そろそろ書きます。
冬となりつつある今日この頃、
あんまんを買って来るだけの様で終わりました。
自転車の変速機のテンションが余りにおかしいので、
直そうかと考えているのですがお金がないので次の給料待ちです。
そろそろ数万かかってもいいのでオーバーホールをしたいのですが、
何処で自転車のオーバーホールをやっているのかさっぱりなので、
自分でやるしかないのかな?と思っています。
さて、
小説ですが流れ図の作成を終えました。
流れ図は膨大なのでPDFとしました。
因みに最初と最後でかなり食い違っていますが、
これは流れ図作成の最中に修正した為で、
後で一括して直します。
これでチェックを終わらせて本文の書きだしとなりますが、
そのついでとして前に書いた通りフローチャートの作成を行っています。
cacooかdraw.ioかで悩みましたが、
cacooは無料ですとシートの範囲が狭く、
更に出力に難があるのでdraw,ioとしました。

1シーンでこの容量ですので作業量が多すぎです。
基本的に流れ図からの流用で、
後は項目では登場人物とロケーションが入っています。
後はアイテムも入れたい所です。
ここまで整理する必要が何処にあるのか?と言えば書く前の段階ではほぼ「ない」のですが、
書いた後のチェックで資料がバラバラだった為に泣きを見たので、
ロケーションからアイテムの使用、
アクションやリアクションまで一括してできないのかという事で作成しています。
アイテムやロケーションは、
変化や使用状況を書く事で描写がどうなったのかとか、
使ったのに手元にあると言う矛盾があると言う点と化を見られるようにするためです。
アイテムに関してはチェーホフの銃の問題もありますし。
こちらを作り終えてから作成に入りたかったのですが、
実は作るのに2時間くらいかかる代物です。
(あえて書くならテンプレートを作るのと、操作を覚えるまでで1時間くらい喰っています)

慣れれば快適に流れ図が作れるのですけどね。
こんなものに時間をかける余りにいつまでも本編が描けないのは本末転倒と判断し、
柿ながら本編を書くぞと言う事にしました。
全体のチェックを終わらせて書き直しが完了次第、
本編作成に入ります。
ここまで話について書く人って、
なかなかいないと思いますよ。
あんまんを買って来るだけの様で終わりました。
自転車の変速機のテンションが余りにおかしいので、
直そうかと考えているのですがお金がないので次の給料待ちです。
そろそろ数万かかってもいいのでオーバーホールをしたいのですが、
何処で自転車のオーバーホールをやっているのかさっぱりなので、
自分でやるしかないのかな?と思っています。
さて、
小説ですが流れ図の作成を終えました。
流れ図は膨大なのでPDFとしました。
因みに最初と最後でかなり食い違っていますが、
これは流れ図作成の最中に修正した為で、
後で一括して直します。
これでチェックを終わらせて本文の書きだしとなりますが、
そのついでとして前に書いた通りフローチャートの作成を行っています。
cacooかdraw.ioかで悩みましたが、
cacooは無料ですとシートの範囲が狭く、
更に出力に難があるのでdraw,ioとしました。

1シーンでこの容量ですので作業量が多すぎです。
基本的に流れ図からの流用で、
後は項目では登場人物とロケーションが入っています。
後はアイテムも入れたい所です。
ここまで整理する必要が何処にあるのか?と言えば書く前の段階ではほぼ「ない」のですが、
書いた後のチェックで資料がバラバラだった為に泣きを見たので、
ロケーションからアイテムの使用、
アクションやリアクションまで一括してできないのかという事で作成しています。
アイテムやロケーションは、
変化や使用状況を書く事で描写がどうなったのかとか、
使ったのに手元にあると言う矛盾があると言う点と化を見られるようにするためです。
アイテムに関してはチェーホフの銃の問題もありますし。
こちらを作り終えてから作成に入りたかったのですが、
実は作るのに2時間くらいかかる代物です。
(あえて書くならテンプレートを作るのと、操作を覚えるまでで1時間くらい喰っています)

慣れれば快適に流れ図が作れるのですけどね。
こんなものに時間をかける余りにいつまでも本編が描けないのは本末転倒と判断し、
柿ながら本編を書くぞと言う事にしました。
全体のチェックを終わらせて書き直しが完了次第、
本編作成に入ります。
ここまで話について書く人って、
なかなかいないと思いますよ。