なきものに。
秋葉原に向かい、
以前見かけた太陽光パネル付きモバイルバッテリーを買いに行ったところ、
どこにも売っていませんでした。
買い時を見越して買われてしまったようです。
やっぱり残りは万能amazonしかないです。
でも、
そこまでしてほしいか?というと疑問に感じますが。
災害に備えてといえば格好いいんですけどね。
さて、
小説ですが大まかな指針が固まってきました。
基本的に作成手段や書類はマイナーアップデートの類なので、
基本的に変わりませんがアイディアの練り方は変えていくことにしました。
自分はストーリー、
世界観、キャラクターは同時並行で作っていたのですが、
ストーリー→世界観→キャラクターの順で一気に作ったほうが楽なのではと感じました。
なので、
ストーリーを一通り作ってから世界観の作成を行うことにします。
実は今の所、
次回作の構想がありまして、
前述の部分を踏まえて一通り流れを作っています。

流れの一部でして、
ストーリーの部分を骨として作った後、
設定を肉付けしていく形で作っています。
非常に手間がかかりますし、スペースもほぼない有様ですが
出来上がればよりまとまるので引き下がるわけにいきません。
日進月歩でやっていく事にします。
以前見かけた太陽光パネル付きモバイルバッテリーを買いに行ったところ、
どこにも売っていませんでした。
買い時を見越して買われてしまったようです。
やっぱり残りは万能amazonしかないです。
でも、
そこまでしてほしいか?というと疑問に感じますが。
災害に備えてといえば格好いいんですけどね。
さて、
小説ですが大まかな指針が固まってきました。
基本的に作成手段や書類はマイナーアップデートの類なので、
基本的に変わりませんがアイディアの練り方は変えていくことにしました。
自分はストーリー、
世界観、キャラクターは同時並行で作っていたのですが、
ストーリー→世界観→キャラクターの順で一気に作ったほうが楽なのではと感じました。
なので、
ストーリーを一通り作ってから世界観の作成を行うことにします。
実は今の所、
次回作の構想がありまして、
前述の部分を踏まえて一通り流れを作っています。

流れの一部でして、
ストーリーの部分を骨として作った後、
設定を肉付けしていく形で作っています。
非常に手間がかかりますし、スペースもほぼない有様ですが
出来上がればよりまとまるので引き下がるわけにいきません。
日進月歩でやっていく事にします。