次へ。
予定を消化をするため、
とりあえず秋葉原まで行ってきました。
サブPCのアダプタやめぼしいソフトの値段など、
もろもろを確認しましたが特になくといった感じです。
無駄に時間を過ごした気がしないでもないです。
以前に比べてメイド喫茶の勧誘もうっとうしくなってきましたし、
わざわざ足を運ぶメリットもなくなってきたかな?
ねこぶそうも見当たらなかったし。
さて、
各々のチェックシートのデータベース作成を終わらせました。
意外になれると楽なんですよね。

出来上がった本は3冊です。
テンプレートは今まで通りone noteにて作成して保管しました。


データの内容は以下の通り。
基本的にidea fragmentと同じです。
異なる点としまして矢印の設定ができないのと、
表題がついているのがあります。
また、
クラウドで書いているのでPCとタブレットで同期ができ、
任意に検索できます。
欠点として画面の表示に限界がある(と思われる挙動があります)事、
csvの出力がない等があります。
この辺は前に書きました通り、
有償版である程度改善するようなのでそちらを導入するかどうか、
もう少し使い込んでから検討することとします。
でも公開しても欲しい人っているんですかね?
自分専用に作っているようなものなのに。
とりあえず秋葉原まで行ってきました。
サブPCのアダプタやめぼしいソフトの値段など、
もろもろを確認しましたが特になくといった感じです。
無駄に時間を過ごした気がしないでもないです。
以前に比べてメイド喫茶の勧誘もうっとうしくなってきましたし、
わざわざ足を運ぶメリットもなくなってきたかな?
ねこぶそうも見当たらなかったし。
さて、
各々のチェックシートのデータベース作成を終わらせました。
意外になれると楽なんですよね。

出来上がった本は3冊です。
テンプレートは今まで通りone noteにて作成して保管しました。


データの内容は以下の通り。
基本的にidea fragmentと同じです。
異なる点としまして矢印の設定ができないのと、
表題がついているのがあります。
また、
クラウドで書いているのでPCとタブレットで同期ができ、
任意に検索できます。
欠点として画面の表示に限界がある(と思われる挙動があります)事、
csvの出力がない等があります。
この辺は前に書きました通り、
有償版である程度改善するようなのでそちらを導入するかどうか、
もう少し使い込んでから検討することとします。
でも公開しても欲しい人っているんですかね?
自分専用に作っているようなものなのに。