限界は近い。
休み明け直後だというのに、
もう精神が限界に近付きつつあります。
かなりアレな感じでして、
フラフラになって仕事を終えて帰ってきました。
別に集中しすぎたわけでも何でもないのに、
なぜこんなに困憊状態になるのかさっぱりわかりません。
瞬時に回復するポーションみたいなアイテムが欲しいです。
さて、
科学未来館の一件ですが、
今回は特別展に行きました。
男の子なら誰もが憧れるあの、
働く車の展示です。

入口のホイールからして別格の大きさです。

中に入って早速案内を見ます。
牛や馬でもいるのかしら?
ところが。



早速いるのは2つのクローを持つ妙な車です。
東日本大震災の頃に活躍したアームが2つの重機です。
操作性はわかりませんが作業効率が非常によく、
かなり重宝されたとのこと。
イカすのはアームだけではなくてその足です。
妙に戦車チックで格好いいです。
こんな奴がたくさん出てくる展示というのは妙に興奮します。
かなり大量に撮ってきたので、
ブレで載せられない限り頻度は上がると思います。
続きは次回以降で。
もう精神が限界に近付きつつあります。
かなりアレな感じでして、
フラフラになって仕事を終えて帰ってきました。
別に集中しすぎたわけでも何でもないのに、
なぜこんなに困憊状態になるのかさっぱりわかりません。
瞬時に回復するポーションみたいなアイテムが欲しいです。
さて、
科学未来館の一件ですが、
今回は特別展に行きました。
男の子なら誰もが憧れるあの、
働く車の展示です。

入口のホイールからして別格の大きさです。

中に入って早速案内を見ます。
牛や馬でもいるのかしら?
ところが。



早速いるのは2つのクローを持つ妙な車です。
東日本大震災の頃に活躍したアームが2つの重機です。
操作性はわかりませんが作業効率が非常によく、
かなり重宝されたとのこと。
イカすのはアームだけではなくてその足です。
妙に戦車チックで格好いいです。
こんな奴がたくさん出てくる展示というのは妙に興奮します。
かなり大量に撮ってきたので、
ブレで載せられない限り頻度は上がると思います。
続きは次回以降で。