今日こそは何かしよう、
何かしようと思ったのですが何もせずに1日が終わってしまいました。
せめて部屋掃除がしたかったですが、
何もしない1日も貴重なのでまあ、
これはこれでいいのかも知れません。
自分を擁護するために書いておきますと、
父からテレビをもらったので引き取り、
そば打ち教室で(割合出来のよかった)そばを作り、
一通りの備品の買い揃えとリストの整理をしていました。
点字の勉強もネックなのは特殊拗音と文字、
英語と学べば誰でも引っかかる部分の習得です。
数字を覚えない事にはアルファベットも覚えられない(数字は数字記号+英語の記号の組み合わせのため)ですから。
さて、
小説ですがまずは未来について。
次回作のプロットの作成がほぼ終わりました。
短編で、
かつサクッと出来る奴でと言う事でノートから抽出し、
まとめていきました。
ノートに記述したのは
こちら。
あくまでノートのやつなので非常に見にくいです。
大体こんな感じで。
あとは確認してちょくちょく修正し、
煮詰めてから世界観設定に入ります。
そして過去の話。
製本に向けて修正をしていますが、
前のバージョンが校正前のものを使っているとわかり、
急いでオンラインにアップしたものに差し替えて修正しました。
膨大な量のコピペはタブレットでは出来ないのが厄介です。
この辺はPCならではの作業です。
で、
試しに出力してみますと改行がないです。

この辺の原因としまして、
改行のタグが打ち込まれていない(差し替えたので改行のタグごと喪失した)のが原因とみています。

威沙はテキスト文を製本用のタグを打ったデータに切り替える→タグの追加修正をして組版する→PDFで出力の繰り返しになりまして、
一旦出力したデータを再びデータにすると、
上書きではなくさらにタグが追加されてややこしくなるようです。
その為、
修正後にはテキストデータに分離して再びデータ化し、
あらかじめ組版したデータと統合する作業となります。
意外にめんどい……。
それと膨大になりがちな修正なので、
本当に大丈夫か?と思います。
たかが前編だけでこれとは。
そのままで出すべきかアンケートでも取りたい気分ですが、
自分専用に作る本であって、
商品化する訳ではないので聞いても仕方なしですよね。
テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学