忘れ物。
タブレットをうっかり忘れてしまいました。
昼休みや始業前は各々のデータ調整をしているのですが、
今回はipod touchで調整しました。
急遽必要なアプリをインストールし、
小さい画面をちまちまとやっていました。
文字が読みにくく、
どこをタッチしても反応しない箇所があるなど、
本当に大丈夫か?と思える点があったものの、
やろうと思えば出来ました。
スマホにしろよって話は内緒で。
さて、
実を言いますと熱帯植物園でとってきた写真は、
前に公開したもので終わりでした。
改めてデータを確認しましたので、
ほぼそうです。
こちらも忘れていたという奴です。
それだけだとアレなので、
次に出向いたのさいたま園芸植物園の様子を紹介します。
2月にらん展が開催されると聞き、
早速出向いてきました。

園芸植物園は駅からかなり離れたところにあります。
その為、
食事を取る所がかなり離れています。
今回は通りにある星乃珈琲にてモーニングを取り、
そこから自転車で突っ切ります。
植物園に来て早速温室に向かい、
中に入ります。
温室は2つあります。

一つ目は樹木がメインの場所で、
シャープな印象のある植物が多いです。
結構大きいビカクシダです。

ガジュマル。
枝から根が生えていますが、
これは気根と呼ばれるもので根腐れを起こさないために生えています。

マルハチ。
枝が取れた部分が「〇八」に見えるためその名前があります。
写真だとわかりにくいですが。
ほかにもさまざまな植物が生えています。
というか、
生えていない方がおかしいのですが。
続きは次回以降で。
昼休みや始業前は各々のデータ調整をしているのですが、
今回はipod touchで調整しました。
急遽必要なアプリをインストールし、
小さい画面をちまちまとやっていました。
文字が読みにくく、
どこをタッチしても反応しない箇所があるなど、
本当に大丈夫か?と思える点があったものの、
やろうと思えば出来ました。
スマホにしろよって話は内緒で。
さて、
実を言いますと熱帯植物園でとってきた写真は、
前に公開したもので終わりでした。
改めてデータを確認しましたので、
ほぼそうです。
こちらも忘れていたという奴です。
それだけだとアレなので、
次に出向いたのさいたま園芸植物園の様子を紹介します。
2月にらん展が開催されると聞き、
早速出向いてきました。

園芸植物園は駅からかなり離れたところにあります。
その為、
食事を取る所がかなり離れています。
今回は通りにある星乃珈琲にてモーニングを取り、
そこから自転車で突っ切ります。
植物園に来て早速温室に向かい、
中に入ります。
温室は2つあります。

一つ目は樹木がメインの場所で、
シャープな印象のある植物が多いです。
結構大きいビカクシダです。

ガジュマル。
枝から根が生えていますが、
これは気根と呼ばれるもので根腐れを起こさないために生えています。

マルハチ。
枝が取れた部分が「〇八」に見えるためその名前があります。
写真だとわかりにくいですが。
ほかにもさまざまな植物が生えています。
というか、
生えていない方がおかしいのですが。
続きは次回以降で。