾向を表示します。

2017y07m18d_211019286.jpg

 文字の使用傾向は当然ながらひらがなが多く、
!と?はありません。

 漢字の割合が少ないのが意外でした。

2017y07m18d_211102922.jpg

 作品の傾向についてです。
 ネガティブな言葉とポジティブな言葉を抽出し、
ここからどういう傾向なのかを見ます。

 ポジティブな傾向があるのは行動に関する言葉が多いからとみています。

 諸々のチェックを終わらせ、
今は辞書を片手に言葉の意味にチェックをしています。

 あと少しでアップできるようになります。

 アクセス数は無と戦っているので誰も期待してないでしょうけど。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

壊れました。

 ついに3DSが壊れました。

 ヒンジの部分が破損してしまいました。

 接着剤でつければなんとかなりそうですが、
流石にまずいので給料が入り次第修理に出そうと思っています。

 調べてみますと大体4400円くらいなので、
お金が入り次第見積もりを依頼したいです。

 近場で付属品も売っていないので新しいのを買えよと思うのですが、
最悪万能amzonに頼みます。

 余計な出費が増えますよ。

 さて、
今回は写真が少ないので解説をメインとします。

 さきたま古墳群のアレです。

2017071701.jpg

 1960年代に古墳群の発掘調査で出てきた鉄拳鉄剣には100文字以上の文字が彫られていました。

 文字が彫られた鉄剣そのものは全国各地で発掘されていますが、
100文字以上というのは前代未聞でして、
解析の結果特定の王に仕えた人間のもので、
先祖代々つかえていた(らしい)武人の一人と分かりました。
(現在では当時の天皇という説が有力です)

 ちなみに先祖代々の名前も書いてあるのですが、
この辺はねつ造の可能性が高いそうです。

 家系図があるわけでもないので。

2017071702.jpg

 ではこれが何故、
前に書いた100年に一度の発見かといいますと、
一つは前述した膨大な文字の量です。

 文字が多ければ多いほど情報量が多くなるので、
多少つぶれていても情報を取得しやすいのです。

 もう一つは文字に掘った技術でして、
鉄製の剣に文字を掘り、
金を埋め込んでいる事が解析の結果分かりました。

 これにより金を生成して埋め込む技術が当時に存在していた事がわかります。

 また、
文字の内容がカッコ内の通り天皇とした場合、
当時は埼玉=関東まで天皇の勢力下にあった事がわかります。

 ブラックボックスになりがちな古代の中で光を当てたという意味で、
1983年に国宝となりました。

 国宝は大抵国の管理になるので国立博物館に入るのが基本ですが、
この鉄剣は埼玉県が管理しています。

 撮影はできますがフラッシュ撮影は不可、
また剣自体は腐食防止のため窒素ガスの中に入っています。

 とりあえず博物館のものに関してはこの辺で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

キャップ。

 万年筆のキャップが双方とも傷が明確になってきました。

 傷自体は使い込んでいれば必ず出てくるものですから、
仕方がないとはいえ金属の部分がハゲてくるのは流石に耐久性に響いてきます。
(そこから錆びるので)

 キャップの交換だけで調べてみますと、
結構値段が張るらしいです……が、
実際のレートはよく分かりません。

 素直に東急ハンズの万年筆売り場に行って聞いて来るかな。

 さて、
小説ですがガイドラインに描いたチェックは全て終わらせました。

2017y07m16d_214433579.jpg

 ガイドラインで抜く言葉である「思う」を「考える」にする→次のチェックで「考える」を抜くに引っかかり、
どうすればいいのかと頭をひねりました。

 ガイドラインは論文を元に設計しているので、
小説特有の曖昧な表現が出来ずに苦労します。

 次はチェック用のソフトを使い、
更なる機械的な抽出とチェックを行います。

 校正って大変です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

疲れ切った日には。

 今日で今週のお仕事が終わりました。

 来週は祝日のため月曜日が休みですが、
1日休みが延びた所で休んだ気になれません。

 むしろ疲れがたまります。

 仕事慣れすると仕事が日常になり、
休みが非日常になっていくものなので疲れていくのです。


 先日3DSのフィルタが見つからないと書きましたが、
見つからないどころかNew3DSが生産終了になるというニュースを見ました。

 いくらなんでも早すぎやしないか?と思うのですが、
よくよく考えれば3年前のハードなんですよね。

 月日が経つのは早いです。

 さて、
絵心教室ですが初心者向けレッスンの最後の最後に入っています。

 いわゆる川の景色を描くのですが、
今回は指示通りではなく今までのやり方を踏まえて書くこととしました。

 支持の場合は大まかな色を全体に塗ってから細かく書いていくのですが、
今回は背景から随時書いていく方式としました。

 また、
点描写的な書き方ではなく面で塗るやり方で書いていくことにしました。

20171501.jpg

 塗りが適当なのはへたくそだからです。

 もう色鉛筆で塗りたくりたいのですが、
レッスンが水彩なので仕方ないところです。

 実は岩の部分も詳細まで塗ったのですが、
かなり白っぽくなったので破棄してやり直しています。

 やり方を把握しただけ、
少しは進歩したのかな?と思っています。

 液タブも絵心教室と同じようなものと聞いていますが、
本当なのですかね?

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

チェック中。

  夏休みが近いです。

  別に夏休みがあったからと言ってどうと言う事がないのが社会人ですが、
子供が朝から蝉取りに駆け回ると言うのは見ていて面白い物があります。

 蝉と言うと非常に儚い物と言うイメージがありますが、
最近の研究では蝉は成虫になってから1か月位生きていられるそうです。

 よくよく考えれば幼虫で数年間木の根にいるのを考えますと、
昆虫の中でも長生きな方です。

 寧ろ、
成虫になると飯も水も堪能できなくなるネジレバネやカイコガの方がきついです。
 
 関係ない話ですが、
ネジレバネは寄生されると宿主の寿命が延びると言う妙な特徴があります。

 一見してお得な気がしますが、
去勢されるのである意味可哀そうです。

 寄生している方は全身性器なのに。

 さて、
小説ですが少し癖を調整し、
慣用句や諺のチェックを行っています。

2017y07m14d_204426425.jpg

 諺や慣用句は出来る限り取り除きます。
 これは言い回しがくどくなりやすいのと、
意味が通じにくくなると言うのがあります。

 出来る限り分かりやすい言葉にしていくのが、
直しの基本です。

 また、
この際なので文章を簡素な短文に纏めていきます。

 短文の塊になると読みにくくなるのですが、
この際関係なしに一気に短文化していきます。

 人と通り確認した後は機械的なチェックになります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

立体感。

 発汗対策でデオドラントをして出かけたのはいいですが、
半日持たなかった本当にアレな状況で帰ってきました。

 どれだけ汗をかくのか?と突っ込む所ですが、
夏の夜に窓を全て閉める&冷房は一切つけないで寝ている時点で、
もう朝には汗臭くなっているのは自明の理では?と思ってしまいます。

 そして服は3枚以上重ね着がデフォですからね。

 どれだけ寒がりなんだと。

 流石に下着一丁になる勇気はないです。

 いくら真夏日でも猛暑日ではないのでまだ持ちます、
持ちますぞ。

 さて、
絵心教室ですが絵を描き終えました。

2017071301.jpg

 前が平たんだったので、
今回は立体感を出そうとしてみました。

 そのおかげで遠景がめちゃくちゃになっていますが、
もう仕方ないと割り切っています。

 これ以上いじるとぐちゃぐちゃになりそうですから。

水彩というのはやっぱり苦手です。

 ちなみに前は、

2017071302.jpg

こんな感じです。

 とりあえず指示通りに描いただけですから立体感が薄いです。

 こう考えますと前よりマシですかね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

発汗。

 汗が垂れる季節となりました。

 自分は異常に汗をかく性分でして、
通勤だけで頭がびしょびしょになる位に凄く汗をかきます。

 当然体臭も気になるわけでして、
いよいよと思いデオドラントを買ってきました。

 どれもこれも同じ気がしますが、
効果はどうなんでしょうか。

 以前使っていたものはさほど効果がなかったような、
自分の発汗量が上回っていたのか......謎です。

 汗をかきやすい分、
凄くのどが渇くのも特徴でして、
一歩間違えれば水中毒なレベルまで行った時もあります。

 代謝能力が高いだけなのかもしれませんが。

 さて、
行田の古代蓮の里ですが、
タワーに登ってきました。

2017071201.jpg

 田んぼのアートはギネス記録になっています。
 写真ですと皆青々としているのでさっぱりわかりません。

2017071202.jpg

 図面ですとこんな感じです。

 タワーは意外にも冷房が効いていますが、
狭いのが難点です。

 タワーを降りて古代蓮の里を去り、
さきたまの丘にある博物館に行きました。

 数多くある国宝に巡り合える......って、
前にも来ましたね。

2017071203.jpg

 見事な馬の埴輪です。

 世代的にアレを思い出します。



2017071204.jpg

 ほかの埴輪の造形も素晴らしいです。

 次は国宝の中でも100年に一度の発見といわれる、
鉄剣について書きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

確認作業。

 昨日、
うっかりPCから3DSのSDカードを抜き忘れてしまった為、
経になって絵心教室が出来ないと言う状態になってしまいました。

 他に通勤途中で時間を潰せるツールは他にもあるのである程度問題はないのですが、
作業が進まないと言うのはちょっときつい物があります。

 誰も期待していないのが救いですが。

 高が1日遅れたからって締め切りはないですから問題ないですよね?
 よね?

 さて、
小説ですがチェックを後半まで進めました。

 タブレットでストアプリを入れ替えながら作業している関係で結構しんどいです。

2017y07m11d_205644441.jpg

 これがベストなんですけどねぇ……

 androidではシングルタスクで限界です。

 チェック内容は流れ図と本文を照合し、
余りに外れている(外れていても流れ的に合っていれば問題ないです)
ずれている個所を修正していきます。

 因みにチェックは最後の方まで終えています。
 流れを見るだけですから簡単なんですよね。

 次はキャラクターシートを参考にしながら、
同様の手段でキャラクターのチェックに入ります。

 今日もそうなのですが、
関東では全く雨が降りません。

 このまま梅雨が明けそうです。

 水不足が懸念されます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

水彩は苦手で。

 休みが明けた時の仕事は本当にきついです。

 昼間の休みに川口の映画祭に見に行く映画と、
歯医者のスケジュールとを照らし合わせて調整しておきました。

 見たい映画がスケジュールの問題(土曜は出勤です)でアウトなのが残念でしたが、
他の映画で埋め合わせました。

 川口のSKIPシティの会場のうち、
多目的ホールの側は扇風機がある上にパイプ椅子な点が、
妙に手作り感が合って好きです。

 今は扇風機はないんでしたっけ?
 記憶が曖昧です。

 さて、
絵心教室ですが初心者向けコース最後のレッスンをやっています。

2017071001.jpg

 左が空いているのは塗り忘れです。

 水彩で遠近感を出すのは非常に難しく、
どうしてものっぺりしてしまいます。

 何かいい方法がないのかと考えていますが、
色合い以外にどうにかできる手段はないので、
(と言うより絵なのですから他に手段がないのは当然と言えば当然です)諦めざるを得ません。

 濃淡と言うのは、
自分の頭では水彩でやるのは難しいようです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

変更へ。

 wimaxの回線について1日駆けて調べてみた所、
あらゆる回り道をして以下に至りました。

・プランを変更した後に白ロムを買ってSIMカードを入れ替える。

 以上です。

 現在使用している端末はギガ放題プランに対応していまして、
下手に端末ごと契約し直すよりプランを変更後、
優秀な機種の白ロムを買ってきて入れ替える方が楽だと結論付けました。

 プランはプロバイダのホームページで変更しましたので、
来月以降はギガ放題となります。

 これで当面は7GBの制限におびえずに済みます。

 少し料金が高くなりますが、
解約手数料諸々を考えれば安い物です。

 後は新型の白ロムを探す為に秋葉原巡りが始まりますよと。

 実を言いますと、
使用している端末にひびが入っているので機種を変えないと操作がきついのです。

でも白ロムの移し方って今までやった事がないので、
映すとどうなるか不安なんdすよね。

 中身さえ無事なら体を何度入れ替えても問題ないとは、
サイボーグみたいです。

 さて、
小説ですが見直しを終わらせました。

2017y07m09d_202108936.jpg

 容量は45KB程度です。
 こんな物かと思います。

 段落ごとに整理を終えましたので、
後は流れ図との照合となります。

 小説を書くと言うのはしんどいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

御ねんね。

 今日は土曜日で仕事場が静かだったのか、
物凄く睡魔に襲われっぱなしな1日でした。

 自分自身はよく睡魔に襲われまくる体質なのですが、
それにして今日はひどく、
時計を見ていたら30分が経過していたなんて事がしばしばありました。
(毎回時計を見ている訳ではないので実際はそれ以下だと思います)

 何とかならないのですかね。

 もう眠れなくなる薬に手を出すレベルですかね。

 さて、
行田に行った時の話ですが、
ここで少し蓮についてお話をします。

 蓮と言うのはどこかのゲームで出てくるレアリティの高いお姫様……ではなく、
草の一種で非常に古い種でもあります。

 近いと思われる仲間としてオニバスや睡蓮がいますが、
どちらとも系統が異なります。

 オニバスと睡蓮は共にスイレン科に属しますが、
ハスはハス科と言うカテゴリになる全く別の植物です。

 このハス科は「ハス」以外に存在しておらず、
スイレン科は同じ環境で適応する為に別の種でありながら似た進化を遂げた植物となります。

 但し分類が分かれたのは20世紀以降のDNAによる分類からでして、
それ以前はスイレン科に属していました。

 ハスは泥水から出てくるにも拘らず葉や花に汚れがないと言う特徴から、
(理由は細かい毛が付いていて水をはじくと同時に汚れも弾く為です)
穢れの中から美しい物が生まれると言う理由で、
宗教的に崇拝されることが多いです。

 また、
食用でもありましておなじみの蓮根から葉、
種に至るまで食べられます。

 種の味は……塩気のない豆みたいな感じでした。

 種は非常に硬く、
殻に傷をつけないと芽が出ないとされるほどです。

 故に1000年以上ほったらかしでも問題ないのですが。
(世の中には焼かないと芽が出ない植物もありますので、
種が変だと言うのは野暮なのかもしれません)

2017070801.jpg

 蓮の葉の中央(茎と繋がっている所)は穴が開いていまして、
ここから茎を通って根まで続いています。

 蓮根に穴が開いているのはこの空気を循環させる為で、
空気を通す為に一番くぼんでいる所に水が溜まっているとボコボコと空気が出る音がします。

2017070802.jpg

 花は午前中(と言っても7~8時くらいがメインです)に咲きます。

 この花はつぼみの段階ですと周囲の温度より高いと言う特徴があります。
 一説には外気温と調整して花の中の機能(おしべやめしべ)が破壊されないようにしているとか何とか。

 一説には花が咲く時には音が鳴るそうです。

2017070803.jpg

 カメさんが乗っています。
 沈みそうですが大丈夫ですかね。

 一寸予定からずれました。
 次こそは古代蓮の里のタワーに入ります。

 と言いましても去年と変わらないのですが。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

七夕。

 七夕です。

 関東地方は梅雨の末期なだけに殆ど雨か曇りですが、
今年は晴れました。

 でも星が見えません。

 東京とは不便な物です。

 そもそも七夕と言うのはイチャイチャし過ぎて仕事を放棄したリア充が(以下略)。

 一生孤独なボクには無縁の展開です。

 さて、
小説ですが後半まで見直しました。

2017y07m07d_205945822.jpg

 後半までは文体のつながりを基準に段落を切り、都合に合わないセリフや伏線の追加と破棄、
変更を行っています。

 この辺は第一段階でして、
いつも通り……ですが、
今までと一寸異なった区切りをしています。

 文体も少し変えているので、
多分以前に比べて少し違和感があるかもしれません。

 途中で作風を変えるのは余りよろしくないのですけどね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

白いの。

 昨日、
大宮のヨドバシカメラにこそ「3DSLL」のフィルタがあると思い店に入ったのですが、
ありませんでした。

 悲しい事に全ての対応品が「New3DS」のみとなり、
只の3DSLLは旧式品にすらならない有様となってしまったようです。

 更に言えばPSVitaの1000番台の対応品も店にはなく、
秋葉原のディープな店を回る位しかないです。

 ゲーム機の時代の流れは3年位で変り果てていく様です。

 で、
そのヨドバシカメラでwi-fi端末について聞いた所、
今は容量制限のないプランがあるので一度検討した方が良いとの事。

 もう3年位使い込んでいますし、
比較的実用的だったノーリミットモード(回線が重い代わりに容量制限に引っかからない)も来年には廃止になるので、
ここらで機種編をしようとプロバイダを見た所……

 解約してから新規契約して下さい。

 と書いてありました。

 更に解約には1万円以上かかると言うとんでもない罠が。
 2年縛りを廃止しろと。

 再契約時のキャッシュバックを使えばチャラに出来ますが、
それでも納得できないのは確かです。

 端末代と解約金で終わりですからね。

 全くもって不都合です。

 でも買い換えないと先がないですから、
やっぱり買い換えざるを得ない……悲しい話です。

 さて、
絵心教室ですが手のデッサンを終えました。

 今回はレッスンで指摘しているやり方ではない方法で書きました。

2017070601.jpg

 レッスンではコンテを使わないのですが、
今回はコンテを使って明暗を出し、
出来るだけ白鉛筆は抑えました。

 白鉛筆は使えば使うほど、
のっぺりしてくるので抑えめにしましたが、
それでものっぺりした感じがします。

  因みに前のはこちら。

2016103101.jpg

 前の方が上手い気がします。

 今までの努力って一体……?

 多分にコンテで塗った関係でのっぺりしているのだと思います。

 線で書き込んだ方が明暗がくっきりしているので、
そちらの方が良かったのかもしれません。

 コンテは質感を出す用に割り切った方がいいかも。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

肝心なもの。

 余りの暑さに休みであるにもかかわらず、
朝5時半に起きて休みと思えない日を過ごしました。

 切れかかった出汁を買いに自販機に向かい、
見沼くらしっく舘まで建具の写真を撮りに行き、
帰りに東急ハンズに寄ってローソンでゴディバのプリンを買って帰りました。

 すごい一日です。

 しかし、
アイスコーヒーに入れるガムシロップを忘れました。

 そして明日から仕事……仕事のほうが楽じゃないでしょうか?
 家にクーラーがかかっていませんし。

 さて、
小説ですが半分程度まで見直しました。

2017y07m04d_210757499.jpg

 直したのは文体と余計なセリフや描写の統合、
文章の前後の繋がりと段落です。

 あとは誤字脱字の調整ですか。

 段落は文体の繋がりが途切れた処で区切る形としました。

 一通りの見直しが終わった段階で流れ図との照合を行います。
 ロケーションなどの見直しは今回は書いていませんので飛ばし、
次の文体と癖を直す方向にします。

 長いといえば長いですが、
終わりは見えているので問題ありません。

 この手の作業のきつい処は終わりが見えない点ですが、
大まかにルーチン化されている分、
まだ終わりが見えるのでマシです。

 今月中には落ち着かせたいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

タイフォン。

 昨日書きました通り、
台風と言うのは大抵夜中に通過してしまうので問題ないのですが、
ボクが恐れているのは電気の逆流です。

 雷でPCが落ちるなんて事がありますからね。

 一応雷サージ用のコンセントを経由しているのですが、
不安であるのに変わりありません。

 今日は不安で眠れなくなりそうです。

 というより、
蒸し暑いのに窓が開けられないと言うのは相当きついです。

 さて、
行田にある古代蓮の里公園に行ってきた時の事を書きます。

 行田は田舎と言えば田舎ですが、
陸王で一寸した注目を浴びているスポットでもあります。

 大宮まで乗ってから高崎線で行田駅に行きます。
行田駅は各駅停車でしか止まらないので快速で鴻巣まで行って降りた後、
かなり待ちましたが着きました。

 行田に着いて最初にやるのがバスに乗る……ではなくレンタサイクルの登録です。

 レンタサイクルは伝奇でない物は無料ですが、
どういう訳か前回あった変速機付の自転車はなくなっているのでかなりきついです。

 漕いで漕いで道に迷い、
子愛蓮の里公園に着きましたのが11時半でした。

 因みに蓮の花は11時で閉じてくるそうです。

 もう間に合わないと思っていたのですが、
若干咲いていました。

2017070401.jpg

2017070402.jpg

2017070403.jpg

2017070404.jpg

 蒸し暑さと共に甘い匂いが漂っています。
 ですが、
意外な事に虫は寄ってきていません。

 もう蜜を吸った後なのか、
それとも……

2017070405.jpg

 全体はこうなっています。

 蓮の花は時間の問題もあって疎らですが、
それでも結構咲いていました。

 でも散っているなら花びらが落ちているはずでして、
花びらが余り落ちていない所を見るとあまり咲いていなかったのかな?と思います。

 続きは蓮の花&タワーに昇った時の事を描く予定です。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

先生、書き直してもいいですか?

 台風が迫ってきているそうです。

 関東までくれば高層ビル街である新宿は壊滅的となり、
会社は休みに……なる訳ないですよね。

 本当に胃に穴が開く思いで仕事をしているので、
休みが1日増えるだけでも本当に癒しになるのですが。

 と言うより埼京線は東京に行く時に川を越えるので、


 大抵関東に上陸する台風は、
夜に去っていくので昼にはさほど影響はありません。

 と言うより昼間に上陸すると言うのは最近聞いていません。
 何かの陰謀でしょうか?

 さて、
絵心教室ですが手のデッサンをしています。

 最も身近で、
大抵の美術の先生がまずデッサンする物として挙げる物です。

 で、
描いている途中がこちらです。

2017070301.jpg

 すごく……輪郭がぐにゃぐにゃしています。

 理由は何となくわかっています。
 大まかな線を適当に引いたのが尾を引いたようです。

 当たりの線をもっと丁寧にやれば……と思ったのですが、
下書きの線の段階で北斗の拳の絵みたいに濃くなりすぎたので、
もうこれ以上当たりの線を入れても真っ黒になるだけだと言う事で見切り発車してしまいました。

 言い訳がましいですが、
実はこれでもまだ下書きですので修正は利きます。

 ここで輪郭線を見直し大幅に修正し、
シャキッとした線にしたいです。

 シャキッとしたね。
 出来ればですけど。

 でも、
やっぱり書きなおしたいと思ってしまいます。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

毒気にやられました。

 行田に出かけてきました。

 ものすごい暑いうえに道に迷うなどろくな目に合わず、
更に着いた時には蓮の花はしおれ始めているという、
本当にきつい状態でした。

 あまりの暑さに参ってしまい、
帰った後は即座に扇風機を組み立てました。

 夏なのだから仕方ないですが、
急に暑くなりすぎです。

 明日以降は水分を取っておかないと死ぬかもです。

 写真もろもろはわずかですが後日。

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

2017y07m02d_184415296.jpg

 44KB程度です。

 容量が大きかったので見積もりが難しかったのですが、
これは例によって文字コードの問題でした。

 今まで通りshift-jisに戻しますか。

 特別に草稿を公開します。

 草稿は文字の調整が一切出来ていない、
所謂「作っただけ」です。

 その為、
文法的にまだ調整していません。

 下書きですので、
ここから組み替えていく事になります。

 本当の地獄はこれからです。

 というより1から組み立てた本作と、
プロットが決まっている状態で続きを書いた前話が同じペースで草稿が終わるって、
どういう事ですかね?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2017/07 ≫ 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる