もっともっと。
最近になって、
またしてもネット依存になっているなと感じるようになってきました。
何かにつけてタブレットをつけるなど、
無意識にあれ?となるケースが多いです。
アイディアを練っているときのように、
アナログをメインとする作業に切り替えたいのですが、
どうにもデジタルでないと作業が進まないというジレンマになります。
本当に悩みどころです。
PCを使わない作業が恋しいです。
さて、
小説ですが2話目を作成し終えまして、
ホームページ、
小説家になろう、
マグネット!にて投稿しました。
どれでも内容は同じです。
どうぞゆっくり読んでいってください。
以下駄文。
気になったのがマグネット!での閲覧数が「全く」伸びていない(少なからず新作であれば1くらいは閲覧数が伸びていいはずですが)という点です。
因みになろうの場合は相変わらずの1ページブラウザバックです。
それでもアクセスしてくれるだけ幸せです。
この辺は相性なのか、
宣伝不足なのかわかりません。
ただ、
誰も読まないとなれば投稿しても何も意味がないので撤退も視野に入れないととも頭をよぎっています。
だからと言って、
無理やり読んでくれというのもどうかと思いますし。
せめて内容を読んでくれるところはないのかと、
考えてしまうのですが……無理なんでしょうね。
対策として調べていきますと、
「タイトルを長くあらすじ風に」
「あらすじを簡潔に」
とありました。
前者には疑問符が付きますが、
後者は確かにその通りだと思っています。
あらすじについては数年前に勉強したことがありますので、
(但し話を書き終えた後に書くものという意味です)
当時の資料を探し出してみます。
校正のガイドラインが新しくしたものが見つからず、
古いものを使っていたのですが別のメモリーカードに入っていたのを見つけました。
これで大幅に向上する……と同時に、
勉強不足な点もあらわになりました。
記者ハンドブックという優秀な本があり、
重いと思いきや1900円と意外にリーズナブルだったので、
こいつを買って文章の書き方についてもっと勉強したいなと思いました。
書いていけば書いていくほどもっと知りたいと思う。
理想まではまだ遠いと気づいて嬉しくなると同時に、
まだなのかとも感じてしまい、
複雑な心境です。
1部を書き終えたらにしますかね。
またしてもネット依存になっているなと感じるようになってきました。
何かにつけてタブレットをつけるなど、
無意識にあれ?となるケースが多いです。
アイディアを練っているときのように、
アナログをメインとする作業に切り替えたいのですが、
どうにもデジタルでないと作業が進まないというジレンマになります。
本当に悩みどころです。
PCを使わない作業が恋しいです。
さて、
小説ですが2話目を作成し終えまして、
ホームページ、
小説家になろう、
マグネット!にて投稿しました。
どれでも内容は同じです。
どうぞゆっくり読んでいってください。
以下駄文。
気になったのがマグネット!での閲覧数が「全く」伸びていない(少なからず新作であれば1くらいは閲覧数が伸びていいはずですが)という点です。
因みになろうの場合は相変わらずの1ページブラウザバックです。
それでもアクセスしてくれるだけ幸せです。
この辺は相性なのか、
宣伝不足なのかわかりません。
ただ、
誰も読まないとなれば投稿しても何も意味がないので撤退も視野に入れないととも頭をよぎっています。
だからと言って、
無理やり読んでくれというのもどうかと思いますし。
せめて内容を読んでくれるところはないのかと、
考えてしまうのですが……無理なんでしょうね。
対策として調べていきますと、
「タイトルを長くあらすじ風に」
「あらすじを簡潔に」
とありました。
前者には疑問符が付きますが、
後者は確かにその通りだと思っています。
あらすじについては数年前に勉強したことがありますので、
(但し話を書き終えた後に書くものという意味です)
当時の資料を探し出してみます。
校正のガイドラインが新しくしたものが見つからず、
古いものを使っていたのですが別のメモリーカードに入っていたのを見つけました。
これで大幅に向上する……と同時に、
勉強不足な点もあらわになりました。
記者ハンドブックという優秀な本があり、
重いと思いきや1900円と意外にリーズナブルだったので、
こいつを買って文章の書き方についてもっと勉強したいなと思いました。
書いていけば書いていくほどもっと知りたいと思う。
理想まではまだ遠いと気づいて嬉しくなると同時に、
まだなのかとも感じてしまい、
複雑な心境です。
1部を書き終えたらにしますかね。