遅くなりました。
昨日断線したイヤホンをどうにかできないかと模索してみましたが、
どうやら内部のコードがおかしくなっているらしく、
外部からでは何とも出来ませんでした。
保証書があれば修理も出来るようですが、
断線の場合保証はほぼ絶望的だと分かり、
やむなく金を下してフルワイヤレスイヤホンを買ってきました。
もう断線なんて言わせません。(線がないので)
その関係で更新が遅れました。
安い奴ですがそれなり(追加機能のない限りほぼ同じ音域なので、違いは稼働時間位しかない)でして、
落としてなくしはしないかと言う不安だけがよぎっています。
すぐものを落としますから。
後は充電は入れ物が充電器になっていまして、
格納すると数回充電できると言うシステムになっています。
ケースはなくしてはいかんのです。
さて、
小説ですが文体の調整に入りました。
これは余計な文体を削り、
平坦な文章にすると言う物です。
文章は極論、
「主語」と「述語」だけがあれば成立します。
しかし、
これだけでは何が何だかわからないので説明する為の「修飾語」が必要になります。
これを踏まえますと文章の基本形は、
「主語」「修飾語」「述語」となります。
この形式に文章を直していく作業でして、
更に修飾語は主語と述語にかかっているかを調べ、
次の文章と前の文章が影響している(意味が繋がっている)かをチェックします。
影響していない場合は書きなおしていきます。
この方法で最初から最後まで直していきます。

修正前。

修正後。
大分文章が変わっているのが分かると思います。
基本的に「削る」のが目的ですが、
前述のとおり、
前の文と影響していない場合や説明不足の時は追加していく形となります。
また、
影響している文が途切れた場合は段落を変えていく事になります。
これが終わったら台詞回しの直しを行い、
単語の調整をします。
地道ですが、
少しでも読みやすくなればと言う点で重要です。
でも、
読む人がいないので自己満足なんですけどね。
どうやら内部のコードがおかしくなっているらしく、
外部からでは何とも出来ませんでした。
保証書があれば修理も出来るようですが、
断線の場合保証はほぼ絶望的だと分かり、
やむなく金を下してフルワイヤレスイヤホンを買ってきました。
もう断線なんて言わせません。(線がないので)
その関係で更新が遅れました。
安い奴ですがそれなり(追加機能のない限りほぼ同じ音域なので、違いは稼働時間位しかない)でして、
落としてなくしはしないかと言う不安だけがよぎっています。
すぐものを落としますから。
後は充電は入れ物が充電器になっていまして、
格納すると数回充電できると言うシステムになっています。
ケースはなくしてはいかんのです。
さて、
小説ですが文体の調整に入りました。
これは余計な文体を削り、
平坦な文章にすると言う物です。
文章は極論、
「主語」と「述語」だけがあれば成立します。
しかし、
これだけでは何が何だかわからないので説明する為の「修飾語」が必要になります。
これを踏まえますと文章の基本形は、
「主語」「修飾語」「述語」となります。
この形式に文章を直していく作業でして、
更に修飾語は主語と述語にかかっているかを調べ、
次の文章と前の文章が影響している(意味が繋がっている)かをチェックします。
影響していない場合は書きなおしていきます。
この方法で最初から最後まで直していきます。

修正前。

修正後。
大分文章が変わっているのが分かると思います。
基本的に「削る」のが目的ですが、
前述のとおり、
前の文と影響していない場合や説明不足の時は追加していく形となります。
また、
影響している文が途切れた場合は段落を変えていく事になります。
これが終わったら台詞回しの直しを行い、
単語の調整をします。
地道ですが、
少しでも読みやすくなればと言う点で重要です。
でも、
読む人がいないので自己満足なんですけどね。