一通り完了しました。
一通りのPC移行作業は完了しました。
厄介だったのがオンラインストレージからのダウンロード(ほぼ半日以上かかりました)、
ウィルスバスターの台数移行、
後はipodから音楽を抽出して同期する作業でした。
抽出は本来アウトらしいのですが、
まあ諸々頑張りましてね……。
メールによる認証もメールが見られない状態でしたので厄介でした。
オンラインストレージのデータは膨大な量を保管できるのが魅力的ですが、
定期的に外部記憶装置に入れないと引継ぎがきつくなるというのを、
身をもって体験しました。
後は紙copiに準じたソフトの準備(ライセンスキーが分からないので)と、
細かい作業が残っていますが作業自体には支障は出ていません。
PCですが昨日書きました通り、
容量が低いながらもSSDを採用しているのでログインが非常に早く、
起動も4秒ほどあればすぐ作業に入れます。
音も本当に無音ですが、
時折音が出ます。
難点は懸念していた液晶の発色がよくない点ですが、
発色を抑えているので目立つだけなので、
まあ光量を上げればどうにでもなります。
作業用PCとしてはすこぶる快適です。
未だに終わっていない&各々のソフトのテストが終わっていないせいで日課の録画した番組消化ができません。
あとどれくらい作業すればいいのかしら?
さて、
PC関連の引継ぎ作業が滞っているせいで何もできないのですが、
試しにsketchupを動かしてみました。
買うときにも相談したのですが、
こいつが動けばほぼPCはスペック的に問題ないので一番気にしていた点です。
2017のバージョンはソフトとしては最終バージョンなのか、
普通に入手できました。
願わくばプラグインの使える6も入れたかったのですが、
もう入手は難しいようです。

2017は問題なく動きます。
当たり前といえば当たり前ですが。
滑らかで不気味なくらいです。
対して2018は読み込みに時間がかかる、
動きがカクカクです。

これでも前よりマシですが。
前のPCでの作業相応レベルです。
所詮webアプリといった所でしょうか。
前のソフトは大体使えるので少し安心しました。
厄介だったのがオンラインストレージからのダウンロード(ほぼ半日以上かかりました)、
ウィルスバスターの台数移行、
後はipodから音楽を抽出して同期する作業でした。
抽出は本来アウトらしいのですが、
まあ諸々頑張りましてね……。
メールによる認証もメールが見られない状態でしたので厄介でした。
オンラインストレージのデータは膨大な量を保管できるのが魅力的ですが、
定期的に外部記憶装置に入れないと引継ぎがきつくなるというのを、
身をもって体験しました。
後は紙copiに準じたソフトの準備(ライセンスキーが分からないので)と、
細かい作業が残っていますが作業自体には支障は出ていません。
PCですが昨日書きました通り、
容量が低いながらもSSDを採用しているのでログインが非常に早く、
起動も4秒ほどあればすぐ作業に入れます。
音も本当に無音ですが、
時折音が出ます。
難点は懸念していた液晶の発色がよくない点ですが、
発色を抑えているので目立つだけなので、
まあ光量を上げればどうにでもなります。
作業用PCとしてはすこぶる快適です。
未だに終わっていない&各々のソフトのテストが終わっていないせいで日課の録画した番組消化ができません。
あとどれくらい作業すればいいのかしら?
さて、
PC関連の引継ぎ作業が滞っているせいで何もできないのですが、
試しにsketchupを動かしてみました。
買うときにも相談したのですが、
こいつが動けばほぼPCはスペック的に問題ないので一番気にしていた点です。
2017のバージョンはソフトとしては最終バージョンなのか、
普通に入手できました。
願わくばプラグインの使える6も入れたかったのですが、
もう入手は難しいようです。

2017は問題なく動きます。
当たり前といえば当たり前ですが。
滑らかで不気味なくらいです。
対して2018は読み込みに時間がかかる、
動きがカクカクです。

これでも前よりマシですが。
前のPCでの作業相応レベルです。
所詮webアプリといった所でしょうか。
前のソフトは大体使えるので少し安心しました。