5000円がひらり。
朝、
うっかり別のポケットにpotaカードを入れていたのに気づかず、
延々と財布の中を探し回っていました。
その後、
諦めて外に出たところ、
財布を落とす→カードと札が散らばる→風が吹く→全部飛ぶのコンボで、
5000円を喪失しました。
それ以外のキャッシュカードなど、
「重い」カードは無事に回収できたのですが、
ほかのカードは行方知らずです。
まあ、
軽いカードはポイントカードの類ですし、
保険証と診察券、
キャッシュが残っていたので助かりました。
後は自転車の定期のシールですが、
この辺はカードで入退場する形式なのでカードさえあれば大丈夫かな?と思っています。
土日休みなのでシールの再発行は無理ですし。
さて、
小説ですがデータベースですとシーンは14程度まで作っています。
と言いましても、
実際に出力しているのがそこまでで、
作成途中や修正予定がいくらかあります。
(画像データはPCでしか出力できないので)
修正予定なのはともかく、
全体の進行状況としては序盤が終わり中盤に入った所です。
そう考えますと、
データの試行錯誤に使った時間を差し引けば、
おおむねいつも通りとも言えます。

正確にはもっと細かいシーン割になっているのですが、
その辺はシーンとシーンの間に入れるものなので、
出来上がって確認するときに改めて調べます。


カードはパワポで作る2枚です。
1枚目は画像データとロケーション、
2枚目は調査項目と修正項目です。
修正項目は、
画像データを修正する→データベースに書き込むの流れになるので必要か?と思ったのですが、
出先で書き込むならととりあえず入れておくことにしました。
と言いましても、
power point形式でないと開くときにいろいろ面倒なので、
拡張子を変えていくかどうかも検討しないとです。
その辺はまだ試行錯誤の段階と言えます。
また、
階層フォルダによる管理もまだ安定していないので、
この辺の安定をどうするか?も課題です。
大まかな骨子はできているのですが、
細かいルール作りはまだまだです。
話を作るのと、
構成する部分の2つを同時に行うのは大変です。
やり方を詳細に検討してから作業に入る方がいいのですが……実際には、
シミュレーションをするよりやりながら調整した方が楽な気がしてきました。
その辺は人の好みなのでしょうね。
うっかり別のポケットにpotaカードを入れていたのに気づかず、
延々と財布の中を探し回っていました。
その後、
諦めて外に出たところ、
財布を落とす→カードと札が散らばる→風が吹く→全部飛ぶのコンボで、
5000円を喪失しました。
それ以外のキャッシュカードなど、
「重い」カードは無事に回収できたのですが、
ほかのカードは行方知らずです。
まあ、
軽いカードはポイントカードの類ですし、
保険証と診察券、
キャッシュが残っていたので助かりました。
後は自転車の定期のシールですが、
この辺はカードで入退場する形式なのでカードさえあれば大丈夫かな?と思っています。
土日休みなのでシールの再発行は無理ですし。
さて、
小説ですがデータベースですとシーンは14程度まで作っています。
と言いましても、
実際に出力しているのがそこまでで、
作成途中や修正予定がいくらかあります。
(画像データはPCでしか出力できないので)
修正予定なのはともかく、
全体の進行状況としては序盤が終わり中盤に入った所です。
そう考えますと、
データの試行錯誤に使った時間を差し引けば、
おおむねいつも通りとも言えます。

正確にはもっと細かいシーン割になっているのですが、
その辺はシーンとシーンの間に入れるものなので、
出来上がって確認するときに改めて調べます。


カードはパワポで作る2枚です。
1枚目は画像データとロケーション、
2枚目は調査項目と修正項目です。
修正項目は、
画像データを修正する→データベースに書き込むの流れになるので必要か?と思ったのですが、
出先で書き込むならととりあえず入れておくことにしました。
と言いましても、
power point形式でないと開くときにいろいろ面倒なので、
拡張子を変えていくかどうかも検討しないとです。
その辺はまだ試行錯誤の段階と言えます。
また、
階層フォルダによる管理もまだ安定していないので、
この辺の安定をどうするか?も課題です。
大まかな骨子はできているのですが、
細かいルール作りはまだまだです。
話を作るのと、
構成する部分の2つを同時に行うのは大変です。
やり方を詳細に検討してから作業に入る方がいいのですが……実際には、
シミュレーションをするよりやりながら調整した方が楽な気がしてきました。
その辺は人の好みなのでしょうね。