不安。

 最近になって仕事が不安に感じるようになりました。

 仕事を終えた時点で「それで良かったのか」と考え、
定時になった後で「今の仕事は終わるのだろうか」と考え、
休みになると仕事をしないと先に進まないのではと思うようになってきました。

 仕事中毒と言えばそうですが、
もっと別の何かがまとわりついている気がします。

 スランプとは違いますし、
何なのでしょうか?

 素直に休めません。

 さて、
蓮の里公園での旅行ですが奥の池に向かいます。

 奥の池は古代蓮をメインとしています。

2018073101.png

2018073102.png

 古代蓮とは古代の地層から発掘された種を植えたら花が咲いた、
そんな蓮です。

 ハスの種自体は非常に厚く、
芽を出させるのに皮をやすりで削らないといけない程です。

 食べる時はナイフで皮を切ります。

2018073103.png

2018073104.png

 行田にあるのは清掃工場を建てる時の工事でたまたま出てきた奴です。

 元から蓮根が取れる場所ではないので、
残っていたのは本当に偶然だったのでしょう。

2018073105.png

 意外にいい写真が撮れました。

2018073106.png

 次は(同じ構図を見ながら)他の水草を載せていきます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

ガリっと。

 図書館で借りた本を読み切れずに返しました。

 本を読んでいる暇すらもないと言う、
本当にきつきつな状態です。

 僅かな時間ですら惜しくなるほどの有様で、
どこぞの議員ではないですが生産性を上げないと本当に駄目になっていく気がします。

 頭も一杯一杯でどうしましょうか?

 アクティブペンはすこぶる快適なのはいいですが、
縁の部分が非常に硬いので傾けると状況によってはガラスが削れます。

 フィルタを貼っているので無事で済んでいますが、
貼ってなかったらまずいです。

 さて、
お絵かきですが最終盤まで行きました。

2018073002.png

 下のレイヤーを外すとこんな感じです。

2018073001.png

 今月中に下書きを書き終えるのは絶望的です。
 まあ、
書き込みが多いので仕方ないです。

 とりあえず来月上旬にまで目標を伸ばして頑張って見ます。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

再び。

 先日修理不可能になったアクティブペンですが、
サポートをあきらめ後継を買ってきました。

 amazonで。

 安くて使いやすいと評判だったのと、
ストラップがついているのでなくしにくいという事で決めました。

201807201.jpg

 Ciscleというメーカーですが聞いたことがありません。
 マニュアルの言語が一部おかしいので、
外国製なのは確かです。

 amazonのみの販売のようで、
「amazonでレビューを書いてください」と書かれた紙が同封されています。

 黒くて見えませんが内容物は本体と付け替え可能なヘッド(ストラップ穴付きと通電式のペン先)、
充電用USBとテープで張り付けるタイプのケース、
ストラップが入っています。

 ストラップはイヤホン穴に入れるタイプですが、
自分は手持ちのストラップを通してウォレットチェーンに接続するタイプとしています。

 なくさないという意味ではこちらのほうがいいです。

 機能としては致命的なのが自動オフ機能がない点です。

 ここを除いては好みの問題ですし、
精度も特に気になりません。

 あえて書くならペン先が金属なので書くときに音が出る点でしょうか。

 さて、
小説ですがツールによるチェックを終えました。

2018y07m29d_205245553.jpg

 文中の「行末不正」はよくわかりません。
 どうあがいても取れないので無視しています。

 音声読み聞かせによるチェックも終え、
後は文字チェックで終わりです。

 とはいえ、
この作業が長いのでいつ終わるかわからないのですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

奴が来る。

 台風が来ます。

 仕事でも早く切り上げてよいと言われたので、
定時にさっさと切り上げ、
寄り道もせず帰ってきました。

 遅延があるかと心配になったのですが杞憂でして、
普通に帰ってこれました。

 飴は意外に降っておらず、
もう去ってしまったのかと思ったくらいです。

 何故か関東は大抵夜中に通過してしまう物なので、
大丈夫だとは思うんですけどね。

 さて、
sketchupですが襖を張っていく作業をしています。

2018y07m28d_202701567.jpg

 全て同じ間取りかと思っていたのですが、
実際には異なる間取りでした。

 襖は全て1部屋ごとにミリ単位で調整しています。

2018y07m28d_202720704.jpg

 上から見ますと右側の部屋は畳数が異なるのは明白ですが、
真ん中と左が異なるのが良く分かりません。

 確か同じになるように設計したはずなのですが。
 暑さで伸びてしまったんですかね。

 とりあえずぺたぺたと貼って行きます。

 どうでもいいですが、
計算にはlispを使っているのですがこいつのやり方も忘れつつあります。

 入力してエラーが出た時は驚きました。
 マズイです。

 また四則演算から勉強し直さないとですかね。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

3代目。

 修理に出していたアクティブペンですが、
修理不可能として帰ってきました。

 メーカー対応になるとの事ですが、
ホームページに行った所中国のメーカーならではの回りくどい内容&消耗品扱いだった為、
断念して安い値段のアクティブペンを買う事にしました。

 2か月と言う短い期間、
高い買い物でしたが悪くはない製品だっただけにきつい物があります。

 扱いが悪かったと言う点で反省します。

 さて、
小説ですが擬音のチェックを終えました。

2018y07m27d_215017716.jpg

 後は癖を取り除くチェックを行い、
機械でふるいに掛けます。

 31KBとかなり短くなりましたが、
まあ仕方ないかなと思っています。

 今日は今日で色々ありましたが、
時間がないのでこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

台風。

 台風が週末にやってくるとの話です。

 まあ、
台風だろうが何だろうが会社出勤なので武装しないと駄目ですね。

 まず傘はアウトなので合羽が基本、
足が濡れないように撥水スプレーと頑丈な靴を履き、
更に滑らないようにゴムを巻く。

 合羽の中で群れて熱中症になるかもしれないので保冷剤と飴は必須、
更に栄養補給を欠かさず……って何処の山登りなのか?と思ってしまいます。

 でもこれ位しないと駄目なんだろうなと思っています。

 それ位都会は恐ろしい所です。

 さて、
お絵かきですが下絵の3/4程度を終えました。

2018072601.png

 前に書いた通り、
進んでいく度に細かくなっています。

 更に書いて行くと途中から100均のディスクペンで書いています。

 ディスクペンですとペンの当たりと押しつけを意識しないといけない点、
細かい所が見えないのを除いて快適ではあります。

 書ければいいんだよって事で。

 この調子で終わってくれるといいですが。
 燃え尽きませんように。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

引きこもりたい。

 今日は暑さが落ち着いたものの、
それでも精神科に行かねばならないので行ってきました。

 致命的ともいえるトラブルはないので問題はないとの事ですが、
今までそうだからと言って先にそうだとは限りません。

 投薬にしても精神薬は性格が変わりそうで乗り気ではないです。
 ADHDにはさほど効果がないといわれていますし。

 もう暑いので当面の間は引きこもりたいです。
 そして休みには避暑地に出かけたいです。

 さて、
行田に行った時の光景を載せておきます。

2018072501.jpg

 蓮の葉の撥水がよくわかります。
 水が落ちると同時に泥を巻き取って落ちていきます。
 故に葉は綺麗ななまです。

2018072502.jpg

2018072503.jpg

2018072504.jpg

 蓮の花はそれぞれが別種ですが、
咲く時期も散る時期も同じです。

 花は午後になると閉じ、
朝になると開くのを2~3日繰り返したのちに花びらが散ります。

2018072505.jpg

 次は奥にある古代蓮のエリアに行きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

修理。

 購入して僅か2か月でアクティブペンが壊れました。

 充電で差し込んだUSBの爪が強すぎるのか、
抜いた途端に中身がサツマイモを抜くかのごとく飛び出てしまいました。

 アクティブペン自体は消耗品なので新しく買えばいいのですが、
それでも馬鹿にならない値段(4000円位する)ので、
修理に出してきました。

 交換ではなく普通に修理でした。
 但し保証期間内なので基本無償修理です。

 その間は前に買ってきたディスクペンが代わりを務めます。

 もう一つアクティブペンがあるのですが、
そっちも壊れてしまいまして……保証期間が過ぎているので駄目です。

 戻ってもダメだったら、
充電式より乾電池式の方がいいのかもしれません。

 さて、
小説ですが台詞回しの調整に入っています。

 大体がキャラクターとして喋っているか(作者の意見を代弁していないか)、
行動が支離滅裂(行動と台詞がかみ合っていない)ではないのか、
台詞のやり取りが繋がっているかのチェックです。

 台詞自体はそこまで多くないのが自分の作風なので、
時間がかからずすぐに終わります。

2018y07m24d_210550861.jpg

 終わり次第文体の調整に入ります。

 こんなに作業が続くの中、
ふと思うのです。

 そこまでして直す必要があるのかと。

 そして、
直さないままの方が余計な作業をしなくていいのではないのかと。

 更に漫画のように台詞と効果音だけを書いて載せておけば楽だし、
見てくれる方も面倒くさがらずに済むのではないのかと。

 自分は余りに単調&安直になるのであえて体言止めと効果音は入れない事にしていますが、
入れるべきなのでしょうかね。

 作風を検討する際に参考にしたいのですが、
なろう系文体=小説ではないと言う意見もある様で。

 「なろう」は、
ケータイ小説の延長線上にある文化なのかもしれません。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ほんのちょっとだけ。

 ホームレスの人が独学で風景画を描いていると言う記事を見ました。

 youtubeで学んだそうですが、
その動画が何処にあるのか教えてもらいたいものです。

 絵の描き方について参考になる物はないのかと調べているのですが、
所謂アニメ塗りや水彩が多く、
自分が書きやすいであろうパステルや色鉛筆は少ないです。

 ないのかと思い、
さらに調べていますが……なければ水彩のやり方でやってみるかと考えています。

 何でもかんでも手法に合わないから嫌だ、
と言える程に技量がないので今は様々な手法を取り込んでやろうと思います。

 なのでまずは適当な絵の描き方を動画で……って、
トップが矢鱈にキャラの書き方で埋まってるんですが。

 風景画は駄目ですか?

 さて、
sketchupですが僅かに時間に余裕が出来たので起動し、
一寸だけ作りました。

 PCの限界か重くなっているので、
思ったより作業が進みません。

2018y07m23d_202938126.jpg

 ほぼ1カ月ぶりです。

2018y07m23d_203829142.jpg

 とりあえずですが部屋の襖を作りました。
 2つも負担の大きい3DCG作成ソフトを起動し、
作ってはコピペして隙間を調整する形で作っています。

 基本的に部屋の仕切りは使いまわしが利くのでこれを基本に作成、
一通り仕切り終えたら外装に入ります。

 内装は意外に楽な物です。

 外装に入るのは余裕が出来る時期、
少なくとも今年中になるのか?と思います。

 本当に時間がないのと、
PCの性能が限界にきているようですから。

 容量自体はHDDのおかげで何とかなりそうですけど、
それだけではと痛感してしまいます。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

目途。

 夏の暑さの中、
へこたれるかとちょっとお出かけしてきました。

 うん、
もう出かけたくなくなりました。

 今でも頭が痛く、
非常にけだるい状態が続いています。

 もう夏は引きこもっていたい位です。

 今年の夏は今までと違います。

 さて、
小説ですが大まかな文体のチェックを終えました。
 あくまで大まかなので抜けは多いと思いますが。

2018y07m22d_195143708.jpg

 とりあえず32KBまで削りました。
 2KB位ですかね。

 下手をすればもうちょっと書き足せそうですが、
話の都合上このままにしておきます。

 で、
文体ですが課題が相変わらず治りません。

 段落の下手さ、
「~た」の異常な多さなど、
本当にきりがないです。

 この辺は作風からしてそうなのだから仕方ないと割り切るのもありですが、
(ヘミングウェイの小説も矢鱈に「~た」で終わる文体が多いです)
文章の下手さに直結しているのも事実なので直していくべきだと考えています。

 でも、
何を参考にすればいいんでしょうね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

互換。

 外付けのポータブルHDDを買ってきました。

 最近購入する物が増えているのは気のせい……ではなく、
単に今まで使ってきたアイテムがそろそろ交換する頃になってきたのと、
拡張をする必要が出てきたのがあります。

 今回は1TBの衝撃に強いタイプでして、
自分が持っている2TBのに比べてだいぶ小さい&コンセントいらずなのがいいです。

 早速データを移してタブレットに接続すると……流石に特殊な拡張子はアウトですが、
動画やPDF程度は普通に見られます。

 なので、
上手く応用すればタブレットを完全にPC代わりにするのも不可能ではないです。

 マウスとキーボードを付ければ完璧ですが、
そこまでバスパワーがあるのかは不明です。

 さて、
お絵かきですがほぼ目新しい進捗がないのでこのままフェードアウト……と行きたかったのですが、
ネタがないので上げておきます。

2018072101.png

 上に行けば上に行く程細かくなっていきます。

 今月中には下書きが終わりそうですが、
終わった段階で燃え尽きそうで怖いです。
 

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

夏休みは。

 何処に行こうか迷っています。

 去年は高尾山へ、
その前は御嶽山へ行きました。

 今年も奥多摩に行くのか、
それとも別の所に行こうかと悩んでいます。

 海もいいですが、
手軽に行ける所が横須賀か逗子位しかないのは悲しい所です。

 でも山ばかりと言うのも微妙ですしねぇ。

 さて、
前に続きまして蓮の里公園の蓮を公開します。

2018072001.png

 へたっているのもありましたが。

2018072002.png

2018072003.png


 結構咲いている花が多く、
中にはつぼみのもありました。

 蓮は泥より出て泥に染まらずの言葉通り、
泥から出ても綺麗に咲きます。

 と言うより泥がないと育たないのですが。

 実は葉っぱの中央に穴が開いていまして、
ここから空気が漏れています。
(地下の根に空気を運んでいます。故に蓮根には穴があります)

2018072004.png

2018072005.png

 結構うまく撮れたなと思う2枚です。

 両方とも閉じたものですが、
それでも神秘的です。

 続きは次回以降で。
 と言いましても同じような写真が続きますが。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

だし。

 帰りが遅くなったので、
お茶漬けを売っている店で食べてきました。

 ラーメンでは栄養が偏ります。

 前に食べたメニューが売り切れていたので(苦手な物のある)別のメニューとしましたが、
意外に食べられるものです。

 妙にだしが美味く、
最後はあれだけ茶碗に注いで飲んでいました。

 汚い食べ方ですが。

 だしの瓶が売っていたので、
次は(緊急用に)買ってきますかね。

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました

 と言いましても前の物を少し見直した程度ですが。

 PDFで出力しておきました。

軽く流れ図との照合は行ったので、
次の作業である段落や文体の見直しを行っています。

 この辺は長くなりますが、
やらないと文体的におかしな部分が出てきますので抜くわけにいきません。

 細かい進捗はtwitterで行う予定です。
 今日は時間が時間なのでこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

痛い。

 川口の映画祭に映画を見に行って感じたのは、
「世界観とキャラクターの深み」でした。

 いわゆるバックボーンと言う奴で、
キャラクターだけではなく世界観にも同様にきっちり作ること、
今につながっていく背景を表していくというのは重要だと気付きました。

 そこから先を書いていくのが物語を作る側の技量でして、
まあ次以降の話で複数の世界観を書いてつなげていくのは重要だと感じました。

 面倒ですが。

 映画から帰った時、
暑いを通り越して痛かったです。

 流石にクーラーを一切つけない&窓と部屋を完全に閉め切り&扇風機もつけないで寝るボクでも、
耐えがたき熱でした。
(毎朝死にかけで目を覚まします)

 休日は矢鱈に出かける性分ですが、
今年はだめかもしれませんね。

 さて、
7月のはじめ、
行田に行ってきました。

 蓮を見に行ってきたのですがその様子を書いておきます。

 行田の駅についたのが8時半でした。
 遅いです。
 次のバスまで30分も待ちます。

 さらに書きますと行田は2つ駅がありまして、
(行田駅と行田市駅)運営している会社も違うので非常にややこしいです。

2018071801.jpg

 待合室にて。
 行田RPG……恐ろしいです。
 次は埼玉RPGとしてらきすたと調ちゃんとあの花とコラボでお願いします。

 観光案内ではレンタサイクルもありましたが、
バスで行けばいいと結論付けて待ちます。

 中はエアコンが効いてません。
 扇風機のみのドヤ街仕様です。

2018071802.jpg

 観光案内所の前では蓮の花が咲いています。
 蓮の花は早朝に咲いて昼には閉じるので、
前に書いた通り9時では遅い部類となります。

 バスに乗り古代蓮の里へ。

 もう閉じ始めているなと思っていたのですが、
着いてみてまだ咲いているのに驚きました。

2018071803.jpg

2018071804.jpg

 全体では少なめですが、
咲いているのでよしとします。

2018071805.jpg

 蓮は意外に大きく、
そして匂いが強いです。

 人によっては酔います。
 それくらいに強いです。

 蓮の里公園では入り口には多種な蓮が、
奥には古代蓮や他の水生植物を植えています。

 その辺は次以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

ディスクペン。

 アクティブペンを2つも持っているので今のところ必要ないか?と思っているのですが、
話題になっていると試してみたくなるのが人間です。

 100円均一にてディスクペンを買ってきました。

 一般にスマホのペンと言えば、
先っぽがゴムか金属のたわしみたいな奴、
ディスクペンとなっています。

 うち、
ディスクペンだけは試した事がないので買って試してみました。

 意外に快適です。
 手元の見やすさとペンとしての感覚はアクティプペンの方が上ですが、
電池が不要なのはポイントが高いです。

 更に滑らかさも勝るとも劣らずです。

 只、
先っぽが丸いプラスチックの円盤なので擦れやすい(画面と円盤の間に砂が挟まるとゴリゴリ削れます)のが欠点です。

 後は実質消耗品な(スマホのペンは皆そうなのですが)ので、
長く使い倒したいなら複数買っておく必要があります。

 とりあえず予備に1つ入れておきます。

 さて、
お絵かきですが下書きをそれなりに進めています。

2018071701.png

 下の写真つきですとこんな感じです。

2018071702.png

 拡大するとこんな感じです。

 実はこれよりはるかに拡大して書いています。
 出ないと色の違いが見えませんので。

 このままでも絵としてみられるんじゃね?と思うのですが、
実際には下書きの後に色を塗って行きます。

 写真のままだと味気ないのと、
前に喫茶店のギャラリーで見た質感がいいなと思ったので、
花の色を青にしようかと思っています。

 現職と異なる色にするのアhどうかと思うのですけどね。

 まあ、
書き終るまで考えるとします。
 

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

段落。

 休みの最終日もあわただしかったです。

 映画を見終えた後、
菓子を買ってから行きつけの喫茶店に向かい、
軽く草稿のチェックを行いました。

 外は異様に暑く、
中で引きこもりたい気分になりますがどうにも連休中では無理でした。

 次の休みでも引きこもりたい……のですが、
映画をまた見に行くので無理でしょう。

 熱中症に気を付けることとします。

 さて、
小説ですが昨日書いた通り、
書き上げた後軽く前の話を見直しました。

 例によって段落が最大の問題だと気付きました。

2018y07m16d_201115929.jpg

 上の画像の文章は1段落で書いています。

 基本的に1段落=漫画の1コマという認識とボクは考えていますので、
明らかに詰め込みすぎなのは確かです。

 しかしながら、
段落中の文章は全て主語が冒頭の言葉と同じですので、
段落で区切ると全部同じ主語が段落に並ぶ羽目になります。

 つまり、
ただの箇条書きになります。

 この辺をどうすればいいのか?を今の所調べているのですが、
大抵の本では段落は「特に定義がない」で完結しているのでわからないままです。

 確かに段落は読点と同じく定義がなく、
(あえて書くなら読みやすくするため、ぎなた読みや文章の繋がりからくる意味の誤読を防ぐために打ちます)
読めればそれでよくね?で終わりです。

 が、
段落は全体のレイアウトにかかわる問題なので、
真面目に定義を決めておかないと大変な事になります。

 この辺も確かメモに書いた気がするのですが、
どうにも見つからないのでわかりません。

 かといって誰かに聞く為の場所(ネットの掲示板とかチャットとか)も知らないですし、
参ります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

まずはここまで。

 川口市の映画祭に行って参りました。

 20時くらいまでやっている関係で遅くの帰りとなりました。

 17時に映画を見る予定でしたが、
現地に着いたのが14時でした。

 3時間も待たされるなら、
素直に行きつけの喫茶店に行って戻ってこれるレベルです。

 で、
実際に映画を見ると、
映画っていい物ですねな感想しか出ません。

 マイナーな映画なだけに感慨深く、
眠気を誘った世紀末が存在し、
 監督との質問のやり取りなどで結構映画の世界が深まるので、
一般の映画に比べて考えさせる内容が多いです。

 さて、
その3時間もの待ち時間の間にひたすらにタブレットを打ち続け、
草稿をほぼ終盤まで書きました。

2018y07m15d_214254540.jpg

 34KB……いい感じです。

 一通り区切りがついたので、
後は蛇足……ではなく捕捉と次への繋ぎを入れて終わりです。

 7話で終わる予定でしたが、
多分1話分増やす羽目になるかと思います。

 まだまだ終わりまで遠いです。

 と言うより、
オンライン小説で終わりがあるって……別の意味でまずい気がしますが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

待望の。

 ファミコンミニを買いました。

 2年前に欲しい欲しいと探しても見つからず、
探し当ててもケースだけと言う悲しさが響いていました。

 今回は6月後半に再販と聞きまして、
次に給金が出たら買うと決意しながも、
我慢できずに手を出してしまいました。

 因みに自分はニューファミコンを持っていまして、
今でも現役ですがバックアップ諸々の問題から買ってきました。

 バッテリー式のおかげで今もジャストブリードがクリアできません。
(すぐ消える)

「小さい」とは聞いていましたが、
ここまで小さいとは思いませんでした。

 コントローラが小さすぎ斜め移動が出来ず、
体感として若干入力に遅れがある気がしてきついですが(特にスーパー魂斗羅)、
感触はファミコンだなと気づかされます。

 説明書がスマホとPCで見ると言うアレな所もありますが、
(せめて内蔵して下さい)
 
 直感的に出来るのがファミコンの素晴らしい所ですので、
まあこれはこれで良しとします。

 さて、
お絵かきですが3/4まで書きました。

20180701401.png

 あと少しです。

 前に比べると大分変ってきました。

2018071402.png

 最初の方は大きく書いていましたが、

2018071403.png

一番新しく書いた所は細かくなっています。

 観察力を磨いた……のではなく、
単に神経質になっているだけかもしれません。

 今月中には出来上がりそうです。

 でも所詮下書き……。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

チョコ。

 世間は連休に入ります。

 自分は相変わらずのお仕事です。
 最近緊張するケースが増えてきたので、
ストレス解消を兼ねて試しにGABA入りチョコレートを買ってみました。

 お菓子なのに説明書きに「1日5粒まで」と書いてあります。
 薬なのか?と思いつつ食べると……普通のチョコレートです。

 一時100均でも売り切れが続出していたGABAが入っていますから、
安静に効果があるのは確実でしょうけど実感がわきません。

 気分によるのでしょうか?
 ドラッグストアなら100均より安いので損はしませんが余り得もしません。

  さて、
小説ですが25KB位まで書きました。

2018y07m13d_212922706.jpg

 大体中盤から終盤に行く段階です。

 進んだなと我ながら思いますが、
同時にちまちま書き過ぎてるなとも感じています。

 一気に書ければすぐに終わるはずなのですが。
 どうにもモチベーションが下がっているのか、
あるいは別の理由なのか。

 まあ、
何にせよ予め設定した予定より早く終わりそうです。

 でも「なろう」作家の中で異常なまでの遅筆です。

 もっと早く書ける方法がないかなぁ。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

毎年恒例の。

 川口市での映画祭が始まります。

 既に前売りチケットを買ったのですが、
毎回何を見に行くのか迷います。

 前回同様、
仕事の関係で日曜と祝日しか安定して見られる機会がない以上、
否応なしにこの日に見られるコンテンツに絞る羽目になります。

 何にするのか、
やっぱり迷います。

 さて、
王子の紫陽花ですがこれにて最後です。

 と言うより、
殆ど変り映えのない写真なので。

2018071201.png

 帰る直前に撮った奴です。
 クマバチがいました。

 近寄ると音が凄いです。

2018071202.png

 ブォーンと言う強烈な音を発します。
 実は見た目と裏腹に温厚な蜂です。
 
2018071203.png

 最後に。
 こんなに咲いてましたよと言う事で。

 当時はもう散っている物だと思っていましたので、
咲いていて助かりました。

 次は蓮の里公園の蓮となります。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

ミーハー。

 lineをipod touchに導入しました。

 これにて通話料がかなり軽減されますが、
元々通話なんてする人間ではないので置いてあるだけのアプリです。

 友達なんて誰もいませんし、
チャットでも誰も話しかけてきませんからね。

 まあ、
入れるだけ無用ですが50年後くらいに「もしかしたら」があるかもしれませんので、
耐えていく事とします。

 さて、
お絵描きですが2/3程度まで下書きを終えました。

2018071102.jpg

下の写真を入れるとこんな感じです。
 以前に比べて妙に慣れたのか、
過剰にこだわるようになったのか線が増えた気がします。

2018071101.jpg

 下の写真を抜いた後。

 大体ここまでできましたが
荒い部分もありますので一通り書き終えたらチェックします。

 というわけでこの辺で。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

一括。

 前々から気になっていました、
コードを一括して纏められるポーチを買ってきました。

 安い品なのでそこまで優秀ではなく、
モバイル用なのでマウスとテンキーは入りませんでした。

 モバイル用の小型の物を買うか、
別のケースに入れないと駄目ですね。

 個人的にはandroidとipod、
USB-TypeCを使うwi-fiのコードとカードリーダ、
カード入れを一括で収納できるので便利ではあります。

 欠点としまして、
意外に大型であるのと(手軽にバッグに入る訳ではない)、
各々のパーツを取り出すのに難があります。

 要は取り出しは出来ないので、
何処でも手軽に取り出したければ、
素直にウエストポーチ等の「体にくくりつけておく」タイプの物に入れた方がいいです。

 でもよくよく考えればコードなんて頻繁に出す物ではないですけどね。

 さて、
小説ですが区切りとなる部分まで書きました。

2018y07m10d_212827692.jpg

 と言いましても草稿が終わったのではなく、
A→Bに向かう話の展開の途中が終わり、
やっと話が書き進められる段階に入ったと言う意味です。

 書いている人なら誰もが陥る?部分ですが、
Aの話の展開を補完する為にBのエピソードを書き出した為に中間が抜けてしまうと言う奴です。

 その部分の繋ぎが全て終わり、
やっと話が展開できます。

 この段階から一気に書いて行ければいいかな?と思っています。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

寿命。

 ラジオの聞きかじりとなりますが、
何でも人は80代を突破すると老化速度が落ちるそうです。

 但しこれには常に若い意識を保ち続けると言う条件があるとの事。

 好々爺にでもならない限り無理なようです。

 まあ、
そこまでしなくても、
今の70代は一番はっちゃけている位に元気ですからね。

 人間、
あるラインまで歳を取ると若返っていくのかもしれません。

 さて、
飛鳥山公園の紫陽花ですがこんな感じでした。

2018070901.png

と言うのは前に書きました。

 遠くから見ますと、

2018070902.png

これ位に咲いています。

 通りを出ますと王寺駅直行となります。

 飛鳥山は名前の通り、
頂上に行くまでは上り坂となります。

2018070903.png

 アスカルゴと言うロープウェーが運行していまして、
ゆっくりと上に行けます。

 因みに運賃は無料です。

2018070904.png

 上の花壇は鮮やかでした。

2018070905.png

 飛鳥山頂上の碑。

 飛鳥山は山なのか?と言う議論がありまして、
北区は最も低い山と自称しています。

 測量した所、
東京都で一番低い山の「愛宕山」より低かったそうですが、
未だに地図に標高は記載されていません。

 まあ、
実際には飛鳥山より高い所は東京に幾らでもありますからね。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

常に。

 板橋区、夏の美術の風物詩、
「ボローニャ絵本展」に行って参りました。

 今回は美術館が改修中のため、
成増にあるアートミュージアムが会場となります。

 その為か入場料が500円とリーズナブルです。

 ボローニャの絵本展は5枚ワンセットですが、
 スペースの関係で一部の絵が省略されています。

 仕方ないといえば仕方ないですが、
少し味気ないです。

 そしてとある絵師のサンプルの絵本を見たときに衝撃を覚えまして、
思わず買おうかと手を出したのですがためらいが出てしまい、
メモを取っただけでやめました。

 今となっては次に給料が入ったら買おうかな?と思っています。
 国際的な絵本の美術展なので、
他の展示と異なり難解さがなく、
子供向けでとっつきやすいのが魅力です。

 意外にもデジタルで描いているのが多くて驚きました。

 さて、
小説ですが実は進んでいません。

 本日はそば打ちに行った後、
斑鳩をプレイして数時間、
美術館に行った後公園に散歩し、
相変わらず懸垂が1回もできずに筋トレが「ぬるい」と気づいて帰ってきただけです。

 点字の勉強も進んでません。
 もう英語の打ち方を忘れそうです。

 しかしながら日進月歩で進んでいまして、
1KBくらいなら進んでいます。

2018y07m08d_201530578.jpg

 展開としては「盛り上がってきました」な内容なので、
今度の休みに一気にかければいいと思っています。

 進捗ノートによれば25日に草稿が完了する予定ですが、
(今までのペースからして1か月後に終わるだろうと見込んでいます)
果たしてそこまでに終わるのか?

 ちょっとペースを速めないと厳しそうです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

梅雨は何処へ。

 梅雨らしき雨は去りました。

 これから先は晴れが続くようです。

 安定すると言えばそうですが、
水不足の懸念が出てくるのもまた事実です。

 一方で雨が降り続ける所もあるなど、
何だか極端になっている気がします。

 一体全体どうなっているやらです。

 さて、
お絵かきですが少しだけ進みました。

 というより、
前より日数がさほど経過していないので進捗があまり進んでおらず、
公開する意味がない気がするのですが。

2018070701.png

 薄い部分があるのはうっかり薄さを調整してしまったからです。

 アイビスペイントがアップデートされた際に「素材があります」と言うガイドラインが出てきましたが、
余りにも萌え&アニメ絵に特化した素材ばかりでした。

 もっといい素材を下さいと言いたいのですが、
需要からして無理でしょうね。

 まあ、
仕方ないですね。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

くやしい。

 かなり前にフルワイヤレスのイヤホンを買った話を書きましたが、
amazonでセールの品を見てみますと自分が買った値段より安く、
性能のいいものが売っていました。

 知っていれば即購入していたのにと後悔しました。

 あくまでタイムセールなのと、
ポイントが累積しづらい(自分は店頭で買うタイプです)ので、
まあ期限が過ぎててもいいかなと酸っぱい葡萄理論で我慢するとします。

 個人的に欲しい物としてタブレットやPCのコードを入れるケースがあります。
 この辺は店でもあるんじゃないかと思いますので、
amazonでしか売ってない……と言うのは少ないと思います。

 元々値の張る物ではないので割引しても差はなく、
あっても送料で相殺されるでしょうし。

 さて、
小説ですが15KB位まで書きました。

2018y07m06d_212302994.jpg

 中盤近くまで書きました。

 書こうと思えば勢いだけで書けてしまうんだなと思いました。
 因みに普段は仕事場に来た時(大体30~40分前に来ます)から始業前まで、
後は喫茶店などに寄った時、
寝る前で書いています。

 小説は一気に書くのが一番いいとされていますが、
本を1冊読む時間すら惜しいので休みの日位しか時間がないです。

 どうにか時間が出来ればいいんですけどね。
 時間の作り方を本で……って、
読んでる暇がないって言ったばかりですのに。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

買ってこれました。

 限定と聞いていたので買えない……と思われていた、
ローソンでのゴディバのケーキを買ってこれました。

 1個1000円とかなり強気でして、
こいつのおかげでpontaのポイントがうなぎのぼりです。

 で、
2個セットなのですが苺は苦手なので身内に譲りまして、
抹茶を食べてみました。

 チョコレートのムースです。
 よって味を見る前に溶けていきます。

 チョコレート自体は濃厚ですが物足りない感じでして、
コンビニで売るケーキとしては若干高いかもしれません。

 それより自分は売店で売っているショコリキサーなるドリンクの方が気になります。
 限定と言う事ですが、
チョコレートの塊みたいでカロリーが高そうです。

 さて、
先日飛鳥山公園に紫陽花を見に行きました。

 飛鳥山公園と言えば桜の名所なのですが(と言うよりそうなるように整備されたのが飛鳥山です)、
紫陽花が見られる場所でもあります。

 6月も後半なのでもう枯れてるだろうと思い向かっていきますと、

2018070501.png

 満開でした。

2018070502.png

2018070503.png

2018070504.png

 青い奴が中心です。
 紫陽花の花は土壌の酸性度により変化します。

 この場合は青なので酸性です。

 赤い花を咲かせるにはアルカリ性の肥料を使う(極端な話灰を撒けばいい)だけでいいので、
そう難しくはないです。

 元々赤の色素がないと駄目ですが。

2018070505.png

 赤いのもあります。
 きっと通常の3倍……なんでしょうね。

 どれくらい紫陽花だらけなのかは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

すべてが裏目。

 西新井大師に行ってきました。

 行ってきたのはいいですが、
団子や目星をつけた土産が売り切れ、
御朱印を忘れる、
挙句の果てには駐輪場に止めた自転車の番号を間違え、
見も知らない他人の駐輪代を払ってしまう等、
散々な有様でした。

 しかしながら駐輪場の損害はたかが100円、
喫茶店で食べたお茶はそこそこの値段でおいしいと、
得るものは得ました。

 文字通りの厄払いということで、
次は大丈夫かと思います。

 さて、
お絵描きですが進んでいない……です。

2018070401.jpg

 上の下書きを書き込みすぎているのが原因なのかもしれません。
 この時期はアクティブペンを前のものにしたので、
使い勝手がいいと調子こいていたからかもしれません。
(戻ってきた2代目のペンは携帯重視なので若干書きにくいです)

 ぶっといアクティブペンだと妙に安定しているので書き込んでしまうようです。

2018070402.jpg

 書きこみがより細かくなってしまっているので、
とりあえず限界のラインを決めてこれ以上書き込まないようにしておきます。

 これで少しは作業が進むとよいのですが。

 でも書き込みたいので、
多分自制は効かないと思います。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

喰えることが奇跡。

 ローソンでゴディバのコラボをまたやるそうです。

 しかし、
今回は超が付く程の限定品です。

 しかも下手なケーキより高いです。

 食べられるかどうか、
それが問題です。

 多分無理でしょうけど。

 素直に普通のケーキでも買っておきます。

 さて、
小説ですが10KB位まで書きました。

 ほぼ水増しですが。

2018y07m03d_215214337.jpg

 流れ図にない部分を追加し、
話の終盤に入る掴みを入れました。

 何が何だかわからなくなると思いましたので。

 一応ながら「小説家になろう」のアクセス数を見てみました。

2018y07m03d_215505359.jpg

 かろうじて0は免れていますが、
底辺にもなっていない数字です。

 どうにかして読者数は増やさないとと思いますし、
ブックマークに至っては0なので何とかしないとですね。

 このままでは「なろう」が只の保管庫になってしまいます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

やっぱり偽梅雨明けの術。

 水曜から天気が怪しくなり、
木曜日以降は普通に雨になるらしいです。

 やはり梅雨明けは偽物なのか?と言いたいのですが、
梅雨明けと言うのは9月に改めて行うと言う通例があるらしく、
現時点では『梅雨明けしたと思われる』に留まるのだそうです。

 何でも標準や区切りを設けないと駄目な日本人の勘違いもあるのですが、
梅雨明けの日付を後出しじゃんけんのように決めるのはいかがなものかと思ってしまいます。

 さて、
花菖蒲園ですが橋に乗って撮影しました。

2018070201.png

 その前に紫陽花を。
 どう見ても紫陽花には見えない気がします。

2018070202.png


 橋の上とはいえ、
僅か1m位しか高さがないので余りありがたみがないです。

 それでも、

2018070203.png

2018070205.png

 圧巻の花菖蒲です。

 橋の下にも咲いています。

2018070204.png

 他にもあるのですが、
大体似た構図なのでここらで終わりとします。

 次は王子の紫陽花となります。

 入谷の朝顔市に行きたいなぁ。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2018/07 ≫ 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる