氷。
雪の日の翌日ですが、
見事なまでに凍っていました。
道が。
只でさえ歩道はタイルが多く滑りやすいのに、
本当にきついです。
歩きにくいと言うか何といいますか。
明日もこの状況がつづくっぽいので、
気が抜けません。
病院に行かねばいけないと言うのに、
運がないと言いますか何といいますか。
さて、
去年ですが高島平熱帯植物園で、
夜間(厳密には夕方)の植物園を体験してきました。
夢の島ですと4時半で閉まるので、
18時まで開いていると言うのは貴重です。
因みに年間パス(1250円位)もあります。

大体午後はこんな感じです。
いつも通りの植物園です。

休憩室で夜を待ちます。
休憩室は祝日と日曜は東南アジア系の店が出張で来ます。
本格インドネシア料理が食べられます。
食べられますが……味は癖があります。
日が暮れまして活動開始です。


前が良く見えません。
ライトを貸し出してくれるのと、
蝋燭型LEDが道に付くので池に落ちると言う事はないのですが、
(池にはエイが泳いでいるので危険です)
照明がないので怖いです。

橋の下はちょっと怖いです。
昼間に通る道と印象が変わってきます。
他にも写真を撮ってきましたが、
その辺は次の更新でアップします。
植物園はいい物です。
見事なまでに凍っていました。
道が。
只でさえ歩道はタイルが多く滑りやすいのに、
本当にきついです。
歩きにくいと言うか何といいますか。
明日もこの状況がつづくっぽいので、
気が抜けません。
病院に行かねばいけないと言うのに、
運がないと言いますか何といいますか。
さて、
去年ですが高島平熱帯植物園で、
夜間(厳密には夕方)の植物園を体験してきました。
夢の島ですと4時半で閉まるので、
18時まで開いていると言うのは貴重です。
因みに年間パス(1250円位)もあります。

大体午後はこんな感じです。
いつも通りの植物園です。

休憩室で夜を待ちます。
休憩室は祝日と日曜は東南アジア系の店が出張で来ます。
本格インドネシア料理が食べられます。
食べられますが……味は癖があります。
日が暮れまして活動開始です。


前が良く見えません。
ライトを貸し出してくれるのと、
蝋燭型LEDが道に付くので池に落ちると言う事はないのですが、
(池にはエイが泳いでいるので危険です)
照明がないので怖いです。

橋の下はちょっと怖いです。
昼間に通る道と印象が変わってきます。
他にも写真を撮ってきましたが、
その辺は次の更新でアップします。
植物園はいい物です。