お風呂で。
100円均一ショップスマホをお風呂で使えるようにするカバーがあったので、
買ってみて使ってみることにしました。
スマホではなくipodですけど同じですよね。
素直にジップロックに入れればいいのにという話は内緒です。
早速使ってみますと、
確かに読書には便利です。
本をふろに持ち込むのは非常に危険ですが、
こいつなら安心して読めます。
電子書籍のいい所をまた一つ発見しました……が、
音量のボタンに触れることができないので、
音楽が流れてうるさくなると困ってしまいます。
アプリ側で制御できるようになればいいのですが、
如何せんそういうものが見当たりません。
意外に融通が利かないのが機械というものです。
さて、
sketchupですが、
何処をどう作っていいかわからないので、
手探りで模索している状態です。
まずは出来る所をやる、
仕事でもそうです。
やり終わったときに次が見える……はず。

てっぺんの部分を作りました。
図面に倣って寸法を取りましたが、
若干余りが出たのでうまくごまかしました。

最後まで作りました。

ついでに隙間も埋めておきました。
あとは鬼瓦を作って下地は完了ですかね。
ついで瓦の作成に入りますが、
PCの性能的にテクスチャじゃなくて大丈夫か?と思ってしまいます。
鬼瓦についてはよくわからないので、
近々また現地に飛ぶか写真を解析して確認してみます。
買ってみて使ってみることにしました。
スマホではなくipodですけど同じですよね。
素直にジップロックに入れればいいのにという話は内緒です。
早速使ってみますと、
確かに読書には便利です。
本をふろに持ち込むのは非常に危険ですが、
こいつなら安心して読めます。
電子書籍のいい所をまた一つ発見しました……が、
音量のボタンに触れることができないので、
音楽が流れてうるさくなると困ってしまいます。
アプリ側で制御できるようになればいいのですが、
如何せんそういうものが見当たりません。
意外に融通が利かないのが機械というものです。
さて、
sketchupですが、
何処をどう作っていいかわからないので、
手探りで模索している状態です。
まずは出来る所をやる、
仕事でもそうです。
やり終わったときに次が見える……はず。

てっぺんの部分を作りました。
図面に倣って寸法を取りましたが、
若干余りが出たのでうまくごまかしました。

最後まで作りました。

ついでに隙間も埋めておきました。
あとは鬼瓦を作って下地は完了ですかね。
ついで瓦の作成に入りますが、
PCの性能的にテクスチャじゃなくて大丈夫か?と思ってしまいます。
鬼瓦についてはよくわからないので、
近々また現地に飛ぶか写真を解析して確認してみます。