最後の最後に。

 今年最後の更新となりました。

 なんとなくのノリで荒川の河口に行ったら、
帰りに風の強さで閉口して死にかけ、
ついでにそばを食べてきました。

 風の強い日に自転車に乗るなと何度も言い聞かせていたのですが。
 引きこもっていた方が最適解でした。

 さて、
今年を思い出し小説関係は激動でした。

 休んでいる間にソフトを導入し、
プロットの書き方を改め、
書き始めて「なろう」をやめ、
いまだに所属先が定まらない状態のまま書いている状態です。

  有料にできるところもできたようなので、
そこに移転してスキャン代くらいは稼ぎたい気分です。

 sketchupも進みました。
 屋根と天井以外のパーツはほぼ作り終わり、
屋根の作成に入っています。

 絵もデータをうっかり消去してしまったので書き直していますが、
まあダラダラです。

 他の作業はと言いますと、
すっかり忘れている(かもしれない)状態です。

 来年は、
来年こそは半端になっているこれらの作業が進展するといいなと思っています。

 特にペースを上げないと。

 本当に今年は作業が半端な年でした。

 もっと頑張らねばです。

 そして皆さん、
よいお年を。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 小説・文学

もう分けます。

 今年の予定はほぼ終わりました。

 お年玉の分別も完了し、
せいぜいが定期券の購入と公共料金の払い込みくらいですが、
まあ今年中に急いでやる必要はないです。

 というより出費が半端ないので、
もうどこにも出かけたくないの一択です。

 来年は即科学未来館と初詣に行きますが。

 さて、
小説ですが膨大になってしまっています。

2019y12m28d_195028276.jpg

 この段階で73KBと、
かなりの量になっています。

 しかも途中の上に直しも入るので今までの2倍以上のボリュームになるのは避けられず、
書ききった後で例によって分割します。

 しかも今までよりも量の多い2話分のため、
4分割して修正し、
2話分の別々の話にする事にしています。

 今年中に草稿は終わらなかったよと言う奴です。

 ほぼ最終話だから仕方ないです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

カオス。

 大掃除その2をしてきました。

 カーテンを開けたらでかいゴキブリが引っ付いていたのを見てグリマーマンの死体を見た時の心境になったり、
風呂を洗ったらゴキブリが流れてきたのと、
押入れを掃除したらゴキブリの死体が転がっていたり、
買ってきたトウガラシの菓子が行方不明になったりと、
本当に混とんとしていました。

 まあゴキブリハウスと呼んでいるだけの事はありますが、
最強兵器ブラックキャップのおかげで一部以外に見かけなかったのは確かです。

 屋外用が欲しいのですがなぜかどこの店でも見かけず。
 
 さらに強烈なこいつがあるそうですが、
普通の店では売っていないそうです。

 奴とトイレが流れない問題さえ解決すればいいのですけどねぇ。
 マジで引っ越しを考えるレベルですから。

 さて、
今日は昨日に続いて大掃除なので特に何もしていません。

 一応終わった後でミスドで休んでいましたが。

 と言う訳で今回はバトンです。
 明日は明日で年越しそばを打ってくるという試練があります。

 年末になると急に忙しくなるものですね。

小説バトンバトン

Q1 最近読んだ本は?
A1 ロータス・イーター。
Q2 文庫本は好き?
A2 安いからね。
Q3 「初版発行」の本に価値はあると思う?
A3 ぶっちゃけ初版しかない本だらけなんですが。
Q4 どこから本が好きになった?
A4 友達がいないと分かった頃。
Q5 自分にとって本とは?
A5 唯一の友(引きこもり感)

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 小説・文学

おいおい。

 大掃除の1日目が始まりました。

 ほぼ箱という箱を駆逐し、
押し入れに入れていたカラーボックスが大破するというアクシデントに見舞われ、
買い出しに行ったのはいいですがサイズがギリギリでキャスターがつけられず、
購入した覚えのない本が出てくる、
ダニアースがないので畳のダニ掃除ができないなど、
なんだかなぁな状態でした。

 3、4割は片付いたのでよしとします。
 そして明日は後編です。

 さて、
小説ですが60KBくらいまで書きました。

 そろそろ巻きです。

2019y12m28d_195028276.jpg

 巻きなので、
どうやって組み立て物をまとめるか考えながら書いています。
 その関係でかなり執筆ペースが下がっています。

 これを書き終われば後は最終エピソードを除いて1部目は完結となります。

 問題は次回作ですが、
そろそろ考えないとダメなんですよね。

 もう1年以上同じ作品を書いていると、
次を書くを考えるのが面倒くさくなってくるといいますか、
何といいますか。

 年末と新春なので、
何も考えずぼおっとするのもいいですが、
そろそろ次を考えないとですよね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

最後の最後にて。

 今日で仕事納めでした。

 納会にもいかず、
時間になったら即帰りで油そばを食べてきたのですが、
食券を前払いで買うシステムだと違和感を覚えます。

 ちぎった半券をすぐになくしてしまうのもあり、
注文に間違いがあるのではないかという疑問や、
食べ終わったらそのまま帰るのに違和感があります。

 会計した気分にならないといいますか、
何と言いますか。

 食い逃げをしているわけではないです。
 そもそも食券を買わないと席につけないのですから。
(でないと店員に買うように言われる)

 でも先払いだと食べている気がしないんですよね。

 要は慣れなんですけどね。

 さて、
お絵描きですが塗りやすい部分を塗り始めました。

Screenshot_20191227-210313.png

 色が相変わらず淡いですが仕様です。
 今回は葉と水の部分がメインなので、
そこまで細かく塗り分ける必要はないかと思います。

 当面は年末で忙しくなるので絵を描く作業が乏しくなりますが、
年末なので仕方ないです。

 明日から年末の大掃除です。
 休みなのに朝早くから起きるとは、
本当に何の休みなのかさっぱりですな。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

終わりの始まり。

 ついに仕事納めまで1日となりました。

 明日が過ぎたら過ぎたらで、
お年玉のお金を落として年末の買い出しをし、
大掃除が待っているというとんでもな日々がはじまります。

 休みなのに休みがない、
わけのわからない状況になるわけです。

 せめて睡眠時間だけはください。

 さて、
小説ですが中盤を超えました。

2019y12m26d_211735147.jpg

 56KBまで書きました。
 普通なら2話に分けるレベルです。

 中盤超えでこのレベルですから、
 前後編として分けるか、
単に前と同じく複数話として分けるかどうかは書き終わってから検討します。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

時間食い。

 耳鼻科に行っていつもの薬と風邪薬をもらった後、
精神科に行くというハードなスケジュールでした。

 数か月ごとに1度のイベントなので慣れましたが。

 問題はそのあとに昼食をとって寝てしまったが故、
起きた時には中途半端な時間になってしまい、
ほぼ年末にやるお出かけの予定が消えてなくなりました。

 次の休みは大掃除、
そしてたいていの施設は閉まっているという奴です。

 時間は戻らないから後悔しても仕方ないです。

 さて、
sketchupですが屋根について最終的には以下の通りになりました。

2019y12m25d_195651018.jpg

2019y12m25d_195622274.jpg

2019y12m25d_195628213.jpg

 線が多い=歪みが多いです。

 素直に現実の測定値から外してこの辺を是正する方針も考えましたが、
完成時の全体像が見えないので可能な限り図面に近い形で作りました。

 次は上の屋根瓦ん部分の作成に入りますが、
非常に手間がかかるのでどうやって作るか考え中です。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

限定。

 限定という商品に弱いのか、
新宿のデパ地下で売っていたDARSの期間限定品
キャラメルサレとコーヒーを買ってきました。

 お値段は半端ではなく、
各10個入650円です。

 チョコレートって値段じゃねえぞ!

 一つ食べてみますと、
キャラメルサレはクランチの塩キャラメル味です。

 いたって普通です。

 一方でコーヒー味は……
典型的なコーヒーっぽいだけの味とは違う、
コーヒーの強いチョコレートです。

 今までにないコーヒー感があります。
 さすが限定です。

 でもやっぱり高いです、
これ。

 さて、
小説ですが全体的に立ち回りを検討したのは前回で書きました。

Screenshot_20191224-213509.png

 ノートで書いたものを取り込み、
あとは書き足していくのですがmetamojiでは反応が悪く、
(こいつはタブレット全般に言えますが)、
書いたペンの反応が追い付かない事態になっています。

 手軽に書き込みができるのが売りなのですが、
タブレットの限界からか無理があるようです。

 もうちょっと性能が上がって、
手軽に手書きメモが取れればと思うんですけどね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

ミーハー。

 最近になって電子メモに琴線が触れています。

 毎回ロディアのメモ帳に書き込んでは破り捨てる無駄があるので、
ペーパーレスにしようかと半ば検討しています。
(仕事中ではタブレットは使えません)

 値段が張る、
記録ができない、
部分で消せないという欠点がありますが、
まあ仕事中にメモを取る程度ならと割り切れるかもしれません。

 半永久ノートがあるので、
そっちに書けば?といえばそこまでですけど。

 さて、
お絵描きですが左端の下塗りを終えました。

Screenshot_20191223-212255.jpg

 次いで左の下側から塗っていきます。

 そこまで細かく塗る必要がないのに気づき、
細かい部分は大雑把に塗っているのですが分かる……訳ないですかね。

 このまま適当に塗っていけば下書きより早く作業が終わるかもしれません。
 今年中は不可能ですが。

 去年までなら今日は祝日だったのになぁ……。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

わかりやすく。

 サマセット=モームの本を読み始めました。

 文章は非常に平たんで内容もわかりやすく、
1話当たりの長さもそこまで長くはないのですっきり読めます。

 当人は才能がないと感じていたようで、
ファンタジー的な作風ではなく写実的な方を取ったようです。

 諸々の解析は読み終わった後でします。

 さて、
小説ですが大まかにいえば立ち回りの前の段階まで書き進めました。

2019y12m22d_192231478.jpg

 実をいうと立ち回りについては詳細に考えていませんでした。

 殴るけるの暴行でどうにでもなったわけですからね。

 行き詰まりが出たのもあり、
改めて立ち回りを検討したうえでざっと流れを書き出して整理しています。

 ここまで詳細に書かねばならんとは思いませんでした。

 作業に詰まる&増える状態ですが、
これもステップアップの一環かと思い頑張ります。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

やっぱりなかったよ。

 電気屋に行ってもフィットネスリングがおいてません。
 年末に向けてみんなで筋トレでもする気でしょうか?

 新宿HALCの地下ではチョコレートが限定で売っていましたが、
ゴディバとタメを張れる値段設定で驚きました。

 普通の人と新宿の人とは金銭感覚が違うらしいです。

 年末なので相応の出費を覚悟しないといけないので、
むやみにお金は出せません。

 さて、
sketchupですが、
非常にひねくれた屋根になってしまいました。

2019y12m21d_211923060.jpg

2019y12m21d_211927860.jpg

 屋根は高さを調整してカバーし、
見た目ならそれなりにいけるようにしました。

 代わりに前述の通りひねりが出てしまいました。

2019y12m21d_211948343.jpg

 その付けがこちらに回っているので、
調整に難儀しています。

 ただし見た目からしてひねりはわかりにくいのが救いです。

 2次元図面の段階から3次元を意識して書くべきだったと、
今になって後悔しています。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

あてにならないもの。

 沖縄のバスは定時通りに来ない。
 これはよくネタにされていますが、
実は埼京線でも言われています。

 その遅延の数々をご覧ください。

 数が多いのが問題ではないんです。
 問題なのは時間でして、
他の路線に比べて20分以上の遅れが多いです。

 もともと埼京線は混雑する上に線路拡張ができない、
十条駅は両端に踏切があるので車両とホームを伸ばせないとかなりきつく、
更に痴漢とのエンカウント率がNo1なのでお客様対応や、
飛び降り逃げきり作戦の関係で止まりやすいという、
本当に混とんとした路線です。

 埼玉県に新宿への直通路線を1つ増やしてください。

 さて、
お絵描きですがちまちまと頑張っています。

Screenshot_20191220-213516.jpg

細かい部分の塗りが厄介でして、
縫っても色が目立たないので濃いめにした所、
かなり違和感が出てしまったので戻しました。

 今まで通りに作業を続けるしかないようです。
 この分だといつ終わるか分かったものではないですが、
まあ作業し続ければいつかは終わると信じます。

 その前にタブレットが壊れかねませんけど。
 と言っているそばからペンが壊れたので、
100均で買いなおしました。

 素直に高耐久の高値の奴を買っておけと言われますが、
非常に使い勝手が悪い&やたらに先端をなくすのが嫌なものでして。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

咳が止まらん。

 咳が止まらないです。

 同時に熱も出ているようで、
頭が痛く意識が飛びそうになります。

 水を飲むとだいぶ楽になるので、
多分に脱水が原因と思っています。

 とはいえ、
水をがぶ飲みし続けるのもどうかと思いますし、
素直に薬を飲んで体を温めて静養がしたいです。

 さて、
小説ですが進めるにしても指が動きにくく、
眠くなる時間も速いのでろくに進んでいません。

2019y12m19d_205527755.jpg

 前に比べて2KBくらいしか進んでいません。
 原稿用紙にして2枚程度のしょぼい進行状況です。

 最も、
体調が悪すぎる現在の状況ではやむなしなところがあり、
実は全作業を中断して雑談でブログを更新して逃げ切ろうかと思っていたくらいです。

 まだ少し手が動くので、
ゆっくりと頑張っていきますが、
これにより今年中に走行を書き上げるのは不可能となっています。

 まあ、
どうせ最後まで読む人なんていないですし、
続きが気になる人もいないですから余り気にせず自分のペースで書いていきます。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

誰に似ているか。

 文体診断なるものがあります。

 自分で文体を開発するにあたって、
似ている作家から抽出した方がいいと判断し、
調べてみました。

2019y12m18d_193011147.jpg

 浅田次郎……知らないですね(え?)。
 ほかの二人は知っていますが、
余り印象がないです。

 文章はやや硬い程度で平凡のようです。
 漢字が多いから仕方ないですね。

 さて、
お絵描きですが大まかな部分を塗り始めました。

Screenshot_20191218-192447.png

 全体的に薄くなっている気がするので、
色味を再調整しようかと考えています。

 面倒になりそうですけど。

 風邪はのどの痛みを除いてほぼ治りました。
 インフルではないようですが、
完治ではないので気が抜けません。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

風邪は引き。

 風邪の熱はだいぶ収まってきました。
 まだ少しふらつきますが今は安定していまして、
あとはのどの痛みくらいです。

 風邪のついでにと、
前々から気になっていたある事を調べてみました。

 足の裏が引っ張られるように、
針が足の中に入っている感じの痛さが以前からありまして、
これは直さんといかんなと思ったのです。

 ちょっと調べてみますと、
ほぼ症状が足底腱膜症に近いです。

 数年前から引きづっている痛みなので重症化し、
もう手術しないとまずいと思っていたのですが、
どうやらアキレス腱あたりが固くなっているので、
足の裏の健に負荷がかかっている状態のようです。

 ストレッチで改善するとのことなので、
少しやってみることにします。

 さて、
小説ですがペースが遅くなっています。

 体調不良ですから仕方ないです。

2019y12m17d_204857855.jpg

 大まかにいえば30KBくらいまで進めました。

 まだまだ進みどころですが、
体調が悪いのでじっくりとやっていきます。

 今年が終わるまでに草稿が書けるといいのですが、
今のペースでは無理かもしれませんねぇ……。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

矛盾。

 風邪で体調が崩れ、
何とか気合で仕事を終わらせて帰ってきました。

 最後にはフラフラでしたが、
仕事中は水と唐辛子とのど飴で持たせてきました。

 糖分と水は必須です。
 自分で言うのもなんですが、
ピークは過ぎた気がするのでこれから睡眠時間さえ確保すればどうにでもなりそうです。

 さて、
sketchupですが立体化にあたって関門が出てきました。

2019y12m16d_212105257.jpg

 瓦ぶき屋根と重なっている部分です。
 ここは高さからして上がっているのですが、
このまま組み立てると、

2019y12m16d_212207394.jpg

 こうなります。
 側面にまで影響してしまう訳です。

 ここについて寝ながらも考えていたのですが、
いわゆる2次元のウソが効いているのかベストな答えが出ません。

 自分の中では底上げして角度を調整しなおすのがいいのかと考えていますが、
なかなかうまくいかず困ります。

 まさか左右で向かいの屋根の勾配が違う……なんてこともあり得そうです。

 実際に見に行きたいですが、
隊長とスケジュールが厳しいので写真で我慢します。

 果たして解決策はあるのか、
いろいろと模索してみることとします。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

風邪をひきました。

 すごい寒気がします。
 昨日の夕方あたりにのどが痛くなったので、
これはと思ったのですが翌日に案の定でした。

 一応風邪薬を飲み、
そば打ちを含む用事以外は外に出ずに療養していました。

 とはいえ、
小説の作業が進んだかというと否です。

 指を打つ手が痛み、
浮いた意識が頭の中に思い付いた内容をかき消していきます。

 しかも頭も痛く、
熱も37度1分とそこそこあります。

 明日は休みたい。

 そういう誘惑もありますが、
実は会社の連絡先が分からないので、
素直に出勤するしかないのです。

 素直にエロビデオ(婦女子の皆さんに失礼ですがガチで熱を上げるには効果てきめんです)と、
唐辛子を使って熱を上げて寒くならないようにし、
明日には回復するようにします。

 さて、
今日は事態が事態なのでろくに作業が進んでいません。

 そこでまだ作業をする余裕のあった昨日の一件より。

 irohanote V2を入れてみました。
 入金してプロットの作成に使っていたのですが、
cloudとほぼ同期をしない問題が出たため、
これは使えないなと判断していました。

 V2になり同じ問題になるのかと思ったのですが、

2019y12m15d_194948412.jpg

2019y12m15d_194921158.jpg


 なんとなしに動悸ができています。
 流石に今までの欠損部分は無理ですが、
作業に当たって十分です。

 ベータ版ですので各々の機能は未実装ですが、
実装されれば快適になりそうです。

 前述しました通り、
風邪で体調を崩していますので、
明日以降はほぼ作業が停滞するグダグダの更新となる予定です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

めがね。

 眼鏡吹きを買いに100均に行ったのですが、
なぜか置いてなく、
眼鏡売り場にあったのは眼鏡クリーナーでした。

 100円だしということで買って使ってみたのですが、
そこそこきれいになります。

 成分を見ると希釈したエタノール(の一種)が入っているとのことで、
まあアルコールで油を溶かしているんだなとつくづく感じました。

 よく落ちるのでスマホやswitchの脂取りにも重宝しています。
 酒が飲めないだけにアルコールのにおいが耐えがたいのが難点ですが。

 さて、
お絵描きですがある程度進みました。

Screenshot_20191214-205550.jpg

 素直に写真を加工すればよくね?と思ってくるようになってきましたが、
それだと手書きの意味がないのでそのままです。

 タブレットも表面がざらついてきたので、
そろそろフィルタの交換かな?と思ってもいます。

 でも古いタブレットのフィルタって売ってるどうか微妙なんですよね。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

休みがない!

 今月はほぼ休みなしのスケジュールになりそうです。

 来週の日曜日は朝からそば打ちと買い出し、
そして次の休みも年末に向けて買い出し、
更に年末のそば打ちに大掃除と、
本当に多忙な状態でマグロのごとく回遊していく有様になりそうです。

 本当に寝かせてください。

 さて、
sketchupですが、
true viewで見直した所、
あらゆる箇所が異なっていたので1から作り直しました。

2019y12m13d_210328257.jpg

2019y12m13d_210346729.jpg

 線が増えてしまったのですが、
この際仕方ないです。

 輪郭だけならなんとかできました。

 ここからわらぶき屋根を一気に作成します。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

売り切れ。

 もう一つの口座から少しお金をおろし、
リングフィットアドベンチャーを買いに……と向かった所、
どこも売っていません。

 ポケモンだらけのショールームと化していました。

 時期が悪すぎのようで、
クリスマス商戦で売れてしまったのでしょうね。

 クリスマスのプレゼントに筋トレとは、
筋肉ムキムキのマッチョマンが闊歩する世紀末になるのでしょうか?

 代わりにボクシングのソフトがありましたが、
そっちのほうがいいのですかね?

 帰ってきてブルーレイディスクを買い忘れたのに気づきました。

 さて、
小説ですが20KBほどまで進めました。

2019y12m12d_211122981.jpg

 1シーン目の終わりくらいまでです。

 あまり会長にかけているとは言えません。
 前に比べてペースが落ちているのは分かります。

 今までだったらもう1.5倍は行けていたはずですから。

 只、
実質最終話なのでまとめなければならず、
前の話を参照しなければならないのと、
年末で書いているどころではない(疲労が蓄積しているので睡眠時間をこれ以上削ると危険)のもあります。

 布団でうつぶせになって書かなくなったのもありますかね。
 あれをやると腰が痛くなるのでやめていますが、
上半身を起こした状態で書くと態勢がきついのか、
すぐ打ち込みの手が止まりますし。

 態勢を維持できるよう、
背筋と体幹を鍛えるべきですね。

 というわけでやっぱりフィット系のゲームを……。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

立体は難解。

 昨日の続きでして、
銀行に印鑑と通帳を持って暗証番号の手続きに向かいました。

 住所が変わっていたのと、
印鑑が異なっていたのでかなり怪しまれ、
手続きに1時間ほどかかってしまいました。

 しかも1度目は印鑑がなかったので家と2往復、
駐輪場の料金を2重にとられるなど散々でした。

 ちなみに同じ銀行にもう一つ口座があるのですが、
既に移行済み=0円なので凍結しても何してもいいようにしています。

 解約は一回しようとしたのですが、
銀行員に止められた(新しく開設する事態になったら面倒になるのでそのままにするようにと言われた)ので、
そのままです。

 その代わりに出かける事ができなくなり、
実質今年のお出かけは凍結になりそうです。

 さて、
sketchupですが屋根の立体化について困ってしまいました。

2019y12m11d_193156268.jpg

 高さがあっていません。

 この辺はどうなっているのか、
自分も首をかしげました。

2019y12m11d_193201493.jpg

 上から見ますと無理やりですがあっています。
 ちなみに勾配はほぼ同じです。
 つまりあっている調整をしてこれです。

 というか同じ屋根で勾配が違いすぎるのはまずいです。

 調べようと図面を開こうとしましたが、
開けませんでした。

 原因は当時の図面はdraftsightで作っていたためです。

 やむなくtrueviewでも落として開いてみることにします。
 このソフトは異様に容量がでかい(DLだけで700MBを超える)ので、
使いたくないんですけどね。

 軽い奴をください。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

凍結寸前ですか?

 最近はラジオで聞いて少し気になったのが、
「10年以上使っていない講座は凍結されて国に召し上げられる」らしいという点です。

 調べていないので何ともわかりませんが、
今に至るまで職を転々としていた関係で口座は3つ4つはあります。

 確かうん十万はあった気がしないでもないので、
ちょっとかなり前に作った(多分10年近く前)口座があり、
パスワードも忘れてしまったので銀行にでも行ってくることとします。

 さて、
今日はほぼネタがないです。

 あまりのネタのなさにがっかりしています。

 なので、
今回はバトンで逃げ切ります。

 はい。

 あなたのブログにはどんな七不思議があるのでしょうか?
 では。

あなたのブログの七不思議バトン

Q1 あなたのブログの七不思議を書いてね(適当でも空想でもおk)
A1 オッケイ!(ズドォン!)
Q2 その1
A2 なぜか毎日更新されている。
Q3 その2
A3 同じネタが書いてある。
Q4 その3
A4 10年以上同じネタが(以下略)。
Q5 その4
A5 アクセス数がほんのちょっぴり平均より多いらしい。
Q6 その5
A6 つまらない。
Q7 その6
A7 役に立たない。
Q8 その7
A8 それ以上いけない。

このバトンに回答する / 回答した人を見る

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 小説・文学

意外な知識。

 加湿器を使うにあたって、
注意する点をいくつか調べてみました。

 超音波式って手軽ですけど死亡事故も実際に起きていますから。

 で、
調べていくと全般的に以下の点に注意するとのこと。

・水道水を使う(ミネラルウォーター、浄水は入れない)
 水道水は殺菌処理のために塩素が入っているためで、
これを抜いた水を入れると雑菌が沸くのが理由とのこと。

・毎日水を交換する。
 当たり前といえば当たり前です。
 でも大容量のものだと忘れがち。

・石油ストーブのついでで使うのは無意味。
 石油ストーブ自体の燃焼時に気化した水が発生しているためとのこと。
 これは意外でした。

・端に置かない。
 壁に結露ができて壁紙がはがれたりカビが発生するため。

 意外に制約があるものですね。
 ちなみにエアコンは乾燥するので必須です。

  さて、
小説ですが12KBまで進め……って、
前と同じ気がします。

 多分気のせいです。

2019y12m09d_211436635.jpg

 最近は調子が悪く、
なかなか作業が進みません。

 仕事の人員が少なくなり、
多忙になって過酷になったからでしょうか?

 年明けまでこの調子ではちょっと作業が厳しいかと思います。
 調子を取り戻す方法を探さないとです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

急ぎで。

 加湿器を買ってきました。

 職場の空気が劣悪なのと、
家で加湿器がないので出費を覚悟の上です。



 会社にも家にも持ち運べるのがウリです。

 超音波式なので雑菌や水道水の成分がこびりつきそうなのが不安ですが、
その辺は浄化用の中に入れる紙パックがあるそうなのでそいつでカバーしておきます。

 後は出す水量の調整ができません。
 まあ、
調整するにしても意味あるかないかさっぱりですので、
(実際に最大にしても最小にしても実感がわきません)
その辺は不要なのかもしれないです。

 何気に切タイマーがあるので、
寝る時も安心ですが……寝るときって加湿器をつけておくものなのでしょうか?

 後は浄水器の水を入れてはいけないと聞いたことがありますが、
実際にどうなんでしょうかね?

 さて、
小説ですが各々のパッケージを今終え、
最新話をアップしました。

 ホームページとそれぞれのサイト(カクヨムノベルアッププラス)にも先行でアップしています。

  次の話で実質、
1部は完了となります。

 多分ですが。

 何気に驚いたのですが、
執筆ペースが落ちているのでもっと早くしないとだめですね。

 まあ、
1話当たりの容量が増えているのもありますが。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

買い忘れ。

 毎回本屋の前に行くと思うこと、
それは乙嫁語りを何巻まで買ったかを忘れていることです。

 カブりがあるといやなので、
毎回本を買いに行くときに巻数を数えてから行くのですが、
それでも忘れます。

 といより自分の周囲にはある程度の時間がたった本を置いてある程(特に売れ筋ではないのは尚の事)本屋がないので、
行くと常に最新刊ばかりでどこまで買ったのかのカウントを忘れ、
月日が経過するとさらに忘れの繰り返しです。

 メモを持ち歩いても、
メモを取るのを忘れます。

 とうとうアレになったんですかね。

 明日こそ買いに行きます。
 明日こそは忘れないようにと。

 さて、
お絵描きですが2マス目を塗り終え、
3マス目に入りました。

Screenshot_20191207-211209.png

 1日位しか経過していないのでアレですが、
大まかなところを塗ればある程度それっぽく見えます。

 大まかな塗り方はわかってきたので、
作業自体は大丈夫ですが……作業が通勤途中にやっている関係で、
うまく動かないんですよね。

 その辺で相殺していつものペースで落ち着きそうです。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

書き始めたのもつかの間。

 埼京線が蛯名行きまで直結になりました。

 と聞いても蛯名ってどこ?な位に理解できない人間ですが、
ただ一つ分かるのは、
非常に混むようになった&遅延が増えたという点です。

 以前はタブレットを開いて作業ができるぐらいのスペースがあったのに、
今はほぼ無理です。



 さすがにこのレベルではないですが、
久々に押し屋を見るなど混雑っぷりがすごくなったのは確かです。

 通勤がサバイバルになりそうですな。

 さて、
小説ですがパッケージと最終チェックの直前まで終えました。

 以降の作業はほぼPCでしか行えないため、
タブレットでは構成の練り直しと次の話の草稿の書き出しを始めています。

2019y12m06d_204455132.jpg

 結構進んでるじゃないか!と思うのですが、
実は前に書いた通り、
前のカットした部分を持ってきただけです。

 来週にはチェックを終え、
パッケージができると思いますのでもう少し期待せずにお待ちください。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

緊急事態。

 仕事中、
急に上から呼び出しを食らい何事かと思いきや、
人手不足のため以降の業務で残業が増えるとの話でした。

 もとより残業が多い業種ですが、
最近になって定時に帰れるレベルに調整されていたので、
業務の増加はちょっときついです。慣れ的な意味で。

 まあ、
かつては午後8時を突破する程度の残業が当たり前でしたので、
元に戻るといえばそうかもしれません。

 というより早く新人を(以下略)。

 さて、
お絵描きですが細かいところを塗っています。

Screenshot_20191205-211521.png

 正直全体を見るとほぼ塗り終わってないか?なレベルです。
 でも隙間を見ると塗りたくなる病になっていまして、
非常に気になっています。

 その結果、
1000倍という顕微鏡レベルで拡大して塗り捲る始末です。

  なのでペースが落ちるかもしれません。

 下塗りなんだから大まかに塗ればいいと思うのですが、
いかんせん絵をかくのは素人なのでさっぱりです。

 下絵から細かく塗ればいいのかわからんのですよ。
 なので自分なりに好きにやればいいということで、
気が済むようなやり方でやっていきます。

 悲惨になるのは必至ですが。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

うどん。

 伊勢うどんというものが気になりまして、
東京で食べられる場所を探して行ってきました。

 うどん、
出てきたときは意外に少ないと思い食べてみました。

 噂通りコシはなく、
デロンデロンです。

 もちもちしている食感といってもいいで、
うどんかどうか疑わしいレベルです。

 つゆはかなり濃いめ。

 うどんとしては異色ですが、
面白い味ですので食べてみるといいです。

 問題は食べられる場所に限りがあるのですが。

 さて、
小説ですがあらかた辞書での調査を終えました。

 機械でのチェックになります。

2019y12m04d_195023970.jpg

 容量は48KBにまでダイエットしました。

 あとは基本的に増えることも減ることもないので、
今週中にパッケージを終えたいと思います。

 意外に長かったです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

多忙につき。

 年末となり多忙となってきました。

 埼京線も蛯名まで突っ走るようになり、
タダでさえ日課になっている遅れが増幅しています。

 頼むから定刻通り動いてくれよ、
埼京線さん。

 そして読書もペースが遅れていまして、
図書館の返却が残り5日と迫っているのに、
電子書籍が4割しか進んでいません。

 何故こんなに遅いのか?と思ってしまうほどです。

 いつもならこんなに遅くなるはずがないのですが。
 なんだか時間と自分の行動との間にずれが出てきている気がしてなりません。

 何とか修正しないと。

 さて、
小説ですがちまちまと修正をしています。

 一通りの工程を終わった(キャラクター修正)ので、
PDFで途中経過を公開しておきます。

 こちらです。

大まかなシーンの変更を含め、
大分変えました。

 そのせいで会長に作業が遅れていますが。

 今は言語関係の修正をしていまして、
終わり次第辞書による単語の調査を経て、
機械的な修正に入ります。

 まだまだ修正は終わりません。

 もしかしたら今年中も危険かも?です。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

いまだわからん機能。

 突然の雨に驚きましたが、
急な雨なだけに急にやみました。

 明日以降は晴れとのことで、
出かけるには不都合がなく少し安心しました。

 今度の休みはうどんでも食べに行こうかと思います。
 やっぱり麺類は無性に食べたくなってきますから。

 ちなみに科学未来館の会員の更新は、
コンビニで払うことにしました。

 行かなくていい……というより、
わざわざ行く必然性が薄れたので。

 さて、
お絵描きですが進んでいって気になった点があります。

Screenshot_20191126-213340 (1)

 色を塗っても全く反応がなく、
作業が進まなくなってきました。

 調べてみますと透明度にロックがかかっていたようで、
これを外すと普通に濡れました。

 どうやら自分にはまだ知らない機能がたくさんあるようです。

 そもそもマスク機能すらも知らない人間なんですけど。

 誰かデジタル彩色について初歩の初歩から教えてくれ!といっても、
誰も教えてくれないから仕方ないです。

 カルネージハートのごとく、
試行錯誤でやっていくしかないです。

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2019/12 ≫ 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる