バックアップ。

 折角なので、
PCのバックアップを取る作業を行いました。

 本来なら半日以上もかかるのでやりたくはないのですが、
PCの限界が見え始めているので適度に取っておかないと後が恐ろしいです。

 まあ、
作業が滞るので仕方ないですが、
タブレットとサブPCでカバーします。

 さて、
お絵かきですが少しずつ進めています。

 ある程度塗りの感覚はつかめていますが、
書いて行く度に線が細かくなっていくので塗り分けが大変です。

2018093001.jpg

 その為、
非常に遅い作業となっていますが仕方ないです。

 最も、
他の作業も溜まっているのもありますが。

 後は関係ない話かもしれませんが、
何故かpngでのアップロードが出来ません。

 何か調子が悪いんですかね。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

営業。

 台風がまたしてもやってきます。

 毎週土日に参上してくる気がするのですが、
気のせいでしょうか?

 今年は多い気がしないでもないですが。

 気候が極端になっている気がします。
 暑い時は異常に暑く、
雨が降る時は極端に降る……もしかして秋がないまま冬になるかもしれません。

 さて、
アルファポリスにエントリーした作品の順位と、
「なろう」でのアクセス数を確認してきました。

 2138位でした。

 営業を碌にしなかったのが原因ですが、
元々営業が苦手なので、
営業をある程度してくれる投稿サイト……があればそっちに引っ越そうと本気で思っています。

 そんな所なんてある訳ないですが。

 で、
昨日散々書いたone noteの同期問題ですが……
ファイルを作って整理した結果、
同期がかなり早くなりました。

 PCでの同期が一瞬で終わります。

2018y09m29d_210851747.jpg

 整理した結果、
大まかな部分の把握が可能になりました。

 因みにメモはevernoteからインポートした物なので、
これから整理します。

 何にせよ、
作業はこれでぐっと効率が上がります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

痩せたかどうだか。

 前の健康診断の時、
体重がいくらか減っている気がしました。

 半年くらいの間隔がありますが、
前の記憶と照合すると大体5Kg位は減っていた気がします。

 筋トレを始めた結果なのか、
それとも……な感じです。

 急に体重が減るのはまずいそうですが、
これはどうとらえていいのか?ですね。

 さて、
one noteが余りに同期が遅く、
何かにつけて競合ばかりで作業が全く進みません。

 原因は分かっていまして、
「同期中に作業をする」です。

 しかし、
肝心の同期が遅いのでは作業も糞もないです。



 調べてみますと、
他のユーザーも同じ悩みを抱えているようでした。

 そこで、
調べてみますと以下の手順を踏まえると早くなるそうです。

・ノートブックをone driveで新規作成。
・新規作成したノートブックにファイルを移動させる。

 以上です。

 ソースはこちら

 one driveでのノートブック作成はタブレットではできませんでしたので、
PCのブラウザ上で作りました。
 面倒ですがこれ以上micro softの変なソフトを入れたくないので仕方ないです。

 使い方が分からない状態でファイルを作りまくってしまったので、
随分適当になってしまいました。

 この際なので整理したい所ですが、
整理したらしたらで時間を喰ってしまいます。

 自分のファイルの量からして半日は潰れそうです。

 でもやるしかないんですよね。

 まあ、
アマだから時間なんていくらでもありますし、
明日の為にさっさとやってみるかしら?

テーマ : 物書きのひとりごと
ジャンル : 小説・文学

何もないまま。

 PSVitaが来年で出荷完了します。

 思えば購入してから1番プレイしたのがPSO2でした。

 でも大容量アップデートについてこれず、
この手のオンラインゲームをやっていれば気の合う人が現れる……訳もなく、
一人で黙々とプレイしているのに疑問を持ってそのままフェードアウトでした。

 まあ、
ネットでもぼっちが宿命ですから仕方ないですね。

 PSVitaもいつしか只の動画サイト閲覧機となり、
ついに本体もフェードアウトしてしまいます。

 携帯ゲーム機の中で唯一bluetoothに対応していて、
PSのゲームが遊べて……と便利な機能がありましたが、
もう終わりなのかと思うと勿体ないです。

 この際だからカルネージハートの続編を現行機種かSteam辺りで早く出して(以下略)。

 さて、
小説ですがシーンの2を公開します。

 流れ図は今までシーンごとにナンバーを付けていましたが、
後で整理するのが面倒なので外しました。

 その1。

2018y09m27d_211226044.jpg

 その2。

2018y09m27d_211234756.jpg

 その3。

2018y09m27d_211436117.jpg

 その4。

2018y09m27d_211440412.jpg

 その5。

2018y09m27d_211447376.jpg

 以上です。

 前のシーンと次のシーンが繋がるように構成するのもコツです。

 one noteは毎回書いています通り、
同期が物凄く遅くてevernoteの方が得じゃね?と思ったのですが、
それでも1つのページにペタペタ貼り付けが出来るのは魅力です。

 同期が遅いのは差分で行なっているのではなく、
データを1から読み込み直しているのに原因があるようです。

2018y09m27d_211510631.jpg

 資料の項目や写真は1つに纏めようとすると同一フォルダ、
別のファイルでになってしまうので、
(画像とテキストは同じデータに置けません)
こういうのは結構便利です。

 因みに動画サイトのリンクも貼れます。

 只、
画像を入れるとPCだと良いのですが、
タブレットやipodですと容量がイカれているので気を付けないとです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

たくあん。

 休みな上、
図書館まで遠く雨なので電車で向かいました。

 厳密には精神科に行かねばならなかったので、
そのついでに行ったのですが。

 毎回昼食で悩みますが、
今回はお初に見かけた「たまごサンド専門店」でそぼろサンドを買ってみました。

2018092602.jpg

 一見して普通のたまごサンドです。
 純粋にたまごとそぼろしか入ってないと思ったのですが、

2018092601.jpg

何故かたくあんが入っています。

 たくあん苦手なんですよねと思い、
食べてみますと……たくあんの味はしません。

 むしろポリポリした触感がいい感じで癖になります。

 後味もよく、
これはいいと思いました。

 さて、
巾着田ですが毎回同じ写真ばかりで辟易しますが、
行ってきたので掲載せざるを得ません。

2018092603.jpg

 公園に向かう道で、
久しぶりにムラサキツユクサを見ました。

 さらに行くと入場料を払い曼殊沙華公園に入ります。
 彼岸花だとイメージが悪いので、
名称を曼殊沙華としているそうです。

 ちなみに彼岸花は千の名前を持っているそうです。

2018092604.jpg

2018092603.jpg

 入った先は正に正しく血の池地獄です。

 真っ赤な花が一面を覆いつくす様は圧巻です。
 そして人込みも圧巻です。
 食べる所すら困るド田舎なのに。

2018092605.jpg

 見慣れるとたらこっぽく見えます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

お初の芸術品。

 いい加減電子出版の枠にとらわれず、
実際に自分で製本してみようか?と思い製本について調べてみました。

 一番簡単なのは印刷した紙にホチキスで止めて表紙で閉じると言う物で、
所謂コピー本と言う奴です。

 様々な製本を調べていく中、
面白く美しいと感じたのがエチオピア製本でした。

 ほんのと字や表紙が独特で美しいの一言です。

 歴史的には初期のキリスト教徒が使用していた製本方法なのだそうですが、
良く分かりません。

 工程からして大量の製本は不可能ですが、
いつかはやってみたい製本ではあります。

 需要はないので売り物になりませんが、
何かの記念と工作にはなるでしょう。

 でも時間がないですし、
図書館も遠いし……今は厳しそうです。

 表紙はもちろん木製で……って、
大丈夫ですかね。

 さて、
お絵かきですが1行目の下地塗りを終えました。

2018092502.png

 色が異なる部分の塗りは結構難しいです。
 イメージが湧かないと案外駄目なのかもしれません。

 結構時間がかかる物でして、
下手をすれば今年中に下塗りが終わるのか?な状態です。
 
 因みに輪郭と下地の写真を外したのはこちらです。

2018092501.png

 一寸色に違和感があります。
 後で修正するとしましても、
難しいかもしれません。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

処理落ち問題。

 久しぶりに斑鳩をプレイしたのですが、
ステージ4で激しく処理落ちします。

 ゲームそのものが悪いのではなく、
PCが古いので耐えられないんですよね。

 ゲームコンテンツ1つの為にPCを買い替えると言うは馬鹿げていますので、
素直に断念した上で模索する事にします。

 まあ、
ゲーム機を買ってプレイし直すのが一番現実的なので、
その辺を含めて設備投資する必要がありそうです。

 さて、
小説ですが1場面目の流れ図を公開します。

 その1。
2018y09m24d_203522561.jpg

 その2。

2018y09m24d_203526793.jpg


 その3。

2018y09m24d_203531290.jpg

 その4。

2018y09m24d_203544721.jpg

 以上となります。

 1場面でこれほど考えているのかと感心するのか、
そこまで考えないと駄目なのかはあえて問いません。

 但し、
自分の中では序盤で長めなのはきつく、
どうにか短く出来ないのかと考えてしまいます。

 まあ、
他の部分を長くすればいいんですけど。

 最初が冗長と言うのは自分の悪癖なので、
ここも直したい所です。

 だからと言っていきなり死んで転生も唐突なので、
一寸待ってほしい物ですけど。

 最近ペースが遅いのは仕様です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

上に行ったと思ったら。

 部屋がいよいよ散らばってきました。

 そろそろ片づけねばと思い掃除をしたのですが、
拠点掃除をするたびにGさんの亡骸が出てきます。

 確かに料理は疎いですし、
保存も手抜きになるので湧くのは仕方ないなと思うのですが、
度々処分するのは気が引けます。

 Gさんが勝手に家から出てくれるような何かがあればいいんですけど、
それってバルサンのような大量殺りく兵器しかないので、
ピンポイント攻撃は無理なんだろうなと思います。

 さて、
今日は彼岸花を見に巾着田に行ってきました。

 そして日和田山を登って隣の山に行く……予定でしたが、
何を思ったかルートを間違えてしまい、
「下山」してしまいました。

 因みに日和田山は速いペースで行けば30分も歩けば頂上に付けます。

2018092301.png

2018092302.png

 彼岸花の血の池地獄の中で、
白い奴もいました。

 今回は去年の反省からか、
お土産が売っていました。

 駅前に売店すらもない所なので、
売らないと駄目です。

 そして日和田山に関しても、
巾着田に関しても次回以降の更新でざっと書きます。

 最近歳のせいか、
足が矢鱈につって困ります。

 いい方法はない物ですかね。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

明日の為に。

 先日、
健康診断がありました。

 内部(血液や尿)は不明ですが、
外部のデータは少し改善しました。

 要はやせた、
資料が回復したと言った感じです。

 とはいえ、
まだまだ途上なので手は抜けません。

 もっとやせねばと思いますし、
(まだ太っています)
視力も回復したのか疑わしいですからね。

 さて、
小説ですが流れ図をぼちぼちと書き始めました。

2018y09m22d_213228919.jpg

 最近は調子が悪く、
筆の進みが遅いです。

 それでも終わらせねばと思い、
何とか打ちこんでいきます。

 シーン割の番号は入れていませんが、
これは後で入れ替える可能性がある為です。

 明日は出かけますので作業を止めますが、
明後日は少し進めたいなと思っています。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

同期と開く手間。

 dropboxの性能に限界が来ているのを感じ、
別のオンラインストレージがないか再び模索を開始しました。

 当初はboxにしようと思ったのですが、
料金がpaypalでしたので断念しました。

 結果としまして、
googleのバックアップと同期がベストと感じました。

 お値段も容量も手ごろですので。
(1年で100GB2500円は資料保管庫としてはお得です)

早速PCにインストール……したのですが何もありません。

 ネットで調べてみますとお気に入りにフォルダが展開されると書いてありますが、
その気配はありません。

 自分のPCだけかなと思い、
調べてみますと……自分の名前のドキュメントの直下にフォルダがありました。

 どうやらこいつのようで、
自分でお気に入りに入れて同期しました。

 この辺は良く調べないと分かりません。
 とりあえず、
多少不便ですがdropboxに近い感じでストレージが出来るようになりました。

 とはいえ、
アップデートで少し仕様が変わるらしいですが。

 さて、
googleドライブからデータを落とせた記念でお絵かきの作業中をアップします。

2018092101.png


 徐々に薔薇を青くしていく作業に慣れてきました。
 一部色が真っ白な部分があったので新しく下地の色を入れました。

2018092102.png


 輪郭線を抜くとそれっぽく見えます。
 でも下地なので更に細かく書き込む必要があります。

 いつになったらできるのやらです。

 相変わらず塗るだけの状況で、
しかも作業速度が遅くなっているのが目に見えて分かってきました。

 単純作業なのですから、
もっと迅速にやりたいのですけどね。

 それだけ慎重になっているから、
かも知れませんが。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

中止もあり得る?

 このまま雨が続くそうです。

 となりますと、
日曜辺りに巾着田に行く予定をキャンセルしないと駄目っぽいです。

 山も昇りに行こうかと思ったのですが。
9月の末から上旬にかけて雨が降りやすいのは分かっていますが、
今回は少し違うなとも感じています。

 地元でも浸水したそうですし。

 さて、
小説ですが資料をざっとまとめまして、
こいつを元に再編しました。

2018y09m20d_205610542.jpg

2018y09m20d_205618922.jpg

 ここの辺りです。

 ここら辺は自分の中でもどうかと思っていた箇所なので、
資料を基に直し、
シーンを統合しました。

 これによってシーンに少し纏まりが出て、
話が少し短く出来るかと思います。

 前に書いた通り、
図書館は利用時間がほぼ制限されるので調べようにも余り調べられず、
ざっくりとしか調べられません。

 後は大まかな部分を調べつつ流れ図を書き進め、
細かい点を図書館で調べて調整する事にします。

 地元の図書館が閉館で利用できないのは痛いです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

時間との戦い。

 小説に関する調べ物をするため、
浦和の図書館に行って参りました。

 しかしながら浦和の図書館は休みでして、
引き返して川口の図書館に行って参りました。

 川口の図書館も浦和の図書館同様、
複合施設の中にあるので駐輪料金を取られます。

 無料時間のうちに図書館に向かい、
そこそこの資料を見てきました。

 漁るにしても大したモノではないのですが、
まあ何もないよりマシです。

 さて、
科学未来館の写真をアップしようとしたのですが、
googleフォトのデータをアップするにはかなり手間がかかるようです。

 なので軽めに。

2018y09m19d_191727947.jpg

 いきなり?が飛び交いますが、
こいつは家の中にいるといわれる新生物の想像図です。

2018y09m19d_191733201.jpg

 ここに住んでいるらしいです。

 他にも台所でカップ焼きそばのお湯を流すと騒ぐ生き物もいました。
 なんでも神奈川で捕獲したらしいです。

2018y09m19d_191737109.jpg

 絶滅危惧種として電話番号を受信すると奇怪な音を発する生物がいます。
 音を発したのちに隠れるっぽいです。

 ……と、
某妖怪時計的な話は置いておきまして、
生命というのは「気配」により発生するものだとブースでは語っています。

 我々が生命を認識できるのはこの気配があるからでして、
気配のない生命は生命として感知できないという理論です。

2018y09m19d_191744567.jpg

 これはカニの「アストラルボディ」を表したものです。
 カニ自身の結界でして、
この中にある「気配のあるもの」を、
カニ自身は生命として認識できるというわけです。

 アシモフの時代から言われていますが、
生命を生命と認識するのはAIには難しいそうです。

 これは「生きている」「死んでいる」の区別が非常に曖昧なためです。
(必ずしも心臓が止まっている状態=死亡ではないです)

 わかりやすく書きますと、
「死体を演じている人は本当に死んでいるかどうか」を「映画の映像」だけで区別できるか?という事です。

 人間の場合、
映画の内容や役者の現在から「死んでいる演技をしている」と区別できますが、
現実を映した映画となりますと話は違います。

 本当に撃たれて死んだ人も映す「可能性がある」為です。

 AIも全く同じでして、
与えられた情報があまりにも少なく、
架空と現実の区別がつかないので「対象が生きているのか死んでいるのか」区別がつきません。

 その辺は実はかなり問題でして、
救護ロボットを作っても「人が見れば助かる見込みはあるけど、
ロボットは死んでると判断していると判断しているので助けようとしない」となります。

 まずいですよね。

 こういった漠然とした状況での判断は今の所人間にしか出来ないので、
ロボットに全てを頼めるのはまだまだ先のようです。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

まだ来ない。

 健康診断の申し込みをし、
近づいているのにお知らせが来ません。

 忘れているのか予約に不備があったのか、
直前で来るのか良く分かりません。

 まあ、
来なければ来ないで別にどうと言う事はなく、
会社の義務らしいですが「所詮バイトだから」で終わるので関係なしです。

 世の中と言うのは歯車の一部が欠けてもうまく回る物でして。

 さて、
お絵かきですが薔薇の部分を塗り始めました。

2018091802.png

 青い薔薇です。
 塗りはほぼ手探りですがそこそこいい感じになっています。

2018091801.png

 下の写真を抜いたもの。

 似た色になっていてよく分かりません。

 もう一寸色調を考えた方がいいかもです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

これからの活動。

 アルファポリスにエントリーした小説の順位を見てきました。
 下から100位に入ってくる勢いです。

 「なろう」のアクセス数を見ても悲惨なので、
エントリーしてもさほど変わらないというのはなんとなくわかりました。

 単に営業活動していないのもありますが。
 そっちの方が大きいのでは?と思うのですが、
どうやって営業活動するかさっぱりです。

 誰かに委任したいですが、
そのお金もないですから、
手段を探してみるのがこれからの課題のようです。

 「絵」に比べて小説は営業をしにくいので、
本当に辛いものがあります。
(絵ならtwitterやpixivに載せれば見てくれたり拡散してくれますが、
小説は文字媒体なので全体を把握できない仕様上ほぼ不可能です)

 かと言いましても、
2次創作はからっきしですからねぇ。
 
 さて、
小説ですが流れ図の大まかな部分をまとめました。

one noteがあまりにヘタレで同期が出来ない状況で、
危うくデータを消してしまう所でしたが直前で阻止しました。

 なぜあんなに同期が出来ないのか不思議です。
 メモだけならevernoteの方が優秀に感じるくらいです。
(dropboxは無料ですと2GBしか容量がないです)

 以下その1。

2018y09m17d_192119245.jpg

 その2。

2018y09m17d_192122017.jpg

 その3。

2018y09m17d_192123981.jpg

 その4。

2018y09m17d_192125946.jpg

 その5。

2018y09m17d_192128233.jpg

 その6。

2018y09m17d_192130623.jpg

 その7。

2018y09m17d_192132775.jpg

 その8。

2018y09m17d_192134952.jpg

 以上です。

 前(といっても公開していないと思いますが)に比べ、
若干シーンを短くし統合しました。

 ここから流れ図を本格的に作ります。
 と言いましても調査資料を探すのが先になりそうですけど。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

神対応。

 科学未来館に行ってまいりました。

 別段何かあるかというと何もなく、
特別展が異常に混んでいたのと、
未来館ノートが売っていなかった位しかないです。

 なんであんなに混んでいたのか不明ですが、
自分は常設展だけを見に行ったので影響はありませんでした。

 未来館の会員証を紛失したため、
一旦通常料金を払い中に入りまして受付に再発行を申請しました。

 その際に照合→郵送で終わると思いきや、
入場料返金→即再発行となりました。
(会員は常設展は無料で入れます)

 あまりの対応の速さと返金に驚きました。

 よく行くところなので(仕事がない時は月1で行っていた時があります)特に写真は公開しない予定です。
 前と同じ場面になりますから。

 さて、
小説ですが流れ図の基礎部分を作成し終えました。

2018y09m16d_210926384.jpg

 既に次の段階に入っているので一通り公開できませんが、
前に別項目で書いたロケーションの部分を入れておきました。

 これで1項目減るかと。
 後は立ち回りうんうんを書けば完璧です。

 でも、
それをやるとただの絵コンテですよね……

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

隙間に詰まり。

 かなり前に親知らずを抜いたのですが、
その窪みに食べ物が入り込んで困ります。

 取り出そうにも取り出せず、
歯を磨いても奥に刺さった状態になります。

 うがいをしても出ません。
 なんてしぶといんだと思ってしまいます。

 口の中に残る物は口臭に直結しますし、
どうすれば安全に取り除けるか考えないとです。

 さて、
高尾山ですがこれでラストです。

 かぶりがあるかもしれません。

2018091501.png

 下りは第3ルートで行きます。
 尾根を下るので下が見えて怖いです。
 雨の後でぬかるんでますから尚更。

 更に雲行きが徐々に怪しくなってきました。

2018091502.png

 都市が見えます。
 多分新宿辺りでしょうか?
 高い建物と言えばそれ位しかないですし。

2018091503.png

 下を見るのが嫌なので上と正面を見ながら降りていきます。
 途中で3号路から1号路へと合流して降りていきます。

 空がまずい事になったので仕方ないです。

2018091504.png

 1号路は下りが超きついです。
 でも気合いで降り、
遅くなった昼食……とろろそばを蕎麦屋で食べおわり、
土産屋に行っている時に降られました。

 駅に直行して帰ったのでさほど濡れませんでしたが、
空が真っ暗になる程の大雨でした。

 ゲリラ豪雨……恐ろしい子!

 この辺で高尾山の旅行は終わりです。
 高尾山は1年中行けるとの事ですが、
冬は流石にヤバそうです。

 秋の紅葉シーズンに行って見たい……気がしないでもないです。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

1段階目。

 今日は2時間位しか寝ていなかった為か、
非常に疲れた感じがしました。

 人は本当に疲れると眠れなくなると言いますが、
精神的に来ていたのでしょう。

 少しは余裕を持たないと駄目なようです。

 さて、
お絵かきですが葉の下塗りを終わらせました。

2018091402.png

 次に花の部分ですが、
前に書いた通り青にする事にしました。

2018091401.png

 薔薇の花びらは本来一色なので(光で色々な色に見えます。これは葉も同じです)、
1色をいじって色味を付けていきます。

 でも青だと違和感があります。
 やっぱり赤系統がいいんですかね……

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

中身を作る。

 交差点で定期券を拾いました。
 勤務時間前だと言うのに今すぐ警察に届け出ようと、
西條秀樹根性で警察に行ってきました。

 8時半まで待って書類を簡素に書いて終わりでしたが、
24時間で受け付けていないのかと驚きました。

 最近になって妙に広い物が多い気がしますが、
自分も筆箱を2度なくしていますし、
気を付けないとです。

 さて、
sketchupですが外部から内部の作成を始めました。

 内部は襖を作るのをメインとしたかったのですが、
そのついでで戸袋も作っておこうと思いましてざっと作ってきました。

2018y09m13d_212543262.jpg

 戸袋自体はそこまで難しくないです。
 襖と異なり地面から引っ張り出して加工していまから、
パーツごとに独立させる必要はありません。

 その代わり動かせませんが。
 所謂張りぼてと言う奴です。

2018y09m13d_212606241.jpg

 同様の手法で柱も作成して内部を作って行きます。
 これで内装を一通り作った後、
外装を作る事になりますが果たしてそこまで行くのに時間があるかどうかです。

 尚、
内部は非常に見えにくいので切断を使っています。

2018y09m13d_212617509.jpg

 切断は便利ですが、
使いすぎると位置が分からなくなり表示を切る事が出来なくなります。

 最も、
余り使わないので使いにくいと思っているだけかもしれません。

 もっと未知の機能を使いこなさないとですね。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

これからの予定。

 9月というのは意外に忙しいものです。

 来週の日曜には科学未来館へ、
金曜日は健康診断、
再来週は巾着田へ旅立っていく予定です。

 巾着田は早いのでは?と思っていますが、
10月にはしぼむのではないか?と考えていますので早めに行こうかと思っています。

 でも他の休みでもいいかな?

 さて、
小説ですが流れ図の作成に入りました。

 one noteに切り替えたとはいえ、
書き方は全く変わっていません。

 このままの書き方も最後になるのかなと思いつつ書いていきます。

 以下その1。

2018y09m12d_193849996.jpg

 その2。

2018y09m12d_193856107.jpg

 その3。

2018y09m12d_193902003.jpg

 その4。

2018y09m12d_193907866.jpg

 以上です。

 途中まで作成した段階なので最後まで分かりません。

 何度も書いているのですが、
流れ図というのはシーンごとに行動を書いておく事で登場人物の5H1Wをわかりやすくし、
どこで伏線を張り消化するのか、
誰をどう出すかなどの立ち回りの把握を容易とします。

 と言いましても、
非常に面倒な作業なので何とか楽にできないかと考えています。

 カード式にするのが楽なのですが、
タブレットとPCでやり取りできるソフトがなくてですね。

 執筆活動を休止した後で探してみます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

遅れてきたあいつ。

 今日になって、
遅れてきた奴が来ました。

 筋肉痛です。
 日曜に半日ぶっ通しでパークゴルフをやっていた2日後ですから、
かなり遅れたなと思いました。

 と言いましても、
ピキピキ来る奴ではなく何となく動きにくいなレベルですが。

 歳を取ったのか?と思ったのですが、
高尾山に上った後も兆候はなかったので、
(と言うより筋肉痛とはほぼ無縁でした)
単に使わない部位を使ったからでしょう。

 現に足より腰や体幹部に痛みがありましたから。

 逆を言えばそっちを鍛えるには延々とパークゴルフやってればいいんじゃね?になるのでしょうか。

 でも、
お金払って毎週1人ゴルフは精神的にきついです。

 さて、
お絵かきですが葉の塗りは終盤に入りました。

2018091101.png

 葉の部分は下書きでは最後の方は細かくなっているので、
塗り分けが非常に大変です。

 急きょ1色を足して下塗りしていますが、
それでも大変です。

 近々終わった段階で花の部分の下塗りになりますが、
これいつになったら終わるのでしょうか?

 もっと書きやすい題材を選べばよかったと思っています。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

お知らせが来ました。

 機種変更のお知らせが来ました。

 と言いましても、
wi-fi端末の方でして3年継続で機種変更が無料、
使用料金が割引となるようです。

 他に端末がないので変えざるを得ないのが実情ですが、
2年どころか3年も縛るのかと、
業界のどす黒い部分を垣間見た気がします。

 最後には10年縛り辺りが来そうです。

 さて、
小説ですが企画書の2を作りました。

 人物関連は殆ど変りませんが。

 変えた部分を公開しておきます。

 その1。

2018y09m10d_212025390.jpg

 その2。

2018y09m10d_212032550.jpg

 その3。

2018y09m10d_212039690.jpg

 以上です。

 話が長いんだよ!な状態になりました。
 短編のつもりが長編……って前にもやらかした轍を踏んでしまった気がします。

 一通り見直してから流れ図の作成に入ります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

飽きるほど。

 そば打ちに行った後、
パークゴルフの半日券を買いひたすら遊んできました。

 結果としてスコアが前と比べて劇的に上がった……訳ではないですが、
極端に下手になった訳でもないです。

 只、
ゴルフは精神的なゲームという通り、
いざというときに力加減ができない点が多く、
イメージ通りにボールが運ばない点が多かったです。

 精神状態が具現化したといってもよく、
不安定な結果を目の当たりにした時均衡を取り戻す必要があるようです。

 さて、
山歩きですが小仏城山から高尾山へ移動、
そして下山します。

2018090901.jpg

2018090902.jpg

2018090903.jpg

 花が咲いて草木が茂っています。
 自然としては見ごたえのある光景ですが、
疲れ切っている自分にとっては只の雑草と同じにしか見えません。

2018090904.jpg

2018090905.jpg

 寧ろ大木や遠くの景色の方が癒しです。

 更にもう一寸だけ続きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

折角だから食べてみました。

 ローソンでゴディバのケーキが販売しているそうなので、
買って食べてみました。

 モンブランは中にクッキーらしきものが入っていまして、
単にクリームが盛ってあるだけのケーキではないです。

 ショコラケーキは以前のゴディバと同じ気がしますが、
今回はナッツの感じがするので少し違います。

 高いなりに理由があるのは分かります。

 数量限定と言っておきながら、
毎回必ず入手しているのはどういう……

 さて、
小説ですが企画書の見直しを行っています。

 話自体はそこまで酷いと思いませんが、
直していくうちに粗があるのが分かってきます。

2018y09m08d_203902295.jpg

2018y09m08d_203909512.jpg

 主人公の能力関連に困りました。
 今までの漠然としている話では主人公のそういった面が表に出ず、
個性を引き出す為に色々と模索している状態です。

  ここを踏まえて設定を見直し、
ストーリーを組み立てて新しい企画書を作ります。

 明日には基本的な方針が固まるかな?と思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ログイン不可。

低血糖体質なのか、
最近異様に眠気が酷いです。

 低血糖対策として、
飴を食べていますが効果がありません。

 ぶどう糖が効果があるらしいのですが、
そいつは何処に売っているかさっぱり分かりません。

 少しはマシになるかと思ったのですが、
実験材料がないのでは無理ですね。

 さて、
なぜかクリスタにログインできなくなりました。

 パスワードが間違っているのだろうと認識していますが、
パスワード紛失時にどうするか、
販売元のサイトで検索しても答えが出ません。
(正確にはサイトのトップページで検索する→回答が出る→ページをクリック→何故かトップページへの繰り返しです) 

 これでは終わらない&仮にシリアル登録してもこの有様になるのが落ちなので、
もう諦めて別のソフトを模索するか、
忘れるたびに毎回新しく登録しないと駄目なのでしょうか?

 仕方がないのでブラウザのクッキーに登録しているパスワードを使って入り、
適当なパスワードを打ちこんでログインしました。

 その後、
アイビスペイントにあるデータをアップロードしたのですが、
何故かエラーの乱発でした。

 1つ100MBもあるんだから、
通信制限の関係で何回もやらせるなと思います。

 ギガ放題なので余裕だろと言うのは内緒です。

 しかしながらクリスタ側で確認して見ますと、

2018y09m07d_211915496.jpg

 普通にアップロードできています。

 これは俗に言うツンデレと言う奴です。
「アップロードできましたなんて言ってないんだからね!」と言う奴です。

 恐るべき知能を手に入れてしまったようです。

 そして、
1つをダウンロードして内容を確認してみました。

2018y09m07d_212038821.jpg

 凄く……プロっぽい画面です。
 何のプロかは分かりませんがプロです。
 ペンタブと繋がっているので何かプロになった気分になれます。

2018y09m07d_212226718.jpg

 下の写真レイヤーを外した物。
 全体的に淡く見えます。

 濃いめにするのはフィルタをかければすぐですので問題ないですが、
近い将来こいつで書くのかと思うと恐怖で足がすくみます。

 自分に使えるのでしょうか?
 その前にPCがクラッシュしそうになったのですが、
そっちが大丈夫なのか?と考えてしまいます。

 クリスタ起動させると妙に固まるんですけど。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

地震再び。

 この手のブログで書くべきなのか、
書かないべきなのか悩みましたが結局書く事にしました。

 今日の朝になり、
起きてラジオを聞いて北海道で地震があったのを知りました。

 規模は震度7と言う、
体験会か科学館のアトラクション位しか知りえない数字で驚きました。


 平成の後期に災害が続いている有様で、
本当に世界の終りでも来たのではないかと言う気分になります。

 自分は当事者ではないので被害状況は報道されているレベルでしか知り得ませんが、
(どこぞの人ではないですが)知恵で乗り越えられると信じています。

 と、
綺麗ごとを言ってもどうしようもないのですが……でも何かしないとまずい、
そんな複雑な気分です。


 さて、
小説ですが第一の企画書を作りました。

 かなり長くなりました。

2018y09m06d_220555532.jpg

2018y09m06d_220602702.jpg

2018y09m06d_220609727.jpg

2018y09m06d_220612591.jpg

2018y09m06d_220616000.jpg

2018y09m06d_220619029.jpg

2018y09m06d_220621634_20180906221118a24.jpg

2018y09m06d_220624621.jpg

2018y09m06d_220627172.jpg

2018y09m06d_220629936.jpg

2018y09m06d_220632674.jpg

2018y09m06d_220637110.jpg

 以上です。

 抜けがあるかもしれません。

 ここから企画書のチェックを行い、
更に書きなおすことになります。

 今までですとそのまま流れ図に行ったのですが、
クオリティを上げたいと思っているので手間が増えています。

 この辺も簡略化できれば早く書けると思うんですけどね。

 今日はこんな所です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ねこ。

 「ねこぶそう」を買いました。

 実は地元には模型店らしい模型店がないので、
遠出しなければ買えません。

 かなり不便ですが仕方ないです。

 買ったのは「てんこ盛り」でして、
オリジナルの猫1フィギュア体+他のねこぶそう4体分の武装∔てんこ盛りのみついてくる武装のセットです。

 三毛猫が売り切れだったので。

2018090501.jpg

 フルアーマーです。
 手持ちの道具がニッパーしかなかったので非常に乱雑ですが、
出来たらやすりで切り口を削ってラッカーと墨入れをしたいです。

 部品自体は一部ややこしい部分がありますがそこまで複雑ではなく、
大きめなので楽です。

 基本的に「ブロック感覚でオリジナル武装を作って楽しむ」タイプのキットなので接着剤や塗料は余り使えません。

 その分、
手軽で誰でも組み立てられます。

 ねこが異様にリアルで、
そして意外に大きくて驚きました。

その辺はレビュー動画がありますので参考に。


 
 さて、
お絵描きですが2/3まで塗りました。

2018090503.jpg

 ここまで塗ると何を塗っているかがわかってきます。

21090502.jpg

 色は相変わらずの基本5色です。

 塗り方は慣れてきたので比較的ハイペースで終わりそうです。

 ペンタブの使い方もそれなりに慣れてきましたが、
どうにも端がきついです。

 あとは謎のボタン。
 あれは意味があるのか不明です。
(くぼみがあるのでペン置きに使えますが)

 近いうちにお世話になるので、
もうちょっと練習です。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

風。

 風が非常に強いです。

 今回の台風は雨は降りませんでしたが、
(折り畳み傘を置いてきてしまったので幸運でした)

余りの強さに電車もノロノロ運転でして、
明日どうなるかと不安になりながら窓から景色を眺めている状態です。

 本当に明日は大丈夫なのでしょうか?

 さて、
小説ですが企画書の作成に入りました。

 企画書は世界観やキャラクターがまとまった時に書く物でして、
指針を纏める際の一つの標準となります。

 作成途中なのと、
one noteの同期がヘタレなので(完全同期まで時間がかかります)、
話の概要のみ公開とします。

2018y09m04d_211212289.jpg

2018y09m04d_211231167.jpg

 話としては非常に短いですが、
その分密度を上げていきたいと思っています。

 休みに入る最後の作品ですし。

 調整諸々を終えた完全版の企画書は出来次第公開します。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

傘を忘れました。

 朝は雨が降っていました。

 ボタン一つで開いたり閉じたりできる折り畳み傘を開き、
会社に行きました。

 そして帰りに家に着くと……忘れていました。

 明日は台風で大雨になるそうなので、
かなりまずい事になります。

 傘を買うか、
それとも合羽を着ていくのか……?

 風が強ければ傘の意味がなくなりますが、
そこまで強ければ電車が止まりますから行かない方が無難と言えます。

 雨が降らないよう祈るだけです。

 さて、
山歩きですがひたすらに歩いて行きまして、
登りきった所で頂上に着きました。

2018090301.png

 高くないけどきついです。

2018083102.png

 謎の面があります。
 たたりでもおきそうです。

2018090303.png

 先に行くと相模方面に出ます。
 時間的にまだ余裕がありましたが、
先に行っても帰れなくなるのが落ちなので断念しました。

 要は引き返しました。

2018090304.png

 携帯電話の基地局の様です。
 自分のキャリアで通じるかどうかは分かりませんが。

 山間にこういった基地があると、
アレなゲームを思い出してしまいます。

2018090305.png

 頂上の売店ではかき氷を中心に様々な物が売っています。

 かき氷を食べましたが、
虫が矢鱈によってきます。

 しかも量が多いので消化するのも大変です。

 食べ終わった所で雲行きが怪しいと耳にし、
素早く引き返す事にしました。

 ほんのちょっとだけ続きます。 

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

圏外です。

 アルファポリスのコンテンツ大賞をざっとみて、
ああ自分は底辺なんだなと改めて認識しました。

 ざっと確認した所、

2018y09m02d_193255524.jpg

でした。

 まあ、
エントリーしてもこの様ですから営業活動しても無理だろうとは思います。

  やっぱり読みやすくキンキンキンキンとやるのがいいのかもです。

 確かドラえもんで似たネタがあった気がします。
 漫画をひたすら声に出して読んで理解できない奴が。

 と、
まあネタは置いておきまして。

 擬音がやたらに多い&地の分が異常に少ない人に限って、
セリフが結構まともなんですよね。

 だから読みやすいんですよね。

 一方で自分はすべて半端なので困りものです。

 さて、
小説ですが昨日から今日にかけて、
one noteのダメダメな部分を補正するために苦労しました。

「競合」です。

 なぜか知らないけど競合が発生しやすく、
修正しようにもできないという有様でした。

 仕方がないので該当するページそのものを消去し、
また書き直しました。

 その時本日の午前2時でした。

 競合対策として同期が完了してから書けとMSさんのヘルプで結論が出ましたが、
同期が非常に遅いのでストレスが溜まります。

 かといって他のクラウドソフトではone noteばりの貼り付けが出来ないですし。

 2018y09m02d_195821821.jpg

 企画書の作成を始めました。

 水曜までにはほぼまとまると思います。
 作成したのちチェックを行い、
流れ図を作成して都度必要な資料をリストアップする予定です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ミスマッチ。

 「ねこぶそう」なるプラモデルが出たそうです。

 ねこに武装させると言う、
何とも説明すると理解不能な感じですが、
実際に見てみると違和感がなくて驚きます。

 犬が武装するゲームはありましたが(下手をすると犬の方が強い)、
ねこが武装しても何の役にも立たなそうな気がします。

 寧ろすり寄ってくる分怖いです。

 さて、
お絵かきですが半分近く葉を塗り終えました。

2018090101.png

 抜いてある所は前に書いた通り、
花の部分です。

 あくまで下地ですので大まかに塗って後でコマ書き込むか程度に認識していましたが、
絵を描いて行くうちに下地の段階でも細かく塗っているなと言うのが分かります。

 個人的にさっさと終わらせたいので適当に塗っているだけの感覚なのですが、
細かく書き込んでしまう悪癖が出てしまっているようです。

 後は……ずぼらなのか、
ペンの充電を忘れてしまうのもあります。

 今日も忘れたが為に途中で切れました。

 定期的に充電しておかねばですね。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2018/09 ≫ 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる