ダブルで痛い。

 舌と歯のダブルで痛いです。

 相当な痛みでほぼしゃべれず、
ストレスが溜まりまくりです。

 もう鎮痛剤が欲しくて暴れ出したいくらいのレベルです。
 というかくれ!です。

 患部を温めると痛みが和らぐそうですが、
抜歯まで痛いままだったら舌にまで麻酔を……嫌ですって。

 さて、
イラストですが線のトレースを終えました。

 山の色塗りに入っています。

2018033101.jpg

 大まかな色をレイヤーで塗りつぶし、
後は細かい所を塗りつつ中間色を塗ってと言った感じです。

 デジタルで描くと手書き感がなく、
何だか塗り絵をしているだけな気がします。

 タブレットが大きすぎてやたらと手が干渉して思うように動かせませんが、
慣れの問題なので割愛です。

 後はアイビスペイントは一定時間が経過すると、
動画を見ないと先に進めません。

 これが唯一鬱陶しい点でして、
これがなければと思ってしまいます。

 このまま書き続けますが、
単純にトレースした絵が出来るだけですので、
絵としては面白みがないと思います。

 筆の質感もまだ把握できてませんし、
何よりグラデーションのやり方もまだです。

 明日あたり本でも探してこようかな?

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

書き始め。

 昨日、
溜まっていたwindows Updateを済ませました。

 自動アップデートが余りに鬱陶しいので解除していたのですが、
やはりと言いますか、
時間を喰いまくりで本当に嫌気がさしてきます。

 スマホみたいに24時間つけっぱなしではないのでアップデートに時間を喰うのは仕方ないのですが、
もっと効率のいい方法はない物ですかね。

 さて、
小説ですが少し書き始めた……つもりです。

2018y03m30d_210106942.jpg

 2、3日でこれっぽっちです。

 モチベーションも体力も落ちてるなと思いました。
 こうなったら徹夜で仕上げますかね。

 で、
その間にちまちまと次々回作のアイディアを纏めています。

 早速One noteへ……と思い開いた所、
凄く同期が遅いです。

 前々から同期が遅いと良く言われていましたが……

2018y03m30d_211155438.jpg

 でも話の途中で別の話を考えると言うのは、
エタるフラグなので余り良くないと聞いています。

 どうなんでしょうかね?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

物は試しで。

 だんだんと勤務態度が悪くなっているなと、
最近になって思いました。。

 ラフになっている、
気が抜けているなと思い、
どうにかして緊張の糸を緩める事のないようにしたいです。

 でもどうやって集中力を磨けばいいのか、
8時間以上も持たせるのか……課題が残ります。

 さて、
先日3DSからタブレットにツールを変えると言いましたのと、
外部SDカードが使えると言う事でアイビスペイントを入れて使う事としました。

 一応無料ですが広告が出ます。

 一部のツールは動画を見る(要は宣伝)と18時間使用できます。
使用後はまた動画を見る必要があります。

 気に入ったら解除する(購入する)のも検討します。
 1000円でお釣りが来ますし。

 物は試しで書く事にしました。
(通電式の細いアクティブペンを持っていますので書くのに問題なしです)

 素材は写真から。
 GoogleDriveから適当なのをチョイスしました。

 本来ならこういうのも手書きで欲しい物です。

 スキャナがなくても内蔵カメラがあればすぐ撮れますから、
世の中便利になった物です。

 解像度は1280×960で作ります。
 今時少な目と言えばそうですが、
容量の問題があるので(解像度が上がれば使えるレイヤー数も減ります)兼ね合いです。

 普通に絵を描くにはこれで十分かと。

2018032902.jpg

 画面はこんな感じです。
 無料版なので広告が出ていますが、
操作性にはさほど影響はないです。

 只、
データの保存が外部メモリではないのに注意です。

 また、
自動保存(アプリ終了時に保存される形式)です。

2018032901.jpg

 写真のレイヤを外した所。
 タブレットで片手でここまで描ければ十分かと思います。

 更に細かく線を入れて行く形となります。

 本当にこいつで絵が描けるのか?
 いつ有料版にするのか?
 そして絵心教室のノウハウが生かせるのか?

 こうご期待……です。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

一時の猶予。

 病院に行ってきました。

 最近は不眠がひどく、
安眠が得られると話題となった100均のサプリ「GABA」を買おうとしたら売り切れでした。

 原因の一つである歯の痛みはどうしようもないとしまして、
もう一つの原因である鼻づまりは点鼻薬をもらってきました。

 精神科に行った時は眠気の話をしまして、
生活リズムと薬の問題ではないかと言われいました。

 生活リズムを改めないと。

 さて、
小説ですが「なろう」と「ホームページ」の双方に最新話をアップしました。

 大体1話あたり50日前後かかるので、
この辺を少しでも短くしたい……と何回も言っていますね。

 例によって試験運用を目的に「なろう」は4分割しています。

 とりあえず反省する点としては、
dropboxとタブレットの同期の問題(前に書きましたが)に対処し、
古いファイルはとにかく削除すること、
後は作業工程の圧縮ですね。

 書きながら推敲するというのがベストなのですが、
全体を見て整えるのが基本なのでやっぱり執筆ペースを速めるか、
仕事を辞めて一筋にするかしかないようです。

 あとは出勤途中で書くかですね。

 タブレットで書く予定の絵ですが、
どういうソフトを使い、
どういう解像度が標準なのかわかりません。

 とりあえず「これだ」というのは入れていますが……本でも買ってきますかね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

人は苦手です。

 疲労がピークに来てしまったらしく、
昨日にお布団に入ったらそのまま意識がなくなりました。

 それでも疲れが取れておらず、
職場で居眠りを乱発と言う有様でした。

 そして次の休みは病院へ、
更に次には鎌倉へ、
更に次には抜歯と色々な意味で予定が詰まっている今日この頃です。

 もう何もしない日は来ないのかもです。

 寧ろ運動しないと駄目だろと。

 さて、
絵心教室ですがこれにて終わりです。

 他にもレッスンはあるのですが、
こればかりやっても……と言うのと、
タブレットで絵を描く方向にもっていかないとと言う2点があります。

 大体基本的な書き方を熟知した……訳ではないのですが、
そろそろ次の段階に入っていく頃です。

 その締めの肖像画をご覧ください。

2018032801.jpg

 因みに以前の奴はこれ。

2017011601.jpg

 個人的にはゴリ男だった方が味があって……ではなくて、
少しは線が細かくなったかと思います。

目の位置と大きさに難がありまして、
一時気はアニメに出てきそうな目になっていました。

 修正を重ねすぎたせいで位置がおかしくなっている(特に眉毛)のに気づき、
これ以上修正するのはまずいと思って終わりとしました。

 目の窪みが酷いと言うのもありますが、
これはモデルからしてそうなので仕方ない所ではあります。

 消すとモロにアニメの顔になりますし。

 ここら辺は植物の絵が大分よくなった(自賛ですが)点からしても、
恐らく経験で改善していくのかと思います。

 こういう絵を書きたいと言うのは、
前と比べて分かってきましたから。

 書き方を覚え、
数をこなす段階に来たと言う訳です。

 次はタブレットで描く予定ですが……駄目なら戻ります。
 そしてカテゴリもお絵かきに変わるかもです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

寝たりない。

 歯の痛みと花粉所の鼻づまりがダブルで攻めてきまして、
寝たのが午前4時でした。

 仕事中が非常に眠く、
更にだるくと最悪でした。

 もう早く寝たいです。

 さて、
亀戸の件ですがこれにて最後となります。

2018032601.jpg

 拝殿入口の桜。
 飛び梅らしいですが、
実際にはよく分かりません。

 大宰府各地を飛んでまわっているようです。

2018032602.jpg

2018032603.jpg

 様々な梅が咲いています。
 実が出来たら凄い事になりそうです。

2018032604.jpg

 橋の上から。
 亀戸天神は橋が3つありまして、
それぞれが現在、過去、未来をつかさどります。

 藤の花も有名でして、
咲けば一面に染まります。

2018032605.jpg

 名物の「葛餅」を売っている船橋屋。
 喫茶店と売店を兼ねています。

 看板の文字は吉川英治が書いたのだそうです。

 達筆です。

 後は素直に帰りました。
 他には香取神社もあるのですが、
前に行ったからと言う事で退却です。

 次は鎌倉に行く予定ですが鎌倉って意外に広いんで何処に行こうか、
毎回迷うんですよね。

 桜が散ってない事を祈ります。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

機能障害。

 健康診断の結果が出ました。

 カロリー取りすぎ、
肝機能に障害があるとのことでした。

 別に酒を飲んでいるわけではないので、
カロリーの過剰摂取が原因と思われます。

 買い食いを控えて食事も抑えないとです。

 そこまで体がボロボロだったとは、
気を付けないとです。

 さて、
小説ですがツールによるチェックを終わらせました。

 あとは怪しい言葉をピックアップして辞書を引き、
意味があっているかを調べる作業に入ります。

 作業は順調ですが、
動機が取れない状態で次々書き足していったので、
どれがどれだかわからなくなっています。

2018y03m25d_194533363.jpg

 この膨大な競合データを見れば、
どれがどのデータを基準にすればと分からなくなってきます。

 素直に重複したデータは消せというのが正直なところなんですけどね。

 そろそろ完成なので、
期待せずにお待ちください。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

淡々として。

 アルファポリスに登録しました。

 とりあえず営業をと。

 アクセス数が1でも伸びれば十分かと思います。

 でも無理でしょうね、
元がゼロですから多分。

 まあ、
やらないよりマシと言う事で。

 さて、
絵心教室ですが大まかな塗りは終えました。

2018032401.jpg

 若返らせたたつもりが、
余計に歳を取った感じがします。

 頭巾の部分はまだ塗り足りない気がしますが、
これ以上擦筆を使うと塗った部分がはがれそうなのでやめておきます。

 細かい点として、
違和感があった鎖骨の部分を修正しました。

 これで少しはマシになるかと思います。

 肖像画を描き終えたらタブレットで絵を描く修行に入りたいと思います。

 でも、
散々3DSで描き続けたので上手く描けるのか不安になります。

 3DSと特に変わりはないそうなのですが。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

やっと前進。

 桜の開花が予想よりもはるかに早く、
かなり焦っています。

 毎年恒例、
鎌倉旅行からの帰りに乗るロマンスカーを4月4日に予約しまして、
その日こそ開花から少し外れた位の日かな?と思っていたのです。

 余りの早さと今日の帰りに見た桜の咲きっぷりに、
もう行く時には散っているなと確信しました。

 去年は去年で外しましたし、
ギリギリまで待ってから予約しますかね。

 さて、
小説ですが言葉による検索を終わりにしました。

2018y03m23d_210456900.jpg

 容量は変わらず。
 置き換えなので当然と言えば当然です。

 後は少し加筆修正した程度です。

 ここからはPCでの機械修正となりますので、
タブレットでは4話目の作成となります。

 ここでひと段落ですが、
全体からすれば峠を一つ越えた程度ですから気が抜けません。

 ものを書くと言うのは意外に体力を使う物です。
 本当に。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

若返り。

 3月も終わろうとしていまして、
もう1年の4分の1が終わってしまったと言う気になります。

 歳を取るとこんなに早くなるのかと思いつつ、
段々死に近づいて行くわけですから1日1日をしっかり生きないとですね。

 そんなこんなでありますが、
次回作に向けてそろそろ構想を練らないとですね。

 今の所折り返し地点に入る所ですから、
すぐに取りかかれるようにしない時間がもったいないです。

 さて、
絵心教室ですが肖像画の女性を何としても若返らせようと、
色々と模索していきました。

 ああでもない、
こうでもないと試行錯誤した結果、
ある程度若返りました。

2018032201.jpg

 顔の下部分の丸みをまっすぐにし、
右側の輪郭をより直線的にしました。

 また、
若干顔を赤っぽくして血流を良くしました。

 歳を取っていくと段々と丸くなり、
表面の艶もなくなっていく(失礼)ようなので、
逆に若干角ばらせて赤味を入れて行けばいいかと調整しました。

 ここから更に調整すると変になりそうなので、
ここまでとしまして次に入ります。

 とりあえず第一目標は達成とします。 

メモリーカード。

 タブレットにメモリーカードを入れました。

 入れるにしてもピンを使ってスロットを押し出さないといけないので、
ホイホイ出せるわけではないのですがないよりマシです。

 androidはフォルダが地獄ですから。

 と言いましても安物なので転送速度が遅く、
何かにつけて「転送速度が遅いので不具合が」云々というメッセージが出てきます。

 別に画像データの転送とレタッチソフトのデータ保管庫程度にしかとらえていないので、
転送速度は気にしていないのですが、
どうにも不具合云々を連呼されると不安になります。

 レタッチのデータが保管できる倉庫ができたので、
今書いている絵心教室の奴はどうしましょうか?と考えています。

 今の所は書いているやつを終えたらタブレットで書く方法を勉強する事にしますが、
早い方がいいといいますし……

 さて、
sketchupですが久々に進めました。

 作業の合間にメインPCのエディタを変えたり、
draftsightのアップデート作業を行ったり、
斑鳩をやったりと色々していましたが。

2018y03m21d_195208661.jpg

2018y03m21d_195219753.jpg

2018y03m21d_195232990.jpg

 作成したのは3つの窓ですが、
うち1つは流用なのでそこまで手間をかけずです。

 奥の部屋の障子は後で入れるべきかと悩みましたが、
外に続くものなので作成しました。

 最後の窓はマテリアルを箇所ごとに塗装する手間がない(1色なので)ので、
意外にあっさりできました。

 個人的に悩んでいるのが内側の押し入れでして、
こいつが意外に複雑な形状をしているのでどう作ろうかと模索しています。

 そろそろ外窓の作成が終わりますから。

 その前に雨戸を作らねばならないのですが、
こいつの形状も詳細に調べてくる必要があるので、
とりあえず現地に飛ぶ前に調査シートを作って目星を立てておく事とします。

 来週に精神科に行く予定ですので、
帰りに行ってこようと思っています。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

明日は雪。

 明日は雪です。
 これで少しは花粉の類が少なくなるといいです。

 最近は非常に酷く、
くしゃみと鼻づまりと眠気で死にそうになります。

 そして安眠したいです。
 もう何も考えないくらいにスヤァ……と。

 最近はGABAなる物がいいらしいと聞くのですが、
実際にはどうなんですかね。

 さて、
小説ですが台詞のチェックを終えました。

2018y03m20d_205857162.jpg

 台詞のチェック内容は誤字脱字、前後の文のつながりと「キャラクターらしい言動」、
そして「作者の意見を代弁しない」と言う点です。

 作者の意見を書くと只の演説になるので、
あえて抑えて書くのが重要です。

 後は機械的なチェックを行い、
癖を直していく作業に入ります。

 作業的ですぐに終わるのですが、
更にここから文字を1語1語辞書で調べる作業が待っています。

 ああ、
終わるまでが長いです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

もう忘れました。

 そういえば、
もうPSO2をやらなくなってから1年近くたつなと思いました。

 物凄い容量のアップデートについて来れず、
もういいやと投げてから……別に何もありませんでした。

 昔は日課みたいにプレイしていたのですが、
ソロなのでオンラインとオフラインの差が分からず、
作業してそれっきりでした。

 多分二度とやらないと思いますが。

 今のゲームはオンラインが主流の様ですが、
最近は何が楽しくて他人とゲームしなきゃいけないんだと感じるようになり、
もう一人でいいんじゃね?で答えが出てしまいました。

 もっとオフラインで楽しめるゲームを供給して下さいです。

 さて、
絵心教室ですが肖像画を描いています。

2018031901.jpg

 今度こそ若いピチピチギャル(死語)を……と思いきや、
やっぱりおばちゃんと化しています。

 何をどう書けばおばちゃんから脱却できるのか……不明です。
 コツでもあるのでしょうか?

 根本的に若い女性をどう書くかを捉えないと、
おばちゃんしか書けない奴になってしまいます。

 よく観察して若い人にしかない特徴を見つけないとです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

役に立たず。

 暖かくなったのと、
体の調子を見るために哲学堂公園に行ってきました。

 ipod touchのナビを頼りにしていましたが、
ほとんど動かずあてになりません。

 マップを起動しても同じでしたので、
電波の問題かipodの仕様の問題かと思います。

 タブレットでは普通に更新します。

2018031801.jpg

 売店で売っている名物の揚げ煎です。
 味はいたって普通です。

2018031802.jpg

 ハナモモが咲いていました。
 色鮮やかです。

 さて、
小説ですが自の分の文章の直しを終えました。

 と言いましても、
実際には文体の修正に近いです。

 段落と前後の文の修正と削り程度です。

2018y03m18d_202027921.jpg

 1KB程軽くなりました。

 後はセリフと全角、
半角のチェックを行い機械的なチェックとなります。

 文量が多いだけに1行ずつ調べていくのは大変です。

 ここから1単語ずつ調べていくので、
更に大変ですが、頑張っていきます。

 それと、
創作関連のノートですが1作品ごとに1冊用意するのか、
一括してアイディアノート(ネタ帳)としてまとめればいいのかわからなくなってきました。

 どっちがいいのか、
調べても答えが見つからないのですが……どっちがいいですかね?

 そろそろ次回作のアイディアをまとめないといけなくなってきましたから。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

血圧は不正確。

 抜歯前の検診で大学病院に行った時、
血圧を測ったのですが最高が102でした。

 不正確な所もありますし低すぎじゃないかな?と思うのですが、
よくよく考えれば心当たりは有ります。

 医者にかかった10時ごろは矢鱈に眠くなります。

 つまり、
血圧が下がる=眠くなるので……

 それって単に眠くなっているんじゃなくて、
「血圧が下がっているので頭に血が通わずに気絶している」に近いんじゃないでしょうか?

 危険すぎです。

 何とかしないと。

 さて、
亀戸天神の続きとなります。

2018031701.jpg

 亀戸天神は浅草から若干離れた程度の場所なので、
スカイツリーが良く見えます。

 昔からある建物と新鋭の建物が並ぶと言うのは、
妙な感じであります。

2018031702.jpg

 神楽殿では演奏をしていました。

2018031703.jpg

 菅原道真の像。
 他にもウソを祭ってもいます。

2018031804.jpg

 亀が結構いますが、
これは「亀戸」なだけに放流する人が多かったからだそうです。

 今は……駄目です。

 ちゃんと最後まで飼いましょう。

2018031805.jpg

 神社の境内と花は絵になります。

 続きは次回以降へ。
 残っている写真はおまけレベルですが。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

今更ながら。

 斑鳩の2面でランクAを取りました。

 高がランクAですが、
ここに至るまで30時間もかかりました。

20180316204248_1.jpg

 ゲームやってる暇があるなら小説書けと。

 うん……そうですね。

 高がAランクなので褒められるレベルではないのですが、
出来ると嬉しいのは確かです。

 参考に。
(自分のプレイではないです)



 次は3面ですが、
序盤で即ゲームオーバーの有様なのでクリアも遙か先ですね。

 さて、
絵心教室ですが書き終えました。

 昨日の段階でほぼ仕上げまで行っていたので、
今日で終わるのは予想がついていました。

2018031602.jpg

 仕上げた程度の変化ですので、
そこまで変わっていないと思います。

 野獣派……意外に書くのはきついです。
 単純に描けばいいだろと思うのですが、
色彩を的確にとらえないと書いている物が何なのか分からなくなり、
何を描いているのか分からなくなってきます。

 あくまで何を描いているか分からないと困りますからね。

 やっぱり絵を描くのに重要なのは画才よりも観察力……って、
画才の方が重要なのかもです。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

宇宙の中から。

 ホーキング博士が亡くなったそうです。

 自分の中では彼のイメージは「タイムマシンは作れない」を始めとする、
宇宙を理論で語る人であり、
最晩年には「死後の世界はない」と考えている無神論、
科学万能主義者でもありました。

 彼の本は科学者特有の堅苦しい詭弁じみた理論ではなく、
ユーモアのある分かりやすい解説で、
科学関連の本ではベストセラーとなっています。

 これを機に読む……と思いきや、
溜まっている本があるので流石に時間を置かないと駄目ですね。

 量子理論はコンピュータ学を含めこれから主流になるであろう分野ですので、
その段階で亡くしたのは非常に惜しいですが、
前述の通り分野は開拓されていくので遺産は確実に引き継がれていくでしょう。

 自分の目が黒いうちに量子コンピュータが出来るかもですね。

 さて、
絵心教室ですが花の絵となります。

 と言いましても、
今回は「野獣派」と呼ばれる絵となりまして、
こいつが非常に癖のある書き方です。

 全体的な特徴として、
「明らかにデッサンを無視している(立体感がないか歪んでいる)」「きつく派手な色調」「輪郭までベタ塗りされている」と言った所です。

2018031601.jpg

 前は渦巻などを書いていた為「子供の絵」状態になっていましたが、
今回は塗りを意識して書きました。

 前と異なる作風なので、
比較はほぼ無意味です。

 こういった感性のままに書くと言うのも面白いので、
またこの手の作風で描こうかな?と思っています。

 まだ完成ではないので、
完成したらより細かくなると思います。

 それはそれで野獣派ではなくなる気がしますが、
まあ仕方ないでしょう。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

段落調整。

 大学病院に行きました。

 ごっそり金がなくなりました。
……と書けばアレですが、
結局肉と骨を削る形で抜歯を行うこととなりました。

 骨を削る!に驚きました。
 それって抜歯じゃなくて手術なんじゃ……?

 歯をそのまま抜くのではなく、
ばらばらにして取り出す形です。

 ある意味ヤバいやり方ですが、
もう仕方ないです。

 4月に抜きます。

 イヤダワァ……

 さて、
小説ですが段落の調整を行っています。

2018y03m14d_194437456.jpg

 段落は読みにくい、
行動がひと段落ついてリセットすると言った所で切ります。

 切った後は文章のチェックを行い、
適時直していきます。

 ついでに表紙、
裏表紙の作成ですがinkscapeとscribusで対処すればどうにもなりそうです。

 でも、
androidで使えとなると無理なので、
別のソフトを探す必要が出てきそうですが。

 とりあえず調整諸々はいつも通りで、
片手間にsketchupと製本をやる作業となります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

新種。

 新種の桜が発見されたそうです。

 名前はクマノザクラだそうで、
何だか襲われそうな名前の桜です。

 サクラといえばソメイヨシノですが、
こいつが一般的なのは本州位なもので、
沖縄ですと別の桜が一般的なのだそうです。

そろそろ寿命?説があるのですが、
樹木は実質的に寿命がないそうなので、
単純に管理が出来ていないだけと言う話もあります。

 まあ、
寿命何て環境に応じて変化する物ですから一概に何とも言えません。

 さて、
絵心教室ですが無事に発見し、
回収しました。

 そして絵が完成しました。

2018031301.jpg

 前に比べて少しはマシになったと思います。

2017010201.jpg

前に描いた奴です。

 少し細かくなっている気がしないでもないですが、
意外に変わっている所は少ないです。

 もっと練習しないと駄目ですかね。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

発見。

 京になってカーペットに刺さっているカードを見つけ、
抜いてみた所……保険証でした。

 うん、
なくした保険証がカーペットの中に入っていたのです。

 ホワイトホールは身近な所にあったようです。
……警察署に紛失届を出しに行ったのが、
なんか悔しいです。

 さて、
亀戸天神ですが同じ写真ばかりになります。

 なので一気に公開します。

2018031201.jpg

2018031202.jpg

2018031203.jpg

2018031204.jpg

2018031205.jpg

 梅尽くしです。

 春に咲く樹の花としては、
代表的なのに梅と桜と桃があります。

 個人的には花桃の鮮やかさが好きなのですが、
都会ではあまり見かけないのが残念です。

 寧ろハナミズキが多い気がします。

 桜は近々見られそうですが、
その前に抜歯と言う過酷なアレが待っています。

 更にホワイトデーと……拷問ですかね。

 因みに保険証の代わりに絵心教室のソフトを紛失しました。
 暫く捜索の旅に出ます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

電子書籍化への道。

 そば打ちに行ってきました。

 最近になって水を多く入れているのか、
柔らかくなっている傾向があり麺の太さが不安定になっています。

 影響からか伸ばしで薄くなってしまうのを除けば問題ないとのことで、
前々から問題になっていた空気が入る点は改善しました。

 問題は前述の通り薄く延ばしてしまう力加減と麺の不安定さ、
後は練りですね。

 大まかな手順は大体問題ないです。

 午後は自転車のチューブ交換で、
MTBですので30分くらいで完了しました。

 パンク修理よりも簡単で比較的安い値段で終わるので、
最近はこちらで間に合わせています。

 さて、
小説ですが前に書いた通り電子書籍化していく事にします。

 以前も行った作業ですが、
今回はよりグレードアップする形となります。

 今回もお世話になるのはizunaです。

2018y03m11d_191924754.jpg

USBメモリに入っているのを使った関係でバージョンがかなり古いですが、
基本的には問題ないと思います。

 駄目だと言われたら切り替えます。

 画面はざっと上の通りです。

 テキストファイルを独自の拡張子に変更、
データを編集してPDFに出力する形です。

 電子書籍だけではなく、
実際の本の出力にも対応しています。

 製本する前のページ作りにも使えますが、
ボクの本は需要が皆無なので電子書籍とします。

 何気に細かい所まで設定できまして、
使用するフォントや「〇〇文庫」のフォーマットに合わせる所まで出来ます。

 拡張子に変更後、
タグを入れていきます。

 製作者のホームページにあるガイドを参照していきます。

 最初のタイトルの部分を埋め、
目次のタグを入れていきます。

2018y03m11d_192252146.jpg

 タイトルはこんな感じです。
 表紙と裏表紙にイラストを入れられますが、
今回はまだ作っていないのでこうなります。

2018y03m11d_192316444.jpg

 本編はきっちりまとまっています。
 ページ数は自動でつきます。

2018y03m11d_192322010.jpg

 奥付も自動でつきます。
 
2018y03m11d_193659214.jpg

 目次はタグで付けます。
 慣れれば改ページも思いのままです。

 また、
挿絵も入れられます。

 目次内タイトルの変更と軽い文体の再調整、
挿絵と表紙、
裏表紙のイラストを入れて完成です。

 誰か描いて……ではなくて自分で書かないとですね。
 実質写真のトレースになりますが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

いつ終わりが来るのか。

 疲れが溜まっているなと感じている中、
ようやくな休みですが朝からそば打ち、
自転車の修理と相変わらず予定が詰まっています。

 本当に何もしたくないと言う気持ちが頭の隅に湧いているのですが、
それでも終わらせないとと言う感覚が強く、
更に疲れを貯める要因となっています。

 いつ終わりが来るのやらです。

 落ち着く時はいつか来るでしょうけど、
その時が死でない事を祈りましょう。

 さて、
絵心教室ですが大まかな塗りは出来たと思います。

2018031001.jpg

 影の部分が薄く、
立体感に欠けますがこれ以上書きこむとどんどん花が大きくなるのでやめました。

 少しは塗りの感覚を掴めてきたかと思いますが、
毎回掴んできた→また駄目だったよの繰り返しなので余りあてになりません。

 只、
以前に比べて「見れば何かわかる」程度にまで書けるようになったので、
その辺は良好だと思います。

 絵なんて見て何かわかればいいんで。
(上手い下手は関係なく)

 あと少し書きこんでおわりですが、
同にも少し足りない気がします。

 何が足りないのかさっぱりですが、
何かが足りないんですよね。

 後ですね、
絵心教室で絵は上手くならないです。

 教科書通りに文字を書き続けても達筆にならないのと同じです。

 更に言えば(何度も書きますが)今の主流はこんな植物の絵ではなく萌え絵の方が主流なので、
そっちの本を買った方が断然いいです。

 いや本当に。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

草稿公開へ。

 年度末なだけに忙しく、
本当に目が回りそうです。

 それだけならまだしも、
体力がなかなか回復せず、
更に疲れに追い打ちをかけてきます。

 仕事なので仕方ないとはいえ、
もうちょっと時間を節約するすべを考えないとと思います。

 さて、
小説ですが草稿を公開します。

 あくまで草稿ですので、
かなり読みにくいかと思います。

 こちらとなります。

 ここをたたき台として削りと直しを繰り返し、
今月末までにはアップしたいと思います。

 時間に余裕があれば……ですけど。

 今回は時間がないので、
簡易更新気味にこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ガタガタ。

 仕事を抜けて健康診断に行ってきました。
(会社命令なので)

 全てにおいてガタガタでした。

 メタボだし視力が0.1だし。
(後で自己検診したら0.5位は有ったので調子の問題でしょうか?)

 採血は本当に嫌なもので、
度々ジョジョで見た「血管に空気が入ると死ぬ」を思い出し、
マジで死ぬんじゃないかと嫌な気分になります。
(実際には空気は抜けるそうです)

 ついでに痛いのも嫌です。

 終わって真っ先に暴飲暴食はするべきではないと教訓を得ました。

 もうパンの買い食いは出来ませんね。
 これから毎日カップラーメンは春雨ラーメンにします。

 元々おでんの白滝が好きだから大丈夫ですよね。

 そして毎日ブルーベリーをですね。

 一応ながらタブレットとPCはブルーライト対策をしているので、
何もしていないと言う訳ではないです。

 後は目薬ですかね。

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

2018y03m08d_215508746.jpg

 38KBとかなりの破格。

 流れ図通りに書けばこうなるかな?と言った所です。
 今までが容量少なすぎだと思います。

 とりあえず流れ図通りに出来ているかチェックをし、
段落や台詞の修正といつものパターンに入ります。

 更に言えば資料による照合も必要なので、
図書館に行かねばと思いますしね。

 書いた後の方が大変です。

 その処理と並行して電子書籍化、
ツールの更新作業も行います。

 電子書籍化は基本的に例のソフトを使いますが、
未だにスクリプトが分からないのでPDF化したレファレンスを使い試行錯誤していく事となります。

 念の為書いておきますが、
表紙と裏表紙はフリー素材か自分で描きます。

 絵や写真を他人に依頼するのも有りですが、
何分手持ちから報酬が出ない物で(他者に頼むなら報酬を用意するのは当然です)。

 しかしながらソフトがソフトなだけに、
PC上での作業になりざるを得ません。

 タブレットでスクリプトの成否が確認できればいいのですが、
流石に贅沢ですよね。

 さっさと次に向けて頑張りますとも。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

サバイバル体験版。

 明日は健康診断の為、
さっさと食事を済ませました。

 明日の昼頃まで飲食は不可能なので、
ちょっとしたサバイバル体験に……なりますかね。

 問題になるのは朝に尿が回収できるのか、
無事に何も食わずに仕事ができるのかという点です。

 貼り紙でも至る所にしておけばいいのですがね。

 さて、
絵心教室ですが葉の部分を書き終えました。

2018030701.jpg

 葉は暗い部分を基礎として明るい色を重ねました。
 後は擦筆で擦り色をなめらかにしました。

 葉を書き終えて次は花になります。

 意外に手間がかかりそうですが、
頑張ってみます。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

春(樹)祭り。

 最近残業が続き、
労働もそれなりに過酷となってきました。

 定時に帰りにくくなったのもそのせいですが、
うちの会社は表向きは20時で閉鎖なので帰りが裏口からとなります。

 ライトが消えた社内を裏口まで歩いて行くのは、
一寸した恐怖です。

 さて、
 亀有……ではなくて、
亀戸天神のお土産の葛餅とあんこ玉を食べました。

 葛餅は名前からして葛を使った物と思われますが、
実際には異なるでんぷんで出来ています。

 そんな話は兎も角、
食べるととてもおいしいです。

 両方ともぷにぷにした感触がします。

 天神ですが亀戸駅を降りまして暫く歩きます。

 近くにあるかと思ったら間違いです。

2018030601.jpg

 一介の通りを曲がった所が参道でして、
意外にもここが?と思ってしまうほどに細い道です。

2018030602.jpg

 境内にある看板。

 菅原道真の子孫が建てたとされる場所なので、
梅が多いです。

 江戸にまで飛んできたのでしょうか?

2018030604.jpg

2018030505.jpg

 梅の花が結構咲いています。

 白いいかにもな花から派手な色まで様々です。

 その辺は同じような写真だらけになりますが、
次回以降にも載せておきます。

 今回はこの辺で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

世間知らず。

 いつからだろう、
漫画雑誌を読まなくなってから。

 少なくとも10年以上は読んでいません。

 テレビもほとんど見てません。

 その為……今テレビに映っている芸能人が誰なのか、
もうわかっていません。

 別にわからなくても生きていけるので大丈夫ですけどね。

 さて、
今日はもう遅いので(最近残業ばかりです)、
バトンとします。

 とりあえず何もしていないと思われますので書いておきますが、
睡眠時間を削って一応小説は書いています。

 毎日ぼちぼちと。

よふかしバトン

Q1 ね
A1 ねんごろしたいよー!女の子と。
Q2 む
A2 ムシキングはもう古いです。
Q3 た
A3 タミフル飲んで寝てろ!
Q4 い
A4 いい加減にしろ!
Q5 な
A5 投げやりで書いてます、すみませんでした。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : こんなことがありました
ジャンル : ブログ

強風。

 今日は強風だったため、
自転車で出かけるのをやめて電車で亀戸天神社まで行ってきました。

 ちょうど祭りの最終日でして、
生越に行かなくなった代わりとして行ってきました……が、
帰りに新宿のロマンスカーの予約を取るのを忘れました。

 次の休みに取ってきます。

 写真もろもろは次回の更新以降で。

 さて、
小説ですが容量自体はそこまで進んでいません。

 但し、
ハンバーガーのようにばらばらになっていた作品は、
一つの作品としてまとまりました。

2018y03m04d_194043456.jpg

 ここで最期を書き足していって草稿は終わりです。

 容量は1話より長めとなっていますが、
削りが入るので若干短くなると思います。

 早く書き終えないと次の作業が詰まりますから、
次の休みまでには終えたいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

健康診断へ。

 健康診断の便りが来ました。

 費用は会社が出してくれると言う事で、
検便のタイミングを計る為に下剤を……と思っていた矢先、
キットが検尿のみでした。

 検便は別のようです。

 これで大丈夫なのか?と突っ込みたくなるのですが、
会社の検診なのでそんなものでしょう。

 当日前から食事を一切しないようにしないと。

 さて、
絵心教室ですがレッスンの再開となりました。

 他にいいモデルがないんですよね。

2018030301.jpg

 花と言う事で茎と葉を書く作業の途中です。

 背景も描きます。

 道具はパステルでして、
前よりも表現の幅が増えればいいなと思っています。

その分手はかかりますが、
頑張ります。

 需要がなくてもやりますとも。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

宣伝。

 なろうでのアクセス数が悲惨です。

 アクセス数が多ければいいと言う物ではないですが、
公開している以上はアクセス数が増えて反応が欲しい物です。

 調べてみると内容がクソだから見ないのではなく、
「触れていない」だけなので、
単に宣伝不足かと思います。

 しかしながら、
宣伝するにしてもどうやって宣伝するか分かりません。

 まさか広告代理店を使う訳でもあるまいし……
でもシステム的に代わりをやってくれる所があればいいんですけどね。

 さて、
小説ですが31KBまで書きました。

 もうすぐ草稿の終わりです。

2018y03m02d_220836555.jpg

 何だかんだ言っていつも通りのスケジュールですが、
もう一寸何とかならないのかと考えています。

 もっと圧縮できる何かがあるはずだと。
 でも長年身に付いた物を変えるのは相当大変です。

 書く作業自体を圧縮するにしても、
どうすればと言った所ですしね。

 早く書けと言っても無理ですし。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2018/03 ≫ 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる