すっ飛ばして。
神保町で買ってきた古本をざっと読み始めました。
一応買う前に再販していないか確認したのですが、
ないようでしたので買ってみました。
発行が昭和20年代の本なので本当に大事にしないと破けるレベルですが、
書いてあることは今でも通用します。
紙が古いので付箋を貼れない、
うかつにカバンに入れられない欠点がありますが、
そこはスキャナーとメモ帳、
堅牢なブックカバーで補っていきます。
って、
固いブックカバーってあったっけ?
さて、
お絵描きですが下書きの調整を終え、
軽い塗りに入りました。

塗りはパステルです。
水彩だと性に合わない感じがしますので。
電車内での作業ですのでアイビスペイントで塗っていますが、
この辺はペンタブをつなげて塗ったほうがいいのかちょっと考えどころです。
だとすると実質電車の中で作業ができなくなりますから。
因みにクリスタにコンバートして作業しようかとも考えたのですが、
ペンタブがandroidに対応したためにアイビスペイントで十分足りるようになったので、
今の所はそのままで進めていきます。
色を塗るときの宿命か、
下地の色と合わせるのが大変です。
レイヤーを消して確認し、
またつけてという作業が嫌でクリスタを使おうかと思ったのですが、
不便さを差し引いても携帯性には勝てません。
この辺は慣れるしかないです。
一応買う前に再販していないか確認したのですが、
ないようでしたので買ってみました。
発行が昭和20年代の本なので本当に大事にしないと破けるレベルですが、
書いてあることは今でも通用します。
紙が古いので付箋を貼れない、
うかつにカバンに入れられない欠点がありますが、
そこはスキャナーとメモ帳、
堅牢なブックカバーで補っていきます。
って、
固いブックカバーってあったっけ?
さて、
お絵描きですが下書きの調整を終え、
軽い塗りに入りました。

塗りはパステルです。
水彩だと性に合わない感じがしますので。
電車内での作業ですのでアイビスペイントで塗っていますが、
この辺はペンタブをつなげて塗ったほうがいいのかちょっと考えどころです。
だとすると実質電車の中で作業ができなくなりますから。
因みにクリスタにコンバートして作業しようかとも考えたのですが、
ペンタブがandroidに対応したためにアイビスペイントで十分足りるようになったので、
今の所はそのままで進めていきます。
色を塗るときの宿命か、
下地の色と合わせるのが大変です。
レイヤーを消して確認し、
またつけてという作業が嫌でクリスタを使おうかと思ったのですが、
不便さを差し引いても携帯性には勝てません。
この辺は慣れるしかないです。