一通り読み終えて。
手元にある本を一通り読み終えました。
ぎっしり文字が詰まっている本でして、
意外に読みやすく読後感も良好でした。
こういう形式で本を書きたいし、
出したいなと思いました。
そのためにももっと文体を研究しないとです。
で、
図書館で電子書籍を2冊ほど予約しましたが、
その際に見たカードの期限が今月26日でした。
図書館に出向いて更新しないとですが、
ちょっと面倒なんですよね。
デパートの中にあったり、
役場の中にあるので駐輪時間に制限がかかっていて。
図書館なんてじっくり調べたいし読みたいんだから、
無制限にしてもいいと思うんですけどね。
さて、
sketchupですが屋根以外の部分のモデリングが終わりました。
なので、
屋根に入ろうと思い図面を開いた矢先……
ないです。
図面がないのです。
数年前なのでまずいことになっているのかと思い、
以前作ってサーバー内に保管していたデータを落としても……なかったです。
仕方がないのですでに残っているデータを落とし、
図面から作り直すことにしました。

JW-CADで。
今まではdraftsightでやっていたのですが、
操作を忘れたのと無料でなくなってしまうので、
フリーのJW-CADで作ります。
問題はDXFで出力しても大丈夫なのか?という点ですが。
屋根は上から見ないとわからないので難しいですが、
当時を思い出しながら作り上げることにします。
CADの欠点はandroidで作れないってことなんですよね。
いつでもどこでもってのができないのは本当にきついです。
ぎっしり文字が詰まっている本でして、
意外に読みやすく読後感も良好でした。
こういう形式で本を書きたいし、
出したいなと思いました。
そのためにももっと文体を研究しないとです。
で、
図書館で電子書籍を2冊ほど予約しましたが、
その際に見たカードの期限が今月26日でした。
図書館に出向いて更新しないとですが、
ちょっと面倒なんですよね。
デパートの中にあったり、
役場の中にあるので駐輪時間に制限がかかっていて。
図書館なんてじっくり調べたいし読みたいんだから、
無制限にしてもいいと思うんですけどね。
さて、
sketchupですが屋根以外の部分のモデリングが終わりました。
なので、
屋根に入ろうと思い図面を開いた矢先……
ないです。
図面がないのです。
数年前なのでまずいことになっているのかと思い、
以前作ってサーバー内に保管していたデータを落としても……なかったです。
仕方がないのですでに残っているデータを落とし、
図面から作り直すことにしました。

JW-CADで。
今まではdraftsightでやっていたのですが、
操作を忘れたのと無料でなくなってしまうので、
フリーのJW-CADで作ります。
問題はDXFで出力しても大丈夫なのか?という点ですが。
屋根は上から見ないとわからないので難しいですが、
当時を思い出しながら作り上げることにします。
CADの欠点はandroidで作れないってことなんですよね。
いつでもどこでもってのができないのは本当にきついです。