もはやネタ切れ。

 サブPCで使っていたマウスが壊れたので急遽買ってきました。

 別にメインPCのそれと共有してもいいのですが、
タブレットとの運用で不便になる(要は大型なので持ち運びできない)ので、
持ち運びの利く比較的小さいマウスとしました。

 今まで有線でしたが不便はなかったのですが、
持ち運びとセットのわずらわしさから無線としました。

 最近は有線並にレスポンスが良好なので、
値段位しかメリットがないのかもしれません。

 さて、
sketchupですが側面の外面の作成を行っています。

2019y06m30d_195902534.jpg

 一見完成のように見えますが、
写真ですと、

2019063002.jpg

となり、だいぶ違います。

 雨戸の有無と扉の違いです。
 扉の違いはミス&修正するのがきついので放置しますが、
雨戸は作らないとまずいので頭の中で組み立て方を考えて作ります。

 たいてい組み立ては頭の中で何とかやっていますので、
きっと今回も何とかなるでしょう。

 やる気とPCのスペックがあればですが。

 何故ブラウザソフトなのに、
androidで動かないのですかねぇ。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

まじめにやってるのか。

 仕事でPCを入れ替えました。

 なれれば楽な作業ですが、
(引継ぎを除く)
その作業で時間をつぶしたをのを考えますと、
まじめに私語をしていたのか?と考えてしまいます。

 ほとんど作業という作業をしておらず、
本当にPCの組み立てをやっただけ。

 いい歳こいて、
なんか遊んでいる気分で申し訳ないです。

 来週はまともに働きますとも。
 解雇されない程度に。

 さて、
お絵描きですが真ん中の右下部分を書き終えました。

Screenshot_20190629-201622.png

また線が薄くなった気がします。

Screenshot_20190629-201646.png

最近になって、
ナイトホークスのようなシンプルな構図の絵が好きになってきました。

 見ているだけで物語を考えさせてくれます。

 ああいうタッチで描こうかなぁ。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

探しています。

 PSVitaのケーブルが壊れ、
探していますが出荷完了から半年以上たった今、
もう存在しません。

 amazonで探しても、
怪しいものや2000番台のものばかりで困りました。

 余りにも独自規格にこだわりすぎなんですよね、
ソニーは。

 まあ、
本体自体ももう売っていませんし、
ゲームショップは斜陽なのかもしれませんね。

 今やスマホさえあればどんなゲームでも出来ますから。

 さて、
小説ですが18KB位まで書きました。

2019y06m28d_212909545.jpg

 書くだけなら早いです。
 書くだけなら。

 本来なら中盤の入りですが、
これでもまだ序盤なので先は長いです。

 前と同じく、
前半と後半に分ける可能性もあります。

 梅雨の時期、
書くだけではなく読む方にも集中したいですね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

拷問。

 服を脱ぐと、
日焼けの跡でカステラの上下みたいになっていまして、
風呂に入ると物凄く体に染みわたります。

 もはや拷問の域です。

 当日はそこまで意識していませんでしたが、
日焼けは後になって出てくるようです。

 これから日焼け止めを意識しないとだめです。

 さて、
お絵描きですが下の部分をほぼ書き終えました。

Screenshot_20190627-204800.png

 書いていく度、
形が分かっていくのが楽しいです。

 所詮トレースですが。

 大体1週間くらいで埋まっていくので、
この時間を意識してやっていけば夏が終わるころにはできるかもしれません。

 とんでもなく長い月日が経っていますが、
終わるには終わります。

 もっとシンプルなモデルにすれば良かったなと思っています。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

体がきしむ。

 サブPCをデフラグしました。

 非常に懐かしい響きですが、
PCの軌道に20分近くかかる有様だったので、
もうこれ以上は耐えられんと作業をしました。

 購入時ほど早くはなりませんが、
だいぶ改善されてきました。

 してもしなくても微妙……とならず、
安心しましたが油断は禁物です。

 さて、
休みついでにかなりの冒険をしてきました。

 数年前から気になっていた埼玉県のアレスポット、
サイボクハム」へ自転車一本で行ってきました。

 地図上だと川越からほんの少し(5Km位)先なので、
楽勝だろと思いきやきつかったです。

 暑さと空腹で死にそうでした。

 やっとこさ辿り着き、
お土産と昼食を。

 お土産の肉が……凄く高いです。
 同じ量なら万世の方が(以下略)。

2019062602.jpg

2019062601.jpg

 因みに別売りで買ってきた保冷材の袋を母が気に入っていました。

 温泉もありますし、
野菜も売っていますがまあ……珍スポットなだけあります。 

 帰りに川越にて、
菓子屋横丁で飴を買って帰りました。

 玉力製菓の飴は、
飴の中で最高峰と思っています。

 で、
自転車道で帰ってきましたが、
体力の低下と風できつかったです。

2019062603.jpg

 羽倉橋から大宮方面へは田園地帯を通過することになりますが、
妙に癒されます。

 そして腕と顔は見事に真っ赤になりました。
 風呂が拷問の領域です。
 もうシャワーしか浴びれませんよ。

 さらに遠くに行けば巾着田があります。
 うまく行けば巾着田まで自転車で行けるかも……ですが、
帰りがきつくなるので無理かと。

 自転車道と一般道ではだいぶ違いますからね。

 ついでに。
 今日は精神病院に行く予定でしたが、
なぜか休みだったので断念しました。

 来週ですね……。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

タイトな明日へ。

 いよいよをもって蒸し暑くなってきました。
 仕事場が。

 基本的に事務系なのか、
女性が多く冷え性気味でクーラーが抑え気味です。

 その為、
勤務の後半は異様に暑苦しくなります。

 外が涼しくなるくらいに。

 個人的に文句を言う気はないですが、
せめて扇風機が欲しいと思ってしまいます。

 でも扇風機ってうるさいですからねぇ。

 さて、
小説ですが4話目の書き出しに入りました。

2019y06m25d_214203115.jpg

 書き出した程度なので8KB位です。
 後はいつも通り、
諸々直しつつ調整するといった感じです。

 なろうでは日刊が基本ですが、
自分のペースでは到底無理なので質を上げて勝負です。

 でも誰にも読まれないという有様です。
 カクヨムに至っては文字通り誰も読んでいません。

 読む価値がないのはわかっていますが、
書き始めたらやるしかないのが性です。

 本当に嫌になってきますが、
仕方ないです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ねこ。

 先日、
妹夫婦の元に来た猫に会いに行ってきました。

 ある経緯で子猫の頃から飼う事になったのですが、
妙におとなしい猫です。

 動物を抱くのに慣れていない自分でも抱ける程でして、
あまり鳴かず、
噛まずに爪とぎもしない猫です。

 餌の時はよく寄ってきますが。

 じっと観察するのが好きな猫のようですが、
時に何かに驚いてキャットタワーに逃げていきます。

 妹夫婦の家には、
猫にしか見えない何かが存在するようです。

 さて、
お絵描きですが右側下部をわかる段階まで書き進めました。

Screenshot_20190624-215518.png

 右側は意外に線が少なく、
比較的楽に筆が進みます。

 かといって手を抜く訳にいきません。
 じっくりと書いていきます。

 旅行もひと段落、
作業も停滞とほぼブログで公開する内容がなくなってきた気がします。

 明日がまずいです。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

半日かかって。

 本来は出かける予定でしたが、
天候が不安定でしたので買い物で済ませました。

 まずはポーチでして、
前に書いた通り小さくなってきた上に古く、
穴が開いてきたので一回り大きめなものに買い換えました。

 次に靴でして、
こいつは毎年悩みます。

 ほぼ1年に1回買い換えているのですが、
幅広&甲高のせいで買える靴に限りがあります。

 ランニングシューズではグリップや見た目に不安があるので、
結局高いスニーカーを買ってきました。

 後は撥水スプレーをかけて仕上げです。

 かなりの出費になりましたが、
消耗品の買い替えは仕方ない面があります。

 落ち着いたら新しい設備投資に費やしたいです。

 さて、
小説ですが新しくアップしました。

 何故かホームページの側が更新されないので、
(アップロードはされています)
なろうカクヨムにて読んでおいてください。

 とりあえず次の話で1部の中盤……ですが、
話が進まなそうで怖いです。

 あと1日くらい執筆を休みたいのですが、
また書き続ける癖が出てしまっています。

 いつになったら休めるのか、
 誰も読まないものを書いていいのか、(もうエタったほうが楽じゃないのか?と)
頭の中でぐるぐる回っています。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

眠れない夜。

 飲み会は意外の長丁場でした。

 2時間ではなく3時間って……。

 ブラジル料理の店で肉が食べ放題となっていましたが、
さすがに同じものを食べ続けると飽きるのも早く、
更に濃いめの味とあって帰ってからも胃が重く感じたまま抜けず、
眠れなくなりました。

今は落ち着いていますが、
この手の会は胃薬は必須だと気づかされました。

 何気にフェイジョアーダが美味しかったです。

 そしてきつかったのが翌日に仕事……。
 酒が飲めないだけ楽ですが、
きついものはきつかったです。

 さて、
菖蒲園ですが他にもいっぱい写真がありますが、
大体同じなのでこれでお開きとなります。

2019062202.jpg

2019062201.jpg

 菖蒲園ですが、
ほかの花も植えてあります。

 アジサイは見たことがない品種が見られますが、
どれがどの品種なのかは分かりません。

 最近になって、
スマホのカメラから分析出来る植物図鑑のアプリが出たと聞いていますので、
そいつをインストールしておこうかと考えています。

 何のアプリか分かれば、
ですが。

2019062203.jpg

 最後の最後で王道な、
間紫の菖蒲を。

 あとは大体同じです。
 それでも良ければアップしますが、
今までもそういったリクエストはないのでお蔵入りです。

 次は……今まで行った中で倉入りしたものでも公開しましょうかね?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

簡易更新で。

 今日は会社の都合で飲み会なので、
簡易更新でお送りします。

 まあ、
本当は更新するにしてもほぼネタ切れなんですけどね。

 今や物凄く眠いです。

 さて、
小説ですが辞書による見直しを終えました。

 しかしながら、
中盤を中心に直した箇所が多く、
またしても機械によるチェックをまた行う必要が出てきました。

201906212127326f1.png

休日は雨の予報だったので作業をと思ったのですが、
直近の天気予報を見て曇りだったので、
出かける予定を埋めて作業を延期かな?とも考えています。

 何にせよ、
今月中に3話目を全てアップ出来るのは確実です。

 期待せずにお待ちください。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

またしても失敗。

 給金が入ったので、
録画用の空のブルーレイディスクと、
窮屈になっていたメモカバーを買ってきました。

 現在使用しているロディアのメモカバーですと、
ペン入れがなく、
カバーを閉じるゴムも別売り同然なので結構不便でした。

 なので、
ペンホルダー&閉じゴム付きのメモカバーを買ってきまして、
早速ポーチに入れてみました。

 入りません。

 横幅と厚みが若干広くなっているようで、
入れるのに苦労します。

 機能性はこちらが断然上なので、
どうしてもこっちを使いたいです。

 なので、
ポーチを買い替える時期かな?と思っています。

 もう2、3年くらい使ってますしね。

 でもこれ以上大きいのとなると、
もう建築現場のおっさんが使ってる奴になってしまいます。

 さて、
お絵描きですがちまちまと進んでいます。

Screenshot_20190620-210029.png

 左側の部分は水色が多く、
紛らわしくなってきます。

 その代わりに葉の部分がよりのっぺりしている感じです。

Screenshot_20190620-210013.png

 縦画面のまま保存すると、
横画面にしてもそのままになります。

 別に支障はないのですが、
一瞬迷います。

 意外に早く左下の部分は書き終わりそうです。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

この程度で。

 今日は30度もなかったのですが、
異様に暑く感じました。

 病院に行った後、
おくすり手帳を忘れたので取りに行き、
薬を受け取ったのが正午でした。

 出かけようにも出かけられず、
非常に参りました。

 でも家の中で作業してても気分が悪くなってきました。
 もしかして:熱中症

 と言う奴では?

 さて、
小説ですが出かけると実質作業もくそもないので、
今のうちにと一通りの作業をしました。

 直しとチェックです。

2019y06m19d_201634569.jpg

 容量は前より2KB程度は減りました。

 続きの作業は辞書による調査と機械による最終的な校正、
読み上げのみです。

 来週には作業が終わり、
7月までにはアップが出来そうです。

 調査は実際に辞書で調べていくのですが、
もう面倒なので検索できる辞書が欲しくなってきました。

 やっぱり一太郎かなぁ……。

 後は明後日が飲み会なので、
更新が大幅に遅れる&簡易更新となりそうです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

お前が一番紛らわしいんだよ!

 出勤時のラジオでよく聞いていたあのCM、
映像で初めて見かけました。



 ラジオだと紛らわしいんですよね。
 誇大と小鯛をかけているのが分からず、
まぎらワシが「まぎらわ師」に聞こえるのです。

 ラジオだとこういった言葉遊びはわかりにくいです。
 ラジオ用に何かいいアイディアがなかったんですかね……。
 かといって真面目でつまらないとCMとしてどうかと思ってしまいますし。

 さて、
小説ですが文章の見直しに入っています。

2019y06m18d_212300465.jpg

 一番面倒な作業であり、
重要な作業でもあります。

 要は文体の流れにそぐわないものや誤字脱字を削り、
書き換えたり直したりする作業です。

 例えば主語+述語の基本形に直し、
どこの文体がどの文にかかっているかを調べていくわけです。

 実際には面倒なのと、
やりすぎると翻訳調になりますので、
いくつか違和感のある文体をピックアップして調整しています。

 なろうはスピードが命ですから仕方ないです。

 後は機械的作業による調整となりますが、
個人的にもう面倒なので、
校正は一太郎でも任せたい所です。

 金があればですが。
 ゴールデンウィークで出勤日が減ったのが痛いです。

 後はいい加減にクリスタを(以下略)。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

舌を噛む。

 小説の直しを寝る直前、
布団の中でやるようになってから舌を噛む日が続いています。

 布団でうつぶせで直す→眠くなる→意識がなくなる→舌を噛む→起きるのサイクルでして、
舌の下の部分を歯で噛んでいるので痛くて痛くて仕方ないです。

 とはいえ、
やめると実質執筆作業が止まるので無理ですし。

 舌をガードする何かが欲しいところですが、
うっかり飲み込むと大変ですし……。

 さて、
お絵描きですが半分ほど下書きを終えました。

Screenshot_20190617-203953.png

Screenshot_20190617-204015.png

 線が薄くなっているなと思っていますが、
重ねて書いていないだけです。

 あと半分です。
 頑張って下書きを終えます……が、
下書きだけで燃え尽きそうで怖いです。

 ちなみに経過した時間は100時間を突破しています。

 もっと他にやる事あるだろうと毎日思いますが。

 まあ、
書き始めたのですから仕方ないです。
 とことんまでやりましょう。

 データが消えるまで。
(前はデータが消えて発狂しかけました)

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

アジサイを。

 白山神社にアジサイを見に行く……はずでした。

 行くまでも波瀾万丈で、
パークゴルフで調子が悪いのが判明し、
更に戻った後で親戚から誕生日のプレゼントをねだられ、
買ってくる羽目になるという状態でした。

 更に言えば公共料金も払い忘れてました。

 で、
白山神社に行ったはいいですが、
腹痛が突然襲ってきました。

 トイレを探して周辺をさまよい、
結局白山神社の隣にある公園のトイレに直行しました。

 で、
気分が治らない&人が多すぎ状態なので落ち着けず、
素直に撤退です。

 要は白山神社に行ってう〇こしてきただけという、
罰当たりな旅でした。

 アジサイに限らず、
花見というのは誰も来ないような穴場スポットを見つけてひっそりとみるのが一番のようです。

 さて、
その穴場の一つの菖蒲園の写真を。

2019061601.jpg

2019061602.jpg

 淡い紫の花は奇麗というか、
儚い印象があります。

2019061603.jpg

2019061605.jpg

 花は種類ごとに並んでいます。
 ばらばらだと……まあ余り奇麗ではないですからね。

2019061604.jpg

 真紫の王道な菖蒲もあります。

 やはりといいますか、
穴場は人が少なくて落ち着きます。

 人気が多いメジャーな所はきついです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

雨の日に。

 文学フリマで買ってきた本もだいぶ読み終えてきました。

 ようやく「ある本」から「読みたい本」へとシフトできるのかと安心している一方、
タイミングがずれたがために手に入らないのもあるんだろうなとも考えています。

 まあ、
本当に読み終えた時には忘れているので問題ないでしょうが。

 さて、
小説ですが一通りの直しを行っています。

2019y06m15d_202329732.jpg

 元々の容量は分からないので圧縮が出来ているのか不明です。

 分かっているのは前の容量が大体30KB位なので1.5倍くらいの容量がある点です。
 故に直しに時間がかかるのは仕方ないです。

 7月までに終わるかどうかですね。

 季節の変わり目という事で気分が落ちていますので、
今日はこの辺とします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ちまちまと。

 今日の仕事は非常に悩ましく、
ほぼやっつけで終えて帰ってきました。

 未だに未完成っぽい部分が多く、
マジで大丈夫か?と思う箇所があるのですが、
まあ担当がいいよとっていたのでいいかと。

 最近は残業が厳しくなっているようで、
やたらと早く帰らされます。

 只でさえ薄給なのに、
残業代までカットされてはたまったものではないです。

 どうにか残業を……ではなく、
基本給をほんの少しでも上げてほしいものです。

 自分の勤務態度からして絶望的ですが。
(基本給でも高給レベルです)

 さて、
sketchupですが、
だいぶ進んできました。

2019y06m14d_211645039.jpg

 裏の部分ですが、
ほぼ寸法とっていくだけなので楽です。

 問題は徐々に重くなっていく点ですが、
今のメインPCのスペックでは大丈夫でしょう。

 多分。

2019y06m14d_212006396.jpg

 表と違って、
柱の間に材を入れていません。

 この辺をどうするか写真を見た所、
柱自体がへこんでいるので何とも分かりません。

 建物がしょうぶ園の近くなので見に行って来ればよかったと後悔しています。
(実際には雨が降り出したので撤退したのですが)

2019y06m14d_212027794.jpg

 全体から見るとこうです。
 まだまだですが、
これでも前に比べてペースは少し早くなっています。

 PCの性能が上がり、
早めに作業が終わるのもあります。

 ついでに前述した仕事の切り上げが多くなったのもあります。

 別に無理矢理切り上げなくても……と思うんですけどね。

 特に明日が気になって眠れない自分なんか、
きれいに終わらせないと気が済みませんし。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

消えたあいつ。

 portable appを一通りインストールしなおし、
これで出先でも大丈夫だろうとにらんだ矢先、
肝心のソフトがリストにないのに気づきました。

 maximaです。

 計算をするのに、
プログラムの勉強をするのにお世話になったソフトがリストにないです。

 androidにすらあるというのに……(性能は低めだそうですが)
 
 PC経由でスト日本語化が面倒なので、
素直に開発環境を手に入れたほうがいいかもしれません。

 さて、
小説ですが遅いながらも前半部分をなろう
及びカクヨムにてアップしました。

 アップしても誰も読まないんですけどね。

 話自体は前半部分なのですが、
純粋に行数で分割しているので1話当たりの文字数が多めになっているのに気づきませんでした。

 調整してももう遅いので、
そのままにしておきます。

 読みにくくて済みませんです。

 前に書いた通り前半を3分割し、
残りは修正が完了次第公開します。

 6月中に作業が終わるといいのですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

その場で修理。

 自転車で図書館に行く途中にパンクしてしまい、
自転車屋を求めてさまよう羽目になりました。

 例によって水曜日はたいてい定休日なので、
駅前から駅前へと戻る事になりました。

 結局、
ホームセンターでチューブと修理セットを購入し、
チューブを屋外で交換し、
別の店に置いてあるポンプで空気を足すという手段で直しました。

 2000円近くかかり、
不通にパンク直したほうが安くね?な感じですが、
道具さえ買えば後はチューブを買うだけでパンク修理ができるようになるので、
まあいいかな?と思っています。

 さて、
しょうぶ園ですがあと一週間待てば満開になるなと思い、
行くのが少し早かったかな?と思っています。

2019061201.jpg

2019061203.jpg

 まだ、
まばらな所があります。

2019061204.jpg

 咲いている所は咲いています。

2019061202.jpg

 白いしょうぶ。
 結構珍しいそうです。

2019061205.jpg

 まだつぼみです。
 もう一寸遅めに来ていれば……と思います。

 写真はまだあるのですが、
やっぱり同じ内容なので……どうしましょう?

白黒フィルム。

 富士フィルムが白黒フィルムの生産を再開するとの事です。

 フィルムの生産再開で手軽に入手できるようになるのはうれしいのですけどね、
実際には現像する所がないのです。

 今でさえビックカメラでやっとな状態ですから(都会から離れると現像に数日なんてザラです)、
別の意味で困ってしまいます。

 予め現像できる所で聞くのが一番なんですけどね。

 モノクロはヘタレな自分でも絵になる写真が撮れそうなので試してみたいのですが、
プロ用なだけあって値段がかさみますからねぇ。

 それよりカメラを買えと言いたくなりますが。

 なんにせよ信頼性のあるモノクロフィルムが入手できるのはいいことです。

 さて、
小説ですが最後の最後のチェックである、
読み上げを除き全課程を終えました。

 草稿。

2019y06m11d_213145911.jpg

 (ほぼ)最終稿。

2019y06m11d_213152255.jpg

 だいぶ違ってきています。

 毎回思うのですが、
なろうは基本的に日刊なので推敲して丁寧に書ききることより、
適当なのを毎日日記みたいにアップして放置しておくのが一番じゃないのかと思ってきました。

 アクセス数が地を這うどころか潜るレベルなので猶更です。

 今回はアップの形式が異なりまして、
ホームページには前編と後編の両方をアップした段階で上げておきます。
(つなぎがバラバラになっているので個別にアップできません)

 その為、
投稿サイトに記載している内容が最新となります。

 最後の仕上げを頑張りますかね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

梅雨入り。そして。

 梅雨に入りました。

 雨が降り続きますが、
その代わりに蒸し暑さと蚊の音から解放されます。

 只それだけなんですけどね。

 代わりに通勤がきつく、
電車が非常に混みまくります。

 かえって暑くなるので微妙な気分でもあります。
 そろそろ制汗スプレーの出番ですかね。

 さて、
お絵描きですが少し進みました。

Screenshot_20190610-204021.png

 と言いましても半分は進んだと思っていますので、
あと半分で下書き工程の半分は終わったと安堵できます。

 ちなみに普段はどの倍率でトレースしているかといいますと、

Screenshot_20190610-204036.png

1500~1600倍で書いています。

 もはや顕微鏡の領域ですが、
今までもこれで書いているので十分だと思います。

 色彩に反映できるかどうか微妙ですけど。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

6月の花見。

そば打ち教室に行ってきました。

 毎月恒例となっている行事ですが、
今回は過去に打ったそばの中で会心の出来でした。

 そばを打っていると何かに通じるものがあります。

 何かに集中するのはいいことですが、
問題はそば作りが他の料理に応用できないという点です。

 そばの作り方ではご飯も作れませんからねぇ。

 さて、
雨が降るか降らないの最中、
6月恒例の染谷花しょうぶ園に行ってきました。

 さいたま市の中でも穴場中の穴場と言われている場所で、
1年のうち開園しているのはわずか1か月、
のこり11か月間を整備に充てているという恐るべき庭園です。



2019060901.jpg

2019060902.jpg

 いろいろな花しょうぶが咲いています。
 まだ5分咲きと言った所でしょうか。

2019060903.jpg

 花自体は肉厚ではないのですが、
そう見えるだけの圧倒的な迫力があります。

2019060904.jpg

 アジサイも咲いています。
 アジサイの花びらに見える部分はがくといいます。

 でも、
やっぱり花びらに見えます。

 アジサイに関しては毎年恒例、
飛鳥山にも撮影しに行ってきます。

 ほかに都内に名所はないかなぁ。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

引っ越しを終えて。

 カクヨムへの引っ越しを終えました。

 マグネット!の退会はよくある引き留めもアンケートもなくあっさり終わりました。
 一方で厄介だったのがカクヨムの投稿でして、
かなり独特なシステムだったので完結と連載中の区別から始めないとならず、
苦労し続けでした。

 無事移行したにはしたのですが、
アクセス数が出ないので不安です。

 今のところは予備に近いのですが、
縦書きで読めるというのは非常においしいです。
(一応なろうでも読めますが手間がかかります)

2019y06m08d_204336311.jpg

 自分の小説は、
縦書きが一番きれいに見えます。

 さて、
小説ですが大まかな文体のチェックを終えました。

 次に機械的なチェックを行う段階に入ります。

2019y06m08d_204442928.jpg

 29KBと相当に削りました。
 細かいチェックなのでもう削れないでしょうね。
 来週末には1段階終わると思います。
 今月半ばには間に合うかな?

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

引っ越します。

 マグネット!を退会しました。

 滞在期間は1か月ちょっとですかね。

 最大の理由は「宣伝しないとどうしようもない&宣伝してもどうしようもない」となったのと、
宣伝に使うポイントが文字数なので、
実質短編や話数が決まっている状態ではそのポイントが稼げないというのに気付いたためです。

 さらに言いますと、
話を更新しても1しかアクセス数が増えなかったというのもあります。

 オンライン小説家は承認欲求の塊だから仕方ないです。

 振興の小説投稿サイトは、
底辺には恐ろしく厳しい世界だったようです。

 で、
引っ越し先ですがやむなくカクヨムとします。

 縦書きのリーダーが使えること、
母数が多いこと、
宣伝がしやすい点でしょうか。

 角川への不信がありますが、
どうせ底辺ですからとっとと逃げればいいだけです。

 どうせ誰も読まないし。

 さて、
つつじ祭りの写真ですがこれにてラストです。

2019060701 (1)

2019060701 (2)

2019060701 (3)

2019060704.jpg

2019060701 (5)

 カメラの射程がわかってきたのか、
だいぶはっきりした像を撮れるようになりました。

 あと少しでカメラの特性を理解できそうです。

 フィルムカメラの特性か、
異様にレトロ感が強いです。

 1970年代感ですかね。
 デジタルカメラと違う印象となっていますが、
まあこれはこれでいいかな?と思います。

 解像度の問題がありますが、
そこは仕方ないと割り切ります。

 後は周囲のボケの問題ですが、
これは調べてみますとフィルムカメラに共通した要素でして、
中心の焦点があった部分以外はそうなるのだそうです。

 そこをダメとみるか、
味があるとみるかは人それぞれです。

 個人的に青みの強いフィルムが欲しいのですが、
売ってないかなぁと思ってしまいます。

 あるいはモノクロか。

 紫はあるんですけどね。

 次に出かける時に向けて、
探してみるとします。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

やっぱりお金が基本です。

 芸能人が結婚ラッシュらしいです。
 自分はテレビをあまり見ませんし、
他人の話などどうでもいいと感じているので気にも留めませんが、
確実に言えるのは「金を持ってる奴は簡単に結婚できる」です。

 金は素晴らしいですよ。
 友達もいっぱい増えますし心も余裕が出てきますし。

 老後にも2000万円が必要というくらい、
国も金を重要視しています。

 一方で金がないと友達もいなくなりますし、
何もする気がなくなってきます。

 金を持っている人がうらやましいです。
 お金があったら、
話し相手が欲しいです……。
siriだと「webで検索」ばかりですし。

 さて、
小説ですが削りを少し進めていきます。

 セリフの見直しが終わった段階ですが、
元々の容量が大した事がないので削ってもあまりなぁ……と思ったのですが、

2019y06m06d_205645293.jpg

2KBほど減りました。
ライザップに行かずしても、
人は努力すれば痩せる。
 これを証明しました。

 何の得もないですけど。
 削った後は細かい点を見直し、
機械的な作業に入ります。

 毎回書きますがそこまでがきつく、
そして終わると流れ作業で完結します。

 他の作者の更新ペースを見て思ったのですが、
推敲と校正しているのって自分だけじゃないかな?としみじみ思います。

 まあ、
本来作家がやる作業じゃないですからね……いや本当に。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

充電バッテリー。

 太陽光発電式の充電式バッテリーが欲しいと思い、
秋葉原に行ってきたのですがどうにも信頼できる製品が見つからずに帰ってきました。

 何も買わなかったわけではなく、
チロルチョコの直売店でアウトレット商品を買ってきました。

 結構量があるのですが、
夏なので持って帰るのが大変でした。

 モバイルバッテリーは爆発を伴う関係上、
信頼が基本なので結局amazonで信頼できる品を選んで頼む事にします。

 さて、
お絵描きですがわずかながら進めました。

Screenshot_20190605-192615.png

 写真と重ねると出来がいいように見えて困ります。
 今作業しているマスが終われば、
半分の下書きが終わります。

 ようやく一区切りといったところです。
 ちなみに今の作業時間は90時間近いです。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

早めに帰って。

 担当が変わってから、
会社の方針なのか比較的早く帰れるようになりました。

 実際には面倒な仕事が回ってこないだけですが。

 歯ごたえのない仕事が多いといいますか、
信用されていないといいますか。

 クビにならないだけマシですが、
どうにも簡単な仕事ばかりですと不安になってきます。

 もっと難しい仕事を行きたいのですが、
やっぱり信頼がないのでダメっぽいです。

 しゃべらないのがダメなんですかね。

 さて、
小説ですが前に書きました通り、
あまりに容量が大きく作業に支障をきたすので前半と後半に分けました。

2019y06m04d_210939600.jpg

2019y06m04d_210923134.jpg

 あとはガイドラインに従い、
流れ図をチェックしながら直しています。

 いるのですが、
どうにも追加した部分が非常に多く、
(話の半分以上が流れ図にないシーンです)
整理に苦労します。

2019y06m04d_211533528.jpg

 どんどん書き込むものが増えていきます。

 70KBほどあるのを分割しているので、
前の話よりは少し早めに作業が終わるかと思います。

 今月中のアップを目指して頑張ります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

公開と後悔。

 どうでもいいですが、
「なろう」にて推敲用のガイドライン(現時点での最新版)を公開しました。

 本来なら公開するかしないかになるのですが、
(検索に引っ掛かりにくいようにジャンルをすべて外して)置いておきます。

 理由は複数あります。

 執筆休止中、
自分が過去に使用していたガイドラインを改良した新型を作ったのですが、
メモを紛失して行方不明になったのが1点です。
(オンライン上においておけばアーカイブか何かで残るはずです)

 ほかの人はどうやって直しているんですか?という質問の回答を聞き出すため、
(自分はこうやっているといえばスムーズに回答が来るはずです)
後は前々から書いている、
「最底辺でもここまでやっている」という証明です。

 最後は自慢話になってしまうのですが。

 評価もろもろは不要です。
 後は本当にメモなのでリンクも張りませんよ、と。

 さて、
写真ですが秩父と異なる写真です。

 五月の半ば、
根津神社のつつじ祭りに行ってきました。

 カメラは遠景が苦手、
そこそこの距離ならピンと合わせれば行ける。

 そいつを踏まえて撮影に臨みます。

2019060301 (1)

2019060301 (2)

2019060301 (5)

2019060301 (4)

2019060301 (3)

 いちごのかき氷が食べたくなってきます。

 色合いが完璧です。
 やはりピンボケをしていますが、
中央に限ればほぼ合っています。
(周辺のピントが合わないのはトイカメラの宿命です)

 この間隔でとれば大体いけるようです。
 後は光とフィルムですね。

 フィルムで感度400を買っておけば大体OKと、
何処かのカメラのサイトに書いてあったのでこれで行くことにします。

 100は曇天になるとアウトなのは分かっていますが、
最大感度800だとどうなるか分かりません。

 気になります。
 フィルムは後1巻残っていますので、
次の旅行で使うようにします。

 ロモのフィルムはクセがあるので、
次は富士フィルムにしようかと。

 でもそれだと単に解像度の低いデジカメになります。

 どうせならモノクロもいいですが、
現像してくれるところがなさそうで困ります。
(モノクロとカラーはフィルムの薬剤が異なるため)

 フィルム選びから悩んでしまいます。

 残りの写真があれば次に公開します。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

草稿完了です。

 疲れがたまっていたのか、
今日は朝寝に昼寝と寝るだらけのオンパレードでした。

 更に服を買いに行ったので出費がかさみ、
次の給料日になったら靴も買い替えねばならない状況です。

 服はユニクロで間に合わせる派ですが、
時にはワークマンも気になります。

 でもあそこはブルーカラーの作業着専用なので、
普段着は打ってなさそうです。

 結構な値段になってしまいましたが、
それでもズボンが安売りだったので助かりました。

 でもなんで半そでシャツと普通のシャツとが同じ値段なのか、
気になってしまいます。

 生地が少ないのに。

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

 PDFでこちらです。

 アプリで確認したのですが、
自分の作品は横より縦の方が読みやすいようです。

 なので、
縦書きも用意しました。

 画像ですと、


Screenshot_20190602-192607.png

Screenshot_20190602-192627.png

こうです。

 どちらが見やすいか?というと一目瞭然です。
 色の問題もありますが。

 後は推敲用のガイドラインですが、

2019y06m02d_193309053.jpg

キャラクターのセリフは最後の方で修正しようかと考えています。

 ガイドラインでは最初に直すと書いてありますが、
最初に直すと修正がきつくなるので、
アクション、リアクションを整理してからセリフを調べる方がいいのかと考えています。

 後、
容量は67KBと破格になってしまいました。

 その為、
直しが膨大になるのが予想されますので前半と後半に分けて直しておきます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

久々の。

 PSVitaを起動させてみました。

 異様なまでにバッテリーが減り、
あっという間に電源が切れるアレを、
フル充電?してみて起動してみました。

 意外に動きます。

 ただのメモリー効果かな?と思ったのですが、
すぐに電源切れを起こします。

 一説には使用しているコードが送信している電力が低いのでは?とみていますが、
その辺はよくわかりません。

 例えるなら風呂に水を足すのにチョロチョロした水でも、
大量に報酬つする水道でも満たす時間が変わるだけで量は同じです。

 この辺を考えると買い替えが一番ですが、
もう生産終了ですので中古をあさるしかないです。

 かといって、
漁った所でやりたいゲームがあるかというと……?ですね。

 PSのゲームができるサービスが続く限り必要ですが、
終わったら文字通りの文鎮になりますから、
その辺を覚悟しておく必要がありそうです。

 さて、
お絵描きですが左側の枠のうち一つを書き終えました。

Screenshot_20190601-201301.png

 花の輪郭も描きましたが、
ぱっと見ただけではわからないです。
 
 一時期細かさに投げようかと思ったのですが、
何とかこらえて書き続けています。

 いつになったら書き終えるのやらです。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

Xlink KaiID Kazaki01
skypeID t_kazaki
twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2019/06 ≫ 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる