次へ行こう。
業務中、
次の作品に関する事と組み立て方、
最適化についてぼんやりと考えていました。
考えていくうちに、
本来の目的である「無駄を省いて効率をよくする」「クオリティを上げる」「分かりやすくする」から外れているのでは?と思いました。
「組み立てる工程を楽しむ」のが目的ではないので、
脱線しないように手綱を握っておかないとです。
ある程度変更手段にはめどがつきまして、
これから先はテンプレートと保管庫、
マニュアルの作成に入ります。
自分一人しか使わないのに、
箱書きのマニュアルを作るのはどうかと思いますが、
この辺は余裕が「出来れば」程度で認識します。
その前にやる事がありますから。
さて、
お絵描きですが下塗りを終えました。

下塗りは終わりましたが、
問題は次の作業です。
元々の予定ではここからはクリスタでやろうと思っていました。
細かい作業は向いていないなと思っていたからです。
しかし、
今やアイビスペイントの塗り方に慣れてしまいました。
そっちで続けるほうがいいんじゃないかと思うようになってきました。
クリスタを使うのは仕上げだけでいいんじゃないかな?と。
まあそんなこんなで、
当面はアイビスペイントで書いていくことにします。
なんかもったいない気がします。
次の作品に関する事と組み立て方、
最適化についてぼんやりと考えていました。
考えていくうちに、
本来の目的である「無駄を省いて効率をよくする」「クオリティを上げる」「分かりやすくする」から外れているのでは?と思いました。
「組み立てる工程を楽しむ」のが目的ではないので、
脱線しないように手綱を握っておかないとです。
ある程度変更手段にはめどがつきまして、
これから先はテンプレートと保管庫、
マニュアルの作成に入ります。
自分一人しか使わないのに、
箱書きのマニュアルを作るのはどうかと思いますが、
この辺は余裕が「出来れば」程度で認識します。
その前にやる事がありますから。
さて、
お絵描きですが下塗りを終えました。

下塗りは終わりましたが、
問題は次の作業です。
元々の予定ではここからはクリスタでやろうと思っていました。
細かい作業は向いていないなと思っていたからです。
しかし、
今やアイビスペイントの塗り方に慣れてしまいました。
そっちで続けるほうがいいんじゃないかと思うようになってきました。
クリスタを使うのは仕上げだけでいいんじゃないかな?と。
まあそんなこんなで、
当面はアイビスペイントで書いていくことにします。
なんかもったいない気がします。