復活への道。

 亡くした筆箱について、
行方を探す暇もなく道具の買い揃えに走りました。
,
 シャーペンは0.5mmではなく0.3mmの奴とし、
消しゴムは製図で細い線が消せるようにペン型、
定規は意味があるのか分からないアルミ製としました。

 後はサンスケこと三角スケールですが、
 後で買う事とします。

 筆箱はノートと一体化する形としますので、
当面はいいかな?と思っています。

 さて、
鎌倉の一件ですが鶴岡八幡宮から最果ての地……ではなく普段あまり行かないであろう場所へと向かいます。

 鎌倉宮の先です。

 その前に鶴岡八幡宮にある摂社に参拝します。

2018042101.jpg

 白いハトがいました。
 アルビノですが、
まあ鳩は珍しくもない……かもです。

 とりあえず来たバスに乗り、向かっていきます。

 降りるとこの様な看板があります。
2018042102.jpg

 去年見かけたか曖昧ですので、
最近出来た物とみられます。

2018042103.jpg

 十二所神社

 元々は寺の中にあったそうですが、
廃仏毀釈の流れで分離し今に至ります。
(これは鶴岡八幡宮も同じです)

 熊野系の神社だそうですが、
いつ建立されたのか分かっていないとの事です。

 2018042104.jpg

 途中で祠らしきものを見かけました。
 鎌倉は崖が多く、
こういった物がよくあります。

2018042105.jpg

 稲荷神社。

 江戸によくある物として稲荷神社と犬の……と続くのですが、
稲荷神社は他の神社のように許可を取って名前を貰う(神様を迎える)のではなく、
書類を出すだけの申請方式を採用していた為、
ほぼ1家に1台レベルで祠が出来ました。

 そのうちの1つと思われます。
 ここから徐々に鶴岡八幡宮へと向かっていきます。

 以下、
後の更新へ続きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

03 ≪ 2018/04 ≫ 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる