振り出しへ。
歯医者に行った後、
特に何をするでもなく直しとゲームをしていました。
何もしないというのも一つの選択肢です。
ノートを探していた所で、
文学フリマでもらった電子出版の解説書を発見しました。
EPUBを作り登録しておけばお金も入るとのことですが、
ほしいのは金より実績な人間なので、
まずは形式を作る方が先です。
まずは出版できるだけの作品を作ることですね。
一応ですが1冊EPUBで作品を作っていますが、
(その気になればそのまま同人誌として出版できます)
表紙のレイアウト的に不安があります。
その辺はscribusで何とかしたいのですが、
未だこいつの使い方がわからないので調べる必要がありそうです。
他にお手軽に表紙が作れるツールがないですかね。
一応予定としては、
容量的にちょうどいい2つの作品があるのでこいつを電子書籍化しようと思っています。
素材はないですが。
さて、
その関連ですが小説の直しについて一山越えました。

細かい直しなのであまり変更はありません。

今の段階はここです。
あとは癖やあいまいな表記の調整となります。
この辺は例によって機械的にできるので、
やろうと思えば1両日中に終わります。
とはいえ、
機械的なままでは向上が見込めないのでもっと校正について勉強しないといけないのですが、
今まではコンピュータで行っていた関係であまり知識がありません。
カルチャーセンターでもいいので、
勉強する機会があればいいのですが。
特に何をするでもなく直しとゲームをしていました。
何もしないというのも一つの選択肢です。
ノートを探していた所で、
文学フリマでもらった電子出版の解説書を発見しました。
EPUBを作り登録しておけばお金も入るとのことですが、
ほしいのは金より実績な人間なので、
まずは形式を作る方が先です。
まずは出版できるだけの作品を作ることですね。
一応ですが1冊EPUBで作品を作っていますが、
(その気になればそのまま同人誌として出版できます)
表紙のレイアウト的に不安があります。
その辺はscribusで何とかしたいのですが、
未だこいつの使い方がわからないので調べる必要がありそうです。
他にお手軽に表紙が作れるツールがないですかね。
一応予定としては、
容量的にちょうどいい2つの作品があるのでこいつを電子書籍化しようと思っています。
素材はないですが。
さて、
その関連ですが小説の直しについて一山越えました。

細かい直しなのであまり変更はありません。

今の段階はここです。
あとは癖やあいまいな表記の調整となります。
この辺は例によって機械的にできるので、
やろうと思えば1両日中に終わります。
とはいえ、
機械的なままでは向上が見込めないのでもっと校正について勉強しないといけないのですが、
今まではコンピュータで行っていた関係であまり知識がありません。
カルチャーセンターでもいいので、
勉強する機会があればいいのですが。