復活。

 PCのアダプタが届きました。

 消費税増税前のぎりぎりで入手したアダプタ、
即座に巨大な文鎮と化していたサブPCに接続してみました。

 普通に充電できます。

 購入から5年近く、
未だ現役なこいつにはもうちょっと頑張ってもらいます。

 本当にいつ終わるかわからんけど。

 さて、
小説ですがちまちまと直しを入れています。

 プロットの変更点を含めて直しています。
 直しといえば削り、
というわけで削りに削っているのですがまだ効果が出ていません。

2019y09m30d_204109004.jpg

 ついでにMetamojiも紹介したかったのですが、
こちらは同期がヘタレなのでタブレットから取ります。

201909301.png

201909302.png

 こんな感じで書き込み修正しています。
 Metamojiは書き込むのは楽なのですが、
どうにも同期が酷いのでPCと兼用で使うのは無理がありすぎです。

 何でタブレットと連携を売りにしているアプリはこうもひどいのか、
ちょっと考えたくなります。

 それでも一番マシなので使い続けますが。

 そういえばカメラのフィルムを現像に出すのを忘れました。
 10%になった後の……現像代はきついです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

道に迷い。

 いまさらになって図書館で予約していた電子書籍が届きました。
 これで読める……と思うのですが、
問題は「電子書籍なのになぜ予約が必要なのか?」でした。

 システム上置いてある本の数が決まっているからというのが理由ですが、
(おいてある本より多く予約が入ると予約中になる)

 でも予約している本は自分で確認する限り自分ひとりでした。

 何故10日近くもかかったのかわかりません。
 途中でシステムメンテナンスがあったのは確かですが。

 巾着田に行ってきました。

 実際には巾着田→日和田山→物見山→北向地蔵→武蔵横手駅に行くという、
山歩きコースでした。

 地図が事実上役に立たず、
下手をすれば遭難するレベルでした。

 山っていうのはね、
低いところほど遭難しやすいんだよ。

 この言葉を思い出さずにいられません。

2019092901.jpg

 まず咲いているかどうか不安でしたが、
とりあえず咲いていてよかったです。

 そして何気に天候にも恵まれました。

2019092602.jpg

2019092903.jpg

 若干ピークは過ぎていましたが、
それでも圧巻の赤です。

 そしてアナログカメラのフィルムを装填していた所、
妙に珍しがられました。

 今日の所は疲れているのでこの辺とします。
 続きは次回以降の更新で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

サイダーチャレンジ。

 三ツ矢サイダーの新バージョンが出たと聞いて、
早速自販機に行ってみました。

 時間限定で売っているらしいので、
貴重だと思い買って家で飲むと普通のサイダーでした。

 なんか損した気分だと思い、
改めて調べてみますと「氷結サイダー」なるもので、
自販機から買ってすぐに飲まないとだめだそうです。

 なので、
自販機で買って即飲んだ所……
頭が痛くなりました。

 落ちはともかく、
開けた瞬間に凍っていき、
飲んでいくとシャーベットを飲んでいる感じになります。

 最後の方は溶けていくのですが、
それでも細かい氷は残っているので不思議な感触でした。

 因みに中身はやっぱり普通のサイダーです。
 特殊な冷やし方でそうなるのだそうです。

 さて、
各々の作業ですがほぼ進んでいません。

2019y09m28d_211437113.jpg

 うん、
全然進んでいません。

 理由は立体にした場合のイメージが思いつかないためです。

 この手のものは3Dでまず立体化すればいいというのが相場ですが、
そのままやるとどっちが先か?の問題に突入します。
(3Dにするのが先か2Dで図面を書くのが先かの問題)

 会社での作業は立面図は3Dで作ってからの方が楽と突っ込まれていますが、
自分としては2Dから作った方が楽だった気がします。

 屋根を調べるところから始めますかね。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

草稿を終えて。

 じゃがりこの妙な限定版を食べるのが好きで、
今日もじゃがりこの「カルパス味」を見つけて食べてみました。

 カオスな限定版が多いじゃがりこですが、
今回は……サラミチックな味と塩が濃いです。

 色までかなり濃く、
塩中毒になるのではと思うくらいです。

 じゃがりこは後味がクるので、
しばらくすると飽きてくるのですがこの味は濃いめの上に塩気が濃いので、
食べるとだんだん翁長かすいてきてご飯が食べたくなってきます。

 おにぎりに合いそうな、
そんな感じでした。

 さて、
小説ですが草稿を書き終えました。

2019y09m27d_203624076.jpg

 70KB近くになったので、
全体をチェックしたのち前後の2つに分けて調整します。

 毎回に長くなっていく……悪癖が悪化しています。

 PDFはこちら

正しテキストをコピペしたものなので、
ものすごく見づらいです。

 更に言語も統一していないなど、
ばらばらになっています。

 変化を見るうえでのたたき台としてみておいてください。

  ここから直すのが長いのですが。

 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ラグビー。

 ワールドカップが始まってから、
ざっと試合を見ているのですがルールがさっぱりでも、
見てる分にはそこそこ楽しめます。

 ルールは非常に複雑なのだそうですが。

 男同士がもまれている姿を見ると、
どこか興奮してきませ……いえ何でもありません。

 激しくぶつかり合うのは自分は勘弁ですが、
そういうのを見ると体を動かしたくなってしまいます。

 でも運動する場所ってなかなかないし、
お金がかかるし……本当に不便です。

 でも動かないと太りますし、
体もなまってきますし困ります。

 せめて筋トレですかね。

 さて、
お絵描きですが枠の一つの下書きを終えました。

Screenshot_20190926-204029.jpg

 といっても残り2つの枠があります。

Screenshot_20190926-204101.png

 写真を抜いたもの。
 大体何を書いているのかわかるようになってきました。

 もうすぐで下書きは終わりです。

 ちなみに今までかかった時間は約200時間です。
 長いか短いかはわかりませんが、
少なくとも無駄にしないようにしたいです。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

つまらん話で。

 精神科に行ってきました。

 ADHDにありがちな「財布の中に無数のレシートが入っている」状態で診察券を紛失し、
かなり焦りましたが診察には問題なしです。

 話の内容には触れませんが、
とりあえず安定しているとのことでした。

 実際には落ち着かず、
うろうろしている状態ですが大丈夫なのでしょうか?

 前述通り診察券を(またしても)紛失してますし。

 その後作業に入ろうとしましたが、
サブPCのアダプタが完全にいかれました。

 よって充電もできなくなり、
サブPCがただの文鎮となりました。

 このままでは納得できないので、
amazonで互換性のあるアダプタを頼みました。

 そこそこ痛い出費ですが、
文鎮で果てるよりマシです。

 まだタブレットではCADが出来ないので需要はありますから。

 さて、
図面ですが屋根の天辺部分の作成に入りました。

2019y09m25d_194915676.jpg

 天辺はどういう構造になっているかどうか、
分かるようでわかりません。

 実際に屋根に上らなない無理ですし。

 その為、
他の建築図面を基に作成します。

 実はこの建物はわらぶきと瓦葺きが混じっていまして、
非常にややこしいものになっています。

 そこに鬼瓦があるので尚更きついです。

 毎回毎回、
作業をするたびにきついきつい言っていますが、
やめる気があっても止められないので続けるしかありません。

 できる範囲で地道にやっていきます。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

信頼。

 仕事がわずかに残っているも勤務時間が超過したため、
とりあえずですが担当に残りを頼んで帰りました。

 僅かなら自分でやればいいのにと思ったのですが、
更に突き詰めていくと「何故担当に後を頼んだのか」に行きつきました。

 自分自身は他人を信頼しない人間なので、
頼んだ時点で不安になるのだと気づき、
残りの仕事も環椎してから帰らないと憂鬱になる。

 なのに何故勤務時間を超過したとはいえ、
すぐに終わる仕事を完結させなかったのかと改めて考えています。

 今でもずっと考えていまして、
取るに足らない仕事は多少無理をしてでも完結させるのが自分のためだなと、
改めて思いました。

 さて、
小説ですが54KBまで書きました。

 だいぶ書いたと思うんですが、
意外に進んでいません。

2019y09m23d_185105879.jpg

 読者数もいない以上、
モチベーションがなくなりつつあります。

 いい加減に終わらせんと、
けりをつけないと気力がゼロになって死んでしまいます。

 あるのは日課という惰性のみです。

 それだけで書いているというのはある意味すごいのか、
すごくないのかわかりませんが。

 一応書いておきますと、
書き終えるくらいの気力は残っていると自負しています。

 それを使えばおしまいですが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

進捗なしだけど。

 風が強く、
出かけるには少しきつい日でした。

 というより、
自転車の理にとって風が強いのはそれだけでシャレにならないので、
ちょっとした用で出かけてきたついでに引きこもりと化していました。

 その時に食べたきなこの揚げパンが異様においしく、
あの油で硬くなった感触が忘れられません。

 カロリーが高い(200キロカロリー以上)のが欠点ですが、
実はドーナツのほうがはるかに高い(ドーナツ1個が400キロカロリー近くする)ので、
まあとっさの燃料補給用の食事と割り切ればいいんですけどね。
 カロリーメイトとどっちがいいかの勝負になりますが。

 さて、
進捗ですが連休続きなので作業をさぼってしまい、
全く進んでいません。

 ええ、
引きこもって小説を書いていても、
毎日同じ進捗を伝えるのは書く方も見る方もつまらないですからね。

 とはいえ、
日課の関係上公開しないわけにもいかないので図面を公開します。

2019y09m23d_185105879.jpg

2019y09m23d_185058083.jpg

 屋根は大まかな輪郭を作り終えました。

 書き方は自分が立面図を書いているときのやり方です。

 かなり特殊な屋根でして、
部分改築をかなりの頻度で行ってきたのがわかります。

 それだけに把握が大変でした。

 天井の形状を無視すれば、
素直に屋根の形状だけは立体で作れます。

 只、
こいつのややこしい所は所々に瓦の庇が混じっているうえ、
上の鬼瓦まであるというトンデモっぷりで、
この部分を作るのが面倒くさそうです。

 平面ならコピペで作れますが、
立体ですとなかなかそういうわけにいきません。

 立体化の作業まで、
まだまだ遠いようです。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

感触は大事。

 ブレーキの利きが悪くなったので、
まさかと思いブレーキシューを交換しました。

 交換自体は非常に楽な作業でして、
変更後のブレーキシューを見ると、
ほぼ減っていない気がしないでもない状態でした。

 調整次第では行けるのでは?と思ったくらいです。

 で、
交換した後はどうかといいますと、
かなり危機がよくなりました。

 実際に見た感じより、
感覚でまずいと思った時点で交換したほうがいいようです。

 ブレーキは本当に命に係わる部分なので、
ちょっとおかしいと感じた時点で交換するのが適切のようです。

 さて、
小説ですが48KBくらいまで書きました。

2019y09m22d_212533798.jpg

 うん、
まだ書き終わらないんだ。

 本当に厄介でして、
まるで掘っても掘っても終わらない徳川埋蔵金状態です。

いつかは終わる……そう信じるしかないです。

 幸いにも「どこで終わるか」はわかっているので、
そこに向かっていけば何とかなります。

 心が折れない限りですが。

 そろそろ消費増税だから大きなものを買っておかないとなぁ。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

音飛び。

 カーペンターズをipodで聴いていると、
いくらか音飛びがするのに気づきました。

 データ自体が飛んでいるわけではないので、
CDから録音するときに飛んだのだと思い、
再び録音しなおしてみることにしました。

 こういう時にCDがあるのは便利でして、
オンラインにはない利便さがあります。
 
 かといってオンライン配信もダメなわけではないんですけどね……。
PCを変えた時には泣きを見た(配信サービスが終わっていた等)時がありますから。

 ちなみに電子書籍は物を買っているのではなく、
「読む権利を買っている」だけなので、
サービスが終わったら読めなくなるというのは覚悟しないといけません。

 オンラインはオンラインの欠点がつきものです。

 さて、
お絵描きですが、
枠内を書き終えつつあります。

Screenshot_20190910-203411 (1)

 書けば書くほど余計に細かくなっている気がします。
 後わずかな線で終わると思いますが、
鉛筆の線が薄くなっている気がします。

 前にどういう鉛筆の濃さで書いたか覚えていないままアップデートしたので、
適当になってしまっています。

 まあ下書きだからいいですかね。
 書ききるのが重要です。

 というわけでちまちまと作業を続けていきます。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

募る思い。

 仕事でミスが多発しています。

 かなり怒られています。
 そして今日も詰めが甘いのに気づいたのが帰りでした。

 本当に嫌な思いしかないです。

 明日が憂鬱ですが、
それでも仕事をはしなければならないんですよね。

 本当につらいですわ。
 精神科への足も遠くなっていきますし、
連休は台風直撃ですし、
いい事ないですかね。

 というより忘れたいです。



 さて、
小説ですが40KBまで書きました。

2019y09m20d_211422413.jpg

 と言っても3幕構成でいえば2幕目の終わりです。
 まだまだ書かねばならないのかと不安になってきます。

 途中でエタる人の気持ちがわかってきましたが、
投げ出すわけにいかないので書き続けて早く終わらせないとです。


テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

一通り読み終えて。

 手元にある本を一通り読み終えました。

 ぎっしり文字が詰まっている本でして、
意外に読みやすく読後感も良好でした。

 こういう形式で本を書きたいし、
出したいなと思いました。

 そのためにももっと文体を研究しないとです。

 で、
図書館で電子書籍を2冊ほど予約しましたが、
その際に見たカードの期限が今月26日でした。

 図書館に出向いて更新しないとですが、
ちょっと面倒なんですよね。

 デパートの中にあったり、
役場の中にあるので駐輪時間に制限がかかっていて。

 図書館なんてじっくり調べたいし読みたいんだから、
無制限にしてもいいと思うんですけどね。

 さて、
sketchupですが屋根以外の部分のモデリングが終わりました。

 なので、
屋根に入ろうと思い図面を開いた矢先……

ないです。

 図面がないのです。

 数年前なのでまずいことになっているのかと思い、
以前作ってサーバー内に保管していたデータを落としても……なかったです。

 仕方がないのですでに残っているデータを落とし、
図面から作り直すことにしました。

2019y09m19d_202358932.jpg

 JW-CADで。

 今まではdraftsightでやっていたのですが、
操作を忘れたのと無料でなくなってしまうので、
フリーのJW-CADで作ります。

 問題はDXFで出力しても大丈夫なのか?という点ですが。
 屋根は上から見ないとわからないので難しいですが、
当時を思い出しながら作り上げることにします。

 CADの欠点はandroidで作れないってことなんですよね。
 いつでもどこでもってのができないのは本当にきついです。

テーマ : CAD
ジャンル : コンピュータ

雨トラップ。

 雨。
 それは行く手を阻む最強の刺客です。

 散髪に行った帰りに降られ、
一旦止んで精神科に行こうとしたら降られました。

 通院は見事に延期です。

 図書館で資料をあさるのも延期です。
 仕方がないので地元の図書館の電子書籍サービスでも利用します。

 図書館利用の期限が切れてなければですけど。
 最近は図書館の利用に期限があるので困りものです。

 で何をやっていたかといいますと、
ひたすらゲーム(F-ZERO)です。

 生産的な作業がしたかったです。

 さて、
葛飾に行った件のラストです。

2019091801.jpg

 水元公園からの帰り、
猫がいました。

 ねこです。

2019091802.jpg

 一斉ににらみつけてきました。

 恐ろしいです。

2019091803.jpg

2019091804.jpg

 葛飾柴又といえば帝釈天です。
 映画で見るとでかく見えますが、
実際にはちっこいです。

 そして商店街はすでにしまっていました。
 午後5時でアウトなんですね。

 昔の秋葉原みたいです。

 そんなこんなで葛飾はこれにて完結です。
 まあ、
次に出かけるのは毎年恒例の巾着田なのですが、
雨が連休に限って続くのでかなり予定の組み立てが厳しいです。

 下手をしたら時期を逃すかもしれないくらいに。

 何故こんなに予定が集中するのか、
ちょっと困りものです。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

新カッター。

 昨日買ってきた文房具の中で、
妙に気になっていたアイテムがあります。

セラミックカッター」です。

 カッターの刃の交換が恐ろしい自分にとって、
こいつならカッター代わりに出来ると思い買ってみて、
試しに切ってみました。

 確かに力を入れずに切れますが、
amazonのレビュー通り、
定規を当てて正確に切るのはかなりの技術が必要になります。

 すぐ切れなくなるとの報告もあるようなので、
(寿命は通常のカッターの5倍をうたっていますが、逆に考えればカッターの刃5枚分しか耐久力がない)
持ち運びできる簡易安全カッターとして使うのがベストかと思います。

 因みに刃は非常に小さく、
意識して切らない限り怪我はしません。

 あとは刃の部分が出っ張っているので、
台がないと下の机にあたって折れるかもしれません。

 まあ、
こんなところです。

 さて、
お絵描きですが一瞬、
面倒なことになってしまいました。

 アイビスペイントのバージョンが上がり、
設定にリセットがかかってしまったのです。

 その代わり、
なくなっていたはずのデータの一部が外部データから読み込めまして、
思わず懐かしいと思ってしまったものも出てきました。

Screenshot_20190917-205518.png

 汚いなと思ってしまいます。
 もっときれいに書きたいです。

 ちなみにバラは……ダメでした。

Screenshot_20190917-205357.jpg

 今の所はあと少し、
あと少しで右枠の1つが終わるといった所です。
 
 そももう少しが大変なんですけどね。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

うっかり忘れて。

 雨ということで、
ほぼ出かけずにたまっていたビデオの消化とゲームに費やしていました。

 本当に生産的な作業に没頭しないととも思うのですが、
人間というやつは無駄な行為というのが好きならしく、
簡単に誘惑に負けます。

 スティーブン・キングも無駄なものを仕事場に置かないと言っていましたし、
手を使う作業を主にしている人間は、
手を使って遊ぶ誘惑にめっぽう弱いようです。

 気をつけねば。

 さて、
昨日に続いて小説の話となります。

 ビデオ消化のついでで話を進めていきました。

2019y09m15d_203329557.jpg

 34KB位です。

 只、
思う所があるので執筆ペースは落ちます。
少し直したい部分が出来たので、
直すためにちょっと巻き戻しておく必要が出たのです。

 最も、
完成品のみを目の当たりにする機会はないので、
自分以外にあまり関係ないのですけど。

 本当に今年中に終わるのかと、
かなり不安になってきました。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

体験版。

 switchでちょっとした話題になっていたので、
デモンエクスマキナの体験版をプレイしてみました。

 個人的には対戦要素&3Dは大の苦手なので、
(もともと対戦しない&3D酔いしやすい&空間処理が苦手)避けていたのですが、
実際に体験版をやってみますと意外に空間認識は多少アバウトでも行けます。

 やっぱり酔って気持ち悪くなりますので、
長時間のプレイは無理です。

 今でも頭がクラクラしてます。

 何かいい方法がないですかね。

 さて、
小説ですが少しだけ進めました。

2019y09m15d_203329557.jpg

 26KB位です。

 意外にまだ終わらないのかと思ってしまったほどです。
(自分では40KB位かいたかと思っていました)

 消費税がそろそろ上がるので、
消耗品の購入をしないとです。

 まずはボールペンとノート、
出来ればソフトにも投資して、
あとは散髪ですかね。

 後は……なんでしょうかね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

暑さもここで。

 暑さもひと段落してきました。

 むしろ朝は寒いくらいでして、
朝に外に出ると半袖ではきつく感じてしまったほどです。

 今日は非常に月がきれいで見栄えが良く、
昨日が中秋の名月だというのを忘れるほどです。

 そして満月の夜は明るいです。
 この調子で連休中は晴れが続くといいなと思います。

 さて、
sketchupですが、
地道に進めてあと一歩です。

2019y09m14d_203103731.jpg

 最後の部分は柱が太いので、
少し工夫をしないとだめです。

 これをもってして外の方は終わりです。

2019y09m14d_203137412.jpg

 中もほぼ終わっているので、
色を塗って終わり……にしようかと思うのですが、
次の関門の屋根を作らんとです。

 問題はサポートが終わっているのでデータがコンバートできるかです。

 このモデルはあらかじめ図面を書き、
落とし込んでモデリングしているので作った2次元CADのデータが読めないと終わりです。

 その辺をテストしてから作ろうと思います。

 あとは容量と根気ですね……。
 まあ作り始めてから数年かけているので問題ないと思いますが。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

結局のところ。

 サブPCが購入してから6年くらいになります。
 前のメインPCが7年くらいでダメになったので、
そろそろ寿命を意識しないとだめだなと思い手ごろなサブPCの、
Chromebookなるものに興味を持ちました。

 で、
調べてみますとandroidのPC版ではなく、
ブラウザしかなくその中にあるアプリですべてを完結するシステムだそうです。
(記録容量が少ないのはアプリも作成物もすべてブラウザとクラウドストレージ内に移行しているためです)

 確かにその分安いし早いのですが、
それってよくよく考えたらandroidにキーボードとマウスつければよくね?で完結しつつあります。

 そっちのほうが安いし持ち運びに便利ですよね……。
プリントも面倒くさそうですし。
(androidならメーカーのアプリを使えばどうにでもなります)

 故障するまでの間、
もうちょっと考えますかね。

 さて、
小説ですが17KBまで書き進めました。

2019y09m13d_211840552.jpg

 最新話をアップしてからの日数にしてはペースが遅いです。
 調子が悪いのに比べて多忙になってきたのもあってでしょうか。

  いつかは書き終えますが、
あまりにも日数がかかります。

 何とかモチベーションを維持しないとですが、
なかなか動けません。

 一体全体どうしたものか困りものです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

マーケット。

 気にしないと表に言っていますが内面で気にしているもの、
それは自分で書いた作品のアクセス数です。

 書いて提出(?)した以上、
どれだけの人が読んでくれているのか非常に気になるのが人間というやつです。

 実際には「見る」「あらすじだけ」がほとんどなので、
読んではいないのですが、
母数が多ければそれだけ読んでくれる人も増えるだろうということで、
マーケティングについて勉強をしようかと考えています。

 小説自体は下の下ですが、
そんな自分でもたまに出版している本を見ると、
こんなレベルで大丈夫か?なものが分かるくらいには何とか評価できます。

 とりあえず売り込みを勉強しなければならんなと思うのですが、
やっぱりバナナのたたき売りから始めるのがいいのでしょうか?

 さて、
水元公園ですがしばらく散歩してみました

2019091201.jpg

 池の割には結構広いです。
 やっぱり向こう岸まで渡れません。

2019091202.jpg

2019091203.jpg

 木に絡まっていた花。
 見覚えがあるのですが、
何かが違う気がします。

 何の花なのかな?

2019091204.jpg

 林の中を進んでいきます。
 でも途中で面倒になったので引き返しましたが。

 後はちょっとしたおまけです。
 その辺は次回以降の更新で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

雨に打たれて。

 一応ながら、
とある場所に資料を求めに行きました。

 それなりの資料はありましたが、
自分が求めている資料とはかすっている程度でして、
まだまだ調べる余地があるなと思いました。

 とはいえ、
調べるのは軽いものなのでヘビーではなく、
まあちょっと調べれば見つかるだろうなという程度なので、
(けど図書館にはなかったのですが)
調べつくさなくともさほど苦労はないと思います。

 あるに越したことはないのですが。

 さて、
小説ですが少し進めています。

2019y09m11d_182655666.jpg

 モチベーションを維持できなくなっているのか、
執筆作業に費やす時間が減っています。

 この辺はいつも感じているのですが、
時間があれば書き出す→止まらないの流れが続くので、
きっかけがないといいますか、
ほかにやることが増えたために手を出しにくくなったと考えるほうが妥当と思います。

 1日くらい何もしないで作業に没頭したいですね。
 時間があればですけど。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ぶしゅ。

 健康診断に行ってきました。

 毎年違う場所で受けている気がするが、
この会社は大丈夫なのか?

 まあ、
病院が違えどやることは一緒なので。

 恐怖の採血はまあ、
相当覚悟を決めました。

 毎回脈がわからずに左右の腕を比べられるという経験をし、
たまに変な所を刺されそうになります。

 今回も例外ではなかったですが、
やはりプロなので死ぬほど痛くはないです。

 血圧は今回は少し低かったです。
 というより今までが高すぎでしたので。

 後は普通であってほしいです。

 さて、
お絵描きですがある程度進みました。

Screenshot_20190910-203342.jpg

 枠内では半分くらいですね。

Screenshot_20190910-203411.png

 下の写真を抜くと結構細かい部分が多いのに気づきます。

 ひたすら書いているのですが、
どういう仕組みでどうなっているのかがわからないと、
いくら描いても絵は上達しません。

 常識なのですが、
そのパターンに自分がはまっている気がしてなりません。

 トレースではなく、
簡単でもいいから写生するべきですよね……。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

明日が怖い。

  今日は台風による計画運休の影響で、
かなり遅刻してしまいました。

 仕方ないといえばそうですが、
連絡くらい調べて入れておけばよかったと今さらになって後悔しています。

 言い分としては会社から連絡があるのかどうか、
待機していたのですが無事に運転再開の知らせが来たので出向いたというわけです。

 で、
明日は健康診断です。

 毎年恒例、
血を抜かれる儀式が待っています。

 注射は勘弁ですって。
 もう嫌だ嫌だですよ。

 さて、
葛飾にふらりと行った時、
水元公園に行きました。

 何で行ったのかわかりませんが、
何かにひかれたのでしょう。

2019090901.jpg

 見ての通りでかい池があります。
 23区らしからぬ空気に妙な気分になります。

2019090902.jpg

 トンボが止まっていました。
 東京23区内なのに田舎っぽいです。

2019090903.jpg

 何かの実がなっていました。
 何の木でしょうか?

2019090904.jpg

 花壇に花が咲いていました。 

2019090905.jpg

 池に橋が架かっておらず、
向こう側は埼玉県三郷市となります。
 要は管轄が違う公園です。

 写真諸々はちょっと残っているので続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

奴が来る。

 台風が来ます。

 その関係で電車が止まるとのことで、
明日は会社にどうやって行こうかと考えています。

 本当なら会社に連絡ですが。
 まあ電車が止まっているなら仕方ないですが、
その気になればチャリで来た。ができるわけで。

 明日になったら考えます。

 さて、
小説ですが無事にチェックを終わらせてアップしました。

 サイトはカクヨムノベルアッププラスでして、
後はホームページにもアップしました。

全て同じ内容ですが、
ホームページに記載しているもののみ、
登録の関係からあらすじが入っています。

 この時点で原稿用紙に換算して400枚ほどとなり、
13万文字を超えました。

 自分が書いた作品の中で過去最も長い作品になりますが、
まだ続きます。

 アクセスの分類を見る限り、
誰も読んでいないのですがある意味意図通りです。

 どうせ最後まで読む人いないですからね。

 で、
この作品を書いていて自分の欠点が見え始めてきました。

・文末がおかしい。
・文字の揺らぎが大きい。

 です。
 文末のおかしさは読み上げで分かりました。
 この辺はどう改善するかは検討中です。
 癖の一種なので分析しないとよくわからないんですよね。

 揺らぎはあらかじめどの表記にするか統一して置いた方がいいかもしれません。
 書き終わったところでまた検討しなおします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

移転なう。

 明日は台風です。

 取材で出かける予定でしたが、
急遽延期となります。

 延期延期と騎士として恥ずかしくないのか!
な状態ですが、
もう決算期なので仕方がないです。

 できる作業を優先し、
後回しにするものは後回しです。

 いや本当に。

 このところ台風が続くらしいので、
毎日コロッケを食べる日々になりそうです。

 コロッケは肉屋で買うと安いからいいんですけどね。
 同じ値段ならハムカツのほうが好きなんですけど。

 さて、
小説ですが前に書きました通り投稿しているサイトが閉鎖するので、
移転できるうちに移転する作業に入っています。

 とりあえず仮宿としてノベルアップに引っ越しました

 今は作業中ですが、
ざっと入ってみてアップしてみて思ったことをちらほらと。

2019y09m07d_210828384.jpg

 基本的にアップの仕方はマグネット!と同じです。
 というより最近の小説投稿サイトは大体こんなもので統一しているのでしょう。

 こんなものというのは、
章→エピソードの順で組み立ててアップするというやつです。

 あとはエピソードごとに整理ができるように設定できます。

 そして書いただけではポイントがもらえません。
 マグネット!は文字数だけポイントがもらえて宣伝に使えますが、
ぶっちゃけ意味がないポイントでしたのでまあ仕方ないです。
(作者は全員ポイントを使って宣伝するので目立とうとしても意味がないです)

 エピソードごとにコメントがもらえるなど、
コミュニケーションを重視しているようでして、
もっとも後発にサービスを開始しただけに他のサイトのいいとこどりをしています。

 無論、
縦横の組み込みやルビ、
挿絵や表紙アップロード等、
ラノベで必須な機能にも対応しています。

2019y09m07d_211452134.jpg

 フォントは読みやすい「ゴシック体」と本格的な「明朝体」の2つです。
 androidでも問題なく読めます。

 PVはカクヨムと違ってエピソードごとの集計は基本的に不可です。

 まあ、
いいとこどりなので手続き(アップロード)がややこしい点を除いて問題ないのですが、
最大の問題は……運営会社があまりにも黒い実績&不信が多いんですよね。

 作者をないがしろにしているきらいがあるといいますか、
なんといいますか……。

 仮宿で底辺に穴穂って埋まっている人間なので、
気に食わなければとっとと去るだけです。

 時間の許す限り移転作業を行い、
後は次の作品のパッケージ作業とします。
 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

またしても。

 帰りにローソンに行った所、
またしてもゴディバのコラボをやっていました。

 ポイント稼ぎついでで買ってきまして、
シフォンケーキを食べてみました。

 バナナの味が薄い気がしますが、
まあいつもの濃くて甘みの薄目なゴディバチョコでした。

 バナナの味が薄いというより、
そっちの味で甘みをフォローしている感じです。

 別に買ったケーキはどんな味か……。
 多分同じでしょうけど気になります。

 さて、
お絵描きですがいくらか進みました。

Screenshot_20190906-202522.png

 端っこの細かさに驚きました。
 すぐ終わるなと思っていましたが、
世の中は甘くなかったようです。

 終わったら塗りですが、
どうやって塗るか実は考えていません。

 タブレットを使って塗るか、
直にペンと指を使って塗るか、
あるいはクリスタか。

 消費税が上がるのでこの辺をさっさと決めて、
買うものをきっちり買う事にします。

 で、
電気代と水道代も計算したら、
ゴディバのケーキ買っている場合じゃなかったんですが。 

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

ついに落ち。

 自分が投稿していたサイトのノベラボが、
サービスを終了します。

2019y09m05d_201904057.jpg

 と言う訳で引っ越し先を今週末までに探し、
休みに一気に引っ越す作業に入ります。

 せっかくの休みが……。

 まあ、
管理者が誰もいないなとなんとなく察していましたので、
近いうちに終わるなと予想していたのですが。

 まあ、
悲しんでいても仕方ないのでさっさと次に乗り換えます。

 引っ越し先はいくつか検討していますが、
牧歌的でマイナーな所……となるとPixiv文芸あたり、
twitter傀儡ではノベルアップを推す声が強いです。

 多分ノベルアップに引っ越す可能性が高いですが、
アクセス鵜が皆無でも牧歌的なイメージのあったノベラボが好きだっただけに、
シンプルな所が恋しいなと思ってしまいます。

 おすすめはないですかね?

 さて、
小説ですが機械的な直しまで終えました。

2019y09m05d_203832397.jpg

 容量は49.9KBまで減らしました。
 実際にはあらすじの分容量が増えています。
 
 あとは読み上げとパッケージだけですが、
前述した作業が先になりますのでちょっと延期になります。

 期待せずにお待ちください。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

整理をしてみて。

 会社にもっていく荷物が異様に重くなってきました。
 調べて見た所、
最も重いのが食糧でして、
ついでノートです。

 こいつだけで1~2Kgあります。

 コミケのカタログ程ではないのですが、
ノート2冊を入れたカバーですからそれは重くなります。

 ちなみに会社にもっていくノートはこれが3冊あります。

 そりゃ重いです。
 3冊も持っていく意味があるのかと思い、
ちょっと整理しようかと考えているのですが、
用途別に分けているので崩せないんですよね。

 まるで学生ですわ。

 さて、
国会見学の後、ざっと皇居を回ってみました。

2019090401.jpg

2019090402.jpg

2019090403.jpg

 皇居は一部しか入れません。
 内部は涼しいんだろうなと思い、
公園に向かうも休みでした。

 なので九段下に向かい、
そのまま神保町方面から水道橋に行きました。

2019090404.jpg

 帰りに虹が見られました。
 一時雨が降ったのですが、
自分は雨だろうな何だろうが気にしないので、
そのまま歩いていきました。

 労を労ったのかもしれません。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

終わりは近いぞ。

  switchで斑鳩を買ってから、
ちまちまとプレイしているのですがちょっとした関門に入っています。

 ほぼクリアできないんですよね。

 まあ、
ゲーム自体は無限コンティニューで楽勝ですが、
ノーコンティニューとなると3面のボスで即死です。



 ここまでうまくなりたいです。

 さて、
小説ですが直しを後半まで行いました。

2019y09m03d_205047861.jpg

 削った容量はわずか2~3KB程度です。
 それでもかなりですが。

 後半の文字調整、
校正を行った後は機械的な構成となります。

 まだ構成やるのかと思うのですが、
どうせ誰も読まないので極限までやりたいです。

 でもまだ極限ではないんですよね。
 やりだすと終わらなくなるんで。

 9月半ばくらいまでには完了させたいです。

 そして今年中には1部を完結させたいです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

さらなる混乱と。

 飽きっぽい性格なのか、
そうでないのかわからないのですが、
そろそろカクヨムから引っ越すかな?と考えています。

 まあ、
どこに越しても同じなのでいいですが、
どうにも「フォローのオフ」が出来ないのが地味に痛いです。

 もうそっとしてくれ……と思っているのですがねえ。

 静かな場所で落ち着いていたいんだと、
どこぞのアームロックの達人が言っていましたが、
まさにそうなんですよね。


 さて、
sketchupですが、
ほとんど進んでいません。

 ええ、
作業する時間がないんです。

2019y09m02d_203026097.jpg

 とはいえ、
半分以上は終わっています。

 このペースでいけば……ですね。

 外が終われば後は色塗りだけです。
 屋根は面倒だからヤーネー。
とくだらない洒落を考えながら考えます。

 ちなみに現時点での容量は28MBでして、
意外に少ないです。

 色を塗るとかなり増えますが(確か10倍くらいになった気がします)。

 次の問題はレンダリングなんですよね。
 もうサポートが終わっているのでレンダリングできるソフトが見つけにくいです。

 タスケテですわ。
 

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

未だ進まず。

 充電器を買ってきました。
 電池付きで単体で売っていないんですね。

急速充電器にしようとしたのですが値段の割に合わず、
満充電まで四時間もかかるのでは倍近い通常の充電時間と一緒だろうと判断し、
通常の充電器としました。

 今の充電器はバッテリー1本ごとに充電状況がわかる、
超新設設計で便利です。

 おかげでどのバッテリーが仕上がっているか、
壊れているかがわかります。

 充電の原因ですが、
接触不良と過放電がかかわっている可能性が出てきました。

 過放電ですと充電できない状況になることがあるとの話なので、
電池が切れかけたかな?と思ったらその時点で充電するといいそうです。

 さて、
小説ですが試しにtomarigiを使ったところ、
止まります。

2019y09m01d_192547619.jpg

 win10に対応していないから、
と考えていましたが同梱しているサンプルテキストは普通に読み込めるので、
特定の文字が問題になっているとみています。
(長文だとエラーが出るのは製作元のホームページに書いてありますが、
今回は短文でチェックをかけています)

 チェックを機械でできればもっと楽……と思っていましたが、
意外に校正というのはコンピューターでも労力のかかる作業なんですねと気づきました。

 辞書が必要な段階でねえ……。

 代わりがない以上、
近いうちに一太郎でも買って来るのを検討しないといけないようです。

 でも校正ごときに25000円も出費したくない……。
 それが本音です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2019/09 ≫ 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる