最適解。
休みの一日目ですが、
非常に寒かったので素直に買い出し程度で終わらせました。
年末と言うとはしゃいで何処かに出かける事が多いですが、
今年は今までになく寒く引きこもりになりそうです。
図書館にも出向いたのですが休みでして、
実用書を求めるには電子書籍位しかなく、
勉強にも苦しいです。
どうしたらいいものやら。
さて、
sketchupですがあの後再び枠を確認しまして、
またしても作り直しました。
芸術家は気に入らないと1から作り直すそうですが、
自分もそういうタイプなのかもしれません。

前に作った模様が左、
新しく作った模様が右です。
写真を確認しましてこの模様だと確信しました。

敷き詰めた後で整理している作業中です。
sketchupでは全て手で行う必要があるので面倒ですが、
その分自由度が利きます。
高が窓1つですが今回こそこれで大丈夫か?
と思ってしまいます。
明日こそは真面目にこの窓位は完成させないとです。
後はsketchupの最新版ですが、
webソフトになったようです。
例によってandroidでも出来そうですが、
PC版よりも不便さは感じています。
まあ、
新しい方が優秀と言う訳ではないですからね。
様子見です。
非常に寒かったので素直に買い出し程度で終わらせました。
年末と言うとはしゃいで何処かに出かける事が多いですが、
今年は今までになく寒く引きこもりになりそうです。
図書館にも出向いたのですが休みでして、
実用書を求めるには電子書籍位しかなく、
勉強にも苦しいです。
どうしたらいいものやら。
さて、
sketchupですがあの後再び枠を確認しまして、
またしても作り直しました。
芸術家は気に入らないと1から作り直すそうですが、
自分もそういうタイプなのかもしれません。

前に作った模様が左、
新しく作った模様が右です。
写真を確認しましてこの模様だと確信しました。

敷き詰めた後で整理している作業中です。
sketchupでは全て手で行う必要があるので面倒ですが、
その分自由度が利きます。
高が窓1つですが今回こそこれで大丈夫か?
と思ってしまいます。
明日こそは真面目にこの窓位は完成させないとです。
後はsketchupの最新版ですが、
webソフトになったようです。
例によってandroidでも出来そうですが、
PC版よりも不便さは感じています。
まあ、
新しい方が優秀と言う訳ではないですからね。
様子見です。