勝手にタイトル

FC2のブログのタイトルが変に自動入力になっています。

 非常に鬱陶しい機能なのでキャッシュを飛ばして対処……しようとしたのですが、
何故か消えません。

 何か裏で陰謀でもあるんじゃないですかね。

 ターゲッティング何とかと言うのもありますし、
本当に不安になってきます。

 さて、
小説ですが過去に書いた作品の資料を抽出して再構築する作業に入っています。

2018y08m31d_210135412.jpg

2018y08m31d_210425663.jpg

 大体にして「いつ」「どこで」「なにが」「どうしたのか」程度は出来ました。
 キャラクターを含むディテールはこれから書いて行きます。

 近いうちに企画書も纏めていきますが、
one noteは同期が酷く稚拙なのがきつい所です。「

 テキストだけなら小回りが利くソフトの方がいいのですかね。
 でもjota+dropboxではファイルが大量生成される問題があり、
他にいいのがあるかというと否な状況です。

 完璧と言うのはないのは分かっていますが、
どうしても求めてしまいます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

2本目。

 中身の入った瓶を紛失してしまい、
予備もない為にいつかは買わねばと2本目を買ってきました。

 万年筆のインクを。

 前と同じ色彩雫の「朝顔」です。

 実用性を兼ねて竹炭にしようとしたのですが、
インクを足すのに面倒くささがなくなると言う、
しょうももない理由で同じとしました。

 まずは買ってきた日付を書き込む所と、
スポイトで瓶に入れる作業をします。

 さて、
高尾山ですが頂上に行った後、
隣の山に登って行きます。

2018083001.png

 しばし頂上を堪能した後、
カロリーメイトを食べて奥へ向かいます。

2018083002.png

 途中で開けたところを通り、

2018083003.png

すがすがしい道を通って行きます。

 景色はいいですが、
起伏が激しく歩くのがしんどくなってきます。

2018083004.png

 

 いつになったら着くのかと方位磁石と地図を見ながら確認し、
大体40分位話そうかな歩ていきますと……。

 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

次の話。

 最近になってどんよりした天気になってきました。

 日も短くなってきましたし、
ある程度本をじっくりよめる環境に移行しつつあります。

 でも、
時間がないんですよね。

 やっぱり1日30時間くらいは欲しいです。

 でも時間があったらあったらで埋まるという、
どこかのお仕事状態になります。
(仕事が効率化する→新しい仕事で埋まる→ぎゅうぎゅうになる→前と変わらない)

 只、
時間の使い道については若干効率が良くなっているようでして、
テレビを見なくなったのもあってそれなりに作業時間は確保できています。

 問題はその作業時間の使い方が下手である点です。

 自己啓発本でも読んで(時間の無駄なのはわかっていますが)。

 さて、
小説ですが次回作のメモをかき出しました。

 と言いましても、
本来前の作品が短編で終わらせる予定だったので、
次の作品がどういう展開になるかは(時間があったので)もう決まっています。

 その1。
2018y08m29d_190026408.jpg

 その2。

2018y08m29d_190032202.jpg

 以上です。
 個人的にはやたらに話す描写が多いなという点です。

 基本的に3部目で総括的かつ短い内容となります。
 前の部の資料を見直してから調整します。

 何気にone noteは便利ですが、
同期が遅いのとフォントに統一感がないが難点です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

筋肉何とか。

 昨日、
寝る前にビデオ録画の予約をしようとテレビを付けた所……

 謎の筋トレ番組が放送していました。

 うっかり見入ってしまいそうでした。

 そして調べたらyoutubeでやっていました。



 凄く濃いです。

 そして今日から(この方法で)やってみようかな?と思ってしまいます。

 腕立て伏せと腹筋を毎日やってますが、
効果が出ないのもありますし。

 さて、
お絵かきですが新しい色を足して書き始めました。

2018082802.png

 花の色に近い部分はレイヤーの兼ね合いから書いてません……と、
前に書いた通りです。

2018082801.png

 地図っぽくなっています。

 色は明るめの箇所を塗っていく感じです。
 一通り塗りが終わったらPCで作業をする予定です。

 タブレットではマルチタスクが出来ないので。

 ペンタブですが練習をしている所ですが思うようにカーソルが動かず、
ボタンもどれがどれだかさっぱり分からない状態です。

 やっぱりマウスの方が……と思ってしまいます。

 癖を把握するのが真っ先の様ですが、
こんな調子で大丈夫ですかね。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

一晩開けて。

 一通り作業を終え、
反省文を書いている最中です。

 今更になってああすればよかった、
こうすればよかったと考えていますが、
終わった物は仕方ないなと思い次の作品のアイディアを纏めている最中です。

 今日になってアクセス数を見てみますと、

2018y08m27d_212641639.jpg

増えてます。

 何がどうなったのか分かりません。
 タグを変えたからか、
完結と書いたからかさっぱりです。

 これで感想が来るといいなあ……と思うのですが、
流石に贅沢ですね。

 因みに次で「なろう」で書く作品の最後となる予定です。
(休止明けは別のサイトで投稿すると決めました)

 さて、
やる事も気力もない状態で、
仕事も多忙で洒落にならない状態と苦しい状態です。

 なので、
今回はバトンとなります。


趣味で友達増やそうバトン

Q1 これをやったからって増えるとは限りません
A1 むしろ減る?
Q2 てか、増えません それでもあなたはやりますか?
A2 元々ゼロ人だから問題ない。
Q3 趣味で友達増やしたいですか?
A3 増えても困るんだけどねー!(棒)
Q4 え?聞こえないなー もっとでかい声で!!
A4 ゼロに何かけてもゼロなんだよ!
Q5 ったく、これくらいで許してやるよ
A5 ああ。
Q6 あなたの趣味は何ですか?
A6 書いてある通り。
Q7 おれは最近はじめたギターです
A7 大鶴儀丹だって?
Q8 でもねー、ぜんぜん弾けなくて困ってるんだよ
A8 弾くより轢くのが早いですよ。
Q9 増やしたい趣味友は?
A9 「趣味」友と書いてあるのに何を聞いてるんだね?
Q10 憧れの人いる?
A10 い な い
Q11 名前をフルネームで
A11 ごめん、思いつかない。
Q12 将来の夢は?
A12 な い 
Q13 パンチパーマとストレートパーマかけるならどっち?
A13 パンチパーマが勝つわ。
Q14 金髪と茶髪染めるならどっち?
A14 元々金髪と茶髪の人はどうするんですかね。
Q15 ほー、あなたのことはだいぶわかりました
A15 おほー!
Q16 最後に質問 いいよね?
A16 うん。
Q17 このバトンをやってみての感想をどうぞ
A17 主語がないと意味が分からない。前の質問との関連性を付けないと統一性がない。
Q18 いやー、増えるかな?まー、無理だろうね
A18 うん。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : 物書きのひとりごと
ジャンル : 小説・文学

一仕事。

 ついにペンタブを買いました。

2018082601.jpg

 wacomの一番安いやつですが。

 クリスタ付きの上位版も魅力的でしたが、
2年間という制限があるのでさらに投資が必要なのはどうかと思い、
更に無線もあまり評判がよくないっぽいので有線版で買いました。

 なんだかんだ言ってwacomが信頼性ありますし。

 で、
ドライバをインストールしていじってみますと……凄く使いにくいです。

 生まれて初めてスーパーファミコンのコントローラーを見て、
「こんなにボタンが多くて大丈夫なのか?」と思ったくらいのインパクトです。

 ペンタブの説明書もないので、
基本操作自体がよくわかりません。

 動画を見ても「漫画家の実例」ばかりで、
超基本の操作がわかりませんです。

 とりあえずいじれって事ですかね。

 そもそも上のボタンの意味は何ですか?
 替え芯はどうやって交換するのか?(替え芯はペンの中にあります)

 謎だらけです。

 さて、
小説ですが全工程を終わらせてアップしました。

 「なろう」と「ホームページ」にて全部上がっています。

 正し「なろう」では4分割で1週間ごとに公開となります。
 理由は何度も書いています通り、
「紙と違ってしおりがないから分割する必要がある」のと試し(連載形式のペースを見るため)です。

 これにて終わりですが、
反省文を書く作業が待っています。

 さらに次の作品も書かないとです。

 ちなみに次の作品をもって一旦執筆活動停止となります。

 やっと休めると言えばそうですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

デカいまんじゅう。

 帰りの新宿駅にある中村屋にて、
力まん」なる物を買いました。

 90円(税抜)とリーズナブルな期間限定まんじゅうです。

 そしてデカいです。

 90円とは思えない大きさで、
比較するなら普通のまんじゅうの2倍くらいあります。

 よくこんなのを90円で販売するなと思いました。

 元々は原価で売っていたそうなので、
伝統と言えばそうなのですが。

 さて、
小説ですが辞書による単語チェックの進行中です。

2018y08m25d_210040792.jpg

 もう短くならんだろうと踏んでいましたが、
実際にはかなり短くなりました。

 今までが長すぎたのかもしれませんが。

 中盤までチェックし、
更に後半をチェックしてツールにかけて調べていきます。

 何もそこまでしなくてもと思いますし、
同じチェックを2度3度も繰り返しているなとも思っています。

 その辺も踏まえて直しのガイドラインの見直しもしないと駄目ですね。
 来週中には終わらせ、
1か月で完了……としたいですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

目星。

 ペンタブにつきまして、
ざっと実物を見て触ってみて目星を付けました。

 ワコムの安い奴ですが、
自分みたいな日曜なんチャラな人間にはこれで十分でしょう。

 多機能でももてあますだけですし、
PCの性能が年収並に低すぎですし。

 問題はランクでして、
一番安い優先式と2番目の無線式とは価格差が1・5倍近くと、
かなり開きがあります。

 一方で無線式はクリスタの2年間使用権があると言う、
非常に良好な特典があります。
(2年後は優待価格で購入可能との事です)

 何にせよ近づか買うだろう問う認識と共に、
制限時間はないのでじっくり考えておくこととします。

 さて、
お絵かきですが一旦慣れると加速度式に書きだせます。

2018082401.png

 とりあえず状況を。

2018082402.png

 こんな感じです。
 塗っていない箇所は花の色が影響している個所です。
 花の色を青系にしようと考えていますので、
あえて避けて書いています。(別レイヤーにするため)

 この調子で塗りまくってすぐにでも終わればと思うのですが、
気になっている点があります。

 解像度です。

 タブレットのメモリの関係からか、
そこまで解像度を上げて書けません。

 やはりPCがいい……と思うのですが、
それでも性能が低いのであまり期待できません。

 当面は我慢するしかないようです。
 絵の解像度が低くてごめんなさいです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

謎の本。

 文学フリマで買ってきた本を2冊ほど読み終え、
溜まっている本を漁り残りを見た所……何これ?な本が出てきました。

 買った記憶はないのですが……なぜかあります。
 記憶が抜ける事が多々あるのですが、
買った物も忘れる程記憶がないとは思いませんでした。

 まあ、
あれば読みますが……他にも積んである本がないか心配になってきました。

 さて、
高尾山ですが水辺をひたすら辿って行きます。

2018082301.png

 琵琶の滝。

 滝が流れていました。
 修行で使っているそうですが、
有料で体験できるそうです。

2018082302.png

 沢を辿るので涼しく、
途中で水に触れる場所があります。

 飲んでも問題ないようですが自己責任で。
(汲んでとっておくのは危険です。必ず煮沸して下さい)

2018082303.png


2018082304.png

2018082305.png

 高尾山らしからぬ秘境になってきました。


 「高尾山」で検索すると出てくるあの広く舗装された道は、
綺麗な紅葉は何処に行ったのやらです。

 2018082306.png

 途中で沢を上ります。
 沢の石を伝って登って行く様は風雲たけし城のごとしです。

 流石に登山靴でないと滑ります。

 登り切り更に上った先は……

2018082307.png

頂上でした。

 大体50分位で着きました。
 ここで休んでから更に奥へ進んでいく事になります。

 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

ラストに向けて。

 もはや風前の灯火となっているPSVitaでポイントが余っていたので、
レイストームを買いました。

 ……非常に難しいです。

 シューティングゲームなんて、
格闘ゲームと異なり一朝一夕でクリアできる代物ではないですが、
Vitaの操作性の悪さもあってきついものがあります。

 やっぱり大画面がいいです。
 でも損をしたとは言っていません。

 結構ぬるぬる動きますから。

 さて、
小説ですが癖のチェックまで終わらせました。

2018y08m22d_210412337.jpg

 大体31KBまで減らしました。

 後は言葉の意味のチェックを行い、
ツールにかけて終わりです。

 とはいえ、
安心はできません。

2018y08m22d_210234914.jpg

 タブレットで保存するたびにファイルが増えていきます。
 下手をすると直す前のファイルが最新ファイルになっているなど問題があります。

 調べてみますと、
エディタ側ではなくdropbox側の問題のようです。
(上書きしても新規ファイルが増えます)

 ここら辺も問題になりやすいので、
別のアップローダを経由してやり取りするのも検討に入れたほうがよさそうです。

 今はもう最後なので、
これで割り切るとしますが毎回PCでデータを整理しなければならないのはきついです。

 何なのでしょうね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

楽しくなってきました。

 昨日の段階で大分涼しくなり、
秋が来たのかと思ったのですが今日は異様に蒸し暑いです。

 秋はまだ遠いようで、
まだまだ暑い中悶えながら頑張る日々が続きそうです。

 さて、
お絵かきですが書き慣れてきました。

2018082102.png

 色々と書いてはレイヤーを破棄してを繰り返した結果、
近い色で一緒くたに塗る方法で下地を書く事にしました。

2018082101.png

 描いた輪郭線は白にしています。

 外すと悲惨ですので、
輪郭線は消さず何らかの形で生かそうと思っています。

 意外に塗るのは面白いです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

調子が出ないで。

 仕事の始まりと言う事で、
机には土産が大量に置いてありました。

 そして袋に入っていた氷砂糖が鞄の中でぶちまけられていました。

 ああ残念です。

 今日は今日で調子があまり出ず、
疲れでへばった状態です。

 明日はどうなるのかと悩みます。

 でも、
何故か先日と言い、
高尾山に行った時と言いヘロヘロになった割には翌日はピンピンしています。

 代謝能力が高いのか、
はたまた筋肉痛が来ていないだけなのか……分かりかねます。

 当面休めば分かりますかね。

 さて、
小説ですが一通り流れ図と比べて直す作業を終えました。

2018y08m20d_212958515.jpg

 容量は減りましたが、
直しとは基本的に削っていくものなので仕方ないです。

 減っても何もデメリットがないのが同人ですからね。

 今は段落と台詞回しの直しに入っています。

 仕事が再開されたので、
多分グダグダになるのは目に見えています。

 それでも終わらせますとも。
 この話で最終話ですから。

 と言う訳で今日はこの辺で。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

一方通行。

 今日にて夏休みは終わりです。

 明日からお仕事となりますが、
シビアですがグダグダな現場(?)なのでまあ、
環境に戻れるかどうかが全てですね。

 後は体調が戻せるかどうかです。

 足が相変わらず疲れ切っているようですから。

 さて、
お絵描きですがアイビスとクリスタとの連携について試す必要が出てきましたので、
ここでやってみることにしました。

 まずはクリスタをインストールし、
クラウドを登録します。

 ついでアイビス側でクリスタのクラウドにアップしてみますと……

2018y08m19d_191514743.jpg

 出ました。

 で、
こいつをダウンロードして開くと、

2018y08m19d_191556838.jpg

 完璧なまでに開けます。

2018y08m19d_191743871.jpg

 拡大しても特に問題なく、
レイヤーも問題ありません。

 但し、
逆は出来ません。

 クリスタで作ったデータをアイビスペイントに持っていけないので、
事実上一方通行になります。

 この為、
アイビスペイントで絵を完成させてからでないと役に立ちません。

 でも、
アイビスペイントで完結すればクリスタは不要な訳で。

 ジレンマに襲われそうです。

 絵が出来上がってから使う関係から、
今の所はタブは不要なようです。
 
 クリスタも同じですね。
 でも本くらいは買って勉強する必要がありそうです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

体力と頭と。

 森林公園に自転車で行ってきました。

 自転車でと言えば荒川サイクリングロードを経由していく事になります。

 実を言うと時間と体力の問題から「行った」だけなのと(中に入ってません)、
帰りに道に迷い逆走してしまったのもあり、
体力的に厳しくヘロヘロになっていました。

 やっぱり体鍛えないと駄目ですかね。
 家から上尾の榎本牧場を往復するとか。

 後は地図を紙で印刷するのも考えないと駄目です。
 川べりでは電波がwi-fiの届かずに方向の認識に苦労しました(コンパスがあったので逆走したのに気づきました)。

 さて、
高尾山ですが第6ルートはきついと言うより水気が強いのでぬかるんでます。

 そこを除けば夏は快適です。

2018081801.png

2018081802.png

 日本らしからぬ光景があります。

2018081803.png

2018081804.png

 沢を辿って行くので、
水が流れている光景を常に見る事になります。

2018081805.png

 途中で補給所(?)らしき所がありました。
 
 折角なので汲んで飲んでみましたが、
沢の水と何ら変わりませんでした。

 沢を辿り、
橋を渡って登って行く事になります。

 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

新しいツール。

 タブレットで絵を描いていて限界を感じました。

 画風に限界があるのではなく、
絵を描くにあたってシングルタスクではきついと感じてきたのです。

 そこでPCで絵を描くと言う手段はないかと調べていきました。

 結果、
アイビスペイントのデータはクリスタとのデータに持ちこせると言うのが分かりました。

 只、
持ちこんでも描けなければ意味がないのでペンタブを買おうかと検討しています。

 こいつばかりはネット通販で写真を見ても分からないので、
秋葉原と新宿に行って実機を見てきました。

 初心者向けと言う事で、
WACOMかXP-PENのどちらかに絞りました。

 前者は国内メーカーなのでサポートが優秀(その代わりに値段が高い)、
後者は安価でそこそこ大型(但し海外メーカー)な点です。

 初心者は大きめの方が有利と言いますが、
実際には小型のをいじってみて、
そっちも悪くないとも感じています。

 作業スペースからして小型の方がいいのですが、
でも慣れないと困りますからね。

 後、
クリスタは……9000円と凄い値が張りますが、
DL版なら半値近くで行けそうです。

 問題は複数のPCに使えるか、
PCの性能が耐えられるかですが。

 さて、
小説ですが草稿を書きあげ、
チェックをしている状態です。

 草稿はこちらです。

只、
今回のはつぎはぎして作った関係で矛盾が多く、
今の段階でも修正に苦労しています。

 大分短くなるだろうと予想していますが、
前の話ほど極端に短くならないと思います。

 最終話ですから。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

無意味か否か。

 埼玉県立近代美術館で、
浦澤直樹原画展をやっていたので見に行ってきました。

 文字通り、
良くも悪くも原画展でして原画と履歴が書いてある程度でした。

 まあ、
美術館なので資料諸々が一式飾ってあったり、
仕事場を再現したりと言ったのはないと分かっているのですが。

 意外にも小学校時代からの漫画も展示していましたが、
絵が上手い云々より良く保存していたなと思ってしまいます。

 自分なんか黒歴史ノートを全部破棄してしまいましたからね。

 原稿が並ぶと分析も進む訳で、
そういう作風なんだと同時に学ぶものもそれなりにありました。

 個人的な見解ですが分析は、

・作中で登場人物同士のやり取りがほぼない(厳密には1コマ内でのやり取りがない)。
・モンタージュが多く、正面を向いたアングルと引いたアングルの繰り返しのコマが多い。
・登場人物の絵が簡素なのに対して、背景は緻密(写実的)に書いてある。
・コマの割り振りがシンプルで奇をてらっていない。(斜めゴマ、コマから絵がはみ出しているケースがない)
・登場人物の設定イラストへの書き込みが少ない。

 と言った所です。
 この事から、

・登場人物ではなく読者と対話するカメラアングル、話しかけるような台詞が多い。
・クレチョフ効果により、状況や心理描写は読者に委ねるようになっている。
・背景の状況から、登場人物の心理状況を導き出せるようになっている。
・緻密な背景で静を、登場人物は動を意識している。(故に登場人物は過剰に書き込んでいない)

と考えます。

 全体的に映画的な手法が多く、
対面でメタ的に語りかけるシーンで読者を登場人物の一人して感情移入させ、
緻密な背景で作品世界に入り込ませていく。

 そして読者はあたかも登場人物の一人のように感じ、
敵や謎を追っていく。

 そんな感じではないかと思います。

 応用が利くのは、
如何にして登場人物=読者の一人として捉えていくかと言った点です。

 大抵主人公=読者になるのですが、
別の人物にもなれると言うのも意識しておけばキャラクターの掘り下げ、
組み立てができるのではないかと考えています。

 如何にして読者に近い、
所謂「こういうキャラクター、俺(か知り合い)っぽい」を出せるかがカギになりそうです。

 後はト書きは鮮明に、
台詞は曖昧にしておくというのもですね。

 こうしておけば「俺だったらこう言うよ」が一致しやすいですから。

 さて、
お絵かきですが色を塗った個所を破棄し、
新しく塗り直しました。

2018081602.png

 グリッドで分割し、
部位ごとに塗っておく形としました。

 細かいので何処を塗ったか分からなくなってしまいますから。

 正直に言って1からやり直すのは悩みましたが、
このままだと埒があかないと分かり手法を変えました。

2018081601.png

 背景の写真を取り払った物。
 それなりになっていると思います。

 塗りを全体にし終えた後、
細かい部分の書き込みに入りますが……書き込めるかどうか不安です。

 写真のレイヤーを重ねるのが大変ですから、
ここをどう処理するかを考える事にします。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

高雄ではなく高尾。

 先日のゴルフの一件ですが、
実は自分がプレイしたのは普通のゴルフではないのです。

2018081501.png

 こういう感じのクラブ1本で打つ奴でして、
ボールは意外に硬いです。

 本来は転がすのですが、
最近は浮かせるのが主流なのだそうです。

 で、
近場で妙なオシロイバナを見かけました。

2018081502.png

 色が混ざっているんですね。
 調べてみますと、
本来の色は赤なのですがこれに他の色の遺伝子が混ざり、
かつ他の色が発現するスイッチが入っている状態ですとこうなるようです。

 色のスイッチが両方オンになっている状態なので混じっていると言う訳です。
(片方がオフなら1色になります)

 この事から、
遺伝子的にオシロイバナの色素には劣性と優性の区別は小さいと考えています。

 あくまで推測ですが。
 こういった要素はトランスポゾンやホメオティック遺伝子諸々が関わってくるのですが、
自分は専門家でもない専門卒レベルの学歴の人間なので……専門家に任せます。

 さて、
高尾山に行ってきたのですが高尾山への交通は意外に安いです。

 この辺は去年も行ったので多分同じ事を書いていると思います。
 新宿から片道1000円もかかりません。

 因みに降りるのは「高尾駅」ではなく「高尾山口駅」です。

2018081503.png

 降りるとこんな感じで案内板があります。

 今回は登り=6号路、
下り=3号路としました。

 実際には3号路から1号路に合流して帰ったのですが。
(3号路は1号路と2号路から分岐しているので、結局1号路か2号路で降りる羽目になります)

 後は4号路は倒木があったらしく、
一部立ち入り出来ません。

2018081504.png

 6号路の入り口はこちら。

 毎回思うのですが、
山登りの際に入れる紙=登山計画書はないのかと思ってしまいます。

 高くないからでしょうか?

2018081505.png

 6号路は沢を辿って行くルートです。
 その為に水の音が矢鱈に響いています。

2018081506.png

 下はこんな感じ。

 沢を辿る関係から、
橋も多いです。

 因みに飲める……ようです。
 飲んでも腹を壊さなかったので。

 でも秩父で流れていた水を飲んでもなんともなかった人間ですから、
信用できませんけど。
(秩父は銅山があった場所なので、鉱毒の関係で湧水を無暗に飲むのは危険です)

 でも登山の時には必ず沢の水を汲みますよね、
自分だけかもしれませんが。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

初ゴルフ。

 今日になって、
初のパークゴルフなるものをやりました。

 近くにあったのでやっただけでして、
1人でやるのはさすがにどうかと思いながらも
興味が薄れなかったのでやってみました。

 ホール1回分の使用料金を支払いますと、
ボールとクラブは貸してくれました。

 貸してくれないとプレイできないので当然といえば当然ですが。

1ホール分だけ(午後なので半日ですと時間がないです)プレイしました。

 ゲーム時間はおおむね18ホール(9ホール×2)で30~1時間、
結果は+10のマリオゴルフでぎりぎり及第点なスコアでした。

 感想としましては意外に飛ぶなと感じました。
 あとは1人でやっててもそれなりに楽しいといえば楽しいです。

 後々むなしくなってきますが、
まあ1人ゲームの宿命というやつです。

 しかも1人ですと、
ゲームしている速度が速いのですぐ終わってしまいますが。

 さて、
小説ですが31KBまで進めました。

2018y08m12d_193433797.jpg

 ほぼ終盤でして、
ここからシーンをいくつか追加して完了です。

 とはいえ、
終盤に限ってしわ寄せがくるのでなかなか進まない傾向があります。
 一筋縄ではいかないんですよね。

 でも、
予定がなければ明日には終わらせたい所です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

限界なのかな?

 高尾山に行ってきました。

 更に書きますと先にある城山にも行ってきました。

 重装備で行った上に 水分補給を碌に取らない&食事もほぼしなかった上、
服が土砂降りの雨を浴びたかのごとく汗で重くなっていたのもあり、
最後の方で足がつって痛みをこらえて登ったと言う有様でした。

 更に降りて帰る時に雨に遭遇し、
博物館息を断念する事態になりました。

 足が痛かったのもありますが。

 足の調子は股ずれと釣った痛みの残りと筋肉痛を除けばほぼ問題なしです。

 足を鍛えないと駄目ですね。

 さて、
今日は疲れたのもあってバトンに留めておきます。

 ネタ切れなのもあるので仕方ないですね。

食事、かけるもの二択バトン

Q1 あなたはソースが好き?醤油が好き?
A1 醤油も立派なソースです。
Q2 そんなら二択。玉子焼きにはソース?醤油?
A2 卵焼きは元々しょうゆが入ってい(以下略)。
Q3 じゃあ野菜炒めもそれでOKだよね?
A3 そもそも野菜炒めは食べないので。
Q4 万能だね! ならトーストにもいいね?
A4 トーストにはごはんですよが穴です。
Q5 やっぱ、ないよねーーー
A5 目玉焼きには塩コショウ派なので、かけると塩分過剰になります。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

明日行きます。

 明日、
高尾山に行くことに決めました。

 600m程度の標高と大したところではないのですが、
最近は低い山の遭難が問題になっているので、
なめてはいかんと一通り装備を整える為買い出しに行ってきました。

 シューズが値が張りましたが他はそれなりでした。
 命がかかっているので値段は仕方ないと割り切ります。

 後は天候と体調ですかね。

 それと、
トレッキングとハイキングと登山の区別がつきません。

 用途によって装備が大分違ってくるそうですが、
区別がつかないので、
とりあえず重装備で行けばいいやという感じです。

 明日は大丈夫ですかね。

 さて、
小説ですが27KBまで進めました。

2018y08m12d_193433797.jpg

 以前から変えなければと思いながらも変更しなかった個所を変更し、
つなげている関係で一部矛盾が発生しています。

 要は変更した個所を切り張りして作っているというわけです。

 そんなこんなで統合して先に進めたのがつい最近でして、
後は新しく書き下ろしていく形になるので、
書き続ければ今週中にもまとめられそうです。

 容量に関しても問題はないです。
 多分きっちり収まります。

 なので、
容量を気にせず書き切る方向にします。

 早く終われば空きが出来ますから、
集中出来る時に一気に終わらせようと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

調子が悪いです。

 調子が悪いです。

 頭はクラクラ、
吐き気がします。

 午前中までは調子が良かったので、
何か悪い物でも食べたのでしょうか?

 何もする気はおきませんが、
やらねば気分が悪いのが日課と言う奴です。

 と言う訳で今日も消化します。

 さて、
昨日没になった蓮の里公園の写真です。

2018081101.png

 開花の連続撮影の為、
固定カメラが置いてありました。

2018081102.png

2018081103.png

 全体的に水草が多く、
水面が見づらいですが見えない訳ではないです。

 現に魚と亀が泳いでいるのが確認できました。

2018081104.png

 あくまで裏にあるのは古代蓮をメインとしている物で、
実際にはほかの蓮も見受けられました。

2018081105.png

 木にも花が咲いていました。
 種は分かりませんので何ともです。

 ここから先の写真を確認した所、
同じ光景が続くだけになるので一旦ここで切らせてもらいます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

連休前の。

 残業でした。

 連休と夏季休暇が入る関係で多忙となりました。

 それでも終わらず、
残りは担当に引き継ぎとなりました。

 何より10時間も同じ作業をしていれば集中力がなくなると言う物で、
最後の辺りはいつ発狂するかの戦いでした。

(とはいえ大まかな部分は完成しましたが)

 何よりマウスが合わないのがきついです。

 まあ、
業務に文句を言っても仕方がないので、
さっさと休むとします。

 さて、
今回は蓮の花を……と行きたかったのですが、
どうにも時間がせいているので小説の話に回します。

2018y08m10d_230406888.jpg

 22KBまで書きました。
 半分くらいまで進みましたが、
残りの部分も多いので書き切れるかどうかは不明です。

 まあ、
休みなのと熱くで出かける気にならないのでさっさと書き上げていく事とします。

 時間がないので簡易気味となりますが、
勢いが乗れば結構書けるんだなと思うと少し自信がついてきました。

 まあ、
乗り気になればですけど。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

地道に書く。

 100均で買った壊れたので、
そば打ちのそばを包み込むキッチンペーパーを買い替えるついでに新調しました。

 まあ、
100均のアイテムを直すのに、
300円近くする接着剤を買うのに気が引けたのが正直な所です。

 とはいえ、
100均で瞬間接着剤が売っていたのに驚き、
早速買ってみました。

 壊れた(と言うより破損しただけで断線していません)ヘッドフォンを直してみる事とします。
 実際に役に立つのか?
役に立たない(嫌な言い方をすれば所詮100均)な代物なのか、
気になります。

 さて、
お絵かきですが塗りを始めた……のですが、
やり方が逆になっています。

2018080901.png

 タブレットはほぼシングルタスクなので、
写真を下地のレイヤーに敷いて色を付けるしか方法がありません。

2018080902.png

 本来は全部一気に下地の色を塗り、
その後細かい色を塗っていくのですが前述の通り、
シングルタスクなので塗ってしまうと本来の色が隠れると言う理由で逆のやり方で地道に塗っています。

 地道でも面倒なので、
マルチタスクのPCで作業をするためのタブが欲しくなってきますが、
予算や能力的に購入する気はないです。

 塗り切れるか分かりませんが、
出来る限り頑張って見ます。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

覚えている事。

 ファミコンミニをちまちましているのですが、
やはりといいますか手が大きいのか、
コントローラが合わずに困ることが非常に多いです。

 特にシューティングゲームの軸合わせが難しく、
なかなか慣れずに先に進めません。

 斑鳩を久しぶりにやったのですが、
1月暗いブランクがあるにもかかわらず結構忘れていないもので、
簡単に自分が詰まる個所まで行けました。

 意外に覚えているものだなと思うと同時に、
コントローラでだいぶ感覚が変わるのだと思いました。

 やはりツールは重要です。

 さて、
小説ですがメールで「アルファポリス」小説大賞の応募が来ました。

 書いた作品で該当するのはありますが、
応募するにしても悩ましいものがあります。

 まずは今から見て明らかに稚拙だなと思える箇所があるのが1点、
もう一つは応募要領に「アルファポリス」の登録が必須なのがもう1点です。

「なろう」に登録しているのでどうなのかと。

 そこさえ何とかなれば応募できるんですけどね。

 まあ、
詳細を調べてみることとします。

 小説の執筆状況ですが、
祝日があるので多少執筆ペースは速くなりそうです。

 時間に余裕が、
ではなくてほかの趣味の部分を削れはいいだけですからね。

 まずはゲームから削ります。
 これでまた楽しみが消えていくんですね。

 追記:エントリーしました。

 まあ、
誰も見ないですけどね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

偏っている。

 うちの部署は何故か担当が席を外す事が比較的多く、
今日も担当がいないバイトだけの1日でした。

 夏休みと言うのもありますが、
どうにも言えない何かがあります。

 学校の自習の様な何かです。

 一寸夏休み前なので急いていますが、
とりあえず担当がいないので素直に定時に帰った……つもりでした。

 が、
傘を忘れたので1時間かけて戻って取って帰りました。

 長くなりましたが、
休みを取っている時に見た記事が気になりました。

 感情的な部分も入っていますが、
要するに「不勉強でもそれなりの地位になれる」「知識がない人間は偏った知識を過剰に辛抱して検証しない」と言う奴です。

 更に言えば「ろくに本も読まず、動画をだらだら見て本を読んだ気になっている」と言うのもあります。

 自分もそうなのかな?と考えるようになりました。
 もっと本が読みたいです。
 でも時間が(以下略)。

 さて、
小説ですが夜中に起きて少し書きました。

2018y08m07d_212508099.jpg

 大して進んでないですが。
 夜中に書いているので仕事中が非常に眠いです。

 強烈な味の飴を舐めていますが、
無理があります。

 更に最近寝床に着いた時にアイディアが浮かぶのか、
眠る直前に万年筆で書き足していく事が多くなってきました。

 そのせいで手がインク塗れになります。

 とにかくぐっすり寝るのが一番いいのですが、
アイディアが零れ落ちそうで怖いです。

一体全体どうすればいいのやらです。

 ノートは有期限活動休止を挟んで次々回作以降に行かすとします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

塗りかた。

 またしても台風が来ています。

 今回は比較的まともなルートとなるようですが、
それでも雨風はきついです。

 特に病院に行く予定となれば。

 文学フリマで買ってきた本の1冊をやっと読み終えました。

 次の1冊になりますが、
果たして次の文学フリマまでに読み終えるのか?と考えてしまいます。

 台風ですから1日休んで読んでみますかね。

 さて、
お絵かきですが下書きを終えて塗りに入りました。

2018080601.png

 塗りのやり方は……分かりません。

 遠景&淡い色から塗るようにと絵心教室で言われていた気がしますが、
自分なりに濃い部分から塗った方が楽なのでそっちから行きます。

 フォトショップと同じ……と思っていたらグラデーションがないし、
フィルタも余りないですし、
かといってアナログな手法で塗るにも厚みのある塗りのやり方が分からず、
べったりになりやすいです。

 どうやら独特のルールがあるようです。

 アイビスペイントでの塗りのやり方が分からないので、
マニュアル……基youtubeで見てみる事とします。

 只これ、
ほとんどが「萌え絵」の塗りかた=アニメ塗りの手法なので、
グラデーションや細かい部分の多い風景画とは少し違います。

 しかしながらCGの塗り方一つも分からない以上、
贅沢を言ってられないので習得して応用してみます。

 何をどうすればわからないので一旦作業を止め、
学ぶ方にするかどうか考えています。

 コンピュータで絵を描くのは難しいです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

ケース。

 タブレットのケースがぼろぼろになってきました。

 別に使えないのではないですが、、
(むしろ依存の兆候があるので、壊れて開けにくいのがいいのかもしれません)
ポケットがついた奴が欲しいです。

 汎用で行けばそこそこ安いのがあるっぽいので、
ちょっと探してみることとします。

 さて、
小説ですが2時間ちょっとかけて書きました。

2018y08m05d_195233825.jpg

 容量は13KB位です。
 40KB位で完了なので、
25%は進んだことになります。

 只、
話の手順に違和感があるのである程度進んでから書き直す事にします。

 なので、
若干遅れ……と言いましても早めに進んでいるのでいつも通りかもしれません。

 まあ、
熱中症の懸念があるので家にこもる機会が増えるので、
早くなるかもしれませんが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

地獄絵図。

 今日は仕事の帰りが花火大会と重なり、
土曜にも拘らず地獄絵図と化していました。

 それだけならいつもの通勤ラッシュと変わらないのですが、
浴衣のカップルの多いこと多い事。

 しかも皆会話もせずにスマホを見ています。
 カップルなんだから会話しろよと言いたくなります。

 会話で盛り上がっているのは見た目がいかにもナンパ目的で来てそう(失礼)な人達でした。
 
 以外にカップルってコミュ障なんですかね。

 さて、
蓮の里公園の一件ですが、
蓮ばかりではどうかと思うので別の花も撮っておきました。

 と言ってもちょっとですが。

2018080401.png

2018080402.png

 水連。

 蓮との違いは花が水面近くに咲くのと、
非常に小さい点です。

 似ているようで別です。

 赤いのは偶々赤いだけで、
葉まで赤いアカバナスイレンとは別です。

 因みにアカバナスイレンの花言葉は……。

2018080403.png

 ミズカンナ。

 カンナとは別種の草です。
 葉がカンナに似ている為こうよばれます。

2018080404.png

 アサザ。

 漢字にすると「阿佐佐」。

 場所によっては絶滅危惧種、
場所によっては外来生物と良く分からない植物です。

 他にもミツガシワがあったのですが、
花が咲いていなかったので割愛しました。

 少ないですが、
主役は蓮なので仕方ないです。

 次回は再び蓮に戻ります。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

終わりそうな。

 今更になって、
「いかにもサービスが終わりそうなオンラインゲーム」のネタを思い出しました。

 かなり前ですが、
動画を投稿した際に運営から警告が来て大問題になったと言う奴です。

 運営の対応もアレですが、
実況者としては「雰囲気は良かった」と言う趣旨の動画にしたかったようです。

 マイナーなだけにマナーが良く、
きちんとしていると言うのはオンラインで良くある話です。

 多数になると内輪ルールの押しつけが横行するので。

 まあ、
なろうも同じようなもので同じジャンルであれば荒れますが、
マイナーなジャンルであれば荒れずに、
本当に読みたい人が確実に読めると言う奴です。

 でもマイナーなので出会う事もない……。
 その加減が難しいです。

 メジャーなようでマイナーな、
漫画雑誌のガロみたいなジャンルってないですかね?

 さて、
小説ですがぼちぼちと書き始めました。

2018y08m03d_211333984.jpg

 2KB位ですかね。

 不具合のせいで大量に似たファイルが出来て困ります。
 どれがどれだか、
androidのdropboxでは詳細な日付が見られないのでさっぱりです。

 別のアプリに乗り換えようか検討中です。

 まあ、
この先がクライマックスなのでさっさと書いて行きたいと思います。

 先日アップした作品の読者数はどれくらいか、
一寸見てみますと、

2018y08m03d_212354288.jpg

 即投稿サイトの乗り換えを決めました。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

一息ついて。

 一つの作品を書き終え、
ゆるゆるのゴム状態になっています。

 余りに予定より早く終わったから、
仕方ないと言えば仕方ないですが。

 でも書かないと完結出来ないので、
気を抜かずに書いて行きます。

 現在使用しているエディタのjota+ですが、
自動保存関連で不具合があるらしく、
保存すると大量に似たファイルが出来上がって行きます。

 流石にこれはまずいと思いますが、
他にdropboxに対応したエディタがないのでどうすればいいのか?な状態です。

 治るまで待ちますかね。

 さて、
お絵かきですが最後の辺りまで来ました。

2018080201.png

 この調子で行けばあと少しで下書きが終わります。
 でも所詮下書き……。

2018080202.png

 拡大するとこんな感じ。
 これでもかなり大きめで、
実際にはさらに大きくしてなぞっています。

 ペンの使い方に慣れてきたので、
ここから加速していきたいです。

 ……もう書く事がなくなってきました。

 同じ内容ですから、
仕方ないです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2018/08 ≫ 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる