もう終わり、そして。
東伏見稲荷神社に行ってきました。
意外にでかい神社らしく、
どうせ暇なら行くかの一言で行きました。
でかいです、
公園が。
神社自体のでかさはそこそこ。
摂社が多く、
かわいいきつねの人形がたくさん置いてありました。
写真も撮ってきましたが……トイカメラ持っていけばよかったです。
明日以降は雨、
当面は寒くなりそうです。
さて、
小説ですがついに1部のエピローグを終わりにし、
投稿サイトとホームページに公開しました。
これにて1部は完結、
次の作品制作の構想を練る作業に入りつつ、
反省文を書くと同時に印刷所に出す準備をします。
印刷所は製本直送に決めました。
キンコーズで製本してもらう手段もありますが、
印刷所に出した方がいいかなと。
威沙という組版ソフトで作って出しても問題ないとの事なので、
前に作った電子書籍のデータを基に組版しました。



概ね問題なしです。
表紙がないのは表紙ば別に作るためです。
実際にはノドが入るようなので少し異なるそうですが。
問題はページ数でして、
4の倍数で作らないと端が出てしまうので、
うまく調整する必要があります。
1話ごとに書いていた弊害である、
特定の用語の揺らぎを含めた修正も行い、
事実上の修正版として作成するのでページ数も増減するかもしれませんが。
それを載せろという話もあるのですが、
お構いなしです。
だって自己満足で書いているんですから。
意外にでかい神社らしく、
どうせ暇なら行くかの一言で行きました。
でかいです、
公園が。
神社自体のでかさはそこそこ。
摂社が多く、
かわいいきつねの人形がたくさん置いてありました。
写真も撮ってきましたが……トイカメラ持っていけばよかったです。
明日以降は雨、
当面は寒くなりそうです。
さて、
小説ですがついに1部のエピローグを終わりにし、
投稿サイトとホームページに公開しました。
これにて1部は完結、
次の作品制作の構想を練る作業に入りつつ、
反省文を書くと同時に印刷所に出す準備をします。
印刷所は製本直送に決めました。
キンコーズで製本してもらう手段もありますが、
印刷所に出した方がいいかなと。
威沙という組版ソフトで作って出しても問題ないとの事なので、
前に作った電子書籍のデータを基に組版しました。



概ね問題なしです。
表紙がないのは表紙ば別に作るためです。
実際にはノドが入るようなので少し異なるそうですが。
問題はページ数でして、
4の倍数で作らないと端が出てしまうので、
うまく調整する必要があります。
1話ごとに書いていた弊害である、
特定の用語の揺らぎを含めた修正も行い、
事実上の修正版として作成するのでページ数も増減するかもしれませんが。
それを載せろという話もあるのですが、
お構いなしです。
だって自己満足で書いているんですから。