ついに新型コロナウィルスの対策について、
東京都は制限を要請してきました。
週末は出勤という状態でして、
しかも埼玉県民からすれば池袋はディズニーランドそのものです。
そこに行けなくなるということは、
埼玉は地獄絵図を見ます。
西部園ゆうえんちも、
むさしの村もどこか否か臭い何かが漂っています。
埼玉=田舎なので、
もう封鎖されたら農作業しか道はないです。
さて、
今回は時間諸々が急いているので簡易的に。
実はchromebookを買いました。
C851T-H14Nという機種でして、
2日前に発売したばかりの奴です。
作業用のサブPCが8年も経ってアレな状態なので、
速くて安いPCを選んで買ってみました。
仕様はノングレアのタッチパネルです。
ノングレアのタイプは珍しく、
触るとざらざらします。
要フィルタですが、
今の所発売の予定はないとのこと。
あとは普通のPCと同じですが、
サイズの割に重いです。
もともと教育用(学校に支給するもの)なので、
頑丈に作られているからだそうです。
セットアップ諸々は非常に楽。
googleのアカウント一つで初期設定は終わりです。
OSのアップデートもあっさり終わりです。
アプリはスマホやタブレットと同期はしますが、
インストールは各自で1から行います。
多分に対応していないやつがあるからではないかと思います。
ライセンスもまた払うのかと焦りましたが、
実際にはそんなことはなかったです。
(課金済みなのはそのままで大丈夫です。
ibisペイントが課金済みになっていたので間違いないです)
不安なのが起動するたびにパスワードを入れなければいけない点ですが、
これはwindowsも同じなので仕方ないところです。
まだ確認していないのが動画や静止画を外部メモリーカードから読み込めるか、
印刷ができるかという点です。
あとはテキストエディタが出せるかですが、
これはdropboxのリンク制限に引っかかっているのでちょっといじらないとダメかもしれません。
今の所、
ゲーム以外で作業をするならこれで十分かな?と思っています。
起動が早く、
スプレッドシートは最初はちょっと不安になりますがそれ以外は特に問題なし。
外に持ち出すにはこれで決定かもしれません。
バッテリーの持ちもすごい(12時間との事)ですし。
後はまあ、
SSなんかの基本操作ですかね。
後はデータの保存先とか。
いじり倒して検証してみます。
テーマ : ノートパソコン
ジャンル : コンピュータ