不明点。
休みということで特に何もすることなく、
淡々としていました。
自分でできる範囲の作業は進めていましたが、
どうしてもインドアになるのでADHD持ちな自分は落ち着きがありません。
だからと言って出かけると帰りに文房具が増えるという妙な展開があり、
現に先日は100均で「針がいらないホチキス」を買ってしまいました。
性能は個体差があるようですが、
劣悪と言えないが性能が悪いのであまり進められません。
今日は掃除でもすればよかったと思っています。
さて、
sketchupですが建具の作成の続きをやりました。

窓と湯殿の扉、

和室の扉を作りました。
写真を元に推測し、
ここから現代の建具の標準寸法に落とし込む形で作っています。

ここは寸法が違うので別に作成します。
このペースで行けば離れも比較的楽に作れそうですが、
問題は式台の戸です。
写真では全容がわからず、
常に開きっぱなしになっているのでさっぱりです。

今の所は「そこ」以外を作るので問題ないですが、
作らないといけないのは変わらないので、
確認のためにまたしても現地に飛ぶ必要がありそうです。
面倒です。
淡々としていました。
自分でできる範囲の作業は進めていましたが、
どうしてもインドアになるのでADHD持ちな自分は落ち着きがありません。
だからと言って出かけると帰りに文房具が増えるという妙な展開があり、
現に先日は100均で「針がいらないホチキス」を買ってしまいました。
性能は個体差があるようですが、
劣悪と言えないが性能が悪いのであまり進められません。
今日は掃除でもすればよかったと思っています。
さて、
sketchupですが建具の作成の続きをやりました。

窓と湯殿の扉、

和室の扉を作りました。
写真を元に推測し、
ここから現代の建具の標準寸法に落とし込む形で作っています。

ここは寸法が違うので別に作成します。
このペースで行けば離れも比較的楽に作れそうですが、
問題は式台の戸です。
写真では全容がわからず、
常に開きっぱなしになっているのでさっぱりです。

今の所は「そこ」以外を作るので問題ないですが、
作らないといけないのは変わらないので、
確認のためにまたしても現地に飛ぶ必要がありそうです。
面倒です。