むしむし。

 ついに2019年も半年が過ぎようとしています。

 ゴールデンウィークからが長かった気がしますが、
きっと気のせいです。

 何もないまま過ごすとあっという間ですが、
目標を持つと非常に長く感じます。

 で、
5月が終わろうという時に奴が現れました。

 蚊です。

 明らかに顔の周りを飛び回っています。
 備えがなかったので先制攻撃を食らうのは確実です。

 明日こそ虫よけスプレーを用意して臨戦態勢に入ろうと思います。
 というより、
いつもより早くないですかね?

 さて、
秩父の写真ですがこれにてほぼ最後です。

2019053102.jpg

2019053105.jpg

2019053103.jpg

 比較的まともに撮れた遠景写真です。
 ボケボケの段階でカメラの限界が見えます。

 フィルムがダメなのかカメラがダメなのか……
明日から富士フィルムが値上げなのできついですが、
次の休みで試してみましょうかね。

2019053104.jpg

2019053101.jpg

 ここら辺になってくると撮影慣れしたのか、
少しまともに撮れてきます。

 その他の写真もあるのですが、
露光の問題からかやはりボケています。

パンフォーカスがかからない仕組みなので必ずどこかでボケるは仕方ないですが、
せめて真ん中だけでもボケないでほしいなと思っています。

 もっと修行ですかね。

 次は別の場所に行った写真でも載せておきます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

テンプレ。

 とある都市伝説を求めて、
延々とネットを探していますが未だ見つかりません。

 なろうテンプレ。

 あるといわれていますが、
実際には見かけたことが一度もないです。

 俗にいうなら「そういう特徴のジャンル」ですが、
これですと「なろう系」という便利な言葉があるので、
やっぱりテンプレとは違います。

 これさえあればすぐ書けるツールという意味合いでのテンプレートはなく、
いまだ都市伝説のようです。

 とはいえ、
どこかにあるのは確かなのでもうちょっと調べてみます。

 さて、
sketchupですが一面は終わりました。

2019y05m30d_212016713.jpg

 メインPCですと早くて快適です。

2019y05m30d_212031894.jpg

 今は背面です。
 早く終わるので空き時間ができて作業がはかどります。

 そんな暇があるなら小説書けという話は内緒で。

 これなら今の作業は近いうちに終わるかもしれません。
 

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

即席の表紙。

 どういう根拠か分かりませんが、
東京拘置所近辺まで行ってきました。

 別に遠いという訳ではないのですが、
風が異様に強くて参りました。

 実際に近辺に出かけてみますと、
意外な程の近代建築でした。

 近辺というのは実際に中に入れないという意味で、
(当たり前ですが)
撮影も禁止でしたので写真もありません。

 只、
拘置所というだけあって近くに差入屋があり、
普通の店と違う何かを感じさせてくれます。

 これ一本で小説が書けそうな気分になります。

 勘違いする人が多いので書いておきますが、
拘置所は刑務所ではなく、
未決(刑が確定していない)囚を入れておく施設です。
ちなみに死刑囚が入っているのは刑が執行されていない(=未決)だからです。

 建物を見に行くだけなら別にタダでいいですが、
怪しまれないよう気を付けてください。

 さて、
小説ですが前に書きました表紙を作ってみました。

 フリー素材を探していった結果、
元の著作権元が誰なのか分からなくなってしまったのですが……分かったら報告お願いです。

2019y05m29d_200522256.jpg

 ラノベというより、
駅で売ってる文庫本のノリです。

 こんなの手に取るのが重くなってしまいそうです。

 でもほかに思いつくレイアウトはないので、
もうこれでアップします。

 可愛いおっぱいがおっきい美少女キャラもカッコいいロボットも、
イケメンもいません。

 誰か書いてくれないかなぁ……。

 Pixiaが謎のヘタレ化したので旧版のV4をインストールして素材を作り、
DTPは劣化パワポimpressで作りました。

 写真を少しいじるだけなので比較的楽でして、
意外にフィルタを使わなくても効果が出るものだなと思いました。

 ハッタリやるならこの程度のソフトで十分です。

 補色の関係で修正してから終わりとします。

 自分のセンスのなさに愕然とします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

残念な話。

 記者ハンドブックがやっと届きました。

 どういう本か?といいますと、
記者が記事を書く際によく使う専門用語や同音異語、
よくある文法のミス(フリガナやルビ、読みの誤りなど)についてまとめた本で、
要は校正を行う際に参照する辞書です。

 いちいち辞書を引くのが面倒なので、
デジタルがいいのですが値段が高くて高くて

 まあ仕方ないです。

 さて、
小説ですが容量だけが過剰に増えています。

2019y05m28d_210141027.jpg

 まだ書き足す部分が多いです。
 理由は流れ図をいい加減に書いていたので、
追加するシーンを入れたら膨大になったと言う奴です。

 あとは前に書いた通り、
思いついた事を切り捨てるのではなく、
話を拡張する有用なものであれば取り入れる方針に切り替えたのもあります。

 その為、
想定している作業量と合わないので前編と後編に分けようかと考えています。

 目途は容量が80KB(UTF8の場合)を越えた場合で、
これ以上増えると校正で間違いなく死ぬのはわかります。
(40KBでも校正に2週間から3週間かかります)

 問題は想定している全体の容量でして、
原稿用紙で400枚程度で終わるだろうと予想していました。
 文庫本1冊で終えるように調整しようと練っていました。


 しかし、
この段階でもう250枚を超えるのは確かなので、
(今までの分でも150枚を越えています)
文庫本1冊の容量に入りきりません。

 2冊分にするべきか否か、
岐路に立っています。

 最も、
大抵のなろう小説は無駄に長いので気にする必要はないのですが。
 (風呂敷が畳めない説があります)

 そんな所なので、
最新話の投稿まで長くなると思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

表紙を作る計画。

 マグネット!のアクセス数がなかなか伸びない、

 ゼロを1にできないかと考えて調べてみたところ、
サイトについてレポートを書いている作品を目の当たりにしました。

 調べてみますと、

・なろうではあらすじとタイトルが命。
・マグネット!では表紙が命。

 との事なので、
引っ越すならやるべきことを全て終えてからにしようと、
表紙を作る計画を立てました。

 絵は描けないのでフリー素材を加工するやつですが、
まあデザインはある程度テンプレートでありますし、
あとはソフトと気合でカバーするとしましょう。

 でも……中身で勝負をしないってどうなのか?と思ってしまうんですよね。
 ラノベはジャケ買いが基本なので仕方ないんですが。

 さて、
写真ですがまともに撮れているやつをいくつかまた上げておきます。

2019052701.jpg

 芝桜の光景はボケていますが、
ピントの合わせ方がまだ良くわかっていないのでこうなっています。

 ある種幻想的に見えますが。

2019052702.jpg

2019052703.jpg

 桜などの近景は比較的ピントが合っています。
 色は前に書いた通りフィルムの仕様です。

 全体のピントが合っていない、
端が黒いのはトイカメラの特性です。

 これを是とするか非とするかで捉え方が変わってきます。

2019052704.jpg

2019052705.jpg

 共に羊山公園の見晴らしの丘より。
 円形を柱の上からカメラを固定して撮影しています。

 固定して撮影しても遠距離はボケていますので、
焦点が近い所にある仕様のカメラだと認識したほうがいいでしょう。

 遠景が苦手だといった所以です。
 大体の射程は0.5~100mの範囲位かと思います。

 実際にはフィルムの感度によりますが、
その辺を意識するといい写真が撮れそうです。

 今回の現像でだいぶカメラの癖を捉えてきたと思います。
 次こそはもっとまともな写真が撮れるといいですが、
機会がない(金もない)ので当分お預けです。

 次の写真があれば続きます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

扇風機。

 体が冷える感覚がするので、
極力エアコンは使いません。

 ですが非常に暑く、
とてもではないですが午後に出かけ体力も根気もないので、
午前中にさっさと出かけて扇風機で涼んでいました。

 まさか5月に扇風機を出すとは思いませんでしたよ。

 そして、
より手軽なUSB扇風機を買わないとです。

 この先技術が進んで、
USB扇風機ではなくてUSBエアコンでも……って、
一応卓上クーラーはあるようですが、
amazonでは評価が低く、
信頼という意味では実用的ではないようです。

 さて、
お絵描きですが今回は非圧縮で行きます。

Screenshot_20190523-212225.png

 この辺まで書きました。
 まだ下書きで色がついていないから容量が大きくなっていないんですよね。

 圧縮をどこまでやるかによりますが、
できるだけそのままの大きさでやりたいと思います。

 分かっているのは、
FC2でアップできる画像の容量が増えた点ですね。

 今更になって理解しました。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

引っ越しの病。

 またしても引っ越しの病に侵されています。

 小説の話です。

 引っ越し先……ではなくて提携先として候補に挙がっていました、
マグネット!の新サービスを見た時に「正直無縁だよね」で終わりました。

 システムが古い「なろう」ですらアクセス解析機能があるというのに、
何故マグネット!にはついていないのか、
会員以外は読者を冷遇とかなり厳しい面が多いです。

 読者に近い遠くだと思っていたら意外に遠く、
新機能も既存のサイトの焼きまわしとなっている状態です。

 引っ越したくなる気持ちが強くなってきましたが、
どこに引っ越しても一緒なので結局は同じと。

 底辺には厳しい世界です。

 さて、
小説ですが快調に書いていますよ。

2019y05m25d_202639033.jpg

 もう30KB近く行っちゃっています。

 でもこれ、
実は話が全く進んでいません。

 タランティーノ張りに無駄な会話とシーンの連続です。

 大筋はなぞっているのでまあいいかな?とは思っているのですが、
果たして読んでくれるか?というとそうでもないんですよね。

 長編って2話でだれると聞きますので、
2話目で萌えキャラ投入して、
3話目でヤって、
4話目で新しい嫁が来てを繰り返さないと受けが悪いんですよね。

 でもそれってケータイ小説では?

 まあ、
勝てば官軍、
受ければ由です。

 と言うわけでもう需要がないのはわかっているので、
自分の理想を求めるためだけに書いていきます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

写真が来ました。

 うちにも謎のメールが大量に届くようになってきました。

 「〇〇の登録が解除されました」やら、
「〇〇はハッキングされています」という奴です。

 最近の迷惑メールは前に起きた「シコタホアー」や「夫がオオアリクイに殺されまして1年がたちますなど率直な面白さがなく、
 淡々とした事務的なメールばかりでつまらないです。

 今となってはなろう系より面白い読み物だと気づいてきました。 
 イグノーベル賞を取ったくらいですから、
スパム業者にはもっとスリリングな物語を書いてほしいと切に願っています。

 さて、
昨日書きました通り現像を頼んだ写真が来ました。

 相変わらずボケボケですが、
この辺の原因と傾向がわかりつつあります。

 まず柱などに固定して撮影してもボケているので、
多分にピントの問題化と判断できます。

 ピントの合わせ方は遠景では絶望的でして、
(最大以上でピントを合わせようとしても無理です)
こればっかりは仕方ないといえます。

 代わりに中~近景は得意なようです。
 ピントは中央にある物体を基準に合わせて撮る……と、
あたり前な事ですが忘れがちです。

 そして光の強すぎるところに行かないこと、
撮影しないこともある種当たり前ですが身をもって知りました。

 ではその一部を。

2019052401.jpg

2019052402.jpg

2019052403.jpg

2019052404.jpg

2019052405.jpg

 相変わらずのボケボケです。
 でも前よりはましになった気がします。

 後は36枚をきっかり撮れるようになったのと、
最後のほうで必ず出ていた多重露光がなくなったのが大きいです。

 写真の色はフィルムの仕様です。
 それと解像度が低いのも同じです。
 元々デジタルの解像度が高い状態で保存するものではなく、
写真に焼き付けるものですから当然といえば当然ですけど。
(多少のボケが取れないのは多分にこれです)

 フジフィルムで撮ると多分もっと引き締まっ
た色になるかと思います。

 次はたぶん成功します?なので、
もっとみっちり練習せねばと思いました。

 そしてフィルム代よりも現像代のほうが高くて、
財布がピンチになりそうです。

 続きは次回以降の更新で。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

さすが本場。

 フィルムを現像に出してきました。

 近場の店に出しに行った所、
純正品?ではないので数日かかるとのことでした。

 純正品のフィルムも何も分かったものではないので、
一旦撤退して会社の帰りにビックカメラに現像しに行った所……

翌日に現像できるとの事でした。

 19時半で本日中ですかと突っ込まれたので、
えっと思ったのですが、
こんなにも早く現像が済むとは思いませんでした。

 CDの焼き付けは200万画素ですが、
フィルムでの画素数はそんなものなで仕方がないです。

 そしてガッツリお金が取られるんだろうなぁと。

 次は前よりマシになった写真に会いたいです。

 さて、
お絵描きですが少し進みました。

2019052301.png

 花も書き込みましたがよくわかりません。
 なので、

2019052302.png

下の部分と重ねてみました。

 大体こんなものだろうと。
 理想なんですけどね。

 下絵の部分はかなり細かくなってきましたので、
そろそろ解像度を上げたいと思っています。

 でも容量が持つかです。
無料会員だけど大丈夫かな?

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

少しずつ。

 髪を切りました。

 大体2か月周期で髪を切るのですが、
その辺は短いのか長いのかはわかりません。

 大抵は1月サイクルだそうですが、
どうなのでしょうかね。

 元々他人に興味がないのですが、
どうにも他人がどういうサイクルで何をしているか、
一旦気になりますと夜も眠れなくなります。

 さて、
小説ですが昨日アクセス数をなろうで調べてみた所、

2019y05m21d_204914461.jpg

0がなくなっていました。

 要は自分が毎日アクセスすればいいのですが。

 底辺未満から底辺以下にレベルアップした気分です。

 ジャンルで「異世界転生」「異世界転移」を入れた甲斐があります。

 で、
今書いている作品の進捗ですが、

2019y05m22d_194528646.jpg

20KBくらいまで書きました。

 そろそろ見直しに入ろうかと思っていますが、
指が止まらないので書き続けていくことになりそうです。


 自分がエントリーした小説賞の一時通過者が発表されました。

 個人的には無縁なので見る価値もない(要は見ていない)のですが、
これから先新人賞にエントリーしても同じ結果なので諦めます。

 オンライン小説は市場原理主義なので、
人気がない物はエントリーしても払われるのは仕方ないです。

 素直に自費出版で……と行きたいのですが、
それでも人と対面して売るのは辛いものがあります。

 今まで通り電子出版で何とかするしかないです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

そろそろ総替え。

 去年ごろから愛用しているmediapadのケースが壊れてきました。

 ケースである以上、
壊れてなんぼの代物なので仕方ないです。

完全に壊れる前に買い替えとなりますが……ファーウェイ製なだけに量販店では売っていないのでアマゾンに注文です。

 ついでに何か買おうかしら?と思ったのですが、
大体必要なのはペンくらいなものなので。

 さて、
ほぼ進んでいないのですが、
ほんのわずかな所だけ進んだよということで載せておきます。

2019y05m21d_210651773.jpg

2019y05m21d_210658149.jpg

 外壁部分の下にある段になっている奴(名前は忘れました)を作っておきました。

 しかしながら、
視線の問題で2枚目は作れずです。

2019y05m21d_210714404.jpg

 別の場所にも作りましたが、
ここもうまく作れていません。

 後で調整するか、
作り直すかします。

 正直に書きますとスケッチアップのアプリ版自体のサポートが終了し、
作業も小説に集中している関係で、
再開も無理かなと半ばあきらめ気味になっています。

 作業の続行も厳しいかもしれません。
(執筆はタブレットでもできますがモデリングはPCでしかできないのも追い打ちをかけています)

 本当は頑張りたいと思っているんですけどねぇ……。
 小説をちょっと休んでも作りますかね。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

ついに観念?

 ついにファーウェイの端末が使用不可能になる?の所まで来ました。

 早くも買い替えを強制されるとはたまったものではないですが、
その時には他社が買い替えキャンペーンをやってくれると信じていますので、
買い替えはまだ先です。

 というより、
どんなメーカーでもいいものを使うのが自分なので、
あまり縛るなと突っ込みたくなりますが。

 google自体がfacebookと同じくアメリカンな国なので、
仕方ないんですけどね。

 個人情報収集して売買なんてのも。

 よし、
次はASUS(台湾)かレノボ(中国)の奴でも……ってやっぱり停止受けそうですね。

 もうアップルとマイクロソフト以外売るなでいいんじゃないですかね。
 両方とも端末はクソ高いですから手を出しませんが。

 さて、
小説ですが15KBくらいまで書きました。

2019y05m20d_215320410.jpg

 やっぱり話が進んでいません。
 いつの間にか変なモブが増えていたり、
異様な光景が追加されていたりとカオスになっています。

 昔から自分は書く時はほぼ無意識同然に描くのですが、
(書き終わってから内容に気づく)
大抵は流れ図と見比べて削除したり修正したりします。

 今回は新人賞でタブーな異世界ものなので、
どうせ応募出来ない&応募しても誰も投票しないのダブル効果により、
もうそういうのもありかな?=脱線しすぎない程度に無意識に任せる感覚で書いています。

 既にキャラクターシート通りにキャラクタを書いていませんし、
変なキャラがいるし(危うく同名のキャラが大量に出るところでした)、
おかしなシーンがありますし、
話が進んでいませんし。

 でももう仕方ないです。
 そういうものなんですから。

 その代わり、
久しぶりに書くのが楽しく、
あっという間に時間が過ぎていくなと感じるようになりました。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

オラオレ詐欺。

 そば打ち教室に行ってきました。
 睡眠時間が休みにもかかわらず、
ろくに確保できない状態でくしゃみもひどく、
体調がかなり落ち込んでいました。

 教室の会話の中で、
先生がオレオレ詐欺の電話が来たと話をしていました。

 客観的に見ますと典型的なマニュアル通りです。
(還付員がどうとかで通帳と印鑑を用意して指定した時間に来いというアレです)

 普通に考えればあり得ない、
ですがそういう人は空気のコントロールがうまく、
気づいた時にはペースに乗ってしまうと言っていました。

 騙されないと確信している人間ほど騙される。
というのが詐欺の常とう句ですがまさにその通りです。

 結局どうなったかといいますと、
警察に連絡して終わりです。

 捕まったわけでもなく、
(現行犯でないと捕まえられないため。被害にあっていないので被害届も出せません)そのまま放置ですが。
律儀な面がある(調べているので数時間後というとその通りにまた電話をかけてくる)など、
意外に腰が低く、
「犯罪者集団」とは縁遠いという印象だったそうです。

 予行練習でもしといたほうがいいかもしれません。

 さて、
お絵描きですが左側中央部を進めました。

Screenshot_20190519-193347.png

 左側の下部の作成に当たっています。
 このままじっくり進めておきたい所です。

 タブレットの欠点は筆圧が反映されない点ですが、
この辺はどうカバーするのか?を考える必要があるようです。

 でも筆圧はまあ……上級者向けですから、
必要ないかもしれません。

 ちょっと調べてみます。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

岩畳。

 前に紛失したと思っていたディスクペンが出てきました。

 発見したのではなく、
どこからともなく出てきました。

 きっと我が家には4次元という領域があるのでしょう。

 それかディスクペンは猫なのか、
どっちかです。

 なんにせよ戻ったのでよしとします。

 さて、
秩父の旅行ですがこれにてラストです。

2019051801.png

 岩畳です。
 天然記念物ですが普通に乗れます。
 もちろん入場料はタダです。

2019051802.png

 川からは意外に高いところにいますが、
なぜか恐怖はありません。

2019051803.png

 対面している崖の上はかつて通りになっていまして、
ここを渡っていたそうです。

 ほかにルートはなかったのでしょうか。

2019051804.png

ゴルフの穴……ではなく、
人工的にあけた穴でもありません。

 前に説明したと思いますが、
ここはかつて川の底でして、
底の小さな穴に小石が入った後、
水流の影響でその小石がぐるぐる回ってそこを削ってできた穴です。

 恐るべき小石です。

 ここいらでめぼしい写真はすべて出しました。
 後はフィルム写真を現像するだけですが、
どうにも映っているか不安です。

 不安なら自動巻きのカメラを買えばいいのですが、
非常に高いですからねぇ。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

失敗かも。

 最近になって、
妙に暑くなってきました。

 いきなり夏になった気分で、
長袖ですと結構蒸れます。

 特に夜は寝苦しく、
安全の問題から窓を開けていられないので、
ストーブをしまって扇風機を出す頃かと思ってしまいます。

 ちなみにストーブをしまっていない理由は、
梅雨の洗濯&湿気対策です。
(最初からエアコンのドライにしておけと)

 さて、
小説ですがちまちまと書き始めました。

2019y05m17d_211127084.jpg


 基本的に草稿は流れ図通りに書くのが基本なので、
本当にハチャメチャな内容になりがちです。

 そこをどう制御するかが腕の見せ所です。

 で、
マグネット!を見ていくとどうにもここに引っ越そうとするのは失敗ではないのか?と考えるようになってきました。

 確かにマイナーなので読者数が少ないし、
システムを使いこなせていないのは確かで、
更にこの手の世界は市場原理主義なので、
メジャーなジャンルの盛り合わせでないと眼中になしですが、
それでも全くアクセス数が全くと言っていいほど伸びないのはまずいです。

 なろうでは同じなのかと思いますが、
更新しますとアクセス数は2桁くらい出ます。

 それでもカスなのに変わりないですが。

 自分の宣伝がまずいのか、
市場がそうなのか……?ですかね。

 小説投稿サイトのガイド?らしきサイトをいくつか見てみますと、
やはりといいますか「読者数」がものをいうという結論に至っているのは確かなようです。

 読者と配信者が近い位置にいると踏んだのですが、
読みが甘かったのかしら?
どうにも

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

捜索中。

 記者ハンドブックを買ってみようかと思い、
置いていないか探してみたのですが、
どこもないです。

 amazonですと余裕のぼったくり価格でしたので、
e-honで差がしてもらう事にしました。

 あれば本屋に手数料無料で届きますので、
当面待つのみです。

 意外に人気あるんですね……。

 ちなみに話を書く、
直すうえでの教科書はこれに限るです。
 古本ですごい値が張る一品ですが、
電子版なら大丈夫かもです。

 さて、
お絵描きですがいくらか進みました。

2019051601.png

 相変わらず妙な縦線いくらか走っています。

 消しても出てくるのが厄介なところです。
 下書きなので無視すればいいのですが。

 このまま細かい部分を書き続けるのもしんどいですが、
やると言った以上やり切るしかないです。

 ペンも予備がありますし、
根気とタブレットが壊れない限り頑張れます。

 多分。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

もっともっと。

 最近になって、
またしてもネット依存になっているなと感じるようになってきました。

 何かにつけてタブレットをつけるなど、
無意識にあれ?となるケースが多いです。

 アイディアを練っているときのように、
アナログをメインとする作業に切り替えたいのですが、
どうにもデジタルでないと作業が進まないというジレンマになります。

 本当に悩みどころです。

 PCを使わない作業が恋しいです。

 さて、
小説ですが2話目を作成し終えまして、
ホームページ
小説家になろう
マグネット!にて投稿しました。

 どれでも内容は同じです。

 どうぞゆっくり読んでいってください。

 以下駄文。

 気になったのがマグネット!での閲覧数が「全く」伸びていない(少なからず新作であれば1くらいは閲覧数が伸びていいはずですが)という点です。

 因みになろうの場合は相変わらずの1ページブラウザバックです。
 それでもアクセスしてくれるだけ幸せです。

 この辺は相性なのか、
宣伝不足なのかわかりません。

 ただ、
誰も読まないとなれば投稿しても何も意味がないので撤退も視野に入れないととも頭をよぎっています。

 だからと言って、
無理やり読んでくれというのもどうかと思いますし。

 せめて内容を読んでくれるところはないのかと、
考えてしまうのですが……無理なんでしょうね。

 対策として調べていきますと、
「タイトルを長くあらすじ風に」
「あらすじを簡潔に」
とありました。

 前者には疑問符が付きますが、
後者は確かにその通りだと思っています。

 あらすじについては数年前に勉強したことがありますので、
(但し話を書き終えた後に書くものという意味です)
当時の資料を探し出してみます。

 校正のガイドラインが新しくしたものが見つからず、
古いものを使っていたのですが別のメモリーカードに入っていたのを見つけました。

 これで大幅に向上する……と同時に、
勉強不足な点もあらわになりました。

 記者ハンドブックという優秀な本があり、
重いと思いきや1900円と意外にリーズナブルだったので、
こいつを買って文章の書き方についてもっと勉強したいなと思いました。

 書いていけば書いていくほどもっと知りたいと思う。

 理想まではまだ遠いと気づいて嬉しくなると同時に、
まだなのかとも感じてしまい、
複雑な心境です。

 1部を書き終えたらにしますかね。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

梅雨入り。

 どんよりとした空でした。

 もう5月も中旬ですので、
そろそろ梅雨入りなのかな?と考えてしまいます。

 今になって考えてみますと、
ちょうどいい春がなかった気がします。

 極端に暑かったり寒かったり。

 本当に体がばてそうな感じでした。

 そのうちどこかのラジオでやっていた通り、
クリスマスに紅葉なんてありえそうな気がしてきます。

 季節が1か月ぐらいの感覚でずれている気がしてなりません。

 さて、
小説ですが癖や違和感などのチェックを終えました。

2019y05m14d_205037855.jpg

 70KB程度まで縮めました。
 あとは機械によるチェックを行います。

 相変わらず段落が鬼門です。
 でも、
何かつかみかけている気がします。
 段落をどういう風にすればいいのか……少しわかるんですが、
どうすればわからないどうしようもない気持ちがあります。

 機会によるチェックはあっという間ですが、
手数が多い作業になるのでアップは来週くらいになりそうです。

 こんな作業をする必要のある小説を毎日更新して社会人をやっているとは、
なろう作家というのは恐ろしい存在だと改めて認識しました。

 自分だったら職業作家でも嫌になりますよ。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

本当に、本当に。

 本日になって、
本当に書くことがなくなりました。

 別にブログを閉鎖するわけではなく、
すべてが停滞しているといいますか、
吐き出したといいますか。

 まあ、
あえて書くなら連休明けの休みですっかり灰になった矢吹丈みたいな気分です。

 給料が入ったら、
フィルム現像してディスクペンを買って……なバラ色投資が待っているのですが、
旅行のせいで赤字を食らっているので節約の我慢です。

 さて、
秩父の旅行ですが宝登山にあります神社の奥宮に来ました。

2019051301.png

 奥なだけにひっそりしています。

2019051303.png

 狛犬が貧相です。
 大抵マッチョな犬なわけですが、
なんでこんなに細いのか気になります。

2019051304.png

 売店にてところてんを食べました。
 拾ってきたような木の棒が1本ついているだけです。

 つまりこれで食べます。
 別に汚くもなんともなかったのですが、
少し不便でした。

2019051301.png

 頂上近くの庭園にて。
 山で見る桜は別格です。

 そして一通り見終えた後、
ロープウェーで降りて岩畳に向かいます。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

エピソード。

 自分が(将来的に)メインになろうかという小説投稿サイト、
マグネット!が1周年を迎えました。

 来てから1か月もたっていないのに祝っていいのやら悪いのやらです。

 で、
創作エピソードについて書く欄があるのですが、
20年近く創作活動をしていれば自ずといろいろと忘れられないエピソードがあるわけで。

 でもそういうのはエッセイにでも書けばいいですし、
書いたところで自慢話にしかなりませんし。

 小説の書き方についても一通り書きたいのですが、
まあ……他にためになる本がありますから。

 といっても、
実際には説教本がほとんどなので自分なりに論理的にまとめて本の形式にするかな?とも思っています。

 底辺を抜けられない人間が書く小説の書き方なんて、
誰が読むのかって話ですが。

 読みたい人がいればコメントでもしてくれれば、
マグネット!オリジナルで1部完了後に資料をまとめて書きます。
(つなぎの意味で)

 でなくても書きそうですけどね。

 さて、
その小説ですが一通りの文体などのチェックを終えました。

 後は言葉の意味の確認と機械によるチェックとなります。

Screenshot_20190512-195551.png

 タブレットだと2画面にできるので便利です。
 辞書で開いてチェックを行い、
後は機械で調べるだけの作業です。

 今週中には終わりかもです。

 個人的にすごい気になっている点がありまして、
こういった辞書や推敲に関して機能を一括化した一太郎を買うべきかと悩んでいます。

 とはいえ、
プレミアム版は2万円を越えます。

 辞書を含めた総合環境としても、
小説はプログラムみたいに「それ自体に価値がある」ものではないですし、
組版も威沙がありますから。

 クリスタ買ったほうがいいんじゃないかと考えてしまいます。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

買いだめ。

 100均にて前に愛用していたのと同じディスクペンが入荷していたので、
買いだめしてきました。

 といっても2本くらいですが。

 まあ、
あればあるだけいい感じです。

 これで当面は大丈夫かと思うのですが、
やっぱりそこそこの値段のペンも欲しくなるわけで。

 でもお金はないですし。
 本当に給料日が一日千秋の気持ちになります。

 さて、
秩父ですが宝登山を登ってみました。

2019051101.png

 頂上行きの案内板がありますので、
素直に登っていきます。

 蝋梅園を抜けると……

2019051102.png

着きました。

 と言いましても、
真下はロープウェーの駅なので登った気がしません。

 降りてすぐたどり着けますから。

 意外に標高はそれなりです。
 高尾山より100mくらい低い程度です。

2019051103.png

 普通に登山道をたどればこちらからくることになったのでしょう。
 登山道がどこからあるのかわかりませんが。

2019051104.png

 頂上なだけあって景色は良好です。

2019051105.png

 つつじが咲いていたのでついでに。
 つつじの開花時期は当時は若干早い気がしますが、
それでもきれいに咲いています。

 続きはあるかどうかわかりませんが、
写真があればやります。

 最近調子が悪く、
簡易更新気味で申し訳ないです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

ダイエット。

 ついに愛用していた100均一のペンをなくしました。

 仕方がないので近場の100均で似た「ボールペン付き」を買ったのですが、
キャップをセットする場所がなくて困っています。

 かゆいところに手が届かないとはまさにこのこと。
 大量に買い置きをするのが一番のようです。

 2000円で買ったディスクペンは……100均未満の性能なので封印しているので、
まあね。

 さて、
小説ですが中盤まで見直しました。

 所々直しに直しを入れた結果、

2019y05m10d_205036415.jpg

 5KB(当社比)ものダイエットに成功しました。

 結果にコミットしつつあります。

 余計なものを書きすぎていたとか、
無駄なセリフが多かったとか言わないでください。

 一応途中なので追加するかもしれませんが、
多分増えることはないと思います。

 この調子で削って頑張ります。
 でないと……忘れ去られてしまいますからね。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

こいつも限界。

 ついにワイヤレスイヤホンにも限界が来たようです。
 ただし充電器側ですが。

 イヤホンを入れるフタのタガが構造上もろいなとはわかっていましたが、
案の定砕け、
セロファンテープで補強したら爪がダメになりました。

 普通なら修理に出すか新しくしたいのですが、
本体側に何も異常がないので、
素直にフタを固定するために輪ゴムで縛っておくことにしました。

 輪ゴムが手元にないので100均で購入しましたが、
1個使うだけなので……他はどこで使うか悩みどころです。

 割りばしのパックでも買って鉄砲でも作りますかね。

 さて、
お絵描きですがある程度進みました。

 下書きが。

2019050901.png

 花を描くまであと少しです。

2019050902.png

 下の写真を抜くとこんな感じになります。

 所々変な線が入っていますが、
多分スイッチが入ったままだったり、
電車で揺れてぶれてしまったものです。

 後で消しておきます。

 かなり地道な作業なのですが、
もうここまで来たらやりきるしかないです。

 ほかに電車の中でやる作業がないのもありますが。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

新規開拓。

 近場の図書館に通ったのち、
資料整理などができる場所として喫茶店にどうしてもお世話になります。

 仕事がなかった時にハロワ→喫茶店のコースだったので。

 図書館内で整理しろと思いますが、
席が非常に混んでいるので安定した席を得るには喫茶店しかないのです。

 で、
調べてみますとほとんどが休業……。

 最適解がスタバという事実に落ち着きました。
 新規開拓はほぼ難しいようです。

 さて、
小説ですが直しを行っています。

 金がないのでこもっていられるのです。

2019y05m08d_195101652.jpg

 流れ図の方もいくらか書き足しています。

2019y05m08d_200326082.jpg

 作業は流れ図を参照しながら修正、
その後文体のチェックとなっています。

 今の所は削りと文体修正でして、
一文ごとに違和感がある部分を直しています。

 地道な作業ですが、
まあ仕方ないです。

 次の休みに一気に仕上げていきますが、
どれ位に削れるか少し楽しみではあります。

 5月後半にはアップできるかなと思います。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

どくしょ。

 池井戸潤の「銀行仕置人」を読み終えました。

 新しく入ってきた社員の人が配属時に持ち込んだ本ですが、
どうせ誰も読まんということで自分が預かりとなりました1冊です。

 大体ビジネス本なので。

 感想は……といいますと、
いつもの池井戸潤です。

 ある時に落とされ、
解明班として嗅ぎまわり、
お偉いさんの悪事を暴いて出向命令を受けるという、
いつも通りの奴です。

 突然出てきて退場する出オチ要因がいたり、
会話と専門用語だけで続く展開があったりと、
ラノベに読み慣れた人間であればニヤリとする展開が多く、
その手に慣れた人なら問題なく読み切れます。

 啖呵を切る名台詞はありませんが。

 次以降は当面文学フリマで買った本を読み進めるので、
当面はお休みです。

 さて、
秩父の旅行ですが宝登山のロープウェイに乗ってきました。

2019050701.png

 ロープウェイは恐ろしい乗り物です。
 下がないです。
 揺れます。

 そして高いです。

2019050702.png

2019050703.png

 ひえーな感じです。
 宝登山のロープウェイは現行のロープウェイの中でかなり古く、
1960年製だそうです。

 大丈夫なのかな?

 で、
無事に降り立っていくともう頂上間近です。

2019050704.png

 景色が、

2019050705.png

最高です。

 立体映えしそうですが、
3DSは故障してそのままなのでダメでした。

 次からも景色が続きます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

憂鬱。

 もう10連休が終わりです。

 思えば何もしなかったなと思い、
激しく後悔しているのですが人生なんて所詮そんなものです。

 まあ、
次の休みにでも反省点を踏まえて頑張ります。

 文学フリマに行ってきました。
 今回は広い空間の一つにまとまっていました。

 その分、
どこに何があるのかよくわからない状態でした。

 元々カタログに書いてあるサークルに目を通さないので、
尚更なんですよね。

 今回の休みでかなりの金を使ってしまい、
もう倹約するしかないです。

 次の給料日まで頑張りますとも。

 さて、
お絵描きですが休みの間はほとんどやっていません。

 ほんの少し進めただけです。

$RRRM8FL.jpg

$R01ZYZY.jpg

 ペンについて、
100均で買ってきたものを使うのはどうかと思ったので、
1500円くらいで買ってきたディスクペンに変えてみました。

 ……ダメでした。
 どうにも金属のディスクペンでは滑らかさがないようです。

 次に給料が入ったら、
ゴム製のまともなディスクペンにするかなと考えます。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

未開の地。

 明日は明日で用件がありますので、
ちょっと簡易的な更新となります。

 和田堀公園まで行ってきました。

 石神井とは違った印象の公園でして、
まあ意外に近かったなというのが感想でした。

 純粋に行っただけですので細かく見ていませんが、
緑あふれる公園でした。

 東京23区内にまだ清流のある公園があるのかと、
ふと思いました。

 匂いはきついですが。

 さて、
またしても小説ですが草稿を書き終えました。

 こちらにPDFデータがあります。

 ざっと45KB位はあります。
 ほかに書き換える内容など、
いくらでもあるのですが今回は2話分の区切りがついたのでこの辺とさせていただきます。

 話がほとんど進行してないのは気のせいです、
きっと。

 話が進んでいない理由として、
説明が多くなったのがあります。

 注釈をつければ確かにスムーズに動きますが、
論文のごとく注釈だらけになった小説を読みたいか、
というと疑問になってきます。

 まあ、
なろうのような古いシステムでは難しいですからね。

 自然にそういうのが書ければいいんですが。
 新しい悩みに突入したようです。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

雨。それはどうにも。

 旧古川庭園に行ってきました。
 無料開放日だったのですが、
バラの開花時期にしては早いのであまり見どころがなかった気がします。

 途中で雨雲がかかってきましたし。
 さっさと帰ってきたのですが、
GWの時は意外なほど出かけてないなと感じるようになってきました。

 中野区あたりに行きたい気がしないでもないですが、
どうにも見どころがないといいますか、
興味がわかないといいますか。

 超絶穴場スポットってないですかね。

 さて、
小説ですが40KBくらいまで書きました。

2019y05m04d_205836702.jpg

 普通ならもう終わり、
と行きたいのですが話の構成ではまだ続きます。

 本当に分けたいのですが、
仕方ないです。

 さらに言いますと、
マグネット!における本作の磁力が底をついているのでPRができず、
(マグネット!では文字数に応じたポイントを消費して宣伝します)アップしないとPR出来ないという罠まであります。

 早く作業を終えないとです。

 今日は寝すぎたのか、
唐揚げを食いまくったせいか非常に体調が悪く、
妙な不安に襲われています。

 休みすぎているというのもあるのでしょうか。
 少し体調を取り戻していかないとですね。

 というわけでこの辺で。

テーマ : オリジナル小説
ジャンル : 小説・文学

分身の術。

 いろいろと迷った末、
作品の重複掲載はマグネット!にしました。

 ポイントを使ってPRをするなど、
独自のシステムでかなり戸惑いますが、
比較的緩い空気なので。

 難点としてはジャンル分けの項目が公式では非常に少ないというのがあります。
 6つまでしか設定できないのもきついです。

 後はアクセスログの追跡がほぼできない事などがありますが、
自分としては一桁でもアクセスがあればもう発狂するくらいに喜びますので関係ないです。

  さて、
秩父ですが一旦芝桜を去ります。

2019050301.png

2019050302.png

 見晴らしの丘より。
 秩父が一望できます。

 その後秩父神社に行ったのですが、
非常に混んでいたので参拝は断念、
更に西武秩父駅に行き三峰神社に行こうとしたのですが、
時間の関係で断念しました。

 やむなく長瀞に向かい、
宝登山に向かいました。

219050303.png

 ロープウェーの駅まで来ました。
 ロープウェーって初めて乗るんですよね。

2019050304.png

 誰だお前は。

2019050305.png

 奴が来ました。
 宙に浮いてますよ。
 こういうのは上野動物園で見て以来です。
 果たして落ちずに無事に乗り切れるのか?

 次へ続きます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

お引越し。

 あらかたビデオデッキに撮っておいたものを見終えました。

 別に洋画はともかく、
最近のアニメってギスギスした関係&周辺の知能低下系が主流なんでしょうかね。
 見ているこっちが胃が痛くなってきます。

 たかが娯楽でそんなものを期待していませんし、
洋画の真似事をしようにも、
洋画はギスギスした関係をわざとらしく描写もしていませんし。

 自分が年を取ってそう見えるだけ(今の子供はみんなギスギスしているのが当然)なのか、
逆におっさんがそういうのを望んでいる(深夜アニメは殆どがおっさんおばさん向けなので)のか。

 さっぱりです。

 さて、
小説ですが前々からさんざん言っていた「なろう」からの移転についてです。

 なろうが嫌だとか、
運営がクソだとか、
ランキングがへんてこだとか、
そういう理由ではないです。

 まあ単純に言いますと、
「単純にデータベースとして保管するだけではない活用方法」が欲しいだけです。

 今の所、
なろうは作品を格納する以上の価値がないという状態でして、
何とか作品を発展出来るツールが欲しいかと……要は古臭いので新しい所で書きたいなと、
そんな感じです。

 一応他の小説投稿サイトでの多重連載が可能がところがほとんどですし、
期限もないので候補をざっと調べてみました。

 といっても登録してる作品の傾向はどこも同じなのが基本なので(人間なので流行りに便乗するのは当然です)、
ざっと検索や比較サイトなどから探してみました。

カクヨム
 角川が運営する囲い込み投稿サイト。
 個人的には「角川」というと妙な不信があります。
 なろうに次ぐ勢力でして、
当然人気のタグもなろうとほぼ同じ、
登録している作品もなろうと似たり寄ったりです。
 特徴としては角川作品の二次創作が許可されている、
(角川に所属している)プロの作品が読めるといった点です。
 逆を言えばこれ以外はなろうと同じです。

エブリスタ
 びっくりするくらいに簡素なポータルです。
 比較サイトでも指摘していますが、
人気のタグが他のサイトに比べて少し特殊です。
 ジャンルの最初が「恋愛」のカテゴリとなっていますので、
そういう人が対象なのかと。
 タイトルはなろうで主流の「あらすじになっている」ものは少なく、
普通なものが多いです。
 意外に質実剛健かと。
 その分手厳しいと思いますが。

アルファポリス
 傾向はゲーム的な内容が多いです(特に90年代後半くらいの)。
 あとは漫画。
 ジャケット買いが基本のようです。
 ポイントがたまると書籍化、
お金を還元するといった点がありますが、
そんなものの恩恵を受けるのはごく一部なので、
ありがたみは皆無。
 ある程度名が売れてから投稿するのがよいかと。
 ちなみに自分が耳にした噂では悪評しか聞いていません。
 あくまで噂ですが。

ツギクル
 カラフルな「なろう」。
 その一言でまずOKです。
 多分になろうで上位に上がれない(ジャンル被りで)人達が行き着いた場所かと思います。
 ジャンル分けは「恋愛」「ファンタジー」が多め。
 エブリスタから漏れた人の流刑地も兼ねているのでしょうか?

マグネット!
 振興投稿サイト。
 後発なだけあり頻繁に公募しています。
 新たな囲い込みといいますが。
 読者側にもランキングも存在して読書量に応じてポイントがたまる、
公式のイラストを表紙に使えるなど独自のサービスが特徴です。
 また、
ランキングなども他の小説投稿サイトと若干違いがあります。
 最終流刑地の候補か?
 マイナー好きな自分にはうってつけかもです。

 候補としては、
・マグネット!
・エブリスタ
の2つになりそうです。
(Twitterでマグネット!は……と言っていたな、アレは嘘だ

 ずっとマイナー路線なのでマグネット!がよさげですが。
 そっちにしますかね。

 あ、
小説ですが32KBくらいまで書きました。

 と言いましても、
実際には話の区切りで終わらせる方針なので、
どこまで書くのかは目途がついていません。

 明日で一気に書き上げたいですね。

テーマ : 物書きのひとりごと
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

04 ≪ 2019/05 ≫ 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる