仕様書を書き始めます。
残業で遅くなり、
新宿で油そばを食べてから帰ってきました。
別に普通のそばでもよかったのですが、
何気によるに普通のそばがある店って少ないんですよね。
そして家に戻ると地震のお知らせが。
東日本大震災の時に震度5弱を経験した身としては、
震度6弱とは想像出来ません。
というより、
最近地震が多くないですかね。
やっぱり20年遅れでアンゴルモアの大王が(以下略)。
さて、
小説ですが企画書を書き終え、
仕様書の作成に入りました。
仕様書は初めて書くものでして、
流れ図と資料を1セットにしたものです。
どういうレイアウト、
構成かはラフで決めていますので、
後はパワーポイントよろしく素材を作って当てはめていくだけです。

大まかな流れはiroha noteにて1シーンごとの流れ図を作る→csvで出力する→整理する→画像を張り付ける。
です。
非常に面倒ですが、
iroha noteそのものはすこぶる快適です。
今までテキストで書いていたのがウソのように楽チンです。
時間がないので、
1シーン分の仕上がった物と企画書は後で公開します。
新宿で油そばを食べてから帰ってきました。
別に普通のそばでもよかったのですが、
何気によるに普通のそばがある店って少ないんですよね。
そして家に戻ると地震のお知らせが。
東日本大震災の時に震度5弱を経験した身としては、
震度6弱とは想像出来ません。
というより、
最近地震が多くないですかね。
やっぱり20年遅れでアンゴルモアの大王が(以下略)。
さて、
小説ですが企画書を書き終え、
仕様書の作成に入りました。
仕様書は初めて書くものでして、
流れ図と資料を1セットにしたものです。
どういうレイアウト、
構成かはラフで決めていますので、
後はパワーポイントよろしく素材を作って当てはめていくだけです。

大まかな流れはiroha noteにて1シーンごとの流れ図を作る→csvで出力する→整理する→画像を張り付ける。
です。
非常に面倒ですが、
iroha noteそのものはすこぶる快適です。
今までテキストで書いていたのがウソのように楽チンです。
時間がないので、
1シーン分の仕上がった物と企画書は後で公開します。