休暇をくれ。
3月2日より学校が休みになるそうです。
休みになっても子供は出ていくものなので、
あまり効果はないんじゃないかなと。
マスク購入要員が増えるメリットがありますが。
ついでだから会社も休みに……って無理ですよね。
相変わらずの埼京線は混み混みです。
通勤の自粛は都市伝説です。
さて、
園芸植物園の様子ですが、
ランの花ばかりでは萎えるので少し別のを入れてみました。



どれも同じランの花です。
同種とは思えん……。
一番上の花がお気に入りです。
最近のトレンドとして、
半透明な感じのものがいいようです。
肉厚のもいいんですけど。
この辺は東京ドームのらん展に行ってきて思いました。

外の光景。
バラは当然葉っぱも生えていません。
5月ごろに咲くのでそこを期待です。
と言いましても、
園芸植物園より与野公園のほうが有名かもしれません。

梅の花が咲き誇っていました。
桃かもしれませんが、
桃はもっと鮮やかだった気がします。
いや、
鮮やかなのはハナモモかな?
なんにせよ春の足取りが来ているのは確かです(撮影当時は2月初頭です)
次は椿、
山茶花園に入ります。
休みになっても子供は出ていくものなので、
あまり効果はないんじゃないかなと。
マスク購入要員が増えるメリットがありますが。
ついでだから会社も休みに……って無理ですよね。
相変わらずの埼京線は混み混みです。
通勤の自粛は都市伝説です。
さて、
園芸植物園の様子ですが、
ランの花ばかりでは萎えるので少し別のを入れてみました。



どれも同じランの花です。
同種とは思えん……。
一番上の花がお気に入りです。
最近のトレンドとして、
半透明な感じのものがいいようです。
肉厚のもいいんですけど。
この辺は東京ドームのらん展に行ってきて思いました。

外の光景。
バラは当然葉っぱも生えていません。
5月ごろに咲くのでそこを期待です。
と言いましても、
園芸植物園より与野公園のほうが有名かもしれません。

梅の花が咲き誇っていました。
桃かもしれませんが、
桃はもっと鮮やかだった気がします。
いや、
鮮やかなのはハナモモかな?
なんにせよ春の足取りが来ているのは確かです(撮影当時は2月初頭です)
次は椿、
山茶花園に入ります。