変わらぬ味。

 久しぶりに丸亀製麺に行って牛玉うどんを食べました。

 良くも悪くもいつも食べている味なのですが、
妙に落ち着く感じでした。

 地方に旅行に行ってマクドナルドかよ!というのがネタとしてありますが、
安定した味を求めるのであれば、
そういったチェーン店に入ってしまうというのもうなづけます。

 地元の店でうまいと言っていても、
実際にはさほど……な所もありますからね。

 さて、
小説ですが大まかな見直しを終えました。

2018y04m30d_201658084.jpg

 容量がさらに増えました。

 この段階で細かい矛盾の調整などを終え、
段落の調整に入ります。

 ついでに細かい文体の直しと入り、
機械的な処理をしていく事となります。

 GW中で終わらせたいのが本当の所です。

 で、
ついでに「なろう」でのアクセス数を見てみました。

 どうせ2桁行けばいいレベルだろうと思っていました。

2018y04m30d_202744577.jpg

 何があったんですかね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

最悪の旅行。

 秩父に行きましたが、
始終時間に泣かされ、
更に余裕の無さから出た判断が裏目に出た為、
今に至るまで引っ張るトラブルまで抱え込んでしまい泣きそうです。

 もういい所が何一つとしてなく、
疲れて金が減っただけの旅行でした。

 詳細を書けば書く程に判断を誤りまくり、
アスペ特有の他人に迷惑をかけた行為を書き連ねる羽目になります。

 自分のクソさ加減が分かるので、
旅行について書きません。

 さて、
アイビスペイントですがほぼ終えました。

2018042901.jpg

 JPGで保存できるのか、
アップできるのか?と謎だらけですが杞憂でした。

 書き方を模索していた関係で統一感がなく、
テジタル特有ののっぺりさが抜けないという情けない状態になりました。

 感想としてはそこそこ筆が使える一方、
androidの「戻る」「ホーム」ボタンが消えないのでうっかり手で押してしまい、
戻ってしまうケースが非常に多くてイライラします。

 未だに投げ縄ツールの使い方が分からない点など、
不明な所が沢山あります。

 そこをもう一寸調べてみる事とします。
 因みにフィルタは使いませんでした。

 まあ……使いこなせないでしょうから。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

最高の玩具。

 20世紀の頃に夢見ていた車からロボットになると言うあの夢が、
(21世紀になると忘れ去られている気がしますが)実現しようとしています。



 実際に走行が可能で、
3時間程度(一般の電気自動車とほぼ同じです)の持ちだそうです。

 ロボットになる意味は?と問われると、
かっこいいからだ」の一言で終わってしまいますし、
所詮玩具だよね?と言われると「そうだ」としかコメントのしようがないのですが。

 「兵器は男の玩具」と言う言葉もありますし、
こういう「役に立たないけど面白い」と言うのはいいんじゃないですかね。

 こいつが実際に徘徊していると怖いですが。

 さて、
小説ですが直しに入っています。

 治すと言う行為は削る事だと言うのはヘミングウェイの弁でして、
自分も倣い、
削って容量を減らして……

2018y04m28d_210305530.jpg

 ン?
 1KB増えてます。

 直せば直すほどに増えていくビスケット現象が発生しました。


 行き当たりばったりのなろう系にありがちな、
「適当に振った設定の矛盾を消す為、
ケツ持ち話を延々と組み込んだら長くなっていた」と言う奴です。

 流れ図に沿っているのでそこまで外れていませんが、
追加する要素と削る要素の折中に苦労します。

 この辺を踏まえて全体を見直して矛盾を減らし、
終わったら段落の見直しとなります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

違和感。

 普段使っているロディアのメモ帳が切れた為、
以前買ったロディアに変えました。

 万年筆で書くと滑る感じがします。
 今までは引っかかる感じでしたが、
ツルツルします。

 しかもいつもの方眼紙ではなく横線のみ、
更に黄色みがかっていて厚く違和感があります。

 余りにも気になり、
仕事の合間を縫ってネットで見てみますと、
「BLOCK R」と言う上位製品だったようです。

 上位なだけに高めなようですが、
メモは使い捨て&いつも買っているので値段に気付きませんでした。

 ロゴが違うなと言う程度は把握していましたが、
これほどまでに違いがあるとは思いませんでした。

 別に駄目と言う訳でもなく、
書き味はいいのですが方眼ではないのがちょっと嫌です。
(図を書く時に重宝したので)

 仕事中にこんなくだらない事を調べてしまい申し訳ないなと思ったのですが、
普段使っている道具に違和感があった故と自己弁護しておくこととします。
 
 さて、
アイビスペイントですが近景を大分書きました。

2018042701.jpg

 草を書いて書いて書きまくるな状態でして、
結果として線だらけになりました。

 ハイライトがない為に質感に欠けている気がするので、
若干追加して終わりとします。

 でもやっぱり小学生が描いた絵ですね、
これは。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

意外に膨大。

 ノートを1冊使い終わったので、
リング外しを使ってリングを外し、
1ページずつスキャンしました。

 リングを外すのは道具を使ってもそこそこ苦労しました。
割り箸で外す方が楽だそうです)

 ノートを1枚1枚スキャンするのは結構な労力で、
作業を終えるのに2時間もかかり、
更に精度も悪いです。

 そもそもスキャンして何の得があるのか……分かりません。
 無駄な労力をかけたのかもしれません。

 さて、
鎌倉の奥地から鶴岡八幡宮へ辿って行きます。

2018042603.jpg

 以下にも速そうな寺です。

2018042606.jpg

 塩嘗地蔵。

 昔、
塩売りが横浜に行く時に参って塩を置いていき、
帰った所塩がなくなっていた為に塩嘗地蔵と呼ばれています。

 単に溶けてるだけじゃないの?

2018042601.jpg

 明王院。

2018042602.jpg


2018042604.jpg

 桜のトンネルが拝めます。
 当然中もくぐれます。

2018042605.jpg

 満天星躑躅が咲き誇っています。

 ツツジと言えば5月に咲く花ですが、
最近になってツツジサツキの区別がつきにくいと感じるようになってきました。

 次の場所は鎌倉初見では気付かない(と言うか人が来ない)隠れスポットなのですが、
その辺は次回以降で書きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

凄いバーガー。

 髪を切った後、
前から気になっていたハンバーガーショップに行ってきました。

 プレーンのハンバーガーにトッピングが5点まで無料と言う奴でして、
とりあえず火を通さない物は駄目なので卵とベーコンとガーリックと言う、
メタボの極みみたいなハンバーガーをオーダーしました。
 
2018042502.jpg

2018042502.jpg

 かなり辛いです。
 マスタードを入れたせいでしょうか?

 味はかなり濃いめです。
 かなり量が多い上にパテの密度も濃く、
お腹いっぱいの充実度でした。

 さて、
アイビスペイントですが近景をざっと塗りました。

2018042503.jpg

 塗り方は今までの草木と同じです。
 大まかに塗っただけでして、
ここから細かい部分を書いて行きます。

 小学生が描いたみたいな絵と思っていますが……
形になっているので良しとします。

 厚塗りが出来ない分、
薄っぺらい気がするのは相変わらずですが、
その辺も含め次回に行かしていこうと思います。

 大まかな下地の時点でこれですから、
多分にやり直しても同じです。

 同じ手順でない、
別の手段を模索していく必要がありますから勉強あるのみです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

個体差。

 先日出向いた某イベントでグッズのポットを買ってきたのですが、
前のそれより蓋のコルクが奥まで入ります。

 以前は力をかけて詰めないと締まらない程だったので、
変形するのでは?と恐れていたのですが、
今度は逆に置くまでスポッと入っていくので怖いです。

 写真を撮りたいのですが一般販売している物ではないので、
色々と問題がありましてね……フフフ。

 前のと蓋を入れ替える形で決着したのですが、
個体差って結構ある物なんでしょうかね?

 それとも仕様が変わったのかな?

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

 PDFはこちらです。

容量はざっと40KBです。

 これでも以前書いた通り次の話に繰り越す為にカットしています。
 
2018y04m24d_215901821.jpg

 前より多いが、
他の作品に比べてそこそこと言った所です。

 ここから直しとなりますが、
自分の癖が更に分かってきた頃ですので、
調査して抜き取る必要が出てきたようです。

 そんな真似をしても駄目駄目な文章なのに変わりないんですけどね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

まだ落ち着きません。

 歯を抜いてから2週間近く経ちます。

 痛みはのどの痛みを除いて大分落ち着きまして、
ぶよぶよした違和感を除けばほぼ痛み止めなしでも十分やっていけます。

 でもやっぱり違和感が……

 痛み止めよりこっちが気にならなくなる薬が欲しいです。

 さて、
アイビスペイントですが草の部分を塗り終えました。

2018042301.jpg

 基本的に大まかな部分を塗り潰し、
指ツールでなぞりながら調整していく形で描きました。

 ついでに地面も描きました。

 ここで思ったのが、
のっぺりしてるなと言う点です。

 絵心教室と違い、
明らかに厚みが出ないソフトで描いているから……ではなく、
塗りつぶしツールで塗ってから書いているからかな?と思っています。

 そこで筆ツールで塗って見る事にしました。
 一番下の奴がそれです。

2018042302.jpg

 うん、
子供のいたずら書きみたいです。

 一応下書きなので、
ここからじっくりと書いて行きます。

 何となくですが書き方というか、
アプリの扱い方が理解できた気がします。

 でも筆ツールの殆どが課金必須(CMを見ればいいのですが面倒)なのはきついです。

 そしてどうやったら物質の質感が出るのかも、
きちんと調べておかないとです。

 のっぺりしている要因の一つとして、
質感が出ないのもありますから。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

あいてた。

 久々に拠点、
基いアパートに行ったら開いてました。

 空き巣かと思い見回しても金目のものは盗まれていませんし、
布団なども片づけたままなので住んでいる訳でもなさそうです。

 去年の今頃もドアが開きっぱなしになっていたので、
(鍵をかけたつもりですが)
一度鍵を紛失した際に拾った奴が住んでいるのか、
風で開いてしまってそのままなのかですが、
前者は住所を書いていないので(鍵は一度紛失しています)探し出せるかというと無理がありますし、
後者は構造的にやばい気がします。

 不動産屋に言おうにも、
自分が鍵を閉め忘れたと責められたら何も言えないですしねぇ。

 さて、
小説ですが切り上げ、
今書いているシーンを書き上げた段階で1話を終わりにしようと考えています。

 構想が膨らみすぎてしまっているのが理由です。

2018y04m22d_191546283.jpg

なんだかんだ言ってone noteは便利です(棒)。

 別に詰め込んでもいいのですが、
1話当たりの容量が一定でなくなるのは個人的に嫌なので、
(今はS-JISで30KB半ばくらいまでにしています)
きりのいい所で草稿作成の終了となります。

 終わらないかと思ってましたが、
これで終わってくれればと思います。

 書くのは結構疲れますし。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

復活への道。

 亡くした筆箱について、
行方を探す暇もなく道具の買い揃えに走りました。
,
 シャーペンは0.5mmではなく0.3mmの奴とし、
消しゴムは製図で細い線が消せるようにペン型、
定規は意味があるのか分からないアルミ製としました。

 後はサンスケこと三角スケールですが、
 後で買う事とします。

 筆箱はノートと一体化する形としますので、
当面はいいかな?と思っています。

 さて、
鎌倉の一件ですが鶴岡八幡宮から最果ての地……ではなく普段あまり行かないであろう場所へと向かいます。

 鎌倉宮の先です。

 その前に鶴岡八幡宮にある摂社に参拝します。

2018042101.jpg

 白いハトがいました。
 アルビノですが、
まあ鳩は珍しくもない……かもです。

 とりあえず来たバスに乗り、向かっていきます。

 降りるとこの様な看板があります。
2018042102.jpg

 去年見かけたか曖昧ですので、
最近出来た物とみられます。

2018042103.jpg

 十二所神社

 元々は寺の中にあったそうですが、
廃仏毀釈の流れで分離し今に至ります。
(これは鶴岡八幡宮も同じです)

 熊野系の神社だそうですが、
いつ建立されたのか分かっていないとの事です。

 2018042104.jpg

 途中で祠らしきものを見かけました。
 鎌倉は崖が多く、
こういった物がよくあります。

2018042105.jpg

 稲荷神社。

 江戸によくある物として稲荷神社と犬の……と続くのですが、
稲荷神社は他の神社のように許可を取って名前を貰う(神様を迎える)のではなく、
書類を出すだけの申請方式を採用していた為、
ほぼ1家に1台レベルで祠が出来ました。

 そのうちの1つと思われます。
 ここから徐々に鶴岡八幡宮へと向かっていきます。

 以下、
後の更新へ続きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

またしても。

 筆箱をなくしました。

 印鑑諸々も入っていたのですが、
どうせ100均で買った物なので損害は少なめです。

 一番高かったのが筆箱なので。

 今度から筆箱を持たず、
ノートカバーの中に一通りの道具を入れておくこととします。

 それかGPSを組み込むかですかね。

 もう仕方ないです。
 しかも2回もなくしてますから。

 さて、
小説ですがちまちまと進めていますが、
シーン的には何も進んでいません。

 それでも容量が増えているのは、
「空いている部分をちょくちょく書き足しているから」です。

 ある程度足しきった段階で新しく進めていきますが、
そのせいで折角早く進めたのにいつも通りの遅筆になります。

2018y04m20d_221139914.jpg

 世の中上手くバランスが取れているようです。

 そして、
大きく作風が変わってきてるなとも感じています。

 特に前半を読み返してみて、
かつての自分と書いているものが違うなと感じるようになってきました。

 自分で言うのも何ですが、
文体がより短くなって、
少し話しの密度が上がったなと。

 気のせいかもしれませんが、
変化の時が来ているのは確かです。

 書き終った時、
果たしてどう変化しているのか自分でも楽しみです。

時間が時間なので簡易更新としてここまでとします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

おしい。

 4月21日に理化学研究所の一般公開があります。

 ……自分は仕事です。

 かつては土曜日が休みなので行っていたのですが、
今は土曜日が仕事なので無理です。

 平日1日休みなのが代わりですが、
普段とずれが出てくるのが欠点です。

 22日もあるのか?と思いきや、
ありませんでした。

 ううむ、
残念です。

 さて、
アイビスペイントですが草の部分を作っています。

2018041901.jpg

大体こんな感じです。

2018041902.jpg

 ある程度塗りきった段階で細かい草をざっと書き、
指先ツールで馴染ませていきます。

2018041904.jpg

 背景の写真を抜いた所です。

 草の部分がだんだんそれっぽくなっています。

 絵心教室だとこれかな?なやり方が大分わかってきました。

 操作性に泣かされますが、
(手を置くと変な所を塗ってしまったりホーム画面に戻ってしまう)
手の持ち方に慣れるしかありません。

 やっぱりPCを使ってペンで書くのが(以下略)。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

歯医者。

 大学病院に抜糸に行ってきました。

 かなり痛かったですが、
抜ければそれで終わりですから楽です。

 痛みですがまだ引かず、
運動すると脈を打つような痛みが出ます。

 そこと奥がぶよぶよするものを噛んでいるような感覚がする以外は特に問題なく、
医者も予後経過で十分と言っていました。「

 早く痛みが取れるようになってほしいです。

 さて、
小説ですが多少の補足を入れて増量しました。

2018y04m18d_195810263.jpg

 S-JISにて34KBです。

 普通ならここで容量的に終わりですが、
追加の1シーンとラストのつなぎの1シーン、
さらにシーンが残っていますのでまだ終わりそうにないです。

 今までの話で最長になりそうです。

 てっきり早く終わると思ったんですけどね。

 まあ、
仕方ないです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

孤独になれば。

 今更ですが、
海外では孤独対策なる物が進んでいるそうです。

 孤独担当相……何かの人生相談でもするのでしょうか?

 友人もいない孤独な自分からすれば、
孤独ってのは一旦なると一生付きまとう物です。

 「自称孤独」な奴に限って彼女がいたり、
結婚してたりと何気に充実していますが、
自分にはそんな奴はいません。

 ええ、
誰とも話をしませんから。

 はっきり言っておきますと、
孤独になるとチャットでも無視され、
どんな話題でもついて来れず、
人間を只のごぼうと同じにしか見えなくなってきます。

 さらにレベルが上がれば只のスタチューと化し、
他人が今は亡き二宮金次郎像と全く変わりなくなってきます。

 そんな奴に孤独からの脱却なんてもう無理です。
 まあ、
無駄なので孤独対策はする必要はないって事です。

 周りでも自称孤独な人がいますが、
皆彼女いるか結婚してるかしてますから、
そういう人が対象なんでしょうけど。

 何度も繰り返し言いますが、
真に孤独な人は救いようがありません。

 さて、
アイビスペイントですが池の塗りを終えました。

2018041702.jpg

 今は手前部分の下地作成に入っています。

 写真を抜くとこんな感じに。

2018041701.jpg

 個人的には見るに堪えられません。
 もっと手書き感が欲しいです。

2018041703.jpg

 拡大するとこんな感じに。
 池の波はブラシでこすっていきます。

 この辺のブラシが実は要課金対象でして、
課金をしない場合動画を見なければ使えないと言う制約があります。

 高が720円をポンと入れておきたいのですが、
どうにも使い勝手が見えてこないのと、
出来上がった絵をアップする機能の充実性も見たいので様子見としています。

 そこらへんが充実していればお金を払うのですけどね。

 ネットでの評判は悪くないようですし、
自分も一部の操作性を除いて酷いと思わない(むしろ慣れれば快適)なので、
大丈夫と思っているのですが……臆病な物で。

 他のレタッチソフトとタブ買えよと言えばそこまでなんですけどね。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

近い将来。

 そろそろ、
将来的に万年筆のインクが切れます。

 今は色彩雫の朝顔を使っていますが、
実用性で言えば青より黒田と最近思うようになってきたので、
黒いインクにしようかと考えています。

 色のラインナップを見てみますと、
黒と言うのは「竹炭」か「深海」位しかないので、
切れた時には試してみて有効な色にしておくこととします。

 他の会社のインクでもいいのですが、
どうにも味気ない気がしますから。

 さて、
鎌倉の旅行ですが浄智寺を経て銭洗い弁天へと向かいます。

2018041601.jpg

 途中で切通しに遭遇しました
 殆どの切通しは安全上の理由から立ち入り禁止になっています。

2018041602.jpg

 葛原岡神社。

 桜が未だ咲いていました。

 日野俊基の墓が近くにある事で有名です。
 今回も墓参りに行きましたが撮影はせずです。

 数百年経っていますが、
墓は墓なので。

 最近の傾向で撮影しないだけかもしれませんが。
 一昔前はバンバン撮っていましたし。

2018041603.jpg

 銭洗い弁天の写真はないです。
 銭洗いに夢中でしたので。
 段葛はこの通り散っていました。

2018041604.jpg

 境内にて。
 他の桜は普通に咲いていました。

2018041605.jpg

 台風で折れた銀杏もこの通りです。

 理論上、
樹には寿命がないと言われていますが、
折れても再生する様を見ていると分かっていても不思議に感じます。

 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

次へ。

 やっとこさストレンジジャーニーをクリアしました。
 カジュアルでですが。

 一通り周りを見回して定期的に思うのが、
自分は友人が誰もいない状態でよく書いてるなという点です。

 誰一人として、
ネット上でも友人も同じ趣味の人間もないないというのはある意味すごいと思っていまして、
本当に寂しいと感じることは多々あります。

 誰か話ができる人いないかなと考えてながら記事を書いているのですが、
10年ほどたっても何も変わっていないのでもう無理ですね。

 これからはそういうのがないものとして、
生きた証を残すためにブログを続けて行くほうがいいのかもしれません。

 さて、
アイビスペイントですが木々の作成を終えました。

 次は池の作成となります。

2018041502.jpg

 池はメインとなる湖面を作り、
近い色で塗っていきます。

 木と同じですが湖面は大まかで大丈夫なようです。

 作業時間を確認しました所、
30時間を超えていました。

 そんなにかかってこの程度しかできないのかと思うのか、
ここまでよく腐らずに持ったというべきか。

 完成させるまでもうちょっと頑張ってみます。
 

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

痛みが来ます。

 抜歯から3日目が結構来ると聞き、
本当なのかと疑ったのですが来ました。

 凄まじい痛みではなく、
疼く痛みをメインに掘られるかのような痛みが時折来る感じです。

 別に我慢できない訳ではないですが、
確実に集中力がそがれていきます。

 でも、
痛み止めを飲もうにもきつい痛みではないので飲み時に困ります。

 流石に寝る前は飲みますが。

 さて、
小説ですが28KB程度まで進めました。

 前からほとんど進んでません。

2018y04m14d_205536271.jpg

 前から進んで4KB程度です。

 休みの日はもう一寸進めたいですね。
 因みに流れ図を見てみた所、
そろそろ今書いている話の最後のシーンなので、
書き終えるかと思います。

 確か最新のアップが3月28日となっていますので、
半月位でラストまで行けたと言う訳です。
 後1週間もあれば書き切れそうですから、
少し早くなったのかな?と思います。

 ペースを上げるには、
流れ図を全て頭の中に入れ、
一気に書いて行くのが一番なのかもしれません。

 脱線しがちなのが欠点ですが、
参照しながら書いて行くより「書くだけ」ならペースが早いようなので。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

やり直し。

 またしてもwindows Updateが来ました。

 昨日アップデートして翌日にアップデートというのは見慣れてきましたが、
気分のいいものではありません。

 win7ならまだしも、
win10はアップデートの時にはほぼ強制終了ですから、
作業中ではきついです。

 まあ、
win10のサブPCは性能が低いので使う機会は限られているのが幸いです。

 でも今のメインPCも5~6年位経っていますから、
そろそろ買い替えも検討しないと厳しいです。

 さて、
アイビスペイントでの作業ですが作業をやり直しました。

2018041301.jpg

 フォトショップ等で見かけた「樹の書き方」を参考に書きました。
 後は黄色を明るい所に足していくだけです。

 全体の画像について画像の作業ミスで公開出来ませんでしたが、
大まかに言えば「大体こんな物か」と言えるレベルです。

 木の部分は仕上げに入り、
次は水面の作成に入ります。

 書き方自体は他のレタッチソフトの応用が出来る程度にこなれてきました。
 但し、
矢鱈に出てくる広告と電池切れに泣かされるペンを除いてですが。

 電池切れはエネループで対処し、
広告は……課金で対処するかな?と考えています。

 1000円で釣りが来ますし。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

明日からお仕事です。

 一応ながら安全を見るため、
食事は粥となり、
入浴も控えて歯磨きもそこそこでした。

 電車で大学病院に行き、
消毒をしてもらった際に食事は普通でも構わないと言われ、
やっと念願のから揚げが食えるようになりました。

 でもたまに刺さります。

 来週までまだ安定しないのと、
抜歯の後1~3日後に痛みが来るケースもあるので、
今週一杯は今まで通りといかない状態です。

 さて、
鎌倉ですが円覚寺のわきにある階段を上っていきますと、
神社と共に喫茶店があります。

2018041201.jpg

 見晴らしは非常によく、
春の霞がかかっています。

2018041202.jpg

 ところてん。
 久しぶりに食べました。
 練がらしが端についているのが妙なアクセントになっています。

2018041203.jpg

 鐘は建長寺にあるのと似た言い伝えがあります。

 円覚寺を出て銭洗い弁天に行く為、
浄智寺に行きます。

 中は墓場がメインなのでうかつに載せられません。
 景色は結構きれいなだけに残念です。

2018041204.jpg

 どこから生えているのかと。

 洞窟がありまして、
奥に布袋様がいます。

2018041206.jpg

 素晴らしい腹です。
 妙に新しいのは内緒です。

 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

IllBack!

 抜歯してきました。

 暗所恐怖症な自分に、
目隠しの布をかぶせられた段階でももうきついのなんのって、
大変でした。

 斜めに生えている歯を分解して取り出すと言う者だった為、
後半は矢鱈に歯を折る音とドリルで削る音が多く、
あのプレッシャー感は凄かったです。

 未だ痛みがありますが、
話が出来ない程致命的ではないです。

 痛み止めを飲めば何とかなるレベルですが、
2、3日後に更なる痛みがあるとの事なので参ります。

 只、
治療費が安かったのは意外でした。

 寧ろ前の検診が何故高かったのかと疑問に思う位です。

 もう体力的にもきついので、
さっさと夕食のゼリー飲料を飲んで寝ますが、
その前にやる事はやっとかないとです。

 さて、
小説ですが24KB(S-JISで換算)まで書きました。

2018y04m11d_192216152.jpg

 大体30KB中盤位で草稿が終わるので、
締めの段階に入ったとみる事が出来ます。

 とはいえ、
まだ書き切れていない部分が多い&説明不足な部分がある&唐突な展開が多いと、
非常に粗があり(草稿における共通点ですが)
書きなおす作業を経由する形になるので、
ペースは遅くなるかもしれません。

 と言うより今は寝たいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

必ず戻ってくるぞ!

 明日はいよいよ抜歯……となります。

 前日までと出された薬も全て飲み、
後は料理されるのを待つだけ……となります。

 とはいえ、
歯医者で辛いのは麻酔の注射と口の中をいじられる感触、
ドリルの音と長時間の治療です。

 せめて気を紛らわせる程度に、
たとえばヘッドフォンOKにしてくれればいいのにと思うのですけどね。

 流石に落語を流すのはまずいですが(治療中に笑い出すと大変です)

 さて、
アイビスペイントですが木の葉の部分をどうやって塗ろうか、
未だに模索中です。

 木の葉の質感を出しつつ、
全体を塗りたい……と我儘な要求を解決する方法はない物かと考えていますが、
妥当な答えは未だにありません。

2018041001.jpg

 左側は以前書いた線を塗りつぶしてから適当に重ね塗りし、
ブラシをかけただけです。

 右側はさらにぼかしをかけました。

 ぼかしを駆けると想像力が膨らむって、
エ■ビデオで立証済み(以下略)。

2018041002.jpg

 但し、
こういった処理は隙間が多い塗りを補う為の物で、
作業終了後、
木の葉の質感を書き込まないといけません。

 でないと只のぼかしですから。

  左は左でいい感じですから、
このままぼかさず、
質感を書いて終わりにしておこうか悩みます。

 何度も書きますが、
アイビスペイントと言うアプリの性能と、
自分なりに絵をどう書くべきなのかを調べる為に書いていますので、
今の所絵のうまさは考慮していません。

 それっぽく書く為にどうするのかを探している所です。

 やっぱりレタッチの本が必要かな?

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

バッテリー。

 今日になってアクティブペンのバッテリーが尽きました。

 かねてから危険信号が出ていたのは分かっていましたが、
これで作業が1日分フイになり、
更にキーボードを忘れた為にタブレットでのテキスト入力を手で行なう羽目になりました。

 ipodに比べ入力は楽ですが、
慣れがない分きついです。

 例え「年寄」扱いされてでも、
今までのキーボードとマウスがいいです。

 さて、
小説ですが前述の通りの様で進んでいません。

 更に歯痛による体調不良が酷く、
痛くて寝れないのに抗生物質を飲んでいるので鎮痛薬が服用出来ず、
更に痛みも全く轢かないと言う酷い状態です。

 夜中に起き上がり、
柱に頭をぶつけて痛みを紛らわせていました。

2018y04m09d_205001773.jpg

 前に比べて1000文字程度増えました。

 でも原稿用紙に換算すると2~3枚程度のレベルです。

 ついでに、
「なろう」でのアクセスを調べてみました。

 そういえば粗筋に転載(ホームページにも載せている)の旨を書いてないです。

2018y04m09d_205334707.jpg

 5日に何があったのか、
アクセス数が妙に増えています。

 普段は1ケタの四捨五入で0が基本だと言うのにです。

 調べてみますと1人が1話から今の話までぶっ通しで読んでいた為だと分かりました。

 それはどうかと思う……ではなく、
自分の意図である「オンライン小説は分割して投稿した方がアクセス数を稼げる」に合致するのですが、
数が増えても負担が増えてしまうのでは?と思ってしまいます。

 BinBのシステムのような、
一気読みするには便利なシステムがあればいいのですが
変わるシステムがないので分割投稿になりざるを得ません。
(テキストでは文章毎にブックマークを挿入できない為)

 一応電子書籍フォーマットにはしようとしているのですが、
表紙と挿絵がないので頓挫中です。

 読む人に苦労をかけない方法って、
何かないかな?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

旅行の予定。

 29日に秩父に出かける為、
特急の予約を取りました。

 新宿駅で予約が取れるのですが、
西武新宿線は新宿から少し離れた場所にあるのでかなり戸惑いました。

 今年は秩父のどこに行こうかしら?

 さて、
鎌倉ですが円覚寺内の庭をざっと写真で。

2018040801.jpg

 中は無料で入れます。
 当然靴を脱いでいきます。

 今年からなのか、
靴をげた箱に入れる形になっています。

 確か、
今までは靴は袋に入れて持っていく形だった気がします。


2018040802.jpg

 見事な庭園です。

2018040804.jpg

 隅の方まで整備が行き届いています。

2018040803.jpg

 中はこんな感じ。
 掛け軸が展示されています。

2018040805.jpg

 外は枝垂桜が咲いていました。
 ソメイヨシノ以外は普通に咲いているようですね。

 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

役者は揃い。

 鎌倉で買った土産が一通り届きました。

 と言いましてもいつも通り、
鳩サブレーと鎌倉カスターだけですが。
(他の土産は買い忘れました)

 来た瞬間に甥や姪に取られていくのもうつも通りで、
もっと量を多く買ってくれば良かったと改めて思います。

 次の秩父で土産を何にしようかな?

 さて、
お絵かきですが一つの関門に入っています。

 写真を見ながら絵が描けません。

2018040701.jpg

 今は手前の葉を書いている段階ですが、
この辺はレイヤーを重ねても分からないので実際に見ながら書きたい所です。

 でも1つの画面では無理があります。

 どうすればいいんですかね。

2018040702.jpg

 レイヤの調整は出来るのですが、
やっぱり別画面で元の写真は見たいもので。。

 マルチタスクが出来るのはPC位なので、
もうペンタブ買うか?な状態になっているのかもしれません。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

意外に進む。

 仕事でメモを取る際、
万年筆を使う関係でブロッターのお世話になります。

 別の部署の人達が見た事がないのか、
机に来るたびいじっています。

 珍しいのか、
それとも懐かしいのか……一寸気になります。

 確かに自分以外で使っている所を見た事はないですね。
 インク消しも万年筆を使うまで知りませんでしたから。

 そんな物が今もあると言うのに一寸した不思議さを感じます。

 今や電子メモの時代ですからね。
 でもあれは使い捨てが前提と言う悲しい奴ですが。

 さて、
小説ですが16KB程度まで書きました。

2018y04m06d_205404260.jpg

 大体中盤位ですかね。
 昨日はロマンスカーの帰りで書く時間が合ったので、
その辺もあるのかもしれません。

 単にペースが遅いのは体力の衰えや考えながらやっているからではなく、
時間がないだけかもです。
 と言う事は時間をもっと増やせば行けるかもです。

 と言う訳で1日36時間になれば……って無理ですね、
はい。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

いつもの。

 歯が非常に痛く、
毎晩痛み止めを服用しないときつくなってきました。

 痛み止め=ロキソニンな訳ですが、
こいつの副作用で肝臓に負担がかかると聞き、
かなり躊躇いが出ています。

 (自称)肝臓が弱い人間ですから。

 空腹時に服用するのは危険極まりなしなのでやっていませんが、
大抵眠る直前に痛みが増幅していくものなので本当に絶妙な所で……となります。

 後は1週間ぐらい連続服用するのも危険なので我慢しないとです。

 でも痛みがきつくて眠れません。
 しかも効果も薄いし。

 1日1~2錠で足りるのか?と思ってしまったほどです。

 さて、
鎌倉に行くには行ったので何回かに分けて書きます。

 今回も降りたのは北鎌倉でした。
 円覚寺の境内にある駅で有名ですね。

 境内にあるので駅を降りたら即お寺です。

 酔ってスタート地点は円覚寺です。

2018040501.jpg

 桜は既に散り、
葉桜になりつつあります。

2018040502.jpg

 それでも絵になるのは流石です。

2018040503.jpg

 整備が行き届いています。
 拝殿の中には龍の絵が天井に書かれています。
 
 前にも書きましたが、
日本では龍の指は3本です。

 朝鮮では4本、
中国では5本です。

 龍は元々中国の獣でして、
完全を意味する5本の指が本来の指の本数です。
 しかし、朝鮮に伝わった際中国の属国なので完全を意味する5から1本抜いた4本となり、
日本に渡った時にさらに外された為に3本となったと言われています。

 この様に、
絵一つとっても文化と言う物の伝達が良く分かります。
(指の本数を見れば何処の龍なのかが分かります)

2018040503.jpg

 奥まった所に行くと桜以外の花も見られます。

2018040504.jpg

 方丈の庭にも入れます。

 庭には羅漢像があります。

2018040505.jpg

 中にも入れます。
 その辺は次回以降の更新で書きますが、
どうせ毎回同じなので過去を検索しても構いません。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

次は秩父です。

 鎌倉から戻ってきました。

 今回は鎌倉宮から奥がメインでして、
ここを中心としました。

 なので長谷寺などのメジャーな所は一切行かず、
本当にマイナーな所だらけとなりました。

 今年に入り小田急電鉄のダイヤが変更となった関係で、
ロマンスカーが16時半から17時半と繰り下がり、
若干余裕が出てきた……とおもいきや、
実際はそこそこタイトでした。

 次は今月下旬から上旬にかけて行く秩父ですね。

 その前に抜歯と某お出かけとありますので、
更に出費を含め大変なことになりそうです。

 さて、
アイビスペイントですが基本的な塗りのやり方を把握した気がします。

2018040401.jpg

 あくまで分かったのは塗りでして、
質感をどう出すかについては(操作ではなく)レタッチの領域になります。
なのでここはレタッチソフトの使い方を見て応用するのが最適解と思われます。

2018040402.jpg

 遠景は特に細かく塗り分けなくてもいいかな?と思うようになってきました。

 絵心教室の頃は遠景もかなり細かく線を引いていたのですが、
上記の通り全体でみると効果が薄い気がしたので、
大まかでいいかと思います。

 高島野十郎さんの話では、
「砂一粒も花一つも、人と神と同じに見る事」と言っていまして、
自分も小説や絵も書く時は常に肝に銘じていますが、
ボクの技術では到底無理なようです。

 と言うより、
あの人は1つの作品を仕上げるのに画材から拘る上、
とんでもない時間をかける人なので……
(法隆寺塔は完成まで17年かかっています)

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

明日に向けて。

 明日は鎌倉に行く予定ですが、
帰ってきて準備を始めるのが午後10時と言う有様です。

 何処に行くかもある程度しか決められず、
体調も悪くで散々です。

 でも行きますとも。

 さて、
小説ですが10KB位まで書きました。

2018y04m03d_223947292.jpg

 書いたと言う点まで書いたのですが、
それでもまだまだ序盤です。

 これからももっと書かねばと思いますし、
何よりスケジュールに余裕をもって書く時間を増やさないとと感じています。

 それより体調を戻す方が先かもしれませんが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

そんな振る舞いで大丈夫か?

 かつて話題になったエルシャダイが一部フリーになったそうです。

 これで著作権にビクビクしながら……と言うより前からずっと変わらないような気がします。

 単に黙認から後任になっただけですよね。

 早く続きをと思ってみていきますと、
いつの間にか続編が出ていた様です。

 埃を被ったPSVitaを動かす為にも買ってみますかね。

 さて、
アイビスペイントですが相変わらずの広告の鬱陶しさと戦いつつ、
基本機能の習得を頑張っています。

2018040201.jpg

 「ぼかし」は部分的に出来る=擦筆みたいな事が出来ると言うのは把握しました。
 グラデーションはかなり独特で、
「中間色を塗ってぼかす」のだそうです。

 絵を描くのにグラデーションツールがないのは一般的なんでしょうか?
 今一つ機能の全容が見えません。

 とりあえずぼかしをかけたので、
次は中間色の塗りと細かい部分の書き込みに入ります。

 本はアイビスペイントについての物は探してもなく、
殆どのデジタル絵の本がレタッチか、
「背景」「萌え絵」のどれかしかなかったので断念しました。

 どうやら、
デジタルで風景を書くのは超少数派なようです。
(風景は背景だろと言う人がいますが)

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

意外にない。

アイビスペイントに関する本がないか、
ざっと本屋で見てきましたが……なかったです。

 この手のソフトはフォトショップがメインなので仕方ないとはいえ、
何をどうやればいいかが分からない状況なので、
せめてPDFのマニュアルが欲しいところです。

 今日になって歯の痛みが非常にひどく、
ほぼ眠れない状況となっていたので、
薬局に行き市販ながら鎮痛薬を買ってきました。

 これで少しは休まるといいです。
 というより、
もう歯抜いてくれよと懇願くっ殺さんしちゃってます。

 あ、
本屋に行ったのに乙嫁語りを買ってくるのを忘れ……

 さて、
小説ですが実は3話目で直そうとかと本気で考えていたくらいのミスがありました。

2018y04m01d_190420049.jpg

2018y04m01d_190403813.jpg

 3話目のラストで入れるべき箇所でして、
ここが後の話の伏線になるために「必ず入れる」内容でした。

 しかし、
ここをチェック時に見逃していたために削除した状態で完了してしまいました。

 ここら辺を調整する必要があるので話を変更せざるを得なくなってきました。

 時系列を再調整しますので、
余計に時間が……っていつも通りですかね。

 とりあえず容量が大きくなるのは避けられません。

 なんでチェックをミスしたのか……本当に自分の能のなさにイラつきます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

03 ≪ 2018/04 ≫ 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる