やっぱりチョコ。

 ローソンでまたしてもゴディバとコラボをしているので、
ケーキを買ってきました。

 カップケーキのほうを買ってきましたが、
温めが推奨のようです。

 なので、
温めて食べてみました。

 一番上に貼ってあるラベルはチョコレートなので食べられます。
 味はもういい感じです。

 チョコのとろけた甘みと、
ケーキのチョコの苦みが混ざって何とも言えないおいしさです。

 それにしても、
最近ゴディバのコラボ多くないですか?

 さて、
お絵描きですが右端まで塗りの調整を進めました。

2018113001.png

 右端の段を見ればわかりますが、
調整をした部分(オレンジのところは塗っていない場所です)とそうでない部分が一目瞭然です。

 この調子でいけば、
今年中に下塗りが完了します。

 予定よりだいぶ早くなりそうです。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

今年の終わりに。

 今年もあと1か月と1日となります。

 せっかくなので今年書いた作品を振り返ってみました。

 ……今書いているのが今年2番目に書いた作品です。

 嘘だと思い二度見してしまいましたが、
よくよく考えれば長編&毎月のアップロードとなればそうなるなと思いました。

 実をいうといまだに「なろう」からの引っ越し先が見つかりません。

 文学フリマでそういうサイトが出店していれば相談するかなと思ったのですが、
monogatary.comとなろうしかブースを見かけませんでした。

 monogataryはお題でコミュを作るのが目的のサイトですし、

 どんどん増えているこの手の投稿サイトを見て、
「作家でごはん」の鮮烈さを知っている人はどう思うのでしょうか?

 あそこはドMな人以外は行っちゃいけない場所です。

 さて、
sketchupですがちまちまと作り続けています。

 というより、
定期的に作業報告をしないとさぼっているように思われます。

2018y11m29d_204308227.jpg

 この部分のドアを作りました。
 奥のドアはついこの間調査した時にわかりました。
 今までは前の襖が閉まりっぱなしなので気づかなかったです。

2018y11m29d_203955005.jpg

2018y11m29d_204009122.jpg

 ざっと2つを入れました。

 後は奥の押し入れですが、
ここはかなり特殊で押し入れの中に寝具用の押入れがあるという、
訳の分からない構成になっています。

 なのでちょっと時間がかかります。

 と言いましても、
毎回隙間時間を使っているせいで一寸しか進まないのが(週1時間程度しか暇がないです)傷です。

 やっぱり1日を36時間にして下さい。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

だんだん。

 日暮里まで行ってきました。

 再開発の影響でだいぶ印象は変わっていましたが、
だんだん坂近辺の景色は相変わらずでした。

 元々猫がたくさんいるという触れ込みでしたが、
自分が確認した所猫は一匹も見かけず、
逆に猫グッズを売っているところが結構多かったです。

 ちょっと調べてみますと、
最近見かけなくなったそうです。

 人が増えると猫が減る、
猫が増えると人が減る。

 ある意味でバランスが取れているといえます。

さて、
小説ですが21KBまで書きました。

2018y11m28d_193526699.jpg

 容量的には中盤です。

 しかし、
話的には細かい場面の連続が入るので、
実際にメインとなるシーンは残り2、3程度です。

 その為、
前よりも短い話になるのでは?と思っています。
 まあ後編なので、
短くても終わりに出来るのは正しいのですが。

 今月の草稿作成完了は不可能ですが、
今年中には終わらせたいと思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

札が消えていく。

 コーヒーミルに使うねじが消えました。

 ねじ自体が貴重なので部品ごとに注文しようと思ったのですが、
結局新しいのを買った方がいいと決断して買ってきました。

 コーヒーミルはそこそこ安かった記憶があったのですが、
意外に高くあっという間にお札がなくなりました。

 年末は矢鱈とモノが消える、
壊れるケースが多いようで魔物が住んでいるとしか思えません。

 これはますますクリスタと3DSの購入が遠ざかりそうです。

 さて、
サイエンスアゴラですが前回の続きとなります。

2018112701.png

 蚕の幼虫です。
 芋虫が苦手な人は要注意です。

 蚕は人間の手を介さないと育たない、
繁殖しないの超怠け者生物でして(というよりそういう風に人が改良した)、
もっとも人の手を介しているだけに遺伝子レベルで研究も改良もされています。

 一番身近なのが糸の色を変化させる点だと思います。

2018112702.png

 繭の糸は1つにつき1本の糸のみで構成されています。
 非常に頑丈なので引っ張ってもなかなか切れません。

 なので、
繭を湯がいて抽出します。

 中のさなぎはどうするかといいますと、
粉にして魚の餌にしたり揚げて食べたりします。

 どちらにせよ殺す羽目になります。

201811203.png

 EATER(核融合)に関する展示です。
 核融合はついこの間、
1億度を超えたのが話題になりました。

 近いうちに実用化できるかもしれませんが、
どうにも巨大すぎる設備が難点ですよね。

2018112704.png

 宇宙に行きたいなら、
「ガダカ」を見ればいいと思います。

 スーツで宇宙に行ける世界ですぞ。

2018112705.png

 宇宙線観測装置。
 霧箱のごとく宇宙線を観測できます。

 通ると雷のように光ります。

 宇宙線は意外に身近にあるのだと認識できます。

 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

電動〇〇。

 電動歯ブラシを買いました。

 前歯のステインが取れずにお歯黒状態になっている上、
最近になって歯垢が気になりだしたからです。

 乾電池式なので安いですが、
それでも交換するだけで十分なのとコンセントが不要なので性に合っているといえばあっています。

 経済的に気になるなら、
充電池を使いまわせばいいだけですし。

 ステインは取れませんが歯垢はよく取れます。
 そして痛いです。

 歯茎によく刺さります。

 この辺は説明書にも書いてありますが、
(歯茎と歯の隙間に歯ブラシの先が入り込むので痛い)
歯周病の人にはたまったものではないです。

 よって歯ブラシが真っ赤に染まります。

 でも書いた通りかなり効果はあるので、
面倒くさがりにはお勧めです。

 さて、
小説ですが16KBくらいまで書きました。

2018y10m20d_205627436_2018112621014255b.jpg

 中盤にかけてですが、
余りにも気になる部分もあるので修正をかける作業に入ります。

 なので、
若干ペースが落ちます。

 とはいえ、
1話目を公開してから1週間近くでこのペースはかなりいい感じです。

 引きこもればもっと早いです。

 年末で寒くて出かける所もないですし、
休みは延々と書き進めてようかな?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

挙動不全。

 文学フリマに行ってきました。
 東京は最大サークル数が1000程あったそうで、
非常に大きいイベントとなりました。

 自分は正直に書きますと、
大体同じサークルが出そろっているのもあり、
更に内容を選んでいく傾向にあるので3、4冊程度買っただけでした。

 最近は同人誌も値上げの嵐なので財布にさらに厳しいです。

 しかしながら、
家で同人誌が作れるツールが公開されているのと、
(分厚いのは厳しいでしょうけど)
印刷屋のコストが下がったのもありだいぶ手軽になっていると思っています。

 あとは同人誌の表紙デザインの本も出ているので、
絵が書き慣れるようになったら参考に買ってみようかと思います。

 自分も電子出版ではなく、
自分で製本できるようになるといいですが……まだまだ遠いです。

 人見知りも異様に激しいですし。

 さて、
カルネージハートですが新しい相棒としてチキンハンターを作りました。

screenshot_2018112501.jpeg

 チキンは地雷と嫌いを大量搭載出来る上、
機動性にも優れた機体です。

screenshot_2018112502.jpeg

 地雷はデススフィア(敵が地雷に近づくと自分から動いてとりつき爆発する)としました。

 今までは地雷はセメタリー側のソニックブラスターと相反するので、
(ソニックブラスターでチキンが設置した地雷を除去してしまう)使うのをためらいましたが、
今回は除去<起爆を期待して使うことにしました。

screenshot_2018112503.jpeg

 テストの結果、
対地地雷と対地機雷の中でデススフィアが最も効果があり、
(カラカラとベヒーモスは安定せず、フォレストファイアはダウンが取れない。ヴァルキリーは足止め以上の効果はない)
比較的即効性もあるのでこれでいいかと思いました。

 ミサイルではないので対空はカスになってしまいましたが。

 その辺もおいおい考えていくこととします。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

明日は明日で。

 明日は文学フリマです。
 年末に向けて散財する先鋒となりますが、
どのサークルから何が出るのかはいまだにさっぱりです。

 毎回そうなんですけどね。

 なので今こそ確認しておかないと、
と思います。

 でも結局寝入ってしまったり。
 
 さて、
お絵描きですが中盤まで細かい修正をしました。

2018112401.png

 黄色い部分が少し少なくなったのがわかるかと思います。

 あと少しで修正も終わります。
 次からの作業をPCでやる予定ですが、
果たしてそんな時間があるのか?と考えてしまいます。

 クリスタをちまちまいじっていますが、
線をベクターで編集できるのはすごいです。

 これだけでも……下書きからやり直したい気分になります。
 そして今だに線の引き方で悪戦苦闘です。

 これを使いこなせる人は本当にすごいです。
 本当に。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

一発。

 久しぶりにパークゴルフをやってきました。

 朝一番にやったので調子が良かったのか、
総合成績はー8でした。

 もうこんなスコアは取れないです。
(今までは+スコアでしたので)

 しかもホールインワンをとったおまけつきです。
 この手のスポーツは本番も練習もない純粋な娯楽なので、
取った所で何も出ず、
ただの自己満足で終わりますが。

 精神的にちょっと鍛えられたなと思うと同時に、
まだまだ伸びしろがあるなと感じました。

 面白いには面白いのですが、
如何せんコスパに欠けるのが欠点です。
(18ホールは最速1時間もかかりません)

 さて、
小説ですが後半を書き始めました。

 ほぼ休む暇がないです。

2018y11m23d_193243370.jpg

 7KB(SーJISで)まで書きました。
 と言いましても、
実際にはカットするシーンがありますので1~1.5KB程度短くなります。

 一旦加速がつけば書き続けられる、
最初とカップ直前のショット(終わる直前)に異様なプレッシャーがかかる点はパークゴルフと一緒です。

 最初と最後さえ乗り切れば勢いで書けてしまうので、
そこのモチベーション維持に努めたいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

どうやって買うか?

 プリンタのインクカートリッジを捨てに電気屋に寄った所で、
ふとクリスタのパッケージを見てきました。

 大体8000円近かったのですが、
オンラインで買えば5000円で済みます。

 でも手続きが大変そうですし、
その手間を考えると8000円も安い?のかもしれません。

 パッケージならPCがイカレても手元に残りますしねえ。

 悩ましい所です。

 さて、
サイエンスアゴラの続きです。

2018112201.png

 ヘイ、ジョージ!
ではなくて机に直接投影するタイプの案内です。

 机にタッチして指でなぞると絵が描けます。
 描いた絵は壁面に載ります。

2018112202.png

 去年も書きましたが、
竹を元にした家具のブースです。

 竹の繊維を元にしていますが、
まだ試作段階なのか脆いそうです。

 素材が安定しないのでしょうか?

2018112203.png

 一見、
只のキャットタワーに見えますが、

2018112204.png

よく見ると6角形で構成されています。

 実はパズル状になっていまして、
自由に取り外したり組み合わせたりできます。

 好きな大きさ、
形状のキャットタワーを作る事ができます。

 公式サイトはこちら



2018112205.png

 海産物のブースです。
 海にあったものをそのまま展示しています。
 水族館でよく見かけますが、
フジツボや海藻の標本にじかに触れるのはここくらいでしょう。

 散々触った後は次のブースへ、
基い次回以降の更新へ続きます。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

終わりへのカウントダウン。

 USBの充電にコンセントを使いすぎているので、
1つで5つまでのUSBを使えるアダプタを買ってきました。

 ケーブルもついているのでコンセントが幅を食う事もありません。

 とりあえずこれでコンセントの空きが増えたのはいいのですが、
うっかりしていた点がありました。

 プリンタのインクジェットを捨てに行くのと、
マウスやサブPCのコンセントを入れておくサブパックを買ってくるのを忘れました。

 サブパックは散らかりやすいものを纏めておくには重大で、
前に買ってきたサブパックが小さかったので新しく買うかと考えていた次第です。

 マウスなんてと思うのですが、
タブレットでテキストを打ち込むと結構重大なんですよね。

 文字の選択がやりづらいので。

 さて、
小説ですが1話分を書き終えまして、
ホームページと「小説家になろう」にそれぞれ投稿しました。

 なろう側は4分割して週1での公開となります。

 前編と書いてある通り、
全2話構成でまとめます。

 今年中に終わらせてさっさと休止に入りたいのですが、
まだまだ休めないようです。

 今回は概要を書いておきますと、
ファンタジーではなくなっています。

 自分も書こうか書くまいか悩みましたが、
1部と2部の統括(と言うより補足)としてのエピソードがどうしても必要になったので書きました。

 その辺を踏まえてですね。
 短編と言っても原稿用紙換算からすれば100Pを越えるのは確実です。

 どこまでが短編で、
長編なのかさっぱりですが。

 1部と2部を読んでからでないと分からない部分が結構ありますので、
その辺を踏まえてから読んでください。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

エタる。

 カルロス・ゴーン氏の逮捕は驚きました。

 時事ネタはあまり書かないようにしているのですが、
日産再生の立役者が池井戸潤の小説に出てくるような悪役に堕するというのは、
正に正しく漫画を突き抜けた感じがします。

 個人的にはまだ序章でして、
これから先何かとてつもない闇が出てきそうです。

 さて、
小説ですが最終チェックの採集に入っています。

 読み聞かせの前にふと思い出した最後の過程である、
「意味を調べる」です。

 引っかかった言葉の意味を辞書で調べ、
意味があっているのかどうかをチェックする作業です。

2018y11m20d_211400213.jpg

 昔はガチで辞書を引いて調べていましたが、
今は辞書ソフトで調べています。

 半日以上ぶっ通しだった作業も数時間で完結とは、
いい世の中になりました。

 あらすじも書き終わっていますので、
明日の休みでパッケージまで行ければと思います。

 その前にftpソフトの登録をし直さないとですが。

 チョットした蛇足ですが、
自分はあまり縁のない(?)エタるについて考えてみました。

 創作において一種の宿命でして、
これをやらかすと結構叩かれます。

 個人的に真面目に書きますと、
オンライン小説とは終わりを定めない限り、
死ぬまで終わらない連載漫画みたいなモノです。

 連載漫画と違うのは人気がなくても続けられるという点と、
金が一切入ってこない点です。

 同人作家ですら本を出せば金は入ってきますからね(儲けがあるかは別にして)。
 上の通りモチベーションの維持がきつく、
メリットが薄いのでいつ辞めてもいいんじゃないですかね。

 何も書きだしたら一生書けって義務はないんですから。
 読者もつかない時はつかない(自分の作品なんて1か月に2桁読者がいればいい方です)ですからね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

自意識ロック。

 PCを取り換えて関連する拡張子を対応するソフトに切り替えていくと、
windows側で拒否されます。

 要はデフォルトで入っているソフト以外使うなってやつです。

 以前はさほどでもなかったのですが、
最近では対応しているソフトでは直に開けず困っています。

 直に開かなければいいのですが。

 自分のPCだけかな?と思いきや、
調べてみると結構同じような状況があるようです。

 そこまでして自分の所で囲い込みがしたいのか?と突っ込みたくなります。
 最近は自意識過剰な人が多いと聞きますが、
PCまで自意識過剰とは参りました。

 さて、
お絵描きですが隙間を埋める作業を延々と続けています。

2018111901.png

 隙間を埋める作業なのでほぼ目立った進歩はなしです。

前より綺麗になったと錯覚できるなら、
その人はこのブログを穴が開くレベルでよく見ています。

 大体1/3位は終わりました。
 これが終わったらレイヤを統合して厚塗り作業に入ります。

 いつも通りに書くなら、
「何で書くか」なんですよね。

 何で書こうかな?

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

これにて完了?

 謎のアンケートが届いていました。

「パーソントリップ調査」

 聞いた事のない調査ですが、
要は対象の1日何をしていたか事細かに書いて提出しろと言う、
怪しいにもほどがある調査です。

 提出しましたが。

 やめようかと考えていたのですが、
調べていくと国勢調査の一種で罰則があるとかないとかで。

 個人情報をさらけ出すように仕向けておいて、
ふざけるなと思ってしまいました。

 さて、
小説ですが機械的なチェックを終えました。

 手作業で判別するのは、

・オトマノペの有無
・「れる」「られる」の削除。(受け身の文体は削除する)。
・曖昧な言葉の変更、削除。
・推測を示す言葉の削除。

です。

 一通りチェックした後、
機械によるチェックを行います。

novel supporterで行いますが、
項目は以下の通りです。

2018y11m18d_195411171.jpg

 近傍検索では、
近い位置にある同じ言葉を表示します。

 俗にいう「同じ単語の繰り返し」をチェックします。

2018y11m18d_195451423.jpg

 こそあど検索は、
「こそあど言葉」を表示します。
 SSではチェック済みなので表示はされていません。

2018y11m18d_195503924.jpg

 文末重複確認では文末の言葉が重複している状態を表示します。
 自分の場合、大抵「た」か「る」(動作完了形)なのでほぼ意味はないです。

2018y11m18d_195517926.jpg

 段落重複では段落の冒頭に重複している単語がある場合、
これを表示します。

 どうやら『』は文字としてカウントしているらしく、
重複として表示されるようです。

2018y11m18d_195532928.jpg

 文章警告では、
文章の用法の誤りを表示します。
 この場合は『』が誤りとなっています。
 自分はどう間違いなのかさっぱりなので、
そのままにしています。

2018y11m18d_195544497.jpg

 言い回し確認は、
言い回しとして曖昧な記述がある部分を表示します。
 既にチェック済みです。

 これらを全部チェックした後、
全体を校正ツールにかけて読み上げを行い、
違和感がある部分を直して終わりです。

 非常に面倒であるが故に遅筆ですが、
一般的な出版と異なり校正もすべて自分で行わないといけないので仕方ない所であります。

 あと少しです。
 次の休みにアップできるかもしれません。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

地獄のラッシュ。

 11月が終わり、
12月が始まるとアレが来ます。

 クリスマスと正月です。

 我が親族は姪や甥が多く、
とにかくあの手この手でお金を搾り取ろうと迫ってきます。

 何故こんなに出費が固まるように設定したのか、
キリストの誕生日が6月なら緩和されるのにと思ってしまいます。

 子供は恐ろしいです。
 今から節制しないと。

 さて、
サイエンスアゴラですが今回はアレを中心に紹介します。

2018111701.png

 前の更新で出てきた製品を作った3Dプリンタです。
 斬新に見えますが、
マシニングセンタというものがありましてね……

 今回のメインであります、

2018111702.png

顕微鏡です。

 男の子なら根拠なしに誰もが欲しがったアレです。

 昔なら数万円はザラでしたが、
今なら係員曰く「2000円で買える」そうです。

 ちなみに小学生の理科教材を作っているメーカーのブースです。

2018111703.png

プレパラートはかなり本格的です。

 実際に水の中にいる生物も見られます。
 これでいつでもどこでも観察解析ができる……けどそんなのやってどうするんだ?と突っ込みたくなりますが。

2018111704.png

 ライトの関係で実際にはこのようにしてみます。
 人の顔に当てて見てはいけません。

2018111705.png

 こちらは100円均一でも買える接写用のレンズです。
 これをもとにレンズをさらにはめ、
スマホを顕微鏡にする事ができます。

 但しスマホのカメラは自撮り用のカメラ(要は液晶側についているカメラ)でないとダメです。
 よって精度はたかが知れています。

 それでも写真に撮れるので記録として使うには問題ないかもしれません。
 何の記録に使うかは謎ですが。

 今回は顕微鏡がお手軽な教材?になったと言う話でした。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

また一つおっさんに。

 今日は誕生日です。

 といっても大人になると年を取るのが嫌な気分になってきます。
 というより、
ある程度年を取るともう年取らなくないか?な気分になります。

 実際に先日亡くなられたスタン・リーやら、
荒木先生を目の当たりにすると人間はある程度年を取ると、
もう老化せず固定化するのではないのか?と考えてしまいます。

 若々しい人に共通しているのは「疲れないようにする」のと「感性を衰えさせない」ですかね。
 学ばないと。自分は20歳ごろから何も成長していないのですが。

 さて、
小説ですが57KBまで削りました。

2018y11m16d_211808343.jpg

 ある程度書ききった後、
前の文章や単語とかかわりのない文体を切り落としたり統合したりする作業を行った結果、
かなりの部分を削り取りました。

 今もこの作業を続けているのでもっと削れるのではと思っています。

 ちなみに削り終われば機械的な作業が待っています。
 ソフトを落としなおしたり、
設定をやり直したりしないとですが……まあ何とかなるでしょう。

 今月末までには1話を書き終えたいですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

今年まで後わずか。

 いよいよをもって今年も1か月半となりました。

 最近は出かけるときにワイシャツ1枚ではほぼ死ぬ気温になってきました。

 ダウンの準備とまではいきませんが、
堅牢な上着を準備せねばと思います。

 ストーブの準備と扇風機の片付けもしないとです。

 さて、
お絵描きですが左側の修正をちまちまと行っています。

2018111501.png

というより、
他に出来る事が少ないといった方がいいかもしれません。

 クリスタの体験版を使用し、
ペンタブで練習も開始しました。

 扱いに関しては慣れが必要ですが操作は少し把握しました。

 とりあえず書く分には問題ないです。

 只、
値段とメモリの割が合わないかなと最近思ってきました。

 書くだけならフリーのPixiaがありますし、
メモリが増大化しすぎて非常に重くなってきます。

 対処するにしても難しいそうですし、
自分みたいに時折ちまちま使うタイプの人間には、
DL版の5000円ですら重くのしかかってきます。

 使いこなせなければ容量を食うクズソフトになってしまいますから。

 アイビスペイントだけでもそこそこできそうですし、
まだまだ使用するかどうかの判断を決めかねています。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

延長。

 三ノ輪に行ってきました。

 下町情緒あふれる町……ではなく、
普通の商店街でした。

  あえて書くなら荒川線の三ノ輪駅がそれっぽく見えるくらいです。

 個人的にはもっと南に向かった日暮里の方が下町情緒があった気がします。

 実質的に図書館と逆方向に行ったために本が返せず、
やむなく延長してきました。

 今週の日曜には返せるといいなと思っています。

 さて、
サイエンスアゴラに出向いた時の事を書いていきます。

2018111401.jpg

 会場はテレコムセンターです。

 大きいですが、
意外にこじんまりとしています。

2018111402.jpg

 金魚のセットがありました。
 中央にあるのはカメラで、
周囲を全方位で見ることができます。

 最近は技術が進歩しまして、
全方位カメラが一般的になってきたようです。

2018111403.jpg

 会話ロボット。
 と言いましても実際には音声を認識し、
PC上に表示して学習するだけの試作タイプのようでした。

 しかし、
言葉の解析はきわめて正確でした。

2018111404.jpg

 万年筆を使い文字を書くツールです。
 と言いましても、
目新しいものではなく、
世代的にはプロッタです。

2018111405.jpg

 3Dプリンタではかつては単純な形状しか作れなかったのですが、
今は結構複雑な部品が作れるようになっています。

 機械が機械を作れる日も近いのかもしれません。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

間違い探し。

 欲しい欲しいと言いながら、
なかなか見かけなかったひざ上PCデスクを入手しました。

 意外に大きくて驚きましたが、
机だからまあそうだろうなと思っています。

 PC用なのでマウスパットとタブレットを指す穴があります。

 とりあえずですが、
これで座りながら作業ができます。

 さて、
sketchupですがいよいよをもってサブPCでの作業がきつくなってきました。

 性能的な問題でしょうけど、
まあ効率が下がるだけで何もできないわけではないので。

 先日の調査で撮った写真を見て、
異なる部分を直しました。

2018y11m13d_203906482.jpg

 この壁に建具があったので削除します。

2018y11m13d_203912676.jpg

 建具が設置してある部屋が異なるので修正しました。

2018y11m13d_203920709.jpg

 ついでにこちらの建具と入れ替えました。
 大きさも異なるので調整しましたが、
非常に面倒なことになっていました。

 建具の重なっている部分の長さを計算するのが面倒なんですよね。
 どこかに体のいい式はないかしら?

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

まだ終わらない。

 残業で戻ってきたのが22時代の今日です。

 パ〇ソ……にいたころを思い出しますが、
これでもあっちよりマシというのがいかにして向こうがク〇だったかが分かります。

 もう下請けの企業の名前も忘れましたしね。
 色々と企業を渡り歩きましたが、
一番やばいのは下請けの派遣で、
まともなのが大企業というのが何ともな所です。

 中小企業への就職はやめたほうが(以下略)。

 さて、
小説ですが終盤近くまで見直しました。

2018y11m12d_222149494.jpg

 減らそう減らそうとしても減りません、
容量が。

 さらに厄介な問題としまして、
キャラクターシートを主要なキャラの2、3人くらいしか書いていません。

 所謂脇役キャラを設定していないので、
どうやってチェックをすればいいのかと悩んでしまいます。

 この場合、
脇役(モブ)ですらキャラクターシートを書くべきなのかと悩んでいます。

 脇役=不完全なキャラクターと学びましたが、
そのキャラでもスターウォーズ波に設定を書くべきなのか?

 どうせ使い捨てだから、
その場で作って終わりにするべきなのか?

 一寸聞いてくる……って相手がいないから駄目ですよね。

 調べてみます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

組合せ。

 サイエンスアゴラに行ってきました。

 去年か一昨年位からテレコムセンター内部のみとなったので、
少し寂しいといいますかこじんまりとした印象がありました。

 前と同じような展開が結構あったのですが、
まあそれはそれでいいか?と思っています。

 unityのブースで開発キットをもらったのですが、
これで何をするかというと……疑問に思いました。

 Lispですら四則計算をするのがやっとというのに。

 写真諸々は後で公開します。

 さて、
昨日の続きですがカルネージハートの期待の組み合わせを模索していました。

 コフィンと似た機体でマリアエレナがいまして、
こいつにソフトウェアを移植して見ました。

screenshot2018111102.jpeg

 サブの武装2と武装3は共に命中率の高いムラマサです。
 搭載できる弾数が少ないので命中率を優先させるのは仕方ないです。
 物凄い重くなりますが。

 結果は1機撃破がせいぜいでした。
 火力が落ちるので仕方ないですが、
回避はそれなりです。

 火力の不足はセメタリー側の武装をカノン砲にする事でカバーします。

screenshot2018111103.jpeg

その分重量を火力に費やしているので、
装甲が薄く回避が軸となります。

 時間切れぎりぎりに判定を狙うか、
ミサイル撃って全滅だ!を取るかは戦術次第です。

 自分は心臓に悪いので後者で行きそうですが。

 もうリリースから8年も経つんですね、
このゲーム。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

突然の停止。

 突然、
ipodのメールが使えなくなりました。

 amazonで注文をして振り込む作業をする所だったので、
非常に困ってしまいました。

 パスワードを何度入れてもダメ、
アカウントを削除して入れなおしてもダメでした。

 結局ブラウザメールで対処したのですが、
不便なものですね。

 トラブルは1次的なものらしく、
現在は回復していますが1つのメーラーだけで管理をするのはまずいと思い知らされました。

 さて、
カルネージハートですがPCを買い替えた関係でPSVのSSを撮れず、
やむなく文字だけで解説する有様となります。

 セメタリーとコフィンの組み合わせは悪くないのですが、
序盤で耐えて後半に逆転する展開上囲まれやすく、
更に両機とも囲まれるともろい性質があります。

 こいつは何とかせんとと思って考えること半年近く、
「囲まれる前に殲滅すればいいんじゃね?」と言う考えに至りました。

 でもカルネージハートの必殺兵器って大ロケットか自爆装置、
格闘くらいしかないです。
 必殺技がないと言うのはある意味リアルですね。

 全てを兼ね備えた機体といえば、
ありました!

 もしかして:ホイリーコーン

です。

 メイン武装が小ロケット、
ドリルの腕を持ちスロットも4つある画期的な機体です。

 そして実践投入しましたが……ダメでした。

 ホイリーが包囲されると動けず、
自爆装置も距離を取られてアウト。

 車両系は攻めるのが強いが守りに入ると弱いという、
非常にわかりやすい欠点があるだけに活用は難しいです。

 攻める前にかき回して終わりにするというのもきついとなれば、
臥薪嘗胆するしかないんでしょうかね。

 早く続編を出してください。

テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム

予備のノート。

 秋に何でも書けるアイディア用のノートがないのか、
探し回った所、
以前サイズが小さいと嘆いて放置したシステミックのB4サイズがありました。

 ほぼ新品同様なので助かる……と思いきや、
実は小さいメモ帳があるのに気づくありさまでした。

 カテゴリ別に整理するノートが異様に増えていくから、
1つにまとめて整理ができなくなっているのでは?と感じました。

 この問題、
どうすれば解決するんでしょうね。

 さて、
小説ですが直しを入れている最中です。

 前に書いた通り、
描写(特に景色)とキャラクターの言動を中心にしています。

2018y11m09d_212733518.jpg

 草稿。

2018y11m09d_212754737.jpg

 現在の稿。

 多少違っているかと思います。
 多少は読みやすくなったかな?と思います。

 主に景色は遠景→近景を意識した流れとしています。

 キャラクターの言動だけではなく、
重複している言動なども削っています。

 ……はずですが、
結果として容量が増えているという、
訳の分からん状態になっています。

 やっぱりよく分かりません。

 この「書いている所が足りなく感じるせいで書き足してしまう症候群」は、
どうすれば治るんでしょうか?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

新しいもの。

 年末に向けて出費がかさむのは言うまでもないのですが、
特に気になっているのが前に書いた(?)膝上に乗せる机と大量のUSBがさせる充電器のターミナルです。

 値段はそこまで高くはないのですが、
同時に安くもなく微妙な所です。

 さらに検索ノートや小型のメモ帳なるものにも興味がわき、
物欲が増してきた感がありありです。

 検索ノートそのものは数百円でどうにでもなるのですけどね。

 本当に必要か検討していきますが、
今は代わりで我慢しておきます。

 さて、
お絵描きですがちまちまと修正をかけています。

201811080.png

 橙色に背景を変えて塗っていない部分を強調しています。

 この段階でクリスタに移行しようかと考えていたのですが、
すっかりアイビスペイントの操作に慣れてしまい、
もうこのままアイビスペイントで完成させようかという気分になってきました。

 修正し終わった後は本当にどうしましょうかね。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

調査。

 3Dデータの建具について、
不明点が多いので調査に向かいました。

 行き詰っていた部分と作成済みの部分の照合を行うと同時に、
これから作成する部分の写真を撮ってきました。

 整理はこれからしますが、
コンピュータでやると非常に面倒なんですよね。

 さて、
小説ですが流れ図との照合を終えました。

 その前に資料のスキャンもしたのですが、
スキャンする紙の大きさからコンビニで行いました。

 メモリーカードではできないようなので、
使い古しのUSBメモリ(portableアプリを容量一杯に入れているのでほぼROMです)を持ち出し、
容量の範囲内でスキャンしてone noteに張り付けて整理し直しました。

 ばらばらにシーンを入れていたのか、
隙間を加えるシーンの方が多く、
結果として、

2018y11m07d_182843549.jpg

容量が増えました。

 次は描写とキャラクターの確認となります。
 まあ、
突っ込みどころが多いのが自分の作風なので余りチェックしないのですけど。

 とりあえず現時点で直したバージョンはこちらです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

Qi。

 Qiという機能に興味を持ち、
仕事の帰りにビックカメラに寄って試してみました。

 うん、
やっぱり駄目だったよ。

 結論から言うと、
タブレットもipodも対応していないようです。

 かなり残念です。

 但し、
対応モバイルバッテリーを経由すれば無理やり対応させることもできるようです。

 元々の目的が、
「ケーブルを接続せずに充電する方法を得る」なので、
全く意味がないですけどね。

 使えれば便利だと思ったんですけどね。

 さて、
お絵描きですがほぼ塗り終えました。

 なんて事を毎回書いていますが、
今度こそほぼ終わりましたとも。

2018110601.png

ほぼ下塗りは完了でして、
後は前に書いた通り、
まだ塗っていない荒のある部分を塗るだけです。

 これが終わったらクリスタに流し込む作業となりますが、
その前にクリスタの基本操作すら覚えていないので、
当面は作業停止っぽいです。

 レイヤーの部分まで把握しましたが、
インターフェイスが独特なのと、
レイヤーの種類が多すぎてちんぷんかんぷんです。

 慣れてくれば使わないツールが多くなってくると思いますが、
その辺は作風の問題なので誰かからアドバイスがもらえません。

 もう試行錯誤しかないんですよね。

 とりあえずいじってみますが、
不安になってきます。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

よくわからん天気。

 今日は晴れたと思ったらくもりになり、
そのうち雨になってを繰り返すわけのわからない天気でした。

 明日も同じような天気になるとの事なので、
季節の変わり目って恐ろしいなと思いました。

 今年も後2か月を切りましたが、
密度の濃い展開がありそうです。

 というより、
毎回滑り込みで何かしらの珍事が起きるので、
その辺に期待(?)します。

 さて、
小説ですが直しを始めました。

 まずは流れ図に沿っているかのチェックです。

 流れ図と照合し、
異なっていたり追加した部分を逆に流れ図に書き込んでいきます。

 で、
この手の直しは毎回削るのが目的ですが、
容量が増えていくのがお決まりとなっています。

 今の所、
ほんのわずかしか増えていないので安心です。

2018y11m05d_212727669.jpg

 今回はこの程度ですが、
改めてホームページを見た所、
開始時期が2008年なので丁度10年目になるんですよね。

 10年経っても底辺にすらなれないとは、
本当に情けないです。

 もっと営業せねば。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

違和感。

 先日、
図書館の帰りに歩道と自動車道に間にあるガードにぶつかりました。
 自転車で。

 単に乗り上げただけなので自転車にダメージはなかったのですが、
腕と指にダメージは受けました。

 親指が軽く捲れたのと、
腕をひねると痛みがある程度です。

 腫れは全くないので骨折ではないと思われますが、
力が入りにくく、
指もゲームでのボタン同時押しが出来ないので不便です。

 何気ない所で影響があるものです。

 さて、
江戸東京博物館の恐ろしい所を公開するのもこれで最後です。

2018110401.jpg

2018110402.jpg

 家が一軒展示されています。
 丸ごとという訳ではないのですが、
中に入れます。
 メトロン星人ごっこをしたい人は是非。

2018110403.jpg

 ラジカセ。
 ラジカセという言葉自体がもう死語な気がします。
 でも最近ブームならしいです。

 ちなみにコンポを持っている自分も欲しい?一品です。

2018110404.jpg

2018110405.jpg

 団地の中と外。
 実は同じ展示です。
 外はドアまで近づけますが、
中は見るだけで入れません。

 モチーフは多摩ニュータウンだったと思います。
 意外に見慣れた光景で驚きました。

 展示に関してはここまでです。
 総括すると「でかい」の一言です。
 博物館の外観からして異質なので、
駅から出ればすぐにわかります。

 両国というと相撲以外何もないように見えますが、
意外な所に意外なスポットがあるものです。

 次はどのスポットに行こうかしら?

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

目途。

 休みということもあり、
テレビゲームを久しぶりにやりました。

 最近やっていなかったのですが、
わずかな隙間を縫ってプレイ……すると、
結構ハマります。

 で、
日が暮れた後に何でこんなことに時間を使ってしまったのかと、
激しく後悔する有様です。

 歳を取ったんでしょうかね。

 さて、
小説ですが目途が立たないといったな、
あれは嘘だ。

 と言う訳で1話目を書き終えました。

 容量は40KBとなります。
 今まで通りです。

 意図的にこの容量になったのではなく、
話の区切りに終わらせた所、
たまたまこの容量になっただけです。

2018y11m03d_205416112.jpg

 毎回恒例の草稿公開です。
 PDFなのでご注意を。

あくまで書き切った段階の出来立てほやほやですので、
キャラクターの性格などはいい加減、
話の展開もいい加減です。

 その段階でどこがおかしいのか、
意見をしても構いませんが(むしろそういったものを望んでいるから公開しているのですけど)、
直すのであまり反映されないかもしれません。

 とりあえず、
一旦の目途がついたのでほっと一息つき、
直しの作業となります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

遅くなりまして。

 残業が続く中、
やっとこさの休みです。

 今日の帰り、
今日の業務を思い出していたのですが、
途中で思い出せなくなってきました。

 半日前の業務ですら思い出せなくなり、
人が入ってきてもなんと声をかけるのか思い出せなくなってくる。

 いろんな意味で危険です。

 記憶力を上げなければと思うのですが、
一体全体どうすれば?と考えています。

 3DSの脳トレは3DSが故障しているのでだめですし。
 swichもほしいけど3DSも新しいのを買わないと。

 さて、
お絵描きですがあと少しまで進めました。

2018110201.png

 これが終わればアイビスペイントでの作業は終わりです。

 後はクリスタでやる予定ですが、
クリスタの扱い方が全く理解できません。

 ペンのアイコンはどこなのかすらもわからない有様です。

 まずは自分の描いた絵を引き継ぐより、
サンプルの絵を描いていくほうが先かもしれません。

 いいお手本はないですかね。

テーマ : お絵描き・ラクガキ
ジャンル : 趣味・実用

消したい。

 googleで検索すると、
何故か下にニュースやら関連検索やらが表示されるようになってきました。

 本当に鬱陶しい事極まりないので、
削除する方法を検索してみましたが企業にとって不利になるのか、
できないようです。

 検索するだけでいいのに、
余計なものを表示するとは姑息になってきました。

 これに負けじとMicrosoftも同じ方法をとってきまして、
矢鱈にダイアログを連発するわ、
関連するソフトを変更すると次々リセットがかかるなど、
自己主張が強くなってきました。

 そういった余計な機能はいらないのですけど。
 ゼイリブな世界が来ているようです。

 抜け出さないとブレードランナーな世界に突入してしまいます。

 さて、
小説ですがシナリオ小説賞にエントリーしてみました。
 感想が来ればそれで大満足ですとも。

 それはともかく、
執筆状況ですが36KBまで進めました。

2018y11m01d_205830797.jpg

 今までならこの辺で1話は終了ですが、
今回は最後まで書いて区切る形式としますので、
とりあえず中盤まで書きましたとしておきます。

 とはいえ、
もう後半に近い部分になっていますので、
後2、3シーン書いたら加速度式に終わると思います。

 集中して書けばサイエンスアゴラまでに書き終わりそうですが、
そこまで時間があるかというと自信がないです。

 自由に使える時間が欲しいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2018/11 ≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる