早い年越しそば。
そば打ち教室の関係で、
今日は一足早い年越しそばでした。
やはりゆで立ての手打ちそばはおいしいです。
そして出かける予定でしたが、
非常に寒い&風が強いので断念し、
ゲーム三昧でした。
もっと生産的な事をしろと。
さて、
カルネージハートですが、
コフィン回避の第一歩として解析と分析を行いました。
主にミサイルはECMと防御で対応していますが、
この辺はホバーの仕様から仕方ない面があります。
前にアーマードコアの挙動をもとに作ったのですが、
あまりにもフィールドを必要とする&非常にややこしいので素直なものにしています。
その代わり普段の回避が少しややこしくなっています。

普段の回避ルーチンは急速異動でよけるようになっていますが、
この条件が「味方の立ち位置」と「壁の位置」を基本としています。
壁の位置は壁方向に移動すると引っかかるため、
味方の立ち位置は完全なランダムにすると見方から離れて孤立してしまう懸念があるためです。
これ以上の複雑な条件も加えたい(敵の位置等)のですが、
只でさえ重いコフィンに複雑な処理をしてもたつかせるのもどうかと思いますので、
この辺は(当時としては)仕方ないと思います。
急速移動はコードに現在実行している行動のコードを入力し、
同じコードであれば急速異動の実行を行わないというプログラムになっています。
要は回避行動中に新たな回避行動で上書きしないようになっています。
これは休息移動のアクションが加速してから慣性による移動を踏まえるためで、
加速状態を上書きしてしまうといつまでも移動しないままになってしまう点を抑える為です。
かといって急速移動が完了するまで停止すると別の状況に対応できません。
今までは急速移動は発動後6フレームはそのまま思考停止としていましたが、
今回は4フレームに短縮しました。
厳密にいえば上書きが安易にできない状態で思考停止で上書き不可能な状態にするのもどうかと思いますので、
思考停止のチップは取り除いてもいいかな?とは思っています。
その代わりに回避状態を検出しておきながら弾が来ない時にどうするのかを考えないといけません。
今まではぼおっと動いていれば(プログラムにそういう表現はどうかと思いますが)よかったのですが、
そういうわけにもいきませんから、
きっちり組み込まないとですね。
地雷と機雷に関してはセメタリーと同じく防御で対応します。
近距離ですからよけようがないです。
ここから作り込みですが、
重大な問題があります。
PSVitaのバッテリーが死んでいます。
充電のケーブルから離すと満充電でも一瞬で電源が落ちます。
買い替え時なのかもしれませんが、
引継ぎってものすごい面倒と聞いていますし値段もかかりますし。
何よりもう出荷完了ですし。
まいりました。
今日は一足早い年越しそばでした。
やはりゆで立ての手打ちそばはおいしいです。
そして出かける予定でしたが、
非常に寒い&風が強いので断念し、
ゲーム三昧でした。
もっと生産的な事をしろと。
さて、
カルネージハートですが、
コフィン回避の第一歩として解析と分析を行いました。
主にミサイルはECMと防御で対応していますが、
この辺はホバーの仕様から仕方ない面があります。
前にアーマードコアの挙動をもとに作ったのですが、
あまりにもフィールドを必要とする&非常にややこしいので素直なものにしています。
その代わり普段の回避が少しややこしくなっています。

普段の回避ルーチンは急速異動でよけるようになっていますが、
この条件が「味方の立ち位置」と「壁の位置」を基本としています。
壁の位置は壁方向に移動すると引っかかるため、
味方の立ち位置は完全なランダムにすると見方から離れて孤立してしまう懸念があるためです。
これ以上の複雑な条件も加えたい(敵の位置等)のですが、
只でさえ重いコフィンに複雑な処理をしてもたつかせるのもどうかと思いますので、
この辺は(当時としては)仕方ないと思います。
急速移動はコードに現在実行している行動のコードを入力し、
同じコードであれば急速異動の実行を行わないというプログラムになっています。
要は回避行動中に新たな回避行動で上書きしないようになっています。
これは休息移動のアクションが加速してから慣性による移動を踏まえるためで、
加速状態を上書きしてしまうといつまでも移動しないままになってしまう点を抑える為です。
かといって急速移動が完了するまで停止すると別の状況に対応できません。
今までは急速移動は発動後6フレームはそのまま思考停止としていましたが、
今回は4フレームに短縮しました。
厳密にいえば上書きが安易にできない状態で思考停止で上書き不可能な状態にするのもどうかと思いますので、
思考停止のチップは取り除いてもいいかな?とは思っています。
その代わりに回避状態を検出しておきながら弾が来ない時にどうするのかを考えないといけません。
今まではぼおっと動いていれば(プログラムにそういう表現はどうかと思いますが)よかったのですが、
そういうわけにもいきませんから、
きっちり組み込まないとですね。
地雷と機雷に関してはセメタリーと同じく防御で対応します。
近距離ですからよけようがないです。
ここから作り込みですが、
重大な問題があります。
PSVitaのバッテリーが死んでいます。
充電のケーブルから離すと満充電でも一瞬で電源が落ちます。
買い替え時なのかもしれませんが、
引継ぎってものすごい面倒と聞いていますし値段もかかりますし。
何よりもう出荷完了ですし。
まいりました。
テーマ : カルネージハートエクサ
ジャンル : ゲーム