またしても。
筆箱をなくしました。
印鑑諸々も入っていたのですが、
どうせ100均で買った物なので損害は少なめです。
一番高かったのが筆箱なので。
今度から筆箱を持たず、
ノートカバーの中に一通りの道具を入れておくこととします。
それかGPSを組み込むかですかね。
もう仕方ないです。
しかも2回もなくしてますから。
さて、
小説ですがちまちまと進めていますが、
シーン的には何も進んでいません。
それでも容量が増えているのは、
「空いている部分をちょくちょく書き足しているから」です。
ある程度足しきった段階で新しく進めていきますが、
そのせいで折角早く進めたのにいつも通りの遅筆になります。

世の中上手くバランスが取れているようです。
そして、
大きく作風が変わってきてるなとも感じています。
特に前半を読み返してみて、
かつての自分と書いているものが違うなと感じるようになってきました。
自分で言うのも何ですが、
文体がより短くなって、
少し話しの密度が上がったなと。
気のせいかもしれませんが、
変化の時が来ているのは確かです。
書き終った時、
果たしてどう変化しているのか自分でも楽しみです。
時間が時間なので簡易更新としてここまでとします。
印鑑諸々も入っていたのですが、
どうせ100均で買った物なので損害は少なめです。
一番高かったのが筆箱なので。
今度から筆箱を持たず、
ノートカバーの中に一通りの道具を入れておくこととします。
それかGPSを組み込むかですかね。
もう仕方ないです。
しかも2回もなくしてますから。
さて、
小説ですがちまちまと進めていますが、
シーン的には何も進んでいません。
それでも容量が増えているのは、
「空いている部分をちょくちょく書き足しているから」です。
ある程度足しきった段階で新しく進めていきますが、
そのせいで折角早く進めたのにいつも通りの遅筆になります。

世の中上手くバランスが取れているようです。
そして、
大きく作風が変わってきてるなとも感じています。
特に前半を読み返してみて、
かつての自分と書いているものが違うなと感じるようになってきました。
自分で言うのも何ですが、
文体がより短くなって、
少し話しの密度が上がったなと。
気のせいかもしれませんが、
変化の時が来ているのは確かです。
書き終った時、
果たしてどう変化しているのか自分でも楽しみです。
時間が時間なので簡易更新としてここまでとします。