イカれたアレを直そうか。
今月の定期券を買いに行き、
そのついでに自転車屋を軽くはしごしてきました。
変速機が完全にイカれていまして、
ギアの段変更が出来ずに空回りする状態です。
中を開けると部品がことごとく砕けているのが確認できたので、
もう駄目だと感じてシフトレバーの確認をしに言った次第です。
結果は該当する商品がなく、
amazonで買っておくことにしました。
この辺は自転車の安全にかかわるので早急に買わないとだめです。
なので出費が過大な年始のさなかに頼んでおきました。
本当に出費が多くて嫌になります。
さて、
sketchupですが最後の扉を作りました。

撮った写真の資料がほぼなく苦労しましたが、
とりあえずこんなのだろうと推測して作りました。
これにて内装の扉の作成はほぼ終わりです。
次は屋根か外装かになりますが、
外装を先に作ることにしました。

外に雨戸を付けました。
外装を先に行うことにした理由としまして、
「屋根は今まで作ったことがない」のがあります。
正確には「屋根の骨組みから作ったことがない」です。
なので、
作れる部分を全部作りつつ屋根の骨組みを調べ、
後で作る事にしました。
なので、
非常に地味な作業が続きます。
メインPCは早いので作業が楽なのが救いです。
そのついでに自転車屋を軽くはしごしてきました。
変速機が完全にイカれていまして、
ギアの段変更が出来ずに空回りする状態です。
中を開けると部品がことごとく砕けているのが確認できたので、
もう駄目だと感じてシフトレバーの確認をしに言った次第です。
結果は該当する商品がなく、
amazonで買っておくことにしました。
この辺は自転車の安全にかかわるので早急に買わないとだめです。
なので出費が過大な年始のさなかに頼んでおきました。
本当に出費が多くて嫌になります。
さて、
sketchupですが最後の扉を作りました。

撮った写真の資料がほぼなく苦労しましたが、
とりあえずこんなのだろうと推測して作りました。
これにて内装の扉の作成はほぼ終わりです。
次は屋根か外装かになりますが、
外装を先に作ることにしました。

外に雨戸を付けました。
外装を先に行うことにした理由としまして、
「屋根は今まで作ったことがない」のがあります。
正確には「屋根の骨組みから作ったことがない」です。
なので、
作れる部分を全部作りつつ屋根の骨組みを調べ、
後で作る事にしました。
なので、
非常に地味な作業が続きます。
メインPCは早いので作業が楽なのが救いです。