一杯一杯。

 休みと言っても雨と予定に泣かされ、
延々と旅を延長する羽目になっています。

 6月になったら前に行った花菖蒲園に行って、
その後は色々な公園を見に……行けたらいいですね。

 何だか毎月花を見にどこかに行っている気がします。
 再来月は行田で蓮の花が見られますし。

 さて、
お絵かきですが大まかな色塗りを終えました。

2018053101.png

パンの質感を出す作業をしていますが、
耳は兎も角、
上の部分がどう見ても安っぽいピザにしか見えません。

 この辺もうまく調整したいですが、
どうにも3DSと違って1画面では写真を見ながら色を塗ると言うのが出来なくて困ります。
(写真と重なっているので色の確認がしづらいです)

 どうにか手段がないかなと模索しています。

 普通に写真プリントして見ながら書けばいいんじゃね?と言えばそこまでですが、
携帯性に難がありますからね。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

必要なもの。

 精神科に行ってきました。

 置いてあった「うつヌケ」という本を読みました。

 ざっと言えば作者を含めてうつになった人間と抜けたきっかけ、
その後を書いたドキュメンタリー漫画です。

 気にはなっていたのですが、
読む機会がなかったので待合ついでに読んでいました。

 うつは「風邪」ではなく「がん」であるという点を含め、
経験者の体験談がつづられているのですが、
抜けるきっかけになったケースのほとんどが「自分の活動や実績が他人に必要とされている」という部分です。

 色即是空の言葉からある通り、
全ての物は繋がっているのですが 
少なくとも自分の実績は誰にも繋がっていません。

 一方通行なので。
 誰にも必要とされていないという現実が突き刺さっていきます。

 さて、
カルネージハートですがコフィン側の不具合を直しました。

 コフィンは近づくと間合いを離すようプログラムしていますが、
後退しかないので隅に入るとこれ以上後退できない箇所で動けなくなり、
詰みとなります。

 その為、
応急処置ですが前進して回避するプログラムを足しました。

screenshot_2018053001.jpeg

 結果は多少ましになった程度ですが、
何もしないよりはいいと思います。

screenshot_2018053002.jpeg

 後は近距離のガードが甘いのと燃料切れの問題がありますので、
ここを直していく形になります。

 まだまだチップに空きがあるので追加はできます。

 でも動きの鈍いコフィンでやり過ごすって無理な気がします。

 限界が来たらマリアエレナに切り替えるかしら?

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

ルール。

 時事ネタは余りコメントしたくないのですが、
やっぱりと言いますか、
何処の組織も上の人間は責任を取りたがらないようです。

 会議室で議論している人間は、
現場の状況が分からないので責任を取れないと言うのがありますが、
そもそも全体を知った上で管理チェックをしているのがお偉いさんのお仕事でしてね。

 仕事に目途が付かず(と言うか手順も何処で終わりなのかさえもわからない)、
ガチで休日出勤を覚悟しました。

 作業自体は嫌いではないのですが、
手順が一切不明なのはちょっときついです。

 裏を返せば「お前の好きにしていい」なのですが、
それが良い仕事なのか悪い仕事なのかは賛否両論です。

 さて、
小説ですが53KBまで書きました。

2018y05m29d_215357445.jpg

 今までならここで終わりです。

 が、
改めて流れ図を調べた所、
5話目の中盤位でこの容量に達しているのが分かりました。

 余計な事を書き過ぎているのもありますが、
カットしても大して減らないのは経験則で分かっているので、
後1話延長する案を本気で検討しないと駄目なようです。

 とりあえず節目まで書いておきますが、
膨大になるのは必至です。

 やっぱり流れ図通り、
上手くいきませんね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

空前の残業ブーム。

 残業が続いています。

 過酷なミッションが続き、
ヘロヘロになった所で洗脳が……ある訳ないですが、
やりたい事を行う時間が減っていくのはきつい物があります。

 作業が進まないまま年単位で経過していきますから。
 特に歳を取ると尚更。

 バイト何だから定時に帰らせろー!(ガコンガコン)
と言ってみたいです。

 勝手に帰れと言われそうですが。

 さて、
お絵かきですが3作品目に入りました。

 相変わらずの2018052801.png
トレースですが。

 今はべったり塗っている所なので下手も糞もありません。

 前は水彩の筆で塗っていましたが、
今は鉛筆で塗っています。

 なので大分タッチが違います。

 今回は細かい部分もなくシンプルなので、
基本に忠実に行きます。

 その関係で比較的早く出来そうです。

 あくまで比較的ですが。
 

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

バージョンアップ。

 自転車の後輪タイヤが異様に減っていたので、
両輪を交換しました。

 自転車に置いて交換用のタイヤを売っている所は少なく、
ようやく見つけた次第です。

 MTBは器具があれば簡単にタイヤが外せるので
30分もかからずに交換が終わります。

 多分に前後が逆ですが大丈夫ですよね……きっと。

 次はブレーキシューの交換ですが、
今すぐ必要と言う訳ではないので余裕がある時にします。

 さて、
カルネージハートですが機体を一通り見まして、
不具合関連の修正をメインとしたアップデートを行いました。

2018y05m26d_212313266.jpg

 名前は今までの名前に並ぶと同時に、
シンプルにしました。

 名前の読みは『アネモネ』です。
 ハードウェアの変更はカラーリングを除いて特になし。

screenshot_2018052702.jpeg

 ソフトウェアは僚機が近くにいる場合、
間合いを話すようにして射撃するようにしました。

 今までは僚機が近い場合、
攻撃を中断して移動していましたが、
射程内にいるにもかかわらず攻撃を中断して移動に回るのは効率が悪いと判断し、
移動より攻撃に主軸を置く形としました。

screenshot_2018052703.jpeg

 回避は一部欠けていた移動ルーチンを埋めました。
 少しは回避率が上がったかと思いますが、
今のところ後ろに下がりやすい傾向がある為追い詰められやすく、
ここを直していくのが課題になります。

screenshot_2018052704.jpeg

 ミサイルが複数飛んできた場合にも回避行動をとる点を直し、
複数来た場合は防御としました。

 1つ2つは避けられるのですが、
多重で飛んできた場合に避けた後の隙を撃ち込まれるケースが多かったので、
とりあえず防御して持ちこたえるようにしました。
 とりあえず防御チップを置いただけなので信頼性がなく、
すぐに解いてしまうのでここも改善の余地ありです。

 後は旋回の不具合など、
直せる箇所は直しておきました。

 今のところ生き残っていける確率は変わっていませんが、
油を刺した滑らかさになっているかと思います。

 大分調子が良いので、
さらに見直して改良していきます。

 発売から8年経っていて、
今更の感がありますが。

使いにくいです。

 愛用していたアクティブペンのスイッチが壊れました。

 単に電池切れの可能性もありますが、
調子が悪いのは確かなのと、
予備が必要と感じて新しいペンを買ってきました。

2018052601.png

 正直に言うと安かったのが理由です。
 で、
使ってみた感想は

・薄い。
・軽い。
・持ちにくい。
・クセが強い。

 です。

 上の2つはバッテリーが内蔵式なので充電すればそれでよく、
前の乾電池を入れる必要がない分軽量化されています。

 ガチの重いシャーペンを持ち運ぶスペースが必要だった目に比べ、
持ち運びは非常に便利です。

 対して後ろの2点はまず板の薄い形状なので持ちにくく、
疲れやすい(前のは丸く重かったので安定性が優れていました)のと、
斜めにした時にセンサーが先端にしかないのか、
誤差が出やすく変な所に反応してしまいます。

 但し、
この手のペンは必ず癖があり慣れるまで苦行となるのは仕方ない所です。

 因みにbluetoothを通せばシャッターのリモコン操作も出来ます。

 あくまでおまけですから、
ありがたみは薄いですが。

 100均にも同じ商品がありますし。

 さて、
小説ですが25KB位まで書きました。

 あまり進んでいません。

2018y05m26d_212313266.jpg

 それでも、
後10KBで終盤となります。

 少しでも早く書きあげたいものですが、
体の調子が悪く、
上手くキーボードが打てないので適当な分の羅列状態になっています。

 体の調子だけでも取り戻さないと。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

頭の中に。

ダイナマイトが!ではなくて、
本を読んでも入ってこなくなってきました。

 頭が固くなったのか、
文章を拾い読みしなくなったのか、
読んでいる本が難解なのか……全く分かりません。

 自分の中で向いている本は一体何なのか……またしても探す旅に出るようです。

 さて、
アイビスペイントですが作品制作を終わりました。

2018052501.png

 細かい点を調整した程度です。
 フィルタの点ですが非常に貧弱でして、
フォトショップ張りの質感を出す程いじると言うのは出来ません。

 あくまでPCソフトで調整して下さいと言った所でしょう。

 アイビスペイントは画像をカメラで取り込み、
スマホやタブレット上でとりあえず処理すると言う作業に向いているようです。

 今は次回作を書いています。
 何を描いているかはお楽しみです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

突き詰めて。

 仕事の傾向としまして、
月末になると暇になっていくと言うのがあります。

 大抵は月末になると忙しくなるのですが、
自分の部署だとそういうのがないんですよね。

 働き方改革と無縁の部署ですが、
定時になればほぼ仕事が完了する(帰れるとは言っていませんが)のはいい事です。

 さて、
カルネージハートを再開しました。

 一つはちょっとした空き時間に出来ると言うのと、
あの動画を見て『ちゃんと作らねば』と思ったのです。



 突き詰めて作るのは男のロマンです。

 今回は作りかけのまま終わったコフィンの改良に努めます。

 コフィンはミサイルの搭載数が最大ですが、
大型で喰らいやすく、
更に移動力がカスなので避ける動作がほぼ無理な上、
よろけやすいホバーなので言うのがほぼ出来ない(張り付かれたら終わり)と言う極端な機体です。

 ミサイルの搭載数が多い機体としてグレイブストーンがありますが、
あちらはほぼ『避けは出来るがミサイル以外何も出来ないも同然』な機体です。

 一応同じホバーなので、
ソフトウェアの移植は比較的容易です。

 機体の仕様は以下の通りです。

screenshot_2018052401.jpeg

screenshot_2018052402.jpeg

 スタンを起こした上でミサイルで攻撃すると言う奴です。

 ミサイルは扱いやすい中型ミサイルのうち、
発熱量の大きいスペクターを使います。

 命中率であれば重いムラマサ1択ですが、
前作と比べて発熱量が少なくなったので削りに使いにくく、
命中率が高いだけとなっています。

 それでも全部当たればそこそこダメージは出ますが。

 動かしてみますと一応ながら形となっています。

 とりあえず感じた不具合としまして、
「壁を通して攻撃する」と言うのがありました。

 こいつを調整し、
壁越しに撃たないようにしました。

screenshot_2018052403.jpeg

 今の所はこの程度ですが、
他にも攻撃関連で不具合が合ったので、
「対空を含めた射撃制御」をメインに改良していきます。

 後で調べてみた所、
グレイスストーンのソフトウェアを移植した物の様です。

 道理でメイン武器の制御が疎かな訳です。

 あっちはあっちで改良してみようかなと思います。

 PS.PSVitaですとSSの転送が非常に面倒です。
 受け側と送信側と同じwi-fiでないと送信できないのを知らず、
かなり苦労しました。

 今時PSV1000の通信ケーブルって売ってない物ですかr、
本当に厄介です。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

再開への布石。

 スランプ気味と言う事もありまして、
何年も離れているような(気分の)作業を再開しようと思っています。

 その一環としてカルネージハートを再開しようと、
過去に作ったOKEを調べてみたのですが、
当時から今に至る作風を大まかに理解しました。

 この辺を踏まえ、
プログラムを解析してから作成を再開する事としますが、
作成しても前と同じになるのは目に見えていますので、
レベルアップはもう望めません。

 はい。

 さて、
sketchupですが何もしていなかったわけではないです。

 PCのスペックがそろそろ限界と言う話もちらほらありますが、
それでも作り続けるのがオタの性でもあります。

2018y05m23d_194647518.jpg

 式台の戸を作りました。
 これを作るのに3時間くらいかかっています。

 理由はPCのスペックではなく、
非常に手数を喰う作り方をしている為です。

 障子1枚レベルの調整で難航しているのは多分自分だけです。

2018y05m23d_194708635.jpg

 裏はこんな感じ。
 戸襖の類ではなく、
外側と内側で別々の戸を作っています。

 鴨居ギリギリにまで出てしまったので、
溝が彫れませんでした。

 ここは致命的なミスです。

2018y05m23d_194809992.jpg

 外側に設置する建具はほぼ作り終えました。
 次は内側の建具となります。

 ある程度使いまわしが利くので、
多少は楽になるといいかな?と思っています。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

危険水域。

 暑くなってきたのか、
蚊が飛んできて気が散るようになったのか、
仕事の調子が良くないです。

 プランB、
所謂ピンチ……ではなくスランプです。

 本当に何もしたくない気分でして、
斑鳩をやっても1面で落ちます。

 仕事も無性に辞めたくなってきましたし、
一体何が何だか分からなくなっています。

 何もしたくない時は何もしなくていい……のがベストなのか、
それでももがくのがいいのか答えはよく見えません。

 人によっては年単位で陥るそうなので、
これは恐ろしいと言わざるを得ません。

 夢野久作のあれみたいに、
短歌でも和歌でも作って見ますかね。

 もっと他にやる事があるだろと言いたくなりますけど。

 さて、
今日は本当に更新したくないのですが、
日課なので更新しておきます。

2018052201.png

 昨日の今日なのでさほど変化はありません。

 樹の幹を調整し、
背景のレイヤを重ねました。

 少し印象が違って見えるかもしれません。

 あと少しで完成ですが、
やはりと言いますか、
幹のごつごつ感が出ません。

 この辺は勉強ですかね……。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

薔薇さん祭。

 昨日ですが、
与野公園でのバラ祭りに行ってきました。

 行ってきたと言いましても、
実際には大宮に出かけるついでで「偶々開催しているのを見かけた」程度でして、
カメラがなかった為にタブレットで撮ってきました。

 結構きれいに撮れるなと画面を見て思ったのですが、
PC上ではどうなのかはまだ確認していません。

 失礼ですが、
回を追うたびに規模が小さくなっている気がしないでもないです。

 交通の便が悪いとはいえ、
もうちょっと頑張って見ましょうよ。

 与野って新都心も含めて何気にインパクトがない区域なんですから。

 さて、
お絵かきですが大まかな点まで塗り終えました。

2018052101.png

 右下が気に喰わないだけで、
後は背景を書けばもういいかな?な状態です。

 画才のないボクにとって、
『一目見て何かわかればいい』が全てですので、
まあ大丈夫かなと感じています。

 これで何を描いているか分からなかったら……どうしましょうか。

  と言いましても、
幹の細かい部分も塗ってフィルタをかける作業が残っています。

 フィルタは……良く分からないですが、
より分かりやすくなるならやってみる価値はあります。 

 でも、
容量とCPUの性能からして、
無理が出る可能性も否めないのでちょっと躊躇ってしまいます。

 とりあえずいえる事は、
あと少しで終わると言う点です。

 もうちょっと頑張ります。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

選択肢。

 文学フリマで配っていたbookwalkerの広告を見て、
ここで自費出版をするのも悪くないかと感じるようになってきました。

 売れるかどうかは別ですが。

 とはいえ、
所詮広告なので積極的に宣伝しているだけなのと、
アプリの評価は低いので信用するのはどうかと思うのですが、
少なくとも「なろう」よりはマシではないかと思っています。

 そこまでして自費出版にこだわる必要もないのですが、
どうにも欲が出てしまうので仕方ないです。

 直接イベントで売るのは人見知りにきついですしね。

 さて、
小説ですが14KBくらいまで……って、
前に比べて進んでいない気がします。

 前に公表したのが9KBで、
次が14KB……確かに数値上では進んでいますが、
文章上では全く進んでない感じがします。

 理由として話が進んでないのがあるようです。
 ちょっと書いては直しての繰り返しで、
容量だけが増えてしまっているんです。

 悪癖が出ているといいますか、
何と言いますか。

 完結するまで早く書けるのはいいのですが、
話が進まないのはまずいです。

 何とかしないと。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

緊急措置。

 朝急いで仕事に出かけた所、
ポケットwi-fiのバッテリーがなくなっていました。

 充電し忘れたと言う奴でして、
行きは仕方なく断念し、
帰りに100均一でコードを買って手元に持っていたモバイルバッテリーで充電しました。

 持っててよかった予備バッテリー……ではなくて、
ネットに接続できなければ高性能なタブレットも只のポメラも同然となります。

 小説の打ち込みと読書には影響がなかったのは幸いですが、
この件でオフラインでも十分機能するようシステムを構築する必要があるようです。

 意外なのが電子書籍で、
オフラインだとほぼ読めないのが多いですからね。

 さて、
鎌倉の一件ですが実はほんの数枚しか残っていませんでした。

2018051901.png

 江の島の天辺です。
 もう夕方なので若干橙色になっています。

2018051902.png

 帰りに江の島の海岸にて。
 当時は海が荒れていました。
 塩気は感じなかったのですが、
一寸した恐怖がありました。

 後は片瀬江ノ島までダッシュで戻り、
ロマンスカーで帰りました。

 ダイアが変更になった関係で1時間ほど余裕が合ったのですが、
大抵の施設は16時半で閉まるので意味があるかと言いますと……。

 そんなこんなでいつも通りな旅でした。

 夏にでも行くか?な事もあるにはあるのですが、
夏に行った所で何が変わるかと言っても何も変わらないので、
やっぱり年1で行くのが一番なのかもしれません。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

痛恨のミス。

 作業を一部ほったらかしにしていたせいで、
本来今日で終わる仕事が月曜日に持ち越しとなりました。

 自分の怠惰のせいでとんでもない事になってしまい、
本当に嫌気がさします。

 本当に気分が悪くなってきているので、
簡易更新気味に書いておきます。

 さて、
小説ですが前の話で書き切れなかった部分を書き終えました。

2018y05m18d_212849037.jpg

 9KB位まで行きました。
 前の話と切らなければ100KB声をしていた所です。

 これにて、
ようやく5話目の本編に入れます。

 幾らか書き慣れてきましたし、
そろそろ加速しても……と思うのですが、
時間にルーズな悪癖があるのでなんともはやです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

疲れ切っても。

 イケメンに限る。

 ネットで良くあるスラングで、
心理学で言えば「ハロー効果」と言う奴です。

 イケメンなら何を言っても名言になり、
何をやっても許されると言う奴です。

 本当なのか否なのか、
すごろくゲームにおけるCPUのダイス操作と同じくらい永遠の議論になるのですが、
ネットでは否定派が圧倒的の様です。

 根拠を書いたネットの記事がありますが、
よくよく考えれば清潔感のある男=イケメンなので、
やっぱりイケメンにならないと駄目なのでは?と思ってしまいます。

 イケメンにならなければいけない。

 ある意味、
「イケメンに限る」は正しいのかもしれません。

 誰も小汚い人間(特に中年)には近寄りたくない物ですからね。

 そのイケメンだった西條秀樹さんが亡くなったので驚いていますが、
個人的には「YMCA」と「ターンAターン」位しか思い出がないので割愛です。

 さて、
アイビスペイントですが細かい部分を書き出しました。

2018051701.png

 左側がそうです。
 大まかな部分はもう塗り終わったので、
写真をなぞる形で塗って行きます。

 問題は写真の色と重なって分からなくなるのですが、
ここをどうするかは模索中です。

 今の段階では書きこんでいき、
木の葉と枝の部分を書き終えたいと思います。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

インフレ。

 一通り作業を終え、
母の日に向けてケーキと夕飯のおかずを買ってきた後、
喫茶店に出向いてきました。

 意外な穴場という印象がある……そうでしたが、
実際にはカップルと女性客ばかりで独り身では肩身が狭く、
そして値が張りました。

 雰囲気は悪くないのですが、
どうにも地元の喫茶店が落ち着くようで。

 喫茶店のメニューの値段はメニューの(原価∔空間∔接客)×滞在時間で決まると思っているので、
多少設備に値段がかかっている=高いのは仕方ないですが、
それでも高いなと思ってしまいました。

 喫茶店もインフレなんですかね。
 最近のコーヒーは500円で釣りが来ませんし。

 さて、
小説ですが5話目を書き始めました。

2018y05m16d_200155685.jpg

 S-JISで6KB程度です。
 主に前の話で入れられなかったシーンを書いています。

 ここが終わり次第流れ図にあるシーンを書いていくのですが……もうちょっとだけ続くぞ!な感じになっています。

 要は「手っ取り早く終わらせるつもりが長引いている」という状態です。
 最悪1話引き延ばしかもです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

お疲れ様。

 自転車のタイヤが大分減ってきたので、
そろそろ交換かなと思いながらふと考えた事があります。

 ギア交換しようか。

 ……でも、
ギアってロードレーサー用以外に売ってないんですよね。

 チェーンは売っていますが、
ギアとワンセットで交換しないとですし。

 高が数万円のロードバイク用のギア何て、
ディスカウントショップでしか売ってないのかもしれませn。

 人によっては安いプラモみたいに魔改造してしまう人もいると言うのに。

 と、
自転車のバンドを買いに行った時に思いました。

 さて、
鎌倉旅行ですが鎌倉駅に乗り江の島で降ります。

2018051501.png

 江ノ島駅名物、
雀のコスプレです。

 有志が作っているそうです。

 江の島自体は毎年行っているので割愛です。

2018051502.png

 キティショップにて。
 壁紙にしたいくらいの可愛さですが……余り良く撮れませんでした。

 そして値段の高さに驚き、
ご当地キティのストラップが売ってない事に時代を感じました。

2018051503.png

 弁天様の境内にある樹が見事に刈られていました。

 天辺に行くまで階段で行くか、
エスカーで行くか選択できます。

 エスカーは江の島に存在する謎のひとつでして、
有料で乗れるエスカレーターと言う珍妙な物です。

 今回は足で登ります。

2018051504.png

 景色は綺麗です。
 昔は島を一周できたそうですが、
今は安全面からか所々ふさがっていて通れません。

2108051505.png

 縞自体が観光地になっているので、
ポストなど通常我々が目にしているオブジェクトも特殊です。

 ここら辺から続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

容量制限。

 googleドライブの終了に伴い、
同期とバックアップへと移行したのは先日書きました。

 その際にデータを移行する容量が10GB位でしたが、
設定上のミスでポケットwifiで作業をしてしまったのです。

 あっという間に容量制限を越えました。

 当面の間、
細い回線でやりくりせざるを得ません。

 と言うより、
どれだけドライブに溜め込んでいたか……ですね。

 そんなに溜め込んだつもりはないのですが、
「幾ら大きな冷蔵庫を買ってきても必ずいっぱいになる」と言う言葉が突き刺さります。

 さて、
アイビスペイントですがとりあえず大まかな点は作りました。

 デジタルの絵の描き方に、
ほんの少しですが慣れてきました。

 結構快適ですね。

2018051401.png

 黒いブラシの部分が邪魔っぽい……と言うより、
目立っている感じです。

 ここはもう一寸深緑な感じにして抑えるべきでした。
 今からでも修正は出来そうですが。

 後は葉の色合いを再調整し、
逸れっぽく見せる作業になります。

 葉の部分が多いだけに、
膨大になりそうですが何とかなるでしょう。

 多分。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

いつも通りに。

 googleドライブがクラッシュするようになってきたので、
サービス移行への予防線もかねてバックアップと同期をインストールしました。

 システムとしてはgoogle番dropboxのようですが、
アップしたデータが膨大なので一通り同期が終わるのに時間を食います。

 逆を言えば、
同期さえ終わればdropboxは用無しかもしれません。

 無料で2GBしかなく、
同期もgoogleの方が優秀とあればねえ。

 さて、
小説ですが「なろう」と「ホームページ」にアップしました。

 4話目と折り返し地点に入りました。
 もっと早く書き上げ、
無駄な作業も減らしたいと思うのですがここで無駄な作業の候補が一つ出ました。

「HTMLのタグ」です。

HTML5となり数年、
今となっては使われていないタグが埋め込まれている可能性があります。

 その為、
MTML5を基準にホームページをリニューアルしないと読めなくなる可能性があります。

 だからと言ってツールを使えばいいと思うのですが、
貧乏人なのでいまだにタグ打ち基準のツールを使っている有様です。

 今すぐ調整する気はないのですが、
いつかやらねばならないという点では今の作業に通じます。

 いつになったら暇になるのやら。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

不安と不安。

 今日は担当共々外に出向いていた為、
実質一人も同然の仕事でした。

 何をしていいか分からないまま、
無駄に時が過ぎていく気がしました。

 京も仕事をしたと言う実感がわかず、
そのツケは月曜に回ってくる羽目になりそうです。

 不安が不安を呼ぶ中、
明日は明日でそば打ち……ろくに勉強してないです。

 まずいなぁ。

 さて、
アイビスペイントのお絵かきですが……実はオフラインでやると快適なのが判明しました。

 オンラインですと他の人が描いた絵が見られるのですが、
風景画と言うのはなく、
所謂「萌え絵」ばかりなので余り参考にならず、
(嫌いではないのであしからず)
別に保存されないと言うデメリットもないのでオフラインでやって行けばいいやと判断しました。

2018051201.png

 こうしてみると格好がいいように見えますが、

2018051202.png

実際にはこうです。

 駄目駄目です。

 この後消しゴムで輪郭を削り、
細かい点を塗って行って前と同じく指ツールでいじって輪郭を調整します。

 今回は木の葉がかなり鮮明なので大変かと思いますが、
木の葉だけでほぼ絵を描く作業が完了すると言っても過言ではないので、
ある意味メインではないかとも思っています。

 作業がいつ終わるか分かりませんが、
それでも過程が分かっているのでいつか終ると思います。

 とりあえずはこんな所で。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

ネタ切れに付。

 最近、
他人と話をしてないなと感じるようになりました。

 やっている事と言えば絵を描き、
小説を書き、
3CGをやり、
何処かに彷徨ってとありました。

 何気にクリエイティブな気がしないでもないですが、
こんな人はなっかなかいないと思うよ
全てが半端で自己完結型です。

 人間嫌いな所があるので話をしなくてもいいやと思ってきたのですが、
余りに世間知らずで情報共有が出来ていないのと、
(多分自分の頭は2000年で止まってます)
自分の声色すらも分からなくなってきたので、
話でもしようやな感覚がよみがえってきつつあります。

 でも相手がいないのが悲しいです。

 散々相手を罵倒して生きてきたんですもの、
仕方ないね。

 さて、
もうネタ切れ……と言うより時間がないので
バトンとします。

 実は不具合なのか、
そのまま更新しても反映されないので、
非常に面倒なんですよね。

作家志望さんに聞くバトン

Q1 あなたの名前は?
A1 やあ、風城 徹だよ。
Q2 色々聴くからね。ちゃんと答える事!
A2 嫌だ!(ズドォン!)
Q3 作家に成りたい?
A3 作品1本書いて公開すれば、その時点で作家だと(以下略)。
Q4 どんな作品を書きたい?
A4 アレがナニしてドカーンとなるヤツ。
Q5 今まで、何か作品を書いたことある?
A5 なろうへ行け。
Q6 好きな作家さんは?
A6 ヘミングウェ~イ!
Q7 何故作家に成りたいの?
A7 なりたいからなる。
Q8 作家に成ったらどうする?
A8 「作家になってみた」を書いてみる。
Q9 一言お願いします。
A9 作家になりたかったらね、自分で作品アップして見ろって話でしょ。
Q10 短いけど、有難うね。
A10 もう会う事はないでしょう。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : つぶやき
ジャンル : 小説・文学

難解。

 残業が響きました。

 担当を含め、
自分の部署の人間が皆帰る中、
一人で図面とにらめっこしていました。

 非常に矛盾の多い図面の製図ではありましたが、
最後の最後に解けた(と言うよりごまかし方を覚えた)時は妙な快感がありました。

 シモな話ですが
ゲームをしていたり、
図面を書いていたりする時に性欲を発散させたかのような妙な快感を覚える時がありますが、
そいつに近い感覚です。

 でももう誰もいないので帰りました。
 と言うより、
それ以上続けるとハイになりすぎて仕事中毒になりそうですから。

 翌日もまた同じ残業になるのかなと思っています。

 さて、
お絵かきですが木の部分を大まかに塗りました。

2018051001.png

 樹と言うのは茶色で塗ればいいやと思ったのですが、
スポイトを使うと意外にも黒くて驚きました。

 実際には日陰なので暗いだけですが。

 大まかな所は塗り切れておらず、
木の葉の部分を塗って全体の塗りが終わりです。

 後は細かい点の塗りとなります。

 筆の塗り一本で書いているので色は薄めでむらがあります。

 これはこれでいいのですが、
デジタルっぽさがない感じがします。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

新しい味。

 吉野家の豚丼が新しくなったと聞き、
早速食べに行ってきました。

 吉野家の豚丼は他の牛丼屋の豚丼より頭一つ抜けてうまいのですが、
新しくなりさらにうまくなったとなれば、
いてもたってもいられません。

 で、
食べてみますと……メニューにあるスタミナ丼から卵を抜いた感じでした。

 ニンニクの味が強く、
舌に結構来ます。

 タレも少しドロッとした感じです。
 豚肉自体は薄味で臭みはないです。

 何故かごぼうが入っていた頃よりだいぶ味は変わっていました。

 まずくはないですが、
前のあっさりした味の方が好みですかね。

 さて、
小説ですが読み上げによるチェックまで終えました。

 本来なら辞書で言葉の意味を調べてからチェックするのがいいのですが、
すっかり忘れていました。

2018y05m09d_203213938.jpg

 機械によるチェックも済んでいます。

 今回はsoftalkではなく、
androidの音声読み上げソフトを使いました。

 テキスト文を読み上げてくれるアプリがなく、
あっても使い方がわからないという腹立たしい状態でした。

 結果として「設定できないけど読んでくれる」アプリを使い、
多少の誤読に目をつぶり調整しました。

 あらすじも書きましたし、
今週中に作業が落ち着けばと思います。

 早く上がるかと思いきや、
結局いつも通りのスケジュールだったなと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

揺らぐ何か。

 ゴールデンウィークが終わり、
いつも通りの日々が始まりました。

 と言っても昨日からですが。

 文学フリマでもらったチラシや冊子を読んでいき、
印刷屋やオンライン販売諸々に憧れを感じるのですが、
どうにも一歩を踏み込めません。

 その前にやる事があるだろと言う考えと、
もうやる事はやってこの結果(底辺にすらなれない)のだから、
金と労力の無駄になるだけという考えが巡り、
結局動けないままです。

 考えは正しいのですが、
倉庫に眠らせておくには勿体ないですからねぇ……

 さて、
鎌倉旅行ですが前回の続きとしまして、
ついに竹林に入りました。

2018050801.png

2018050802.png

 何処から見ても竹です。
 因みに竹は地下茎を絨毯のように伸ばし、
這うようにして広がる植物なので地滑りにはめっぽう弱いです。

2018050803.png

 竹だけではありません。
 様々な植物が植えてある庭園もあります。

2018050804.png

2018050805.png

 もう山の中に入ったような気分です。

2018050806.png

 日本庭園をぐるりと回って出て行きます。

 寺を出た後はバスに乗って鎌倉駅に行き、
江ノ電で江の島へ行きました。

 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

宇宙味。

 コンビニで宇宙味なるドリンクが売っているのを見かけました。

 宇宙味と言っても良く分かりませんが、
瞬時にあの世に行ける味なのか、
それとも……何でしょうかね。

 因みに自分はギャラクシードリンクなる物を飲んだ事があります。
 夜店や売店で売っているのではなく、
主成分が着色料で小松崎茂氏の書いたラベルのアレです。

 全部混ぜて飲むと宇宙味になるそうですが、
嗅いだ時点で危険です。

 殺鼠剤の予感しかしません。

 飲んでみますと主成分を圧縮した味としか答えられず、
う○こも色に染まってしまうのではないかと言う恐怖が本当に襲い掛かってきます。

 そしてこいつを拭くと色が染まります。
 染色剤でいいんじゃね?と思いました。

 今は売っているのか分かりませんが、
もう二度と飲みたくないドリンクです。

 さて、
お絵かきですが新作を始めました。

 アイビスペイントを課金してから最初となります。

2018050701.png

 例によってトレースです。
 個人的にはある程度スケッチをしてから取り込みたいと考えているのですが、
スケッチする素材がないのでやむを得ないです。

2018050702.png

 背景レイヤを取り除いた物。

 課金すると映像を見なくとも筆が使えるので、
それなりに質感が出ます。

  今の所は枝と葉の陰の部分を書いています。
 徐々に明るい色を重ねていく感じです。

 前回は塗りつぶしで失敗しましたので、
筆で全部書いて行く事にします。

 面倒ですが、
色が細かい写真系ですとこちらの方が合ってそうです。

 少なくとも、
構図が簡単な分、
前よりかは上手く描けそうな気がします。

 本当に気がするだけですが。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

文学フリマより。

 文学フリマに行ってきました。

 まあ、
いつも通りの場所でいつも通りに過ごしてきたのですが、
今回は(予算的な意味ではなく)余り欲しいと言えるものがなかった気がします。

 個人的な話なんですけどね。

 自分も歳を取ったなと。

 自費出版関連、
もしくは投稿サイトのブースがいくつかありまして、
大まかに言えば(超優秀な)作品の出版の実績や、
他社との違いを上げていました。

 投稿する作品のジャンルはどの会社も同じですから、
違いを出すには実績か、
ジャンルを絞って「○○専門」とする、
リアル(オフ会等のコミュニティやアドバイス)を拡充していくしかないのが実際の所です。

 でも、
自分も経験したのですがコミュ障ではオフ会などは意味がなく、
アドバイスも聴く耳持たずなのであまり意味がないです。

 ジャンル絞りも需要がなければ意味がない(特になろうではファンタジー以外はクズ扱いされます)し。

 後は実績ですが……才能がない奴は一生無理なので。
 会社も商売でやってますから、
売れないのは書籍化出来ません。

 自分には何処の投稿サイトでも一生なのか?と思ってしまいます。
 でも「なろう」みたいに倉庫にしてしまうのはもったいないんですよね。

 誰も見ないなら自分のホームページで終わりにすればいいですし、
同じシステムのFC2小説は論外ですしねぇ。

 確実なのは今書いている作品と、
今まで描いた作品の決着を持って「別のサイト」に活動の場を移すと言う点です。

 さて、
小説ですが台詞のチェックと軽い単語のチェックをしました。

 単語のチェックは以前に加え、
「的」「言った」と言う、
文章的に曖昧な部分の調整となります。

2018y05m06d_202324008.jpg

 項目が増えて行けば増える程、
やる工程が増えていき参ります。

 個人的にもう抜きたいチェック項目(草稿の段階で外しているのでチェックする意味がない)もあり、
あらためてガイドラインを統合整理したいと考えていますが、
生来の面倒嫌いもありなかなか進みません。

 まあ、
今は書いている段階なので書き終ったらと言う事にしますが、
転換期に入っているだけに苦労は増えてきそうです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

何をしていたのか。

 ゴールデンウィークも後1日になりました。
 特に何もせず、
ダラダラな感じでしたが……

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の神田です今日のテーマは「連休の過ごし方は?」です4月29日 昭和の日が日曜日に重なったので、今日は振替休日!3連休となったわけですが、この私はなんと家から一歩も出ず、朝から夜までゲームに時間を費やしていました・・・今年・2018年は3日以上の連休が10回もあるみたいですが、私は家にいるのが好きなタイプなので、あまりお出かけしない予感も・・・でも今年はもう...
FC2 トラックバックテーマ:「連休の過ごし方は?」



 連休は急に来ても、
何をするか分からないので困りものです。

 良く言われるのが「囚人が娑婆を求めていても、
出たら出たらで何をしていいか分からない」と言う奴です。

 本当に無駄な時間を過ごしたな、
と言う感想しかありません。

 作業に没頭していればとっくに終わっていましたし、
出掛けるにしても時間を喰うばかりで目的は何も達成していません。

 その分、
次に生かす機会と言うのもありますが……学習能力がないので駄目ですね。

 さて、
小説ですが段落のチェックを終え、
台詞のチェックを行っています。

 台詞のガイドラインと言うのは特にないのですが、
あえて書くとすれば、

2018y05m05d_212523456.jpg

の中の、
「作者の意見を代弁しない」
「説明台詞は書かない」
「口語で書く」と言った点でしょうか。

 作者の意見を代弁しないのは、
登場人物の立場を意識していればとりあえずできますし、
説明台詞も「いつ」「どこで」「誰が」「何をしたか」を抜いていけば自然と削除できます。
(逆を言えばこれらを台詞に入れれば説明台詞になります)

 問題は口語でして、
これが一体何なのか?と言う問題にいつもぶつかります。

 所謂「書き言葉」「話し言葉」ですが、
自分はリアルで友人が誰もいない人間ですから、
本来できるであろう区別が出来ないのです。

 余りにも他者にとって当たり前なのか、
そう言った本もないですし……何かいい方法はないでしょうかね?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

電子書籍化。

 みどりの日という事で、
旧古河庭園に行ってきました。

 無料開放でして、
植えてあるバラの数より人の数のほうが多いのでは?と思ってしまう程に人が来ていました。

 夕方ごろに来たのでバラは咲き終えたものもありましたが、
それでも咲き誇っているのは変わりなく、
建物の良さもあって見事な庭園でした。

 さて、
小説ですが電子書籍化を終えました。

 手順としては前の通りとなりますが、
数年前位の話となりますので手順を書いておきます。

 まず表紙、
裏表紙の画像を素材集から探した後、
inkscapeで加工して表紙と裏表紙を作成
その後威沙で出力したデータに画像データを載せて再出力します。

2018y05m04d_204236065.jpg

 表紙。

2018y05m04d_204412441.jpg

2018y05m04d_204355861.jpg


 奥付諸々にも素材提供元を書き込んで出力します。

 このままPDFに出力しているので、
これで完了でもいいのですが、
電子書籍として公開できるよう、
電子書籍フォーマットであるEPUBに変換します。

 変換する場合、
romancerというボイジャーのサービスで行います。

 1か月50MBまでは無料でして、
PDFをドロップしてそのまま変換します。

 wordでもできるのですが、
目次は表紙諸々は自分で設定する必要があります。

 変換すると容量が意外に大きくなります。
 因みに今回のは70MBです。

 変換後はオンライン同人誌となり、
そのまま印刷屋に持ち込んで自費出版する事も、
ボイジャーのストアに登録すればそのまま売る事もできます。

 また、
自分のホームページに無償公開もできます。

 とりあえずですが、
今回はこれにて作成が終わりでして、
どう扱うかはこれから考えます。

 前述した通り、
1か月50MBでして容量を超えたため、
来月まで作成できません。

 素直に課金してお金を伴う自費出版……といきたいのですが、
(実物の出版代金を考えるとリーズナブルです)
支払いがpaypalしか対応していないので手順が面倒臭く、
絶望的です。

 漫画向けのオンラインの電子出版サービスもあります。
 昔に比べるとだいぶ自費出版のハードルが下がっている気がします。

 それでも底辺にすらなれないのは変わりないんですけどね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

もしかして。

 諸事情(と言うより今構想中の作品の資料探し)で自衛隊の広報センターに行った後、
たてもの園に行って参りました。

 行きは風が非常に強く、
加えて最近自転車で出かけていない関係で体力が持つかどうか不安でした。

 帰りは凄く早く帰れました。
 予定よりもはるかに早く、
体力の低下どころか快調じゃね?と思ってしまうほどでした。
(行きの2/3で帰れました)

 油さして好調だったのもあるのでしょうか?

 さて、
小説ですが直しを行いつつ、
電子書籍化への布石として表紙の作成を開始しました。

 と言いましても、
実際には表紙探しです。

 背景素材を張り合わせればいいやと思い、
色々と探しているのですが……そのほとんどが有料です。

 まあ、
最近の傾向として「無料なんて甘ったれんな、金かけて作ってんだから対価払え」と言うのがあり、
やむを得ないのですが……データとしての「本」として保管する見栄えを張るだけなのに、
何もそこまで金を払う気はないと言うのが本音です。

 同人誌で売る訳ではないですからね。

 昔の方がおおらかだったのかもしれません。
 もっとも、
大抵のフリー素材は「いらすとや」で完結しますが。

 他はタグを含め、
筆記とサイズの問題を除けば大丈夫と判断しています。

 筆記は「なろう」のままでいいかと思っています。
 元々は手元の保存を目的としていますし、
加筆修正する気はありません。
 あとがきも基本書かない人間ですから(と言うより読む人いるの?)。

 小説の側は直しに直していまして、
この辺は明日中に段落のチェックは完結するかと思います。

 今日は前述の作業で忙しいのでこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

データ整理とメンテ。

 メモ帳のレジュメが一杯になったのでスキャンしてone noteに貼り付け、
新しくレジュメを作成しました。

 PCの更新も行い、
自転車のワイヤーも交換し(変速機のワイヤーが調整不足&破損した為)、
更に2つの病院に行くハードな1日でした。

 自転車の調整ミスの関係で、
ギアが動かずスピードが出なかった&坂を登れなかったのですが、
これで対処療法とはいえ(根本はギアを買い替えるのが1番です)、
とりあえずは動きます。

 明日はどこかに出かけてきますかね。

 と言うより、
アップデートした直後にまたアップデートプログラムを配信するのはやめて下さい。

 何故一度に配信しないのでしょうか?

 さて、
アイビスペイントですがそろそろ課金……と思いきや、
課金の窓口が見当たりません。

 課金しようと思ったら避け、
課金しないと決めたら広告を出すとはツンデレですかね。

2018050201.jpg

 樹のトレースです。

 前は部分ごとに大まかに書き込み、
ここからあたりを入れてレイヤーで書き込むと言う方式を取りました。

 しかしながら、
一般の「萌え絵」等は全体に線を入れて塗っていく作成パターンが多いようなので、
下書きの段階で全体を細かく書き込む形としました。

 また、
前作の解像度は1280×960でしたが、
より解像度を上げた形となります。
(その分レイヤーは少ないですが最大44も使えるので不満はないです)

 その為なのか、
若干ながら処理落ちがします。

 流石に高性能とはいえ、
タブレットでは限界があるようです。

 デジタルの書き方自体を学びながら変えていき、
課金に寄って筆が増える形(予定)となりますので、
前と大分違っていくと思います。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

04 ≪ 2018/05 ≫ 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる