梅雨明け。

 梅雨が明けました。

 6月で開けるとは思いませんでした。
 雨が降らないまま終わりそうですが、
実は来週の半ばから降る予報ですので、
実は忍法偽梅雨明けの術だったりします。

 雨が降ったら降ったで困りますが、
降らねば降らないで困ります。

 明日位は持ってくれれば十分です。

 さて、
カルネージハートですがプログラムの最適化を図りつつちょっとだけ調整しました。

screenshot_2018063001.jpeg
screenshot_2018063003.jpeg

 ナパームにしました。
 搭載する武装の関係で装甲を100mmから80mmに落としました。
 薄くすると脆くなる代わりに放熱効率が上がるそうですが。

 後はプログラムを最適化し、

screenshot_2018063002.jpeg

近くでのロック条件を「近場にいる地上の敵」のみとしました。

 今までは砲撃中はロック対象を切り替えないようにしていましたが、
近距離では攻撃ではなく回避を優先する為、
とりあえず近くにいる敵を照準に捉えないと駄目だと言う結論に至りました。

 それでもジリ貧になるので、
プログラムの改良で限界が出てる野かもしれません。

 根本から作り直す必要が出てくるかもです。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

立体感。

 バイトなのに何故か研修に派遣されました。

 平面に慣れ過ぎていたのか、
天井や階段の段数のカウントなど、
3次元的な測定を怠り苦労しました。

 もっと3次元に興味を!と言えば、
只の二次元コンプレックスから抜け出さんとするヤバい人ですが。

 まあ立体的にものを考えろ!と捉えればいいのですが……どうやって訓練しましょうかね。

 さて、
小説ですが、
書き出しました。

 終盤に向けての処理の関係上、
遅くなるのは仕方ないですが(話を畳む為この話を参照するので)、
にしても今までに比べて遅くなってるなと感じています。

 2018y06m29d_201320828.jpg

 4KB程度です。

 普段ならPCによるチェックの段階から書き始める(タブレットで行なえる作業が終わる)のですが、
今回はチェックがほぼ終わってから書いたのでスタートダッシュで後れを取りました。

 来月の後半には書きあがる予定ですが、
他の予定が詰まっているので大丈夫ですかね?

 前の話も遅かったし。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

もっともっと。

 明日はなぜか研修と言う話になり、
道具を買いそろえる為に東急ハンズに行く予定でした。

 が、
残業の為間に合わず、
急きょ100均で揃えてきました。

 その時に感じたのは、
「東急ハンズいらなくね?」でした。

 100均のライバルってもしかして、
スーパーマーケットではなく、
東急ハンズみたいなホームセンターではないのかと気付きました。

 確かにダイソーに行けば(使いつぶし前提ですが)工具は売ってますし、
箱を買えば簡易的な家具ぐらいは作れます。

 東急ハンズでなくても、
一通りの日用品が揃ってしまう100均……恐るべしです。

 中には胡散臭いのもありますが。

 さて、
お絵かきですがデータ消失から立ち直り、
近い所まで描きました。

Screenshot_20180628-220711.png

 今回は圧縮なしでアップします。

 細かい所まで無修正だぞ!
……と冗談は置いておきまして、
とりあえず地道に手を動かすのが1日の唯一の楽しみになりつつあります。

 小説は……キーボードがないと打てないのでちょっと辛いです。

Screenshot_20180628-220730.png

 拡大してみますと流石に手を抜いているなと感じてきます。
 もっと細かく書き込みたいのですが、
書き込むと帰って塗りがきつくなりそうです。

 とりあえず全部書いてから更に書き込むか、
考えておくこととします。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

遅くなって。

 王子の飛鳥山公園にアジサイを見に行きました。
 平日の超穴場なところもあって人はなく、
アジサイも所々花は枯れていましたが満開でした。

 次は7月初頭に蓮の花を見に行く予定です。
 写真諸々は後で公開します。


 さて、
小説ですがホームページ上にて作品を公開しました。

『小説家になろう』の側は予約設定の都合で明日の18時公開となります。

 期間を見ると前より伸びました。
 執筆ペースも目に見えて落ちているのがわかります。

 体調が悪いのではなく、
他の作業が詰まっているので時間が狭まっているというのが本当のところです。

 仕事も残業が多く、
日付が変わる頃に日課が完了するというのもざらですから。

 次もだいぶ長くなるのかもしれません。

 今書いている作品と、
次の作品をもって2、3か月程度執筆を休止するつもりです。

 上記ネガティブな理由ではなく、
前に書いた通り作業のメインをタブレットに移行する際データが散らばってしまったのと、
今まで書いた作品の事後処理やデータ整理をする暇がなく他の作業が滞っていること、
更に次の作品に向けてプロットの書き方を発展させる為のシステム開発が見えてきましたので、
一旦作業を止めて整理をする必要が出てきた為です。

 只、
ブログは更新しますし進捗状況は書きます。

 また、
次の作品に関する構想は存在しまして、
ノートに書きこんでいるので活動を完全に停止するというものではないです。

 あくまで「次回作への構想期間」程度です。

 15年以上創作活動をしまして今まで1度しか休んだことがないので、
久しぶりだなと感じています。

 と言いましても、
予定ですから休まず続行するかもしれませんが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

へんてこな事件。

 有名ブロガーが刺殺された事件で、
荒らしに対してどう対処すればいいのか?と言う問題が出てきました。

 無視をする→延々と荒らしコメントで(SNSが)低俗になって壊れていく。
 粛々と消す→新しいアカウントでまた繰り返す。
 警告して削除→特定されて殺される。

 一体どうすればいいんだ?のレベルです。
 SNSならまだしも、
対戦ゲームだと洒落にならないです。

 信じられませんが昔のゲーセンでは灰皿とナイフ片手に喧嘩なんて日常茶飯事でした。
 いざネットを介するとなると悲劇性が増している気がします。
 架空のゲームで相手を恨むと言うのは、
いつの世も怖い物です。

 一方で実際の殺人事件を刑事ドラマ仕立てで放送し、
視聴者を主人公である名探偵にさせて楽しませようとする演出も氾濫しています。

 片や架空の世界で起きた怨恨を現実に持ち込み、
片や現実で起きた事件を架空の物語として楽しませようとする。

 現実と架空がごっちゃになってるなと感じます。
 この区別をきちんとするにはどうしたらいいのかが、
人間の課題なのかもしれません。

 さて、
菖蒲園ですがもう何処から何処を撮ったのか分からなくなってきました。

 なのでお気に入りのカットをいくつか載せておきます。

2018062604.png

 紫の縁が乗った白い花です。

2018062602.png

 一方でこちらはピンクがかっています。

2018062603.png

 菖蒲園の妖精?です。

  同じ花菖蒲な……と言えば……ですが、
ここでは書きません。

2018062604.png

 こっちは紫と白が混ざっています。

2018062605.png

 赤紫じみた木々と花、
緑の混ざり具合がいい感じです。

 後は橋の上に乗った時の光景があります。
 その辺は次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

全てが消える。

 アクティブペンを無くしました。
 じしゃくで張りつけるタイプなのでずれて落ちた可能性が高く、
高いペンなので拾った人の懐に入り、
戻ってくる事はないと確信しています。

 仕方がないので以前使っていたアクティブペンを直して使う事にします。

 物を良くなくしやすい自分としましては、
体か物にくくりつけて置くタイプでないと駄目だと気付きました。

 その為、
アクティブペンもウォレットチェーンのような紐をつけておくことにしました。
 これで大丈夫でしょう。
 因みに不安なのはipodやイヤホンもですが、
こっちはストラップが付けられないので……仕方ないです。

 さて、
お絵かきですが……データが消えました。

 原因としまして、
作業中のままメモリーカードを抜いたためとみています。
(完了したデータは残っていた為、全部消えたのではないです)

 普通なら諦めますが、
同じ絵なら2回目の方が上手く書けると信じ、
再チャレンジをしました。

2018062502.png

 同じアングルはほぼ取れないので仕方ないです。

2018062501.png

 下のレイヤーを外した物。

 かなり雑になっていますが、
仕方ないです。

 細かく書き込むのはまた後でと言う奴です。

 前よりうまくなっていることを期待して、
再び書き始めます。

 途中でデータが消えるかもしれませんが……。

 因みにアイビスペイントは(課金すれば)オフラインでも作業できます。

 オンラインの素材が使えなくなる、
共有が出来なくなる欠点がありますが、
展示してある絵やサンプルは萌え絵を前提にしていものばかりなので余り役に立たないです。

 と言う訳でこの辺で。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

何のために。

 秋葉原に向かい、
折り畳みのノートパソコンスタンドを買いに行きました。

 売ってませんでした。
 やっぱり万能amazonに頼むしかないようです。

 その代わり、
先日バンドが壊れた腕時計を修理してきました。

 前と違ってツメ式のものだったので違和感がありますが、
まあ直っただけいいかなと思います。

 交換の技術費も無料でしたし。
 途中で食べたそばもうまかったのでよしとします。

 さて、
小説ですが機械によるチェックを終わらせました。

2018y06m24d_205613806.jpg

 直す前。

2018y06m24d_205511401.jpg

 直した後です。
 文体の削除と直しをしているのがわかります。

 実際には「シミュレーション」の置き換えの言葉が思いつかなかったので削除しただけですが。
(直訳の模擬、練習では意味が通じなくなる)

 辞書で調べてみて思ったのは、
自分が使っている辞書が非常に古く「スマートフォン」のような固有名詞が調べられない事です。

 新しい辞書を買うにしても、
電子辞書は数万円、
広辞苑でも8000円位しますし。

 オンラインで我慢するしかないようです。
 正確性に欠けるかもですが、
仕方ないですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

アンドロイド。

 科学未来館のイベントにて、
アンドロイドのオーケストラが開催されるそうです。

アンドロイドと言ってもスマホのあれではなく、
ロボットの方です。

 アンドロイドはロボットの一つの回答と言えるものなので、
興味があるのですが如何せん値段が張ります。

 更に日曜日は……ちと厳しいかな?

 ストリーミングでやってくれるとうれしいのですが、
どうにも贅沢ですよね。

 まあ、
他のイベントでも見る機会は皆無ではないので、
どうにも見られないかと探してみると市hます。

 さて、
小説ですが全ての文章チェックを終わらせた段階でして、
辞書による調査に入っています。

2018y06m23d_211240433.jpg

 容量が37KBにまで減りました。

 凄い削減です。
 これから先は容量の削減ではなく、
言葉の置き換えがメインになるのでもう増える事も減る事もないです。

 あと少し、
今月中のアップを目指して頑張ります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

壊れ。

 腕時計のバンドが壊れました。
 金属疲労ですね、
はい。

 別の時計もバンドが壊れたのですが交換してくれたので多分に大丈夫だと思いますが、
古い時計なので気になります。

 安物ですが血と汗と涙と変な汁が染みこみ、
数多くの場所を共に駆け巡った時計ですから手放せないんですよね。

 同じのが2つあっても。

 さて、
お絵かきですが快調に書いています。

2018062202.png

 相変わらず輪郭線の作成をしています。

 一部線の濃い所と薄い所(要はペンの濃さが変わってしまった)ので修正しました。
 結果、
線が太くなってしまいました。

 一寸後悔しました。

2018062201.png

下の写真を除くとこんな感じです。
 更に書きこんで全部埋まると真っ黒になりそうです。

只、
ペースとしてみれば意外に進んでいるなと思いました。
 輪郭の段階で燃え尽きそうですが。

使い物にならず。

 sketch upがwebアプリになっていると聞きまして、
早速登録して試用してみました。

 上手く出来ればタブレットで作業できる鹿本、
淡い期待を寄せていました。

 結果、
非常に重く使い物になりません。

 ブラウザで動かすのは無理がありすぎるのでは?と思いました。
 素直にアプリはないのかと毎回探すのですが、
ビューワーのみで編集可能な物は有りません。

 まだまだPCでないと作業できないようです。

 名誉の為に書いておきますと、
PCではUIは兎も角としまして、
快適に動きます。

 3DCGを始めたいけどお金がない!と言う人は素直にこいつで初めて見てはどうでしょうか?
 必要なのはブラウザとユーザー登録だけですし。

 さて、
花菖蒲園の写真の続きとなります。

2018062101.png

 花菖蒲以外にも花は有ります。
 主に紫陽花ですが、
一般に見かける紫陽花と異なるようです。

2018062102.png

 青い奴だけではなく、
真っ白い奴もいます。

 赤いのは……あったかな?
 あればきっと3倍の速度で咲くのかもしれません。

2018062103.png

2018062104.png

 全体的に同じ高さなので綺麗に並びます。
 同じ種類しかないのだから当然ですが。

 種ごとに並んでいますので、
色はまばらではなく整列した状態となります。

 橋があって上から見られたり、
休憩所があるなど公園とみるのはかなり充実しています。

 続きは(大体同じ写真ですが)次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

地道に。

 ついに斑鳩で二度目のエクステンド(800万点)を出せました。

 swichでも配信されているとのことなので、
どんどんプレイする人が広がってほしいと思います。

 まぐれとはいえ、
地道に努力に努力を重ねた結果が見えました……が、
その間に3時間が経過していました。

 うん、
時間の無駄です。

 もっと生産的な事をしていればと、
凄い後悔しています。

 もうゲームは封印しようかな。

 さて、
小説ですが一通りのチェックを終わらせました。

2018y06m20d_204647586.jpg

 容量は56KBにまで減りました。

 手動のチェックが終わり、
あとはツールと音声読み聞かせによるチェックのみとなります。

 あと少しで公開できますので、
期待せずにお待ちください。

いつまでやり続けるか。

 前々から気になっていました、
トレーニンググラスなるものを100均で買いました。

 穴ぼこが開いているグラスでして、
トレーニングに効果があるとかないとか。

 早速つけてみますと、
確かに目が良くなった気分になり、
目が少し疲れた感覚になります。

 後は細かい所が見にくいですが、
他は特に問題なく作業が出来ます。

 理論としては目を細めてみるとよく見えると言うアレですから、
過度な期待はよくないです。

 あくまでリラックスアイテムです。

 これでエッチなビデオを見るとモザイクが取れたように見える……かもです。

 さて、
お絵かきですが次を書き始めました。

2018061903.png

 まずは下書き……基いトレースから始めます。
 元の写真は与野公園で撮ってきた奴です。

2018061902.png

 地道にひたすら細い線で書いて行きます。

2018061901.png

 出来上がったもの。

 もうステンドグラスでいいんじゃね?なぐらいに書きました。

 これを全体でやらねばならないと言うきつさ。
 書き終ったら物凄い事になりそうです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

ガリガリ。

 大阪で地震が発生しました。

 自分の部屋はタンスに囲まれているので地震が来たら100%死にます。
 地震被害の殆どが火災と潰れる事なので、
改めて地震対策を練る事にします。

 まずはテーブルを敷いてその下に寝るとか、
ベランダで寝るとか……箪笥が爆発して倒れる前に木端微塵になるとか。

 いいものがないです。
 素直に箪笥を壁にくくりつけておけばよいのですが、
それでも中身の引き出しが飛び出して来るという状況も考えられます。

 万能ではないんですよね。

 恒久的な対策としまして、
チェストのような低い箪笥にして不要な物はとっとと処分するのがいいのですが、
如何せん箪笥と言うのは片づけるのが難しいのが実情でして、
やっぱり処分も何も出来ずにそのままなんだろうなと思います。

 現実的な対策は箪笥をくくりつけた上で、
毎晩タンスの引き出しをビニールテープで固定して置くと言うものでしょうか。

 それ位地震の対抗策と言うのは難しいです。
 普段から防災意識を持って対策をやっておかないとですね。

 さて、
小説ですが見直しを中盤まで行いました。

2018y06m18d_215826178.jpg

 2KB位削りました。

 中盤でこのペースですから、
後1.5KB位は削れそうです。

 最近になって小説投稿サイトが多くなってきました。
 所謂金のなる木……と言えば聞こえはいいですが、
単に囲い込みじゃね?と思ってしまいます。

 投稿する側からすれば、
何処に投稿すればいいのやら悩みますが、
結局コンテンツは同じなので意味はなかったり。

 やっぱりサポートと「R-18」があるかどうかですね。
 年齢制限がある方が表現に幅が増えると、
とある方が仰っていましたし。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

休止の検討。

 以前から考えていましたが、
現在書いている作品と本来続きで書く作品をもって、
小説の執筆を少し休もうと思っています。

 別に引退するというわけではなく、
プロットを作成するシステムを10年以上使っているため古くなってしまったのと、
資料が様々なソフトに断片的に置いてあるままになっている為に全く整理出来ていない事、
更に3DCGが放置状態になっているのがあります。

 ある程度作業を整理し、
システムやガイドラインを見直して現在リリースしているアプリなどに合わせていく作業を行い、
「なろう」から別の投稿サイトに移って新しく書いていきたいというのが理由です。

 図書館でいえば書庫整理作業を行うわけです。

 元々需要がないので休むも休まないも自由ですが、
書ききらないと納得しないので今の作品と構想中の作品は書ききったうえで判断します。

 変えないという選択肢もありますが。

 さて、
カルネージハートですがシステムの見直しを行いました。

 と言いましても、
基本コンセプトはほぼ決まっているので改良というべきですが。

基本的に「囲まれると終わり」という欠点がありまして、
この辺をどう直していくかを課題としていきます。

screenshot_2018061701.jpeg

 一部の回避ルーチンが被っているのと、
ほぼ通り道として辿っていないので切りました。

 完全に問題なければ削除します。

screenshot_2018061702.jpeg

 後退時に発射する場合狙撃せずに普通に発射するようにしました。
 発射まで時間がかかり後退時に相手をけん制出来なかったので早めに撃つようにしました。

screenshot_2018061704.jpeg

 回避時のジャンプの方向の基準を「敵のいる位置」を参照することにしました。

 相手との間合いを近づけすぎないようにしました。

 後は以前からあった不具合の改善と機雷の距離を広げてばらまけるようにした事、
ソニックブラスターの発射判定の見直しなどを行いました。

 ハード面は武装1を徹甲弾に戻した以外は特になしです。

 テストの後に最適化を行ってバージョンを上げます。

 毎回思うのですが、
ゲームをやってるというよりデバッグとプログラム開発をしている感じです。

 まさにプログラマ養成ツール、
人を選ぶゲームです。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

粛々と。

 6月になり、
EPUB作成から電子書籍販売までを手掛けるシステム「Romancer」の容量制限が解除されました。
(無料分です)

 これで「なろう」に掲載していた作品の2部目の電子書籍化が可能となり、
早速作成してきました。

 そして容量が70MBを越えました。
 EPUBって何気に凄い容量になります。

 出版社にこれを持ちこめばすぐ販売できますし、
フォーマットしたボイジャー社の店の棚に並べる事が出来ます。

 ……でも両方とも予定がないので使い道はないです。

 さて、
お絵かきですが作成を終えました。

2018061601.png

 昨日と変わっていないように見えますが、
輪郭と皿のグラデーションを調整したので少し違います。

 これ以上調整してももう穴埋めレベルの作業になるので、
ここで終わりとします。

 何を描いているのか分かりますよね?

 次に何を描くかは決めていまして、
下書きをしている所ですが膨大な作業になりそうです。

 特に焦る必要はないのでじっくりやります。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

意外な盲点。

 フルワイヤレスイヤホンを使いだしまして、
普通のイヤホンと勝手が全く違うなと感じてきました。

 まずbluetoothイヤホン共通の「認証の煩わしさ」が増幅した点です。
 只でさえ複数の機器を使う際、
いちいち認証させるのが面倒なのに更に面倒になっています。

 右耳と左耳とが別々の回線なので、
若干ややこしいです。

 後は迂闊に耳から外せない点です。
 線が付いているタイプは外せばぶら下がる状態ですが、
フルワイヤレスですと外すと何処に置けばいいのか分からなくなります。

 一応耳にスイッチがあって切れるようになっていますが、
分かるまで苦労しました。

 だからと言って欠点ばかりでもなく、
一旦認証しておけばケースから出すだけで起動出来る手軽さと、
コードがないので腕や足に引っ掛けずに済むのは、
一旦覚えると抜け出せません。

 でもやっぱり家ではコード付きがいいと言う落ちが……。

 さて、
お絵かきですが輪郭線のレイヤーを外し、
中間に空いた部分を埋める作業に入りました。

2018061501.png

 それなりに何を描いているのか分かってきました。

 正直この作業が終われば今の絵は終わりです。
 需要はないですが。

 今回の件で色々と学んだ事は多いですが、
真っ先に言えるのは「変なフィルタは使わなくても十分」と言う点です。

 リアルないかにもCGな絵を描くにはフィルタを使う必要がありますが、
そうではない「アナログをそのままデジタルに持ち込む」分であれば素直に書いて行き、
指先とぼかしツールで均一化していくだけで十分足ります。

 因みに人物画はまだ書いていませんが、
非常に難しく、
自分みたいな人間には無理なので、
静物画と風景画、
花の絵になっていくかと思います。

 だから需要がないんだと言われそうですが。
 共有サイトに上げても前述の通り需要はないので……書き損かもしれませんが、
小説を書く際のヒントになっている気がしますので書き続けるとします。

 順調なら明日あたりに出来そうです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

遅めの更新で。

 今日は残業につき、簡易更新です。

 いつも聞いているラジオのゲストで、
作家の北方謙三さんが出ていました。

 個人的な印象としまして、
「早筆」「多作」「ソープに行け」があります。

 うち、
「ソープに行け」について話をしてくれました。

 要約すると、
「(女友達への告白に)うじうじするなら、ソープで童貞を捨てて堂々としろ」という意味だそうです。

 一生童貞の自分にはよくわかりません。

「今は寿命が伸びているのだから、焦って大人にならなくていい」と言ったのは意外でした。

 意外にはっちゃけていない、
気さくなオジサマでした。


 さて、
小説ですが快調に頓挫しています。

 休みは出かけてばかり(しかも花見)で進まないんですよね。
 結構花見の名所は何もない所が多く、
落ち着いて直しの作業に入る喫茶店みたいな場所がないですから。

Screenshot_20180614-211729.png

 タブレット上ではこんな感じで書いています。

 Jotaの性能の高さは認める所ですが、
よくデータが保存できない不具合が出ます。

 後はスリープに対して弱いのか、
数時間後に起動させると消えています。
(一応自動保存機能があるので開きなおせばいいのですが)

 厄介なのが2つが組み合わさった状態でして、
保存されていない&データが消える不具合が多々発生します。

 2回ほどこの事態に悩まされましたが、
一応保存を確認してからスリープする様にして抑えています。

 それでも消える時は消えますが。

 只、
消えるのは書いているデータでして、
保存したデータは消えていない(消えたとしてもdropboxではPC上で復旧できます)ので、
被害は軽微なのが幸いですが……やっぱり改善して欲しいです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

まだ早すぎたんだ。

 かなり前に埼玉で放送していた謎のアニメ「浦和の調ちゃん」の続きが放送されず、
なぜかコミカライズされるお知らせが飛んできました。

 アニメ化の予定が去年のままなんですが、
果たして大丈夫なんですかね。

 そしてアニメ化しないまま終わってしまうのでしょうか。

 さて、
今日は思い立って岩槻の城址公園に行ってきました。

 ナビの目的地が何故か「岩槻駅」になっていたり、
GPSが消えていたりと訳の分からない状態に陥りましたが無事につきました。

 水連が綺麗らしいです。

 というわけで早速行ってみました。

2018061302.jpg

 花が見当たらないのですが、
錯覚ではないです。

 散った形跡もなく、
ほとんどがつぼみだったので、
まだ咲いていないだけかと思います。

 早すぎたようです。

2018061303.jpg

2018061301.jpg

 わずかに咲いているのがありました。

 赤っぽいですがアカバナスイレンではないです。
(因みにgoogleでアカバナスイレンを画像検索してはいけません)

 あとは適当に散策して帰ったのですが、
あまりに空腹がひどく、
更に脱水症状と思われる疲労が出てきました。
(家から自転車で行ったため)

 一応1リットルくらい飲んでいたはずなんですけどね。
 単に体力が落ちたとなればシャレにならないので、
体を鍛えないとです。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

遅くなりました。

 昨日断線したイヤホンをどうにかできないかと模索してみましたが、
どうやら内部のコードがおかしくなっているらしく、
外部からでは何とも出来ませんでした。

 保証書があれば修理も出来るようですが、
断線の場合保証はほぼ絶望的だと分かり、
やむなく金を下してフルワイヤレスイヤホンを買ってきました。

 もう断線なんて言わせません。(線がないので)

 その関係で更新が遅れました。

 安い奴ですがそれなり(追加機能のない限りほぼ同じ音域なので、違いは稼働時間位しかない)でして、
落としてなくしはしないかと言う不安だけがよぎっています。

 すぐものを落としますから。

 後は充電は入れ物が充電器になっていまして、
格納すると数回充電できると言うシステムになっています。

 ケースはなくしてはいかんのです。

 さて、
小説ですが文体の調整に入りました。

 これは余計な文体を削り、
平坦な文章にすると言う物です。

 文章は極論、
「主語」と「述語」だけがあれば成立します。

 しかし、
これだけでは何が何だかわからないので説明する為の「修飾語」が必要になります。

 これを踏まえますと文章の基本形は、
「主語」「修飾語」「述語」となります。

 この形式に文章を直していく作業でして、
更に修飾語は主語と述語にかかっているかを調べ、
次の文章と前の文章が影響している(意味が繋がっている)かをチェックします。

 影響していない場合は書きなおしていきます。

 この方法で最初から最後まで直していきます。

2018y06m12d_222151771.jpg

 修正前。

2018y06m12d_222115538.jpg

 修正後。

 大分文章が変わっているのが分かると思います。
 基本的に「削る」のが目的ですが、
前述のとおり、
前の文と影響していない場合や説明不足の時は追加していく形となります。

 また、
影響している文が途切れた場合は段落を変えていく事になります。

 これが終わったら台詞回しの直しを行い、
単語の調整をします。

 地道ですが、
少しでも読みやすくなればと言う点で重要です。

 でも、
読む人がいないので自己満足なんですけどね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

壊れ。

 無線イヤホンが断線しました。

 言っている事が良く分かりませんが、
無線イヤホンの右と左が同じ線でつながっているので、
ここの部分が切れてしまい片方が聞こえなくなったと言う訳です。

 100均で買ってきたヘッドフォンがあるのと、
外で聞くコンテンツのメインがラジオなのでさほど問題ではないのですが、
(一応100均一で買ったカナル型のイヤホンは有ります)
イヤホンは消耗品が自分の基本原則なので、
保証は……無理でしょうね。

 更に3DSのヒンジがまたも破損しました。
 修理を終えてから1年持たずです。

 道具の使い方が粗っぽいのは自覚していますが、
堅牢で知られる任天堂のハードがあっさり壊れるのは流石にまずいです。

 とりあえずいえるのは、
これから大量出費の地獄が待っていると言う事です。

 イヤホンは完全に線のないイヤリング状のタイプにしようかと思いますが、
1万円を優に超えますし、
なくしたらと思うとぞっとしします。

 3DSは……Newにしますかね。

 さて、
お絵かきですがほぼ終わりました。

 後は細かい皺を書くぐらいです。

2018061101.png

 左上のビニールがまだ完了していません。
 心残りとしてパンが上手く描けていないのもあります。

 ここら辺はこれから書くこととしますが、
帰って酷くなりそうで怖いです。

 相も変わらず下手くそですが、
書き切ろうとしているだけマシだと言い聞かせる事にします。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

時間の無駄。

 そば打ちに行った後、
ゲームを延々とやっていました。

 もっと生産的な事をしていればと相当後悔していまして、
休みの日はせめて作業を終わらせてからゲームをやろうと思いました。

 でも、
いつになったら終わるんだろう?

 さて、
小説ですが大雑把な目視チェックを終えました。

2018y06m10d_210958980.jpg

 大して変わっていません。
 次にせりふ回しと文章のチェックを行います。

 手間がかかりますが、
確実にするには地道な努力を重ねるしかないです。

 やっぱり1日をチェックにかければよかったなと後悔しています。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

机を探して。

 以前の通り、
PC用の机を探して電気屋を巡っています。

 そもそも机何て電機屋で売ってるのか?と突っ込みたくなりますが、
電機屋の通販で見かけるので店頭でも……と思い結局ないと言うパターンが多いです。

 明日はそば打ちなので、
帰ったら秋葉原にでも……と思うのですが、
やっぱりないのかもしれません。

 素直に家具屋で聞いた方がいいかも。

 さて、
花菖蒲園ですが意外に密度があります。

2018060901.png

 元々造園会社の社長が作った庭園でして、
現在でもほぼ1年かけて整備します。

 毎年全ての株の植え替えをしている恐るべき庭園です。
 そして6月しか公開されません。

 無償公開していたものが維持費の関係で有料化し、
今に至ります。

 また、
庭園はコンクリートの類は一切使用していません。

 全ての素材は木、竹、陶器のみです。

2018060902.png

 菖蒲とカキツバタとアヤメ。
 どれも似ていますが別の花。
 でも分かりません。

 好みの場所で分かれるのだそうですが。

2018060903.png

2018060904.png

2018060905.png

 花は意外に大きく、
圧倒的な綺麗さを誇ります。

 埼玉県内でも屈指の菖蒲園です。
 一度行ってみてはどうでしょうか?

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

梅雨入り。

 関東が梅雨入りしました。

 と言いましてもおとといの話でして、
今日と言い昨日と言い、
そこそこ晴れました。

 今日は夜に降りましたが。

 これから7月半ばまで雨が続くのを考えますと憂鬱になります。

 そして蚊がびゅんびゅん飛んできます。

 更にじめじめして暑くて環境としては劣悪で、
エアコンを付けたくなってきます。

 でも扇風機で我慢です。

 職場もそこそこ暑いので、
8時間持つ冷却パックがあればいいのになと思ってしまいます。

 でも大型で持ち運びにくそうです。

 さて、
小説ですが草稿を公開します。

 相変わらず段落の使い方が下手だなと思います。
 段落をどう使うかが鍵になってくるようです。

2018y06m08d_204747595.jpg

結構書き込んでいるように見えますが、
無駄な文章も多く、
削る作業になって行きます。

 でも少ししか削れないヘタレなので、
さほど直しを入れて効果が有るとは思えませんけどね。

 頑張ります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

想定。

 時事ネタは余り書かないようにしているのですが、
一応書いておきます。

 某なろう系ラノベが出荷停止となり、
アニメ化も消えました。

 経緯は各自で調査をお願いします。
(自分も報道を見た程度しかわからないので)

 カラヤンやワーグナーのように、
人格としてクズ同然(誇張抜きで)ながら高い評価を受ける作品を残した人もいますが、
あくまで「作品は作品」として完全に切り離せるものでした。

 今回も人格としてはアレでしたが、
作品の内容までヘイトを買う設定がある&配慮がないとなれば「作品として切り離して評価する」のは疑問に出てきます。

(自分は書くこと自体に否定しませんが、不快に思う人がいるので配慮はするべきと考えています)

 何よりボク自身気になるのが、
出版社は何故そういう設定があるのを無視したのか?と疑念に感じています。

 某アイドルグループのナチスコス問題もそうですが、
明らかに実行するまずいと素人が見ても分かるのに、
現場の人間が何故かスルーして企画を通すと言うケースが結構あります。

 想像力が足りないと言いますか、
避けるべきものを調べる労力がないのでしょうか?

 マーケティング調査をしていれば、
すぐに危ない内容だと分かるはずなのですが……内容を差し替えずにOKを出した理由が分かりません。

 さて、
お絵かきですが後方の塗りに入っています。

2018060701.png

 パンの部分は粗方終えました。
 後ろの部分を塗っていますが、
どうにも金属に見えません。

 木にしか見えないんですよね。

 それでも前に比べてだいぶマシになってきました。
 やっぱり水彩より鉛筆の方が合ってるかも知れません。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

デスクを買いに。

 先日の通り、
デスクを探して通販を回ったのですがほとんど売り切れでした。

 やむなく折り畳みのノートパソコンスタンドを探し、
とりあえず目星をつけたのですがイメージしたのと何かが違います。

 やっぱりお外で使いたいのが気持ちですが、
(いちいち喫茶店に入らないと作業できないのは不便です)
限界があるようです。

 まあ、
家の中ならどこでも使えるのはメリットですが、
よくよく考えればタブレット持ち歩いてるんだから別に要らないんじゃね?な話にもなりそうです。

 ふうむ。

 さて、
カルネージハートですが機体のバージョンを上げました。

screenshot_2018060601.jpeg

 後述する理由により、
徹甲弾ではなくカノン砲に切り替えました。

screenshot_2018060602.jpeg

 重量の関係から100mm走行から60mm装甲に弱体化しました。
 当たらねばどうということはないのですが、
実際にはバカスカ当たる訳で。

screenshot__2018060603.jpeg

 最大の追加点は狙撃、
通常射撃の切り替えルーチンの追加です。

 仕組みは相手の状態をチェックして該当する状態になった場合、
一旦射撃を停止してカウンタに数値を挿入、
以後カウンタの数値に変化があるまでそのモードで射撃を行うというものです。
(該当しない場合は前と同様、カウンタに別の数値を挿入して切り替えます)

 悩んだのが「同じルートを通るたびに射撃を停止する」というものでして、
ここはカウンタのチェックを先に入れ、
数値が同じ場合は射撃停止→カウンタ挿入の流れからそれる形とする事で対処しました。

screenshot_2018060604.jpeg

 あとはシールド発生装置の起動条件を、
単純に「よろけた場合」から「よろけた状態でかつ近くに弾が飛んできた場合」としました。

 追い打ちダメージを抑える目的での使用となります。

 あとは細かい不具合を直しましたが、
追加した分複雑になっているので最適化も行う必要があります。

 結果は……脆いです。

 何もできないのではなく、
あまりにガードを的確にしたためにほぼ直撃がない=よろけても吹き飛ばないという状態になり、
さらにシールドのおかげで固くなってしまったせいで動かない的となってしまうケースが増えました。

 ガードは最終手段なので基本的によけとなりますが、
この辺の詰めが甘いのか、
ガードを作りこみすぎたかですね。

 この辺も課題として見直しておきます。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

思考に囚われ。

 朝4時くらいに起きました。

 うん……昨日寝落ちしたカルネージハートのプログラム作成を再開しました。

 あのですね、
理論的には形に出来ているのですが、
発射までの速度が異様に遅いです。

 更に狙撃と切り替えた所で命中精度が上がるかと言うと、
そうでもない訳で……意味がないんですよね。

 でも試作なので作りこんでおくとします。
 思考と気分が悪いせいで睡眠時間がどんどん削れていく羽目になっています。

 誰か助けて。

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

2018y06m05d_221245499.jpg

 SーJISで40KB以上になりました。
 多分今までの話で一番長いです。

 後でPDFで出力して公開します。

 今の所軽いチェックを行っていますが、
流れ図と違いすぎるので調整に苦労しています。

 文体のチェックがメインとなりそうです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

デスク。

 PC用の膝上デスクがなかなか高性能なので興味を惹かれました。

 持ち運びが出来るので最高ですが、
如何せん売っている場所が分かりません。

 家具屋でもなければ電機屋でもない、
何処で売っているのか……?な状態です。

 一体どこで売って売るんですかね。

 さて、
カルネージハートですがセメタリーの不具合修正が大方完了し、
後は追加要素と仕様の変更に注力しています。

screenshot_2018060401.jpeg


 確認された不具合で「壁を前に左右に動いて立ち往生してしまう」点がありました。
 一寸切れてしまったのですが、
左右の壁を検知して対称の方向に移動するのに加え、
左右両方に壁がある場合は左前に動かすようにしました。

 これで正面に壁がある場合は左前に、
左側に壁がある場合のに右前に進む形になります。
(前は正面に壁がある場合の分岐がなかった為にゆらゆら動いていました)

screenshot_2018060402.jpeg

 攻撃後に僚機の位置を検知して動くようにしました。
 僚機とのまあが近くなってしまうのに対応する為、
一応の応急措置ですがそつなく動いています。

 当然ながら射撃中は起動しないようになっています。
(急速移動と射撃は重複しない為、射撃を中断して急速移動を行ってしまいます)

screenshot_2018060403.jpeg

 現時点の課題として「狙撃」と「通常射撃」の切り替えが出来ないと言うのがあります。
 仕様なのか狙撃と通常射撃は同じ「射撃」として処理されるようで、
条件分岐でチップ上で切り替えても実際には変更されません。

 一旦射撃を中断する方法もあるのですが、
これですといちいちチップを通過する度に射撃を停止してしまいます。

 狙撃になった所で命中精度が上がるかと言うとそうではないですが、
有ればうれしいかな?程度の機能追加はしたいです。

screenshot_20418060404.jpeg

 オプション2を「シールド発生装置」にしました。
 徹甲弾は発射時の熱の上昇量が少なく、
冷却装置を2つも積む意味が少ないと判断した結果です。

 他にも候補になるオプションはあるのです(重力装置とか加速装置とか)が、
どれも実用に欠けているので無難な所を取りました。

 これでかなり固くなる……と思いますが、
代わりに熱に弱くなりました。

 射撃の仕様について諦めるか、
追加するかでき次第最適化を行い、
バージョンが上がります。

 次はコフィンの改良とエンブレムのドット打ちかな?

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

意外な買い物。

 近所でダイソーがオープンしました。

 近場で100円均一といえばローソンしかなかったので、
より消耗品の購入が楽になったといえます。

 ダイソーはコスパがいいアイテムが多いので、
何気に重宝します。

 その中で何かと売り切れになっていたヘッドフォンが売っていたので買ってみました。
 ダメだったら所詮100円だからでジャンクにします。

 イヤホンもさほどではなかったので。

 付けてみますと個体差なのか、
ジャックの入れ方によって断線してるっぽい部分がありました。

 イヤホンと同じく音量が小さく、
ボリュームを大きくしないといけないという難点があります(それだけ電気を食います)し、
設計上音漏れがひどいのがあります。

 とはいえ、
ヘッドフォンは密閉度を考慮しなければ問題なく、
寧ろ周りの音が聞こえるので危険がなくてOK!な人もいますし、
音量もそういうものだと割り切ればいいです。

 音質が意外にいいのに驚きました。
 最初は違和感がありますが、
慣れるとヘッドフォンの立体感があります。

 むしろ100円でこの音質が出るのか!と驚きました。

 個人的にテレビでイヤホンをつけたければ、
これと延長ケーブルを買ってくれば事足ります。

 音が漏れまくりですが。

 さて、
今日は染谷花しょうぶ園に行ってきました。

2018060301.jpg

2018060302.jpg

 圧巻です。
 以前はピークを過ぎていたので咲いていませんでしたが、
今回は満開なので見た目がキレイです。

 そして人が意外に少なく、
まさに埼玉の穴場スポットです。

2018060303.jpg

2018060304.jpg

2018060305.jpg

 花自体も大きく、
近くで見られるのが魅力です。

 今回はデジタルカメラの準備をしていったので、
写真は十分そろっています。

 バラ園より先に公開する形になりそうです。
 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

マルチがあるじゃないか。

 去年指の骨を折るけがをしまして、
(今は関知しています)その関係で保険会社から診断書が必要と知らせを受けました。

 診断書が出来たには出来たのですが、
如何せん大学病院の緊急の所なので面倒です。

 メリットと言えば中で食べる食事が美味いくらいですが、
前に食べたラーメンは少し外れな気がしました。

 多分にとんこつは駄目なんでしょうね。

 個人的にはしょうゆが一番……なのは関東だからですかね。

 さて、
お絵かきですがレイヤーを重ねないとモデルを参照できない問題に悩みましたが、
ある機能を思い出しました。

 android7.0はマルチタスク対応だと。

 早速マルチタスクで起動させると、
何とか動きます。

 これで写真を参照しながら書けます。

 但し性能が落ちます。
 処理がきつくなるのでデータが開けなくなることがあります。
 更に「アンドゥ」が出来ません。

 うん……辛いです。
 でも絵心教室でもアンドゥ機能はないので少し慣れっこです。

 そこ以外は問題なく書けます。
 と言う訳で、
これからはマルチで書いて行きます。

 ちょっと不便ですが、
全く描けなくなるよりマシです。

2018060202.png

 質感はそれなりに描けました。
 いちいち下絵を参照しなくていいので楽です。

 ぱっと見ただけでそれだと分かる絵ですが、
それでもジューシー感がないので書き終わった後、
影と光を入れる作業になります。
 

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

古い求人票。

 就職と言う名のバイトについてから1年半くらいになります。

 無職と化してからADHDの発覚、
半年で切られた雇用保険、
何故か雇用中に支払われなかった年金と色々な思い出がありますが、
就職活動中に見ていたサイトの求人を改めて見ますと、
色々と凄い事が書いてあるなと思いました。

 ○百人募集とか、
時給がコンビニのバイトより下だったりとか。

 冷静に見ればアレな求人ばかりですが、
それでも何としても仕事ともがいていた自分が保存していたのですから、
まあ藁にもすがる思いだったのでしょう。

 今の仕事は快適ではなく誰も信用できず、
時折電車が来るとふらりと飛び込もうとする意識を抑える有様ですが、
飼われているだけマシだと割り切る事にしています。

 パワハラ禁止だのなんだのと言いますが、
実際には日大アメフト部みたいな所が例外なく全てですからね……会社と言う組織は。

 さて、
以前与野公園でばら祭りに行ってきました……のは書きました。

 その時に準備が出来ていなかったのでタブレットで撮ってきたのですが、
写真を見て意外に解像度が高いのに驚きました。

 と言う訳でテスト。

 ブログに向けて画質を下げているので解像度云々は意味がないのですが。

2018060101.png

2018060102.png

 ノヴァーリス。

 青薔薇の代表格です。

 某アイテム×10と引き換えに身売りされる女王様ではないです。

 先にはサントリーフラワーがあるのですが、
あれは遺伝子組み換えと言う奴で(以下略)。

 「不可能」と言う花言葉通り、
露地で見かける青薔薇では唯一です。
 何せ他は皆遺伝子組み換えなので出せません。
(自然に存在しない種類の為、遺伝子汚染を避けて表に出せない)

 同じく類似的に色を付けた奴としてレインボーローズがありますが、
あれは造花の一種なので露地では存在しません。

2018060103.png

 薔薇は真っ赤なのが全てじゃないです。
 赤や黄色の奴もあります。

 今回はgoogleドライブの調子を兼ねたテストなので数は少ないですが、
タブレットで撮った写真とデジカメで撮った写真はほぼ同じクオリティなのは分かったと思います。

 これでデジカメを持ち歩かずに、
何とかなりそうです。

 でも持ち運びには不便なのとデジカメが高耐久(落としても水中でも大丈夫)なので、
やっぱりデジカメは持っていくのがベターですね。

 機会があれば残りの写真も公開します。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2018/06 ≫ 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる