過酷。

 親知らずが痛むので歯医者に行った所、
歯が斜めに入っている上に肉に埋まっている関係上、
抜歯の為大学病院にいかねばならないといわれました。

 しかも1週間くらいはしゃべれなくなるとのことで、
かなりきついなと。

 しかも近々健康診断(なぜバイトにもあるのか……)、
そば打ちに鎌倉旅行と詰まっています。

 一体どうすれば。

 さて、
榎本牧場についての最後の記述となります。

2018022801.jpg

 牛舎のうち、
子牛がいる所は入り口まで見学できます。

 運が良ければ出産にも立ち会えます。

2018022803.jpg

 お外にて。

 外にも牧場がありまして、
馬がいます。

 あとは後ろに……

 牧場を出まして川越に行きました。

 途中の道。

2018022804.jpg

 川がいい感じに澄んでいたので1枚。

 あとは川越に向かい貸しや横丁に行って帰りました。

 写真はないのでこの辺で終わりです。

 また行きたいといえば行きたいですが、
荒川サイクリングロードと別の道ですから難しいかもしれません。

 牧場なら他に比較的近くにありますしね。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

ああ無情。

 先日買ってきたタブレットのセットアップが終わりまして、
細かい部分の再設定も終わりました。

 ねこあつめのデータを含め、
今まで積み重ねてきたデータは全て消えましたが仕方ないと言えば仕方ないです。

 後はkindleに入れていた曇天文庫のデータも入れる方法が分からなくなり、
青空文庫経由の本は全て専用のアプリ経由になりました。

 仕方ないですね。

 一方で今まで使っていたタブレットは母親に譲りました。
 リセットをかけてスマホと同じアカウントの移行でセットアップが終わりました。

 今までタブレットであれこれ出ていた不具合を引き継ぐ……と思いきや、
すべて正常に戻りました。

 正常に。

 縦も横も認識し、
指タップも普通に認識します。

 ひょっとして:買い損

と言う奴でしょうか。

 もしかしてではなく、
損した気分なのは確実なんですが。

 さて、
小説ですがタブレットの設定ミスで書いた物が保存されないと言う、
アレな状態になっていましたが設定を見直し、
ある程度対処できるようにしました。

 後はキーボードの反応がいまいちだったのですが、
とりあえず設定を直して反応を前と同じレベルで改善しました。

2018y02m27d_214053334.jpg

 ゆっくり26KBです。

 あと少しですが、
その少しが遠いです。

 そして明日は歯医者です。

 保険証がないと言うのに……
しかも恐るべき状態になっているのでどうしましょう。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

セットアップ。

 昨日買ったタブレットのケースをフィルムを購入し、
早速セットアップを行っています。

 7インチから8インチになり、
若干見やすくなるかと思うのですが……問題はデータの写しです。

 移行する為のソフトが対応していないのでめっぽう苦労していまして、
twitterやライセンスを取ったソフトの再登録などで多忙な状態になっています。

 今日中に移行が終わり、
元のNexus7にリセットがかかる状態になればと思っています。

 後はまあ、
ぼちぼちやっていきます。

 さて、
絵心教室ですが山部分の大まかな塗りを終えました。

2018022601.jpg

 後は細かい塗りを行って下の部分を作ります。

 上の通りセットアップしている関係で時間がないのでこの程度としますが、
ふんわりした感じにならずどうすればいいのか?と考えています。

 一応明るい色を重ねて行く形で調整しますが、
それでもと言った所でしょうね。

 1からやり直さないと駄目かしら?

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

後悔と期待と。

 今日は色々とあったので簡易的にします。

 午前中に製麺所に行ってきました。

 家の近くは比較的食品工場が多いと何度か書いていますが、
製麺所はスープや(業務用の)レトルトカレーも安めに売ってくれるので助かります。

 とりあえず腹は満たせますし。

 カレーも業務用なだけあってそこそこ美味しいです。

 逆を言えばレストランのカレーって……こんなレトルトで高いのかとも考えてしまいますが。

 一応擁護しておきますと、
基本的にレストランはこだわりがないか小さい所でない限り、
レトルトなどの製造済みの物を軽く調理して出すのが一般的です。

 衛生上やコスト、
時間の問題もありますから。

 問題となるのが品質でして、
シェフが監修してきちんと料理した物をパックした物なのか、
工場で(悪い言い方をすれば)適当に調理した物をパックした物かで大分違ってきます。

 本当に雲泥の差になるそうなので、
レトルト一つとっても業務用と言うきちんと作った専用の物が必要になってくるのです。

 さて、
今回夜まで秋葉原まで出向いていました。

 出向いていたのは昨日書いた通り、
タブレットを買い替える為でして、
コストと性能を考慮した結果……

2018022501.jpg

ファーウェイの奴にしました。

 Nexus7の性能が思った以上に高いのに驚きまして、
それ以上でサイズが近いとこれかなと。

  まだNexus7が現役なので余計な出費かと悩み、
未だ後悔の念が消えていないのです。

 でもNexus7はもう5年も経ってバッテリーに不安が出てきてますし、
対応しているソフトも少なくなってきたし、
外部メモリが対応していないのでと不安材料が消えないので仕方ないとも半分思っています。

 データは既にPCに移していますので、
後はアカウントを入れてデータを移すだけで終わりです。

 とはいえ、
ケースとフィルムを買っていない(売ってなかった)ので、
まだ外に出すと言う事は出来ません。

 当面はNexus7で頑張りながら、
ケースを買って外に持ち出す事で完全移行する予定です。

 基本的に性能が高いとの事なので、
期待もしています。

 そのおかげで生越に行く計画の予算がなくなりましたが。
(最も歯医者の聖で時間がなくなったので実質無理だろうとうすうす感じていました)

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

タブレット。

 タブレットの横と縦が識別できなくなってきました。

 横にしても横にならず、
縦にしても縦にならずです。

 更に偶に液晶に触れても識別できなくなってきました。

 5年近く使っている関係で寿命っぽいのでそろそろ買い替え時かも知れません。

 と言う訳でざっと見てきましたが、
高性能な物ですと3万円を越えます。

 更に手ごろサイズの7インチがなく、
8インチが一般的なようですからちょっと高めになるようです。

 3万円で数年使い倒せるレベルのタブレットを手にするか、
そのままソフトウェアを使ってだましだましでやっていくか……どちらにしようかな?

 さて、
榎本牧場ですが牧場なだけに牛はいます。

 その前に搾乳(意味深)な所を公開します。

 牛の搾乳はある程度自動化されていますが、
それでも人の手を介する必要があります。

 今回初めて見たそれは強烈でした。

2018022401.jpg

 全自動搾乳機(意味深)。

 一見すると只のNC旋盤にしか見えないのですが、
牛は定位置に立っているだけで自動で搾乳します。

 酪農にも最新技術の波があったようです。

2018022402.jpg

 乳の位置をセンサーで感知してカップをはめていきます。
 衛生的ですが、
手で搾乳していた夢の映像からかけ離れた気がします。

2018022403.jpg

 その後の牛。
 食べては寝て、
糞尿を流すと言う状態です。

 後ろはベルトコンベアがありまして、
どうやら掃除した際に排泄物を乗せて流せる形式の様です。

 見学している時にも滝のような尿を流している牛がいました。

 匂いもありますので、
一見して汚いと言うイメージがありますが、
実際にはそこまで汚くなく、
むしろ綺麗な感じでした。

 機械化されているなと思うと同時に、
西部劇みたいな牧場と違うなとも思えてきます。

 後はいくつか写真が残っているので、
次で全て公開して終わりとします。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

遅くなって。

 遅くなりました。

 年度末と言う事で締め切りが迫っているデータを作らねばならず、
残業になったのですが、
外で食べるとなると意外に店の少ない事に驚きました。

 殆どが時間で閉店しているんですよね。

 せいぜいが居酒屋ですが、
酒が飲めない人間としては只のアルコールの消毒液臭い所でしかなく、
結局立ち食いそばとコンビニにお世話になりました。

 そして無人レジなる物を経験したのですが、
どうにも不安になってきます。

 清算はしたのですが、
シールも何もないので勝手に出て行って大丈夫なのか?となります。

 シールみたいなのが出てきて自分で貼れるようになればいいんですけどね。

 さて、
簡易的に更新します。

 小説ですが24KB程度まで書きました。

2018y02m23d_225729886.jpg

 と言いましても、
実際には飛び飛びで書いているので水増しだったりします。
(要は最初と最後がすでに書いてあるので中間を書き足す感じです)
 
 そんなこんなで後10KB位で草稿がまとまるはずですが、
一向に見えません。

 寄り道のしすぎですかね。

 最近は体調がすぐれないのですが、
(歯医者でとんでもない事を言われたのもあって)
そういう時に限って創作活動が進むと言う訳のわからない事になっています。

 ううん、
何なのでしょうかね。

 保険証がない状態なので動けないせいもあるのでしょうか?

 今回は時間が本当にないのでこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

猫と和解。

 今日はニャンニャンニャンと言う事で、
ねこの日です。

 猫と言うと毎週サザエさんで見かけ……ではなくて、
神社に行く度によく見かけます。

 と言うより住んでいるんじゃないかと思える程です。

 鼠取として重宝していた流れの様です。

 江戸時代では猫は何処かに行ってしまう為、
紐に繋がれて飼っていたそうです。

 それでは鼠取としての仕事が出来ないと言う事で、
将軍が命令を出して繋がないようにしたとか何とか。

 猫と言う物は意外に昔から重宝されていた様です。

 今は鼠なんて見かけないですから、
逆に鼠を見てビビるんじゃないですかね。

 さて、
絵心教室ですが適当な写真がないので、
ざっと見て書きやすい物を選択して書き始めました。

2018022201.jpg

 今回はパステルで塗って行きます。

 細い線が出ない欠点がありますが、
色鉛筆より濃い色合いになると思って書いています。

 空は既に擦筆で調整していまして、
今は他の部分をざっと塗り、
細かい部分を次に塗って調整する形となっています。

 パステルの特色として太さを調整出来る事、
(ソフトで出来ませんが)ナイフで削って粉にして刷りこませると言う荒業が出来る事、
値段が安い事、
擦筆で簡単にグラデーションの色合いが出せる点があります。

 パステルカラーのような淡い色とは無縁でして、
実際には濃いめの色となります。

 比較的わかりやすい景色なので、
1か月以上かかった前の作品に比べて簡単に終わると思います。

 とはいえ、
今になってみると色鉛筆の方が良くね?と思っていたり。

 でも決めた以上はやらないとですね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

中毒。

 steamで「斑鳩」を買いました。

 買ったのはかなり前ですが、
ゲーム自体は20世紀中に出たものです。

 よってそこまで新しくはなく、
むしろ「レトロ」に入るタイプです。

 実際にやってみると非常に難しく、
いまだに1面も安定しない有様です。

でも面白くてやり始めると時間を忘れます。

 毎日できたらいいなと思うのですが、
ただでさえ時間がないのに余計に時間がないです。

 依存症に片足を突っ込んでいるかもしれません。
 まずいです。

 さて、
小説ですが21KBまで書きました。

2018y02m21d_204337825.jpg

 一気に書いた気がします。
 このペースで一気に行けばいいのですが、
問題は未だに悩んでいる「投稿先」問題ですかね。

 なろう以外だと結構厳しい制約がありますし、
かといってなろうのような「投稿して放置」ではもったいない気がしますし、
悩みどころです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

苦手な塗り。

 冷たい風が吹き荒れ、
春が遠い遠いと嘆いていますが何気に春の息吹がそばまできています。

 毎朝通う神社の梅が咲いていました。

2018021901.jpg

 保険証が戻ってきたら梅林に行こうかと思っているのですが、
意外にスポットが多くて悩みます。

 やっぱり王道の生越ですかね?

 さて、
絵心教室ですがレッスンを終えました。

 と言うよりこれで終わり?と言うのが本当の所でした。

2018022001.jpg

 今までは物を重ねていく形で作っていましたが、
今回は影以外の所を塗っていく形式となりました。

 苦手な塗りですので大分参りました。

2016122701.jpg

 こちらが前に描いた奴です。

 相変わらず酷いなと思います。

 自分の作風としてはおそらく細い線で緻密に書き、
グラデーションを使わないと言うのが性に合っているのでしょう。

 今度はそこを突き詰めて書いて行く事とします。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

孤独から脱却。

 昨日からずっと10年前の頃を回想し、
これからの目標をどうするかと考えていました。

 10年と言うブログ開始からの年月を考えますと、
じり貧になっているのは確かです。

 元々創作活動の幅を広げて孤独な状況から抜け出して行くのが目的だったのですが、
(要は友達1人出来るかな?と言う奴です)
10年経っても達成できず、
そればかりか更に常連の方々も去っていき、
一人に戻っていくと言う酷さです。

 まあ、
年月が経過すれば恋人や家族が出来るのは必然ですから、
鉛筆みたいにガリガリ削られていくだけの自分の方が珍しいのですけどね。

 子供のころの夢を見過ぎる余りに過去において行かれるとは、
正に正しくギャッツビーな気分です。

 最後に勘違いで殺されないようにしないと。

 さて、
先日の旅行の詳細を書いて行く事とします。

 まずは荒川を上って行きまして上尾にあります榎本牧場に行きました。

 とりあえず自転車修理が一応終わったのと、
余り出かけなかったのでリハビリと言う事でここまでを目標としました。

2018021902.jpg

 予め書いておきますが、
場所は上尾……さいたま市の隣です。

 そして墓場の近くと言うシュールな所です。

 埼玉は大宮を越えると田舎と言いますが、
田舎と言うレベルではなく埼玉どころか東北地方に入ったようです。

 東京都の練馬にも牧場がありますが、
都会の一角にある場所とは違った「牧場な牧場」です。

 中は牛の牧場があるのは当然ですが、
前の写真であります売店でアイスクリームやヨーグルトを売っています。

 牧場産なので美味しいですが、
逆にそれ以外の食べ物はないです。

 よって食事には向いていません。

2018021903.jpg

 牧場の中は見学できますが、
生き物がいるのでフラッシュは厳禁です。

2018021904.jpg

 ブタも飼っています。
 ブタはミニブタでして、
これでも大人です。

 何でも食べるので汚い動物に思えますが、
実はかなり綺麗好きです。

 牧場の宿命で匂いが凄いですが、
慣れればどうと言う事はないです。

 草食動物の糞尿はそこまできつくなく、
(肉食動物の糞の臭いは半端じゃないです)
まだ嗅げるレベルなんですよね。

 他にも動物はいるのですが、
その辺は次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

久しぶりの。

 寒いを通り越して冷たい1日でした。

 前に書いた通り、
保険証を紛失したためにうかつに出かけられず、
せいぜい近場に出かけるにとどまりました。

 ひきこもるのは性に合っていないんでしょうね。

 さて、
久しぶりにsketchupを動かしました。

 最新版は実質webアプリなので、
ソフトとして動かすのは前のバージョンで最終となります。

2018y02m18d_192001431.jpg

2018y02m18d_192012303.jpg

 窓と格子を作成しました。

 1から作成するのは面倒なので既存の資材を利用したのですが、
特に大丈夫なようです。

 格子の一部が開いていますが、
ここは雨戸となり後で作ります。

2018y02m18d_192018982.jpg

 背面はこんな感じで。

 背面の増築した部分のドアは対象なので同じように作り(もしくはコピペ)、
新しく窓を設置すれば窓の類は終わりです。

 後は雨戸などの外装を設置するか、
中の建具を設置するかになります。

 どちらにせよ面倒ですけど。

 何にせよ、
久しぶりの軌道ですので少し戸惑いましたが、
時間があればwebアプリでリハビリしつつやろうと思います。

 意外な敵としてPCの性能というのがありますが、
まだ動くので問題ないでしょう。

 動かなくなったら買い替えですから、
2017のインストーラは確保しないとです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

10年目!

 今日でブログ開始から10年目になりました。

 10年前に生まれた人は既に小学3年生のレベルで、
ガンダムOOが放送されていたころですから、
歳を取ると10年20年があっと言う間に感じると言うのはあながちウソではないようです。

 気づいた時には墓に入ってあの世で同窓会かもです。

 で、
若者が中年のおっさんになった訳ですが、
それ以外は10年前と何も変わっていません。

 相変わらずボッチですし、
底辺にもなれませんでしたし。

 そればかりかギャッツビーに出てくるキャラウェイばりにどんどん孤独になって行きました。

 今や仕事以外で人と話をする事なんてないですからね。

 ……時折サークルが羨ましく感じます。
 そしてさらに10年経ったら……どうなるのでしょうかね?

 さて、
小説ですが13KB位まで書きました。

2018y02m17d_205242674.jpg

 大体中盤に近い位です。

 作者のHPがなくなっている関係上、
サポートが望めないのでいい加減MKEditorから卒業しないとと思っているのですが、
なかなか代わりがない……とまあ、
数年前も同じことを言っていた気がするのですが、
いい加減にしないとと言う事でとりあえずですがiroha noteとmeryを仮導入してみる事とします。

 前者はクラウドによるアウトラインプロセッサ、
後者はwin10のサブPCでも使っているので信頼性はそこそこあります。

 これがMKEditorの代わりになるか……ですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

変わったかな。

 日が長くなったと感じるようになりました。

 まあ、
長くなっても時間は何も変わらないのでどうと言う事はないのですが。

 自転車のライトの接触が悪くなったので、
瞬間接着剤を久しぶりに取り出して接着しようとした所……中身が全て固まっていました。

 まさかこんな事になっていたとは……要冷蔵なんですかね。

 さて、
絵心教室ですが滝の絵が完了しました。

2018021601.jpg

 絵のうまい下手ではなく、
前とどこが違うのか?が問題です。

2016122001.jpg

これが以前書いた奴です。

 以前と比べて茶色分が減りました。
 後は少し解像度が上がったくらいですかね。

 逆を言えばその程度しかわかりません。

 1年も何をやっていたのか?と感じます。

 元々才能がないので仕方ないですが、
もっと鮮明に描けないのか?と我ながら思います。

 今は別のレッスンをしていまして、
これが終わり次第またもオリジナルで絵を描こうと思っています。

 今度はパステルで描く予定ですが、
問題はモデルがないと言う点です。

 3Dで撮影した写真がないと立体感が出ないですからね。

 何処かに言って撮影し直すか、
2Dの写真をモデルにするか……一寸考えておくことにします。

 水彩は透明感が出るのですが、
どうにも塗りが苦手です。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

当然でしょ。

 なろう作家の筆力が落ちていると言う記事を見ました。

 なろう作家と言うのはプロが合間に書いているPixivみたいなのを除けば、
殆ど素人なのですから文体がおかしいのは至極当然です。

 そんな人間の作品を書籍化しようとすれば、
添削でまっ赤になりますし、
そんな原稿を見た素人は大抵書くのをやめます。

 素人は自分の快楽で投稿しているんですから。

 かくいう自分もその一人でしてね。

 将来的には自分の書いた絵がpixivに上げられるほどに上手くなって、
書いた小説が上手くなってちょっとした話題に……なる訳ないですよね。

 うん……才能がないのは辛いです。

 さて、
科学未来館での講演の一件につきまして続きとなります。

2018021501.jpg

 発達障害の原因となりますが、
未だにわかっていないそうです。

 と言っても脳に何らかの疾患があると言うのは確かなようで、
その辺は他の精神疾患と変わらないようです。

 余談ですが発達障害と言うのは余りにも漠然としている為、
度々名前が変わっています。

 ASD、ADHD、ADDなど……調べれば調べる程細分化する意見が一般的なようですが、
原因が分からない以上は症状ごとに分けずに一括して同じとみなすと言う意見もあります。

 俗に言えば「風邪」と同じです。
(風邪は病気の初期症状が複合している状態を一括したものです)

2018021502.jpg

 最後……

 自閉症は発達障害のうち、
IQが低い物をさすのは前に書いた通りです。
(平均値になるのは汎性、高いのはアスペルガーです)

 只、
IQ自体が漠然としたものなので区別が良く分からず、
仮に出来たとしてもコミュニケーションが取れない(厳密には取りにくい)と言う症状は同じなので分ける意味があるのか?と思ってしまいます。

2018021503.jpg

 現時点では前述した通り、
脳に何らかの欠陥?があるのが通説の様です。

2018021504.jpg

 原因はよく分かりませんが、
一応の対処方法のような物はあるようです。

 只、
ここでの対処は発達障害を「治して正常にする」と言う点でして、
発達障害の人間が社会に適応する様にするのとは異なります。

 正常に治せばすべて解決するのか?と言うとそうでもないのがここの厄介な所でして、
発達障害を持っている為に開花した才能を持つ人間を「戻す」必要があるのか?と言う点、
何を発達障害とするか漠然としているのに勝手に薬物を投与したり隔離したりして良いのか、
発達障害は障害ではなく個性ではないのか?と言う点など、
議論が尽きません。

 また、
精神病を直すと言う名目で行われた精神外科手術が倫理的に問題になったケースもありまして、
正確に直結する物を無暗にいじっていいのか?と言う話にもなります。



 一番現実的なのは発達障害を持つ人を隔離するか、
適応できる社会を作るかの2択になります。

 どちらも理想だけで厳しいものですけどね。

 まあ、
ADHDとアスペルガーの可能性が高いと言われた人間からすれば、
どうでもいいんですけどね。

 何をしても、
誰からも相手にされないのは変わらないんだし。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

悲しいこと。

 部屋を掃除しました。

 歯医者にも行って、
義兄の理髪店にも行ってすっきりしました。

 が、
その際に保険証を紛失したのに気づきました。

 財布を整理する際にうっかりごみ箱に捨てたかと思ったのですが、
ゴミ箱をあさっても出てきませんでした。

 仕方がないので当面病院通いとお出かけはやめ、
会社に再発行の申請をする事とします。

 一応ながら紛失届は出しました。
 警察は嫌いなのであまり頼りたくないのですが。

 バレンタインデー?
 なんですかそれは。

 さて、
絵心教室ですが少し書き込みました。

2018021401.jpg

 手本ですと太めの筆で書きこんでいますが、
自分は細い線で描くのが好きなので細い筆で書き込みます。

 写真を参考に書き込んでいく形となりますが、
今までの手本通りに描いた絵と異なるものになると思います。

 個人的に絵の描き方は小説にも応用が利くと思っていますので、
どこかで生かしたいと思っています。

 それより新しいタブレットを買って絵描きソフトをですね……

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

途中経過。

 歯の痛みが再びやってきました。

 痛み止めを貰っているので飲んでいるのですが、
それでも止まらないのはどういう事だ?と思いました。

 その分眠気から解放され(以下略)。

 甘い物の食べ過ぎが原因ですかね。

 昨日も川越の菓子屋横丁で食べまくり、
買いまくりでしたし。

 でもお菓子は卒業できません。

 風邪ですが置き薬を飲んで寝たら治りました。
 少なくとも頭痛は。
 
 これから悪化するか回復するかは別個としまして、
今は何とか持っている状態です。

 さて、
小説ですが3話目の作成に入っています。

2018y02m13d_210331893.jpg

 書いてないなと思いつつ、
見直してみると7KB近く書いていました。

 以外に書いている物です。

 このままのペースで行けば来月半ばくらいにほぼ草稿が終わるので、
「なろう」での公開が終わる頃には校正チェックに入っているはずです。

 予定通りに行けばですが。

 只、
季節の変わり目は気分が悪くなる傾向があるので、
そこの所を見越したうえでスケジュールを組まないと厳しいです。

 これから先どうなる事やら。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

風邪をひいたっぽいです。

 風邪をひいたっぽく、
頭が痛く寒気がして手が震えています。

 体力的に弱くなっている感がありますが、
それでも仕事を休むわけにもいかないので体調を取り戻さないとです。

 さて、
今日は体調不良気味なので簡易更新とします。

 風邪を引いたにもかかわらず、
関わらず……牧場に行ってきました。

 練馬にある所ではなく埼玉にある榎本牧場という場所です。

 本来なら森林公園まで行きたかったのですが、
まだ寒いのと体調の兼ね合いからここまでとしました。

 ナビの調子が非常に悪く、
ほぼマップが更新されないという恐るべき不具合に泣かされながら来ました。

 サイクリングコースの近くにあることもあり、
自転車乗りの聖地ともされている場所でして自転車置き場が充実しています。

2018021201.jpg

 売店がありまして、
中にはジェラートとヨーグルトを売っています。

 他に食べ物がなかったので空腹にはこたえました。

 とりあえずミルクとチョコレートをダブルで頼み食べました。

 さすが牧場産、
凄くおいしいです。

 牧場の中はある程度見学ができまして、
全自動乳搾り機なるものもありました。

 この辺はやっぱりといいますか、
次回以降の更新とします。

 ちょっと調子が悪く、
画像を選んでいる作業もきついのですみません。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

緊急措置。

 自転車のワイヤーが切れていたので、
急遽修理しました。

 前のワイヤー交換で残っていたワイヤーに交換していったのですが、
ワイヤーの末端が広がって切断しまくり短くなりすぎるわ、
パイプを切断して新設しなおさなければならないわで大変でした。

 結果として一応問題なく動くようにしまして、
試運転でもそこまで問題ではなく前よりも快適に動きます。

 とはいえ、
不安も大きいのでそろそろオーバーホールしないとです。

 どこでオーバーホールって出来るか、
店を探すのが問題です。

 さて、
小説ですが2話目のパッケージが終わり、
ホームページと「小説家になろう」にアップしました。

 ホームページ側は2話目の全て、
「なろう」は4分割して毎週公開となります。

 この辺の経緯は以前書いた通りです。

 書きますと一つは執筆ペースが遅く、
更新間隔を短くするという錯覚を起こすため、
もう一つはオンライン小説では1羽が長いと読みにくくなるという配慮のためです。

 俗にいう分割商法でアクセス数が増えればいいなと思うのですが、
現状はほとんど変わらないので分割する意味があるのか?と思ってきました。

 所詮底辺作家ですから、
アクセス数が増えるなんてないですよね……どんな手段を講じても。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

濃い風味。

 100円均一で文具を補充したついでに、
何か食べる物はないかと思いふりかけを見ました。

 バターしょうゆ味。

 奇妙な味のふりかけです。

 今までカレー味や強烈なわさび味を食べた事がありますが、
どれも「予想通りの味」でしてこれ以上は有りませんでした。

 これは予想以上の味なのか、
まずいのかと考えながら買って開けてみますと……
強烈なバターの臭いがします。

 食べてみますとかなり濃いバターです。
 そしてしょうゆ味がなかなか見つかりません。

 まあ……濃いバター味と言った所でしょうか。

 まずい訳ではないですが味が濃すぎて飽きやすいので、
これ一辺倒で食べるのはあまりお勧めは出来ません。

 さて、
絵心教室ですが川之江のレッスンに入りました。

 一寸気が抜けていると言いますか、
気分がすぐれず絵の調子が良くありません。

2018021001.jpg

 何気に水彩は苦手になってきました。

 余りにもパステルに適応しすぎたからかもしれません。

 とりあえず手順通りに塗っていく事とします。
 前よりへたになっているかもしれませんが、
これも試練と思って割り切ります。

 ひと頑張りですね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

盛り上がらないです。

 オリンピックが始まりました。

 と言ってもこれと言って盛り上がっておらず、
職場でも誰一人として話題にする人はいませんでした。

 元々冬季のオリンピックはぱっとしない印象があり、
日本で活躍できる選手はほとんどいない事もあってもう国内大会でいいんじゃね?
余りいい印象がないです。

 と言うより国内は雪が凄くてそれどころではないと言う……

 全てにおいてタイミングが悪すぎたとしか思えません。

 メダルはほとんど期待していませんが、
一応取れれば取ってほしいですね。

 さて、
科学未来館で行われた、
発達障害に関する講演に行って参りました。

 今やブーム……どころかコミュ障の万能な言い訳と化している発達障害ですが、
漠然としていて詳細なメカニズムが分からないと言う人もいると思います。

 そこで少しは理解できるよう解説を踏まえて講演の内容を説明します。

 後半は寝てましたが。

 そんなこんなで科学未来館に行ってくると非常に混んでいました。

 自分は会員なのでするりと入れましたが。

 講演が始まりまして、
ざっと説明が行われます。

 左側は喋った言葉を文字に出来る機械がありまして、
プロジェクターを通して映ります。

 結構便利ですが誤字が多少あり、
専門用語に至ってはほぼアウトです。

2018020901.jpg

 発達障害についての説明です。
 大きく3つありまして、
「ADD」「ADHD」「ASD」となります。

 どれがどれだか厄介ですが、
要は「学習しにくい」「落ち着きがない」「他人の言動が理解できない」と考えれば問題ないです。

 どれも被る事がありまして、
実際の所これだけと言うのは有りません。

 落ち着きがなく学習能力が低い事もあります。

 一般的に「アスペ」と呼ぶのは「ASD」となりまして、
このうちIQが低い物が「自閉」となります。

2018020902.jpg

 大まかな共通事項としてコミュニケーション不全と過敏な感覚があります。

 前者の場合、

 他人のたとえ話や冗談が理解出来ずに額面通りに受け取ってしまう、
(頭を冷やせと言ったら本当に氷水を被る、やる気がなければ帰れと怒ったら本当に帰ってしまう等)
ルールが理解できず、略した言葉の文面を適当に解釈してしまう、
(お弁当を温めますか?と言う店員の言葉に対して、自分が家から持ってきた弁当を温めるサービスだと思い込む)
他人の思考が理解出来ずに事実だけで物事を判別する、
(絵や小説を読んでも何も想像できないので、意図が理解出来ず只の記号にしか感じない)
と言った点があります。

 後者は光や音、味など、
特定の感覚に対して過敏で極端に避けようとするケースがあります。

 多いのが味と音でして、
偏食が多く、
些細な音でもうるさく感じて神経質になりやすくなるそうです。

 一般的に「自閉」と言うのは発達障害のうち、
IQが低い発達障害を差します。
(ここで言うIQとは頭の良さではなく、知能の平均値を100としてどれ程物を識別出来るかを示す値です)

 自閉と言う名称から引きこもりと言うイメージがありますが、
実は快活な人間も多いです。

 と言ってもしゃべりまくりで他人のことなどお構いなしですが。

2018020903.jpg

 要因としては遺伝子説や脳の障害説、
体内の細菌による作用の説とがあるそうです。

 でもどれも確定とは言えませんが、
発がん性物質のように「どれも原因である」と捉える事も出来ます。

 次回以降に続きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

これくらいなんてこたぁねえ。

 残業が入り、
結構大変になってきました。

 そろそろ年度末だから仕方ないのですが、
それにしてもカツカツになっていると言うのは気のせいではないでしょう。

 人員不足なんですかね。

 とはいえ、
以前の仕事が21時定時と自虐的に呼んでいたころと比べると、
大した事はないのですが今までが18時から19時で帰れたのを考えますと、
一寸体が弱くなったなと感じてしまいます。

 体……鍛えなくちゃあな。

 さて、
小説ですが時間がないので簡易更新気味に書きます。

 全ての校正作業を終えました。

 二重否定と言う意外な所で校正に引っかかったなと思ったのですが、
そこを除けば割合すんなりと通りました。

2018y02m08d_223351032.jpg

 容量は幾らか減りましたが、
その分読みやすくなったと思います。

 後は読み上げによる最終チェックとパッケージ、
アップロードを残すだけ……とまだ作業が残っています。

 但し残りは全てPCでの作業ですのでタブレット上ではもう終わりです。

 タブレット上では続きの執筆を少しずつですが始めてます。

 一方でいつも使っているツールがサポートが終わっている等時代遅れになってきているので、
新しく設備投資しないとも考えています。

 まずは何を更新しますかね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

意外に普通。

 今日から丸亀うどんで鴨葱うどんが半額なので、
早速食べに行ってきました。

 非常に混んでいましたが、
すぐに食べられました。

 味は……まあ脂身が若干多いのを除いて普通でした。

 安いのでお得なのですが、
どうにもうどんと言うには普通でして。

 同じ混雑と言えば吉野家がありますが、
まあ……自分はソフトバンクでもスマホではないので対象外です。

 おのれスマホめ!

 さて、
絵心教室ですが遂に書き終わりました。

2018020701.jpg

 波の部分が上手く描けず、
橋の下の部分で失敗しているのが分かります。
(輪郭がはっきり出ています)

 この辺は補修すればすぐ終わるのですが、
一寸忘れてしまったようです。

 因みに前に描いたのはこちら。

2016121601.jpg

 前に比べて上手くなったのか、
下手になったのかはさておきまして、
比べてみますと相変わらずボケボケですが、
色合いはだいぶ抑え気味になったと思います。

 輪郭を曖昧にした分ピンボケ気味なのでこの辺ははっきり書きたい所です。
 後は……やっぱり上手くなりたいなと思います。

 でも自分の書き方はそれなりに捉えてきているようで、
比較的書き方に惑わされず安定してきました。

 後は書き方を確実に手に入れて磨いていかないとですね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

難しいです。

 最近になって書き込んだ予定を見ていきますと、
何気に休みの日に本当に何もしない日がないなと感じるようになってきました。

 毎年春になると出掛ける所が急に増える為ですが、
今年は妙に重なる事が多いなとも感じています。

 休みが日曜と振替の月曜と被るのもありまして、
分散した休みが取れないので諸々慎重に考えないとですね。

 まずは身近な休みの予定から整理していきます。

 さて、
小説ですがツールによる解析に入りました。

 例によってnover supprterによるチェックですが、
校正ソフトとしてはそこそこまとも(tomarigiが一番ですが自分のPCだと固まる)なのでさっさと調整していきます。

 最近になって重要だと気付いたのは近傍検索でして、
近くに同じ単語がある場合に表示される物です。

2018y02m06d_213320459.jpg

 日本語は同じ単語が短い箇所に並んでいるとくどく感じるので、
こうやって見ていき削っていくのも……と思うのですが、
自分の語彙の少なさからなかなかできません。

 完全になくすと言うのも無理ですし、
一体全体どうしろと?な状態になっています。

 ある程度削っていまして、
後はサクサクと機械的に処理をしてほぼ完了です。

 来週の休み頃には出来上がるといいと思っています。

 というよりもう前回から2か月近くこんな作業をしている自分が情けないです。
 もっと早く書けるようになりたいと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

休みがねえ。

 今週は週1日にしか休みがありません。

 本来の休みの日に講習が入った為でして、
来週が連休になるのを見越して代休を取らない選択を取った為です。

 別に自分で選んだので勝手ですし、
バイトなので出勤した分給与が増えるので別段困る事は薄いです。

 でも睡眠時間がなくなっていくのはどうかと思いますが。

 たっぷり寝貯めしたいです。

 さて、
絵心教室ですが最後の方の塗りに入りました。

2018020501.jpg

 水面はぼやけているので擦筆でひたすらしごきます。

 ひたすらと言ってもやりすぎるとアレですが。
 実査にやり過ぎたせいで水面が平坦な鏡になってしまっています。

 一通りしごき終えた後は波を描いて行く事になりまして、
それを描き終ったら完了です。

 風景画を描き続けて思ったのは、
「あまり役に立たない」と言う点です。

 別に学習の役に立たないと言う意味ではないですし、
自分は元から風景画を描くのは好きですが、
ですが……今の絵の主流は「萌えキャラ」です。

 殆どのイラスト関係のサイトやブログは軒並み「萌えキャラ」ばかりで、
風景画を描いている人はほぼいません。

 ですので注目されたい、
上手くなりたいのであれば風景画より萌えキャラを書く本でも読んでいた方が確実ではないのかと、
自分はそう考えています。

 どんなにうまくなっても誰も見なければ意味がないですからね。

 でも自分は好き勝手やっているので、
需要のない小説や風景画をかき続けますけどね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

不快なシステム。

 時間がないのでざっと簡易更新となります。

 今日はだいぶ暖かくなりまして、
そば打ちにも快適に行く事が出来ました。

 が、
途中でワイヤーがほぼ擦れてしまい、
ギアが殆どかみ合わない状態になってしまいました。

 ううむ……これから当面休みはないですし、
我慢するしかないです。

 さて、
今日は科学未来館に行ってきました。

 流行の発達障害に関する講演がありまして、
行ってきた次第です。

 まあ、
自分がその発達障害(の疑いが強い)で、
その分誰とも付き合えないと言う宿命を背負うので、
残りの人生を好き勝手やろうと言う事でこういう「原因を特定して治す事」に興味を惹かれているのですが……

 治ったら治ったらで、
「発達障害は障害じゃなくて性格」なんだから困るんじゃね?と言う議論もありますが、
どうなんでしょうか?

 出川哲郎の実家の海苔を土産で買ってきまして帰ってきました。

 その辺の写真をまとめましてデータを抽出する事になったのですが、
メモリーカードがエラーを引き起こすわ、
androidの仕様で画像データを出すのが非常にめんどいわで泣きまくり、
ようやく移したら今の時間帯になりました。

 androidは何故こんな面倒な仕様にしたのか……

 なので、
講演諸々の概要などは明日以降とさせていただきます。

 近いうちにyoutubeでも見られるようになるとの事でしたので、
その動画も置いておきながら解説するとします。



 

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

辞典。

 昨日の雪が雨になった影響か随分雪が解け、
気候も冷たい感覚から寒くなっただけの気がしてきました。

 何だかんだ言って2月になってくれば暖かくなってくるものなので、
寒い寒いと悲観的になる事はないのではと思います。

 さて、
小説ですが機械的なチェックを終えまして、
言葉を辞書で調べていく作業に入っています。

2018y02m03d_210551180.jpg

 不可解な言葉を拾い、
辞書を引いて意味を合わせて行く作業です。

 辞書自体はアプリを使っているので高速で片が付いています。

 今までは本当に辞書を引いて調べている有様でしたので、
1日以上費やしていましたから。

 世の中便利になりました。

 しかしながら使っている辞書も古くなってきたので、
そろそろ新しいのが欲しいと思っています。

 広辞苑ほど凄いのはどうかと思いますが。

 とりあえずですが、
調べ終わり次第ツールにかけて校正をしていきます。

 非常に面倒ですが、
これもまた読みやすくするためだと思えばです。

 あと少しの山です。
 頑張ります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

すぐにやみました。

 雪が降りました。

 朝は路面が滑って仕方がなかったのですが、
帰りにはすっかりやんで元の状態に戻っていました。

 雪が降ると大抵、
翌日がどうなっているのか気になるものですが、
この分ですと翌日以降は特に問題なさそうです。

 来週初頭にはそば打ち、
末頃には(出来れば)梅園行きとお出かけが続くので、
天候が早く安定するといいです。

 さて、
絵心教室ですが橋を描き終えて近景に入りました。

2018020201.jpg

 意外にも道に該当する色がなく、
適当に近い色を塗り重ねる手法でごまかしています。

 現時点で植物の書き込みを行っているのですが、
パステルは鉛筆と異なり意外に太いので細い線を描くのに苦労します。

 太い線の周囲を消すと一帯の線が全て消えるので、
固定の為に一旦全部乾かす方法も考えましたが、
(絵心教室ではそういう表現になります。実際には固定剤を吹いて固めるそうです)
全部固めると修正が不可能になるので断念して地道に直す事にしました。

 レイヤーがあればと思うのですが、
現実世界にはないですからね。

 意外にも近景は苦手でして、
道の部分のディテールが曖昧になってしまっています。

 本当なら近景なのでもっと細かく書き込みたいのですが、
太い線では限界があります。

 現実に折り合いをどうつけるのか?と調べてみますと、
パステル鉛筆と言う都合のいいようなツールがあるのを知りました。

 色鉛筆とパステルを組み合わせた全く新しい……ではなくて、
細い所も塗れて、
他のパステルとも併用できる意外に良い物では?と思ってしまいました。

 でもアナログで絵を描くには修行が足りない気がします。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

月の次には。

 昨日の夜、
寒い中外で皆既月食を見ました。

 流石に肉眼では完全な赤の月を見る事はかないませんでしたが、
それでも月が欠けていく姿を見られました。

 数年前に日中で食がありましたが、
あの時は朝だったので暗くなったのに驚きました。

 今回は夜なので目立ちませんでしたが、
それでも食と言うのは神秘的でした。

 次はいつになったら見られる事ですかね。

 さて、
熱帯植物園の一件ですがほぼ同じ写真しか撮れていませんでした。

 次こそは……と思うのですが、
18時で閉館ですので日が暮れるのが遅くなる前に行かないとと思っています。

 でも、
今はそんな余裕があるかどうかも微妙です。

2018020101.jpg

2018020102.jpg

 後は……ないです。

 共に通路になる橋の縁でして、
ホームページを見れば分かる通り、
橋を通った先が高山植物の展示になっています。

 そこを撮影し忘れたのはかなりの後悔となっています。

 でも真っ暗な中で撮影する花ってどうなの?と思いますし、
第一暗かったら閉じるし……と言い訳しておきます。

 あえて夜に咲く花もありますが、
そういうのは植物園に置きませんからねぇ。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2018/02 ≫ 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる