消えた道具。
仕事中に作業をしようと道具箱を開けた所、
リムーバーが2本消えていました。
他人が使うというのはありえないので(リムーバーの存在すらわからない人が多い)、
自分が作業してどこかに置いてきたんですね。
いつか見つかるか、
他人のものになっているかですがないのに変わりなく、
今は非常に不便です。
その為、
新しくリムーバーを新調してきました。
今回はプライヤー式なのでどんな大きさのステープラーでも大丈夫です。
……多分。
でもなくすのだけは防げない。
道具としての悲しい性であります。
さて、
科学未来館の企画展ですが、
これにて最後の紹介となります。


重機の展示を終えると圧倒的な看板の展示となります。
退廃的な何かを感じさせます。
そして重機の搭乗コーナーへ。

ショベルカー、
ブルドーザー等の重機に乗れます。
と言いましても、
乗るだけで操縦できませんが気分は味わえます。
普段から乗っている人からすれば「ああ」程度で終わりそうですけど。

そしてトミカ。
メジャーなものからマニアックなものまで一通りそろっています。
その後はショップを経由して退場です。
後はいつも通りの科学未来館と、
ダイバーシティの等身大ユニコーンを見て終わりです。
平日とありまして非常に空いていました。
どれくらい空いていたかといいますと、
平日に地方の郷土博物館に行った気分になれるくらいに人がいなかったです。
後はスペースからか、
意外に重機が少ないなと感じたのがあります。
あくまで展示ですので、
動いている重機が見たい!という人には物足りない気がします。
そういう人は動画サイトやDVDで楽しんだ方がいいかもしれません。
そんなこんなで完結です。
次は……2月に東京ドームであったらん展でもと思いましたが、
もう今更なのでいいかな?
鎌倉も毎年同じですし……ねえ。
リムーバーが2本消えていました。
他人が使うというのはありえないので(リムーバーの存在すらわからない人が多い)、
自分が作業してどこかに置いてきたんですね。
いつか見つかるか、
他人のものになっているかですがないのに変わりなく、
今は非常に不便です。
その為、
新しくリムーバーを新調してきました。
今回はプライヤー式なのでどんな大きさのステープラーでも大丈夫です。
……多分。
でもなくすのだけは防げない。
道具としての悲しい性であります。
さて、
科学未来館の企画展ですが、
これにて最後の紹介となります。


重機の展示を終えると圧倒的な看板の展示となります。
退廃的な何かを感じさせます。
そして重機の搭乗コーナーへ。

ショベルカー、
ブルドーザー等の重機に乗れます。
と言いましても、
乗るだけで操縦できませんが気分は味わえます。
普段から乗っている人からすれば「ああ」程度で終わりそうですけど。

そしてトミカ。
メジャーなものからマニアックなものまで一通りそろっています。
その後はショップを経由して退場です。
後はいつも通りの科学未来館と、
ダイバーシティの等身大ユニコーンを見て終わりです。
平日とありまして非常に空いていました。
どれくらい空いていたかといいますと、
平日に地方の郷土博物館に行った気分になれるくらいに人がいなかったです。
後はスペースからか、
意外に重機が少ないなと感じたのがあります。
あくまで展示ですので、
動いている重機が見たい!という人には物足りない気がします。
そういう人は動画サイトやDVDで楽しんだ方がいいかもしれません。
そんなこんなで完結です。
次は……2月に東京ドームであったらん展でもと思いましたが、
もう今更なのでいいかな?
鎌倉も毎年同じですし……ねえ。