インストール。
サブPCの更新作業を行っていました。
スリープの乱発により対処に対処が重なり、
結果としてほぼ1日消えました。
何かをしているわけでもなく、
本当に無駄な日だった気がします。
そして今もヒーヒー言っています。
windowsって本当にアップデートに融通が利かないです。
さて、
写真ですがピンボケしているのを除いて掲載しておきます。





7月で行田で撮った写真の続きです。
ピンボケしているのを除けば問題なく写っています。
カメラの扱い方に若干慣れた感じです。
遠景の撮影が絶望的なのはわかりましたので。
写真の光量は固定なので(フラッシュをつけない限り)こういった感じです。
質感もフィルムの仕様です。
全体的にざらついていて、
白も若干バニラっぽい色となっています。
まあ、
こればっかりはレタッチしないとですし、
これはこれで蟻なのでいいかと。
ピンボケした写真ももしかしたら味があるかもしれませんが、
見ていてクラクラしてきたのでカットしました。
それでもいいのでしたら載せておきますが。
先日、
電気屋でモノクロのフィルムを見て値段に驚きました。
快調に値上げしていてちょっと手が出ません。
でもアナログで撮る以上は手を出したい、
何とも知れないジレンマです。
スリープの乱発により対処に対処が重なり、
結果としてほぼ1日消えました。
何かをしているわけでもなく、
本当に無駄な日だった気がします。
そして今もヒーヒー言っています。
windowsって本当にアップデートに融通が利かないです。
さて、
写真ですがピンボケしているのを除いて掲載しておきます。





7月で行田で撮った写真の続きです。
ピンボケしているのを除けば問題なく写っています。
カメラの扱い方に若干慣れた感じです。
遠景の撮影が絶望的なのはわかりましたので。
写真の光量は固定なので(フラッシュをつけない限り)こういった感じです。
質感もフィルムの仕様です。
全体的にざらついていて、
白も若干バニラっぽい色となっています。
まあ、
こればっかりはレタッチしないとですし、
これはこれで蟻なのでいいかと。
ピンボケした写真ももしかしたら味があるかもしれませんが、
見ていてクラクラしてきたのでカットしました。
それでもいいのでしたら載せておきますが。
先日、
電気屋でモノクロのフィルムを見て値段に驚きました。
快調に値上げしていてちょっと手が出ません。
でもアナログで撮る以上は手を出したい、
何とも知れないジレンマです。