酔っ払い。
業務中に図面を整理していた所、
図面の壁が妙に斜めになっていたのでだんだんと酔ってきました。
あの壁の傾き方はかなり絶妙でして、
見ているうちに気分が悪くなってきます。
今でも寄った感覚が抜け切れてませんが、
酔っぱらうと言うのはこういう感覚を言うんでしょうかね。
(一度も酒を飲んだ事がない身です)
単に3D酔いをしやすい人間だからかもしれませんが。
未だに「酔う」と言う物のメカニズムが良く分かっていないそうですので、
解明して酔わないような方法を公表して下さい。
さて、
絵心教室ですが前に公開したレッスンを終えました。

前と同じくがさつですが、
同じ感覚で描いて行って分かった点があります。
描き終わる時間が早くなりました。
結構書き慣れてきたのかな?と思い始めましたが、
それでも向上しないので質を改善しないとですね。
もっとうまく、
速く書けるようにならないとです。
追記:
昨日の記事ですが下書きのままにしていました。
結果として昨日更新をミスしてしまい、
連続の更新記録が……ってどうでもいいですね。
図面の壁が妙に斜めになっていたのでだんだんと酔ってきました。
あの壁の傾き方はかなり絶妙でして、
見ているうちに気分が悪くなってきます。
今でも寄った感覚が抜け切れてませんが、
酔っぱらうと言うのはこういう感覚を言うんでしょうかね。
(一度も酒を飲んだ事がない身です)
単に3D酔いをしやすい人間だからかもしれませんが。
未だに「酔う」と言う物のメカニズムが良く分かっていないそうですので、
解明して酔わないような方法を公表して下さい。
さて、
絵心教室ですが前に公開したレッスンを終えました。

前と同じくがさつですが、
同じ感覚で描いて行って分かった点があります。
描き終わる時間が早くなりました。
結構書き慣れてきたのかな?と思い始めましたが、
それでも向上しないので質を改善しないとですね。
もっとうまく、
速く書けるようにならないとです。
追記:
昨日の記事ですが下書きのままにしていました。
結果として昨日更新をミスしてしまい、
連続の更新記録が……ってどうでもいいですね。