そんな振る舞いで大丈夫か?
かつて話題になったエルシャダイが一部フリーになったそうです。
これで著作権にビクビクしながら……と言うより前からずっと変わらないような気がします。
単に黙認から後任になっただけですよね。
早く続きをと思ってみていきますと、
いつの間にか続編が出ていた様です。
埃を被ったPSVitaを動かす為にも買ってみますかね。
さて、
アイビスペイントですが相変わらずの広告の鬱陶しさと戦いつつ、
基本機能の習得を頑張っています。

「ぼかし」は部分的に出来る=擦筆みたいな事が出来ると言うのは把握しました。
グラデーションはかなり独特で、
「中間色を塗ってぼかす」のだそうです。
絵を描くのにグラデーションツールがないのは一般的なんでしょうか?
今一つ機能の全容が見えません。
とりあえずぼかしをかけたので、
次は中間色の塗りと細かい部分の書き込みに入ります。
本はアイビスペイントについての物は探してもなく、
殆どのデジタル絵の本がレタッチか、
「背景」「萌え絵」のどれかしかなかったので断念しました。
どうやら、
デジタルで風景を書くのは超少数派なようです。
(風景は背景だろと言う人がいますが)
これで著作権にビクビクしながら……と言うより前からずっと変わらないような気がします。
単に黙認から後任になっただけですよね。
早く続きをと思ってみていきますと、
いつの間にか続編が出ていた様です。
埃を被ったPSVitaを動かす為にも買ってみますかね。
さて、
アイビスペイントですが相変わらずの広告の鬱陶しさと戦いつつ、
基本機能の習得を頑張っています。

「ぼかし」は部分的に出来る=擦筆みたいな事が出来ると言うのは把握しました。
グラデーションはかなり独特で、
「中間色を塗ってぼかす」のだそうです。
絵を描くのにグラデーションツールがないのは一般的なんでしょうか?
今一つ機能の全容が見えません。
とりあえずぼかしをかけたので、
次は中間色の塗りと細かい部分の書き込みに入ります。
本はアイビスペイントについての物は探してもなく、
殆どのデジタル絵の本がレタッチか、
「背景」「萌え絵」のどれかしかなかったので断念しました。
どうやら、
デジタルで風景を書くのは超少数派なようです。
(風景は背景だろと言う人がいますが)