限界点。

 今日になって自宅待機の知らせと共に、
休業手当の大まかな明細が届きました。

 まあ、
休んでいる状態で給金が出るだけでも十分です。

 申請で10万円がもらえるっぽいですしね。

 でも、
なんだか来月も自宅待機が継続しそうな予感です。

 さて、
sketchupですが屋根を張りました。

2020y04m30d_201223195.jpg

 屋根瓦の枚数は1000枚を超えています。

 道理でメインPC以外にまともに動かないわけです。

2020y04m30d_201320883.jpg

 両端に微妙に異なる瓦を使っているので、
片方のみを作ってもう片方はコピペ反転、
その後バランスを調整して作っています。

 最大の問題点が異常なまでのポリゴン数でして、
こいつが所詮「屋根部品の一部」でしかないという点でまずい気がします。

 テクスチャを張り、
作っておいた部屋と組み合わせると間違いなくPCが死にます。

  もう別個にしてしまうか?と思ってしまうほどです。

 今さらなって作りこみすぎたなと後悔していますが、
もう仕方ないです。

 地道に頑張るしかないです。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

ためらい。

 コードを確認した所、
USB-Miniが通電していないのがわかり、
100均ショップへCDを入れるケースを買うついでに買ってきました。

 充電できればそれでいいので。

 その時にVRゴーグルを見かけたのですが、
ちょっと気になった程度で買うのをやめました。

 ネットで調べてみますと、
見られるには見られるのですが像がぼやけるとのこと。

 まあ、
そこまで性能は期待しないのですが、
寝る前に見るちょっとした娯楽には良いのかもしれません。

 自分は酔いやすい性分なので、
長時間の視聴には耐えられないかと思いますが。

 さて、
小説ですが流れ図を中盤の終わり頃まで作成しました。

 本来なら数ヶ月かかる作業が大まかな作業全体の見当がつくレベルまで圧縮できました。
 自宅待機の賜物です。

202042901.png

 大まかに言えば後半分未満の量(120枚以下)で作製が終わります。
 PDFで全て公開する予定だったのですが、
A2で作っているので容量が大きいので問題ありです。

 そのため、
後で公開します。

 なんだか色々ゴテゴテです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

復活への布石?

 担当から電話が来ました。
 大まかにいえば「6割給料は出る」、
「可能な限り仕事は出す」との事でした。

 これから先は休みが続くので何とも言えませんが、
連休明けはあるにせよないにせよ、
出社しない理由はない(非常事態宣言の期限後でも休めという命令がない)ので、
行く必要があるのは確かです。

 なんにせよ、
無断欠勤扱いになっていないのは確かです。

 早く収まってくれないかなぁ?

 さて、
sketchupですが、
chromebookでの処理限界が見えました。

2020y04m28d_192853118.jpg

2020y04m28d_192920594.jpg

 原因は言うまでもなく、
屋根瓦をのっけたために処理が重くなったからです。

 chromebookでは処理に限界がある(というよりブラウザで作ることに限界が出ている)ため、
一旦データをDLしてwindows10のソフトで作った方がいいなと思いました。

 以外に限界が早かったなと思うのですが、
でも作れただけでもいいかな?と思っていたり。

 ブラウザでの作業は、
あくまでパーツを作る補助として機能させた方がいいのかもしれません。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

関係ないけど。

 久しぶりに担当からメールが来ました。

 来いよとか、
まだ休みだよとかそういうものではなく、
「社員割引の商品のお知らせ」でした。

 まあ何もないのだからいい事なんでしょうけど
釈然としません。

 大型連休もこもりっきりですし、
近々自宅待機も終了するはずですので、
家でできることはさっさと終わらせておこうと思います。

 なんにせよ忘れ去られていなくて助かりました。

 因みに商品は注文しました。
 安いですから。

 さて、
らん展ですが案の定、
めぼしい写真はほぼ残っていませんでした。

2020042703.jpg

 パフィオペディルムはプラスチックでできているみたいな艶です。
 名前と同じく花が独特で、
漫画に出てくる花みたいです。

2020042701.jpg

 1つ1つがらんの花というのが驚きです。
 どれだけそろえたのやら。

 まあ、
血統書がなければアウトレットで安く(以下略)。

2020042702.jpg

 中にある売店で湯豆腐を食べました。
 そばがよかったのですが、
湯豆腐はあまり食べる機会がない(そういう店がないし単品で頼まない)ですから。

 味噌で食べるもので、
この味噌が濃い目で美味しいです。

 自分も作ってみようかな?

 写真はここまでです。

 らん展で意外に印象に残ったのがセダムという、
なんともアレな自分でした。

 セダムを育てたいのはやまやまですが、
何でもすぐに枯らせてしまいますのでダメですね。

 丁度コロナウイルスで自粛を余儀なくされる前でしたので、
マスクと消毒一つでどうにでもなりました。

 今は無理ですね。
 早く通常に戻ってほしいと思います。
 

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

行き詰まり。

 食料やらツールの買い出しに行ってきました。

 食料と行っても即席味噌汁とカップスープのストックが無くなっただけでして、
後はせいぜい籠もりに必要な菓子位です。

 菓子類ならいつも買っているオーケーストアよりドラッグストアのほうが安い(はず)のですが、
ついでなのでつい買ってしまいます。

 意外だったのが液晶拭き用のウェットティッシュが見当たらない点で、
こんなものも消毒に使うのか?と思ってしまったほどです。

 使えるものは何でも使う、
たしかにそうですが、
花崗岩を使うというアイディアは流石になかったです。

 よし、
自分は「死ねばウイルスに感染しない」説を……って、
それって「死なない人間は死体だけ」と同じですね。

 さて、
小説ですがほぼ詰みに入りました。

というより調子が出ないんですよね。

2020042602.png

2020042601.png

 最初期のプロット、
及び修正したものです。

 ほぼ異なる内容になっているのと、
あまりにも大まかに書きすぎた為に細かい部分が調整できず、
アイディアも思いつかずな状態です。

 別のことでもやってればいいと思うのですが、
それもなかなか進まずなので困ります。

 自宅待機なのですから、
この間にガンガン進まないと困るのですけどねぇ。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

お家で見学。

 今日も退屈な日々でしたが、
やる事が明確に見えてきたのか、
さほどでもなくなりました。

 むしろ時間が恋しいと感じるようにもなったり。

 で、
各施設もお家でできる部分が何なのかわかってきたのか、
対応が徐々にでき始めています。

 その一つとして、
国立科学博物館が全館を見渡せるVRを公開しました。

 何がすごいって、
普通に朝に入って1日かかる展示内容が、
無料で全部VRで見渡せる点です。

 さすがに写真なので動きはなく、
展示内容も写真が曇ってしまっていますが、
ちょっとした資料を探すヒントにはなりそうです。

 でも酔います。

 さて、
sketchupですが、
下地を作り終え、
屋根瓦の配置に入りました。

2020y04m25d_205823633.jpg

 直線なので屋根を切る必要はなく、
手軽にできます。

 一方で丸の部分が若干違う部分があるので、
この部分は調整します。

 面倒ですがやらないと後々大変なので。

 対称に作成して調整し、
天辺を作る流れで行きます。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

停滞中。

 会社からの連絡がないまま、
じっと待ち続けるだけの日々が続いています。

 無断欠勤扱いでもいいから連絡来いよ!
な気分ですが、
今のところは待つしかないのです。

 で、
今日になって携帯電話がかかってきました!

 と思い電話を取ると、
「政党支持調査についてご連絡が……」

 即切りました。

 今日は病院に行ったのですが、
その帰りにオーケーストアに寄ったら入場制限がかかっていましたし、
松屋にでも行ってごろごろチキンカレーでも持ち帰りで行こうかと思ったら、
雨に降られて撤退を余儀なくされますし、
なんだか調子が良くないです。

 こん畜生なのです。

 毎日思うのですが、
自宅待機している人って、
会社から連絡って入るものなんですかね?

 さて、
小説ですが流れ図の作成を行っています。

 こいつは超変なだけに普通に考えて数か月単位で作るものなので、
来月には後半部分の作成まで行ければいいと思っています。

 ツールが使い慣れていないのもありますが。

2020y04m24d_203254702.jpg

 基本的には前の作品で書いた流れ図をアップデートしたものです。
 googleスライドで作成しているのは(ツールの呼び出しと保存が)簡単で軽く、
マシンを問わずに作成が容易なのと、
レイアウトにある程度融通が利くこと、
画像の貼り付けができる点です。

 googleドライブならストレージ容量の制限に引っかからないのもあります。

 背景は真っ白だとモチベーションが……だけではなく、
話の大まかな構成ごとに変えていくことで、
一見して何処を中心に組み立てているのかを分かりやすくするためです。

 各シーンと細かいシーン割、
各イベントの内容とその内容の補足事項、
調べるべき項目について組んでいます。

 iroha noteと異なり、
画像とリンクが容易に張れるので楽にはなったのですが、
いかんせん手数が多いので1日2,3シーン作るのがせいぜいです。

 実際には手を動かす作業より、
考えるほうが大変なんですけどね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

アースデー。

 どうぶつの森でアースデーのアップデートがあるとのことで、
早速プレイしてみました。

 雑草なんて名前の植物はない!の倍額買取や植木が購入できるなど、
それなりっぽいイベントがありました。

 個人的にはヒヤシンスが欲しいです……。

 草むしりにガーデニングと、
ゲームでやっている場合ではないのはわかっているのですが……。

 やればやるほど、
ストレスが増えていきます。

 いつになったら連絡が来るんだろう?

 さて、
sketchupですが、
屋根部分は作り直しました。

2020y04m23d_204725755.jpg

2020043101.jpg

 瓦を張る前の下地の部分は直線ではなかったので取り直しました。
 厄介だったのが使用しているマシンがchromebookだった点で、
CADが対応していなかったので寸法がわからず、
コンバートした図面から割り出して作りました。

 多少寸法が違っても仕方ないと割り切ります。

 後は細かい部分の調整を行い、
瓦を新しく作って配置する作業です。

 前みたいに縮尺が違ってたらどうしようと不安になりますが、
その辺は適当に調整します。

 webアプリでここまで作れるのがわかったので何とか作業ができていますが、
問題はレンダリングができない点なんですよね、
これは。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

方針転換。

 朝起きると頭がいたいです。

 朝食をとった所、
「味がない!」と感じてしまったので、
これはまさかと思ったのですが、
単に口を開けて寝ていたので舌が乾き、
感覚が鈍っているだけでした。

 毎日ニュース番組がコロナばかりで洗脳されてしまっているのでしょうか?

 最近は余りにつまらないのでラジオばかりです。

 tune in radioは不具合があるのか、
途中で切れるケースが多発していましたがアップデートの影響か、
さほどではなくなったのが幸いです。

 お気に入りはクラシック音楽専門チャンネルのottavaと、
アニソンが延々とかかっている所です。

 さて、
小説ですが書き方の方針を少し変えました。

2020043101.jpg

 今までの方針では流れ図をチェックした後、
即本文作製に入りましたが、
今回は流れ図を踏まえてストーリーや設定を書き直し、
チェックしてから書く方針にしました。

 この辺は今直している作品の印象が、
「パズルのピースはあっているが出来上がった絵がバラバラ」だったので、
一旦全体を見て統一してから作ったほうがいいかな?と思いました。

 只、
これだと非常に時間がかかるので鮮度が命!なweb小説と相性が悪いです。

 かと言って、
全部思いつきで即書く!をするとすぐ飽きますし、
設定のために設定を書き続ける「設定病Lv2」に入りますしね。
(因みに設定病Lv1は設定だけで満足して終わりにする)

 長編だからじっくり考えないと、
とは思うんですよね。

 結成年数の長いバンドは新作を出すのに時間がかかるといいますし。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

焦燥。

 ちょっとした用事で買い出しに行ってきたのですが、
ドラッグストアの込み具合が半端ではないです。

 地元はほぼ陸の孤島なので、
ドラッグストアが近場での食料、
日用品の生命線なんですよね。

 自分もかくいうその一人ですが、
混んでいるのは嫌なので即帰ってきました。

 混む混まない以前に、
やっぱり仕事が恋しいといいますか、
何と言いますか。

 一応自宅待機の間は仕事の訓練をしているのですが、
それでも単調なので飽きるんです。

 ゲームやってる場合ではないので逃げたいのですが、
図書館が休み……。

 喫茶店に逃げたくても休みで厳しいです。

 家でお菓子とコーヒーで我慢するしかないです。
 はあ。

 さて、
ここで暇つぶしにやっているゲームを。

Screenshot_20200421-204412.png

 前に紹介したゲームですが、
買いました。

 キャンペーンで安かった(900円くらい)ので。
 chromebookですと、
1つ買うだけでandroidと両方でプレイできるのがいいです。
(ライセンスは共有なので)

 やる事はチームを作る、
AIを組み立てる、
戦う。

 これだけです。

 未購入ですと1ステージまでしかプレイできませんが、
そこまで深刻に考える必要はないと思います。

 対戦は普通にできますから。
 但し戦歴はないですけど。

 因みにゲーム内通貨は塗装に使うだけで、
対戦してレベルを上げたりシングルプレイをクリアしていけばもらえます。

 足りなければ現金で買えますが、
ぶっちゃけゲームに影響はないので無理はしなくていいです。

Screenshot_20200414-192424.png

 ロボットは4種類、
武装は1つ。

 飛んだり跳ねたりしません。

Screenshot_20200421-203542.png

 主な種目は3つです。
・コレクション(アイテムを回収して特定の場所に運ぶ)
・ドミネーション(陣地取り)
・エリミネーション(戦闘)

 です。
エリミネーション以外は撃破されても復活します。

 エリミネーションの難易度がずば抜けて高く、
いまだに1章もクリアできません。

 戦闘は奥が深いですから。

Screenshot_20200421-203421.png

 AIはフローチャートではなく、
Yes、Noの判別が(見た目が)特殊なのでかなり迷います。

 自分でも困る時があります。

 日本語の翻訳が一部機能していない(or=かつ、and=または、のニュアンスなのでややこしい)です。

 しかも実はプログラムの解説では両方とも「かつ」で表示されるので尚更です。

 カルネージハートに慣れていると大まかな部分しか設定できない!
(特に射程は4つしかカテゴリがないので微調整が出来ない)といった状態になります。

 でもやりこんでいくと意外にできることが多い……と言うより、
本作ならではのプログラムの組み方が見えてきます。

 カウンターやタグの使い方が独特で、
わかると一気に世界が広がります。

 この辺はカルネージハートと同じく、
「100時間プレイするまでが真のチュートリアル。その間にやった事の全てが基本」です。

Screenshot_20200414-192309.jpg

 カルネージハートと異なり、
同じ状況なら同じ結果になります。

 つまりランダムはないです。

 この辺をストイックととらえるか、
それとも運の要素を入れてほしいと考えるかでちょっと評価が変わるかもしれません。

 その分巻き戻しができるので、
じっくりリプレイを確認できます。

 対戦成績は(購入していれば)いつでも見られます。
 ブラウザーでも見られるようですが、
簡単なランクなら下に映っているゲージがそれです。

 1番目の写真がそれで、
#から続く数字がそれです。(ゲージは経験値)

 上はリーグ(特定のランクごとに入っているクラス)内のランク、
下は全体の世界ランクです。

 プレイヤー数自体は過疎っている(日本人プレーヤーのブログから)ので、
1勝するだけですごい上下します。

 後はまあ……この手のゲームにある、
妙な挙動が多くなりやすいです。

 カルネージハートほど細かい設定ができないので、
原因はわかっているけど対処できない、
もどかしい部分も多々あります。

 そこはある程度技術で補えるので、
そういうのが好きな人はやってみてはどうでしょうか?

 Steam、
iOSでも売っているので、
カルネージハートみたいなゲームをがっつりやりたい!、
ラジコンよりもミニ四駆!みたいなセッティング至上な人にはお勧めです。

 それ以外の人は上に書いた通り、
100時間やりこむまでがチュートリアルな世界なので……。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

休題。

 雨もあって気分がイライラでした。

 最近はラジオ体操をやる等、
それなりに対処はしていますが外に出られないのはきついです。

 禁固刑がいかにしてきつい刑なのか、
本当によく分かります。

 ゲームをするにしても罪悪感がわきますし、
連絡来いよ会社ァ!と叫びたくなります。

 激しく鬱です。
 夜も眠れていませんし、
めまいもするし吐き気もします。

 先日は買い出しに行き、
オーケーのピザを食べてそれなりに上機嫌でしたが……
食べるという行為で得た幸福はすぐ忘れてしまいますからね。


 永続的な幸福感を得るにはどうしたら良いのやら。
 時間を忘れるならカルネージハートでも(以下略)。


 さて、
小説ですが流れ図の作製を行っています。

2020042001.png

 大まかな部分で序盤位ですが、
行き詰まりつつあります。

 そもそも初期案のプロットがありますから、
そっちを参考にしながら続けていけばいつかは終わりますが、
実は書き終わった時点で一時凍結を考えています。

 別にエタるのではなく、
資料を探すにあたって図書館に行かねばならず、
その関係で限界が来るのではないかという考えがあります。

 話を書くだけなら資料がなくても良いのですが、
裏付けや方針に影響しますから。

 精神的な問題がかなり来ているのが分かり、
幻聴が聞こえるレベルで辛いので、
本当はダラダラゲームや読書だけをしつつ、
寝転がって休みたいなと思うのですが、
以前書いた通り手を動かす&考えると少しは気が休まりますので。

 自宅待機&連絡がないというのは辛いです。

 自分以外にも、
こういう人っているのかなぁ?
 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

気分が悪く。

 昨日、
非常に気分が悪くめまいと吐き気を覚えました。
 今はさほどではないですが残り香のようなものはあります。

 別にコロナではないです。
 熱はないですから。

 ストレスから来るものでしょう。
 手を動かしていると非常に楽になります。

 そして昼寝をすると3時間は軽く飛びます。

 発散するにはゲームや読書、
プラモデルやペーパーモデルの組み立てがあっているのでしょうけれど、
自宅待機中ではそうにも行きません。

 いつ電話がかかってくるか分かったものではないですし。

 さて、
お絵かきですが大まかな部分を塗り終えました。

2020041901.jpg

 体調の悪さから作業が進まないのは分かりきっていますので、
ここらで限界です。

 まあ、
連絡がない=無断欠勤扱いかは分からないですしねぇ……。

 連絡先がわからな会社の方がおかしいわけですし。

 待つしかないです。

テーマ : お絵かき
ジャンル : 日記

不安。

 今になって不安が広がっています。
 1週間、
自宅待機をしているのですが何も連絡がないです。

 もしかして:無断欠勤とみなしてクビ

という奴ではないのか?と頭によぎっています。

 無断欠勤扱いなら連絡が会社から来ると思うのですが、
その連絡すらもなく、
最後の出勤に「早帰りしていい、来週以降は未定」と言われただけなので(それすらも記憶と日誌に書いただけなので詳細は余り分かっていない)
本当はクビではないのか、
来週も仕事があるの意味ではないのか?と不安になっています。

 会社である以上、
携帯の連絡先ぐらいは把握しているはずですし、
毎日会社からくるコロナチェックをやっていますから、
完全に見捨てているわけではないのか分かるのですが……。

 休業手当を含め、
不安だらけです。

 気分も悪くなってきてますし、
ストレスも溜まって限界かもです。

 さて、
小説ですが流れ図の作製をはじめました。

 今まではiroha noteで書いていましたが、
今回はgoogleスライドとLibre impressで書いています。

 iroha noteでは他のデータにコンバートできない、
draw.ioでは容量が重くなりやすい&画像データ等の拡張性に難があるという理由からです。

2020041801.png

 拡大と縮小で泣きを見ていますが、
今の所はキビキビ動いています。

 今回は前の反省点を踏まえ、
「序盤から難しくせず読者の知っている世界から徐々に入り込ませ、ゆっくり作品用語や世界を説明させる」
「話の構成を複合せずに完全に区分けて説明させて飲み込ませる」
「関係性を強化してよりドラマ的にする」
という方針を取ることにしたので、
1から作り直すレベルで調整しています。

 序盤の構成は書いたシノプシスが世界観の説明で埋まっているので、
結構ビジュアルで示すのは難しいです。

 シノプシスは変更する部分もありますが、
今の所の奴は後で公開します。

 まあ、
頭で考える&手を動かしている分にはストレスが軽減されるので、
それはそれで良いのかも知れません。

 本当なら業務で手を動かしたいのですが。

 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

限界。

 じっとしているのに限界が見え始めています。

 明日は雨なので外に行こうにも無理ですが、
次の休み(自宅待機なので本来の職務時間中は出かけられない)にでも業務用のOA用紙を買ってくる事にします。

 やっぱり動画でラジオ体操を見ながらやるべきですね。
 switchならテレビで動画再生できますし。



 さて、
らん展ですが一通り回った後の撮影なのでバラバラです。

202004171.jpg

 幻想的な景色です。
 ちなみに浮かんでいるオブジェはペットボトルで出来ています。

2020041702.jpg

2020041703.jpg

2020041704.jpg

2020041705.jpg

 いくらかのらんを。
 概ねでかいです。

 デンドロビウムの類は野生種は木の上に咲く着床ランらしいです。
 確かに根っこが木に絡まる奴っぽいです。

 次は……画像あるかなぁ?

 

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

時を忘れて。

  時を忘れてうっかりgladiabotsのプログラムにはまってしまいました。

 カルネージハートと同じバグ挙動、
そして修正してもバグ挙動と、
このデバッグやってる感が懐かしくなってきました。

 一応ながらCADの基本動作の確認と書類の整理シミュレーションもやり、
毎日のように部屋掃除で運動しています。

 今の所カーテンにGは張り付いていません。

 さて、
小説ですがお知らせがあります。

 一つは製本用に書きなおした作品を八雲文庫に公開しました。

 今登録している投稿サイトで直したバージョンを投稿すると、
水増しだのなんだのと文句が飛びそうなのでレイアウトを考慮して新しくこちらに登録しました。
 
 EPUB関連ならRomancerで作るのが一番ですが、
普通に読ませるならこっちかなと。

 PDFをスキャンしたような感じになっているのも気になりましたし。

 カクヨムのメリットである「その気になれば自費出版できる」メリットが製本直送や、
ほかの選択肢が多くなってきた関係で薄まったので、
こっちは退会かな?と思っています。

 製本は給料の問題も絡んでくるので、
コロナが収まってからにします。

 元々アクセス数がカスなのでいつ退会してもいいのですけどね。

 次はこれからの事ですが、
ざっとした話はできました。

2020y04m16d_193854300.jpg

 企画書を検討し、
1から作り直しました。

 この関係でまた企画書の作成からやり直す羽目になります。

 仕方ないといえば仕方ないですが、
毎回新しい気分になれるというのも話を書く側のメリットです。

 時間は空いてますし、
作りますかね。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

一杯一杯。

 今日になって、
買い置きしていた即席味噌汁が切れかけたので買いに行きました。

 食品売り場の混み合いのすごいことすごいこと。
 他に出かけられる場所がないとなれば仕方なしです。

 ついでに喫茶店にも行ってきましたが、
見事なまでにMacで作業している人だらけでした。

 何故にMacだらけなのか、
一寸調べてみたら「カッコいい自慢ができる」からだそうで。

 Mac=アパレル説は事実なのかな?

 さて、
小説ですが新たに練り直したアイディアを元に新しく練り直しました。

 その結果膨大になってしまったのですが、
詳細になっている分、
流れ図で削っていこうかと考えています。

2020041501.png

 企画書を作り直し、
クオリティチェックをしている所ですが、
なんともはやな状態です。

 時間が足りんのですわ。

 今は自宅待機で時間が余りまくりと思っていましたが、
実際には仕事に向けての勉強が主にで、
こういった趣味関連は後回し。

 となれば当然時間がなくなって当然かとか思っています。

 ある意味では真面目、
ある意味では時間配分が下手くそな性分ですからね。

 後はSSを見て気づかれた方もいますが、
今はgoogleドキュメントでチェックをしています。

 one noteですとchromebookと非常に相性が悪いのか、
あらぬ方向に移動しやすく、
更にレイアウト調整もろくに出来ないという有様です。

 MicroSoftさん、
そんなにchromebookが嫌いなのですか?

 因みにブラウザソフトで動かそうとしても駄目です。
 iroha noteも拡張性がないという欠点がありますので、
draw.ioかgoogleプレゼンテーションで書く羽目になりそうです。

 扱うOSが違うと、
こうも大変だとは思いませんでした。

 これからは拡張性、
汎用性を重視しないとですね。 

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

後継。

 ついになかなか見かけなかったハンドジェルを、
ドラッグストアで見かけました。

 これで当面は手洗い予防ができる……
と浮かれているのもつかの間、
値段を見ると1500円と書いてあります。

 500ml入りとはいえ、
どう見てもぼったくりです。

 でも買うしかないので買いました。
 安全には変えられないですよね。

 でもやっぱり納得できないです。

 さて、
ゲームの話ですが先日、
カルネージハートの大会を見てそういうゲームを再開したいなと考えまして、
androidでそういうのがないかな?と模索していたところ、
なかなかいいのがあったので落としてきました。


 
Screenshot_20200414-192111.png

うん、
去年リリースした奴です。

 androidは基本無料(有料DLC有り)、
iOSとSTEAMは買い切りです。

 ストーリーはなく、
純粋な対戦ツールです。

 ミッションは公称300とのこと。
 1割くらいチュートリアルで埋まってそうですが。

 チュートリアルがないと死ぬゲームなので仕方ないです。

Screenshot_20200414-192151.png

Screenshot_20200414-192204.png

 AIの構築はカルネージハートに比べて非常に簡素です。
 あっちはほぼ格闘ゲームのノリですが、
こっちはATSのコマなので簡素でないと非常に問題かもしれません。

 ちなみに自分が作ったのはコネクタの概念がわからなかったので、
スパゲティと化しています。

 ハードウェアの部分はほぼ選べず、
4種類の機体のみです。

 武装も1個。
 でも前述のとおり、
カルネージハートのOKEと違い、
こちらはRTSのコマなのでこれでも十分です。

 要はぶっ壊されるのが前提です。

Screenshot_20200414-192243.jpg

Screenshot_20200414-192309.jpg

 ミッションは主にアイテムの回収と領域の保護、
敵機の撃破です。

 戦う以外に種類があるうえ、
ミッションレベルも優秀で、
やればやるほどに上達がわかっていきます。

 このゲームで上達って何?ですが。

 当然オンライン対戦もありますが、
リアルタイムではないです。

 カルネージハートをやっていた人ならすぐにピンと来たと思いますが、
「予めサーバーに登録したAIのデータをダウンロードして戦う」形式です。

 その為すぐにマッチングができます。
 過疎なんて無縁です。

 クロスプラットフォーム形式で、
OSを問わずアカウントを登録しておけばPCからでもスマホからでもデータを持ち越せます。

 この辺は便利ですが、
やっぱりカルネージハートみたいに緻密なプログラムは構築できない、
ハードのカスタムができない(色の変更は出来ます)のはちょっと不満かと思います。

 でも慣れればサクサクですし、
日本語もそこまで違和感はないですし、
そういうのが好きな人ならいいんじゃないですかね。

 時間泥棒に陥りますが。

 そしてやっぱりプログラムの最初に打ち込むのはオプション(シールド)管理……。

テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

言い訳。

 今日も連絡が来ませんでした。

 実質自宅待機ですが、
怪我の功名か、
雨風が強く行かなくて助かったとも考えてしまいます。


 連絡が来ない以上、
会社に行くのもはばかられます。

 行かなかったら行かなかったらで文句が来るのですが、
その時は「連絡が来なかったもので」と適当に誤魔化せばいいやとも考えています。

 今のうちに仕事に向けて修行しないとです。
 ついでにラジオ体操も撮っておくと。
 実はデータを保存するメモリーカードに限界が来ていまして、
こいつを買いに安い値段で買える秋葉原に行きたいと考えてきました。

 とはいえ、
店も休み。

 残った容量とオンラインストレージでやりくりするしかないようです。

 さて、
sketchupですが、
この際やる事が修行しかないので3DCADのいじりに入っています。

2020041302.png

2020041301.png

 屋根瓦部分の調整をしました。
 この辺の調整は非常に雑です。

 左右対称にならない上、
写真みたいにキレイになりません。

 この辺は仕方なしですが、
どうにもポリゴンがはみ出しているのだけは許せない気がします。

 この辺も調整し直さないとですかね。

 直すのは今の所いつでも出来るのですが、
ほかに修行と運動を含めた諸々の作業が溜まっているので、
意外に進みません。

 作業というのは手で動かすより頭で考えるほうが長く、
重い労働ですからね。
(動かすだけなら無意識でも出来ます)

 これからの仕事も不安ですが、
自分では同仕様も出来ないので考えないことにします。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

連絡なし。

 会社から何も連絡がないです。

 となれば自動的に自宅待機となります。

 緊急事態宣言が出ている都道府県では7割出勤者の削減が求められていますから、
自宅待機になるのは仕方がないと言えます。

 最も、
その間に何をすれば良いのかはさっぱりでして、
待機なのでろくに外に行けない状態です。

 ラジオを聞きながら悶々と作業をする日々ですが、
運動しないのがきついです。

 5月まで無収入は厳しいです。

 さて、
小説ですが作業を完了し、
作品をアップしました。

 カクヨムノベルアッププラス
ホームページにてアップしています。

 ホームページもHTMLのシステムが古いので、
HTMLを勉強しないと駄目だなと感じてしまいます。

 本作を持って完結とし、
次の作品制作に入ります。

 作品の制作システムは前の作品で全面的に変更したのですが、
本作で前の作品の欠点を埋めてほぼ完成しました。
 
 自分の作風も固まりつつあります。
 校正は駆け足気味なのでかなり粗がありそうですが、
それでも前編の公開から12日での完結です。
 自己最短ではないでしょうか?

 それだけやる事がない証左でもあるのですが。

 ある意味作ってよかったと思っています。
 このペースで次の作品を作りますか。

 どうせ時間もありますし。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

何もかも中止。

 ついに自宅待機となりました。

 会社行かなくていいんか?と喜ぶのも一瞬、
特にやることもなくこもるのは拷問です。

 いや早く仕事ください。

 明日はそば打ち教室ですが、
緊急事態を受けてキャンセル料とられるのを覚悟の上で電話して欠席します。

 日曜日も引きこもり……このままだと運動不足になります。
 switchのボクシングの奴買おうかな?

 それともラジオ体操を録音して毎日運動するとか。

 さて、
小説ですがぶっ通しで作業をした結果、
草稿作成完了からほぼ最終工程まで行きました。

 草稿はこちら

 作業についてはchromebookでやっていました。

2020041101.png

 ついに縦書きによるチェックを導入しました。

 横書きですと文の関連が見づらく、
修正するにしても読みにくいと感じたので試験的に行っています。

 これですと段落と文の関係が若干わかりやすく、
修正も楽ですが……問題は見るだけなのでエディタに戻った時に「どこ?」となる点ですかね。

 意外だったのがgoogleドキュメントの処理が早く、
テキストでは修正履歴が分からなくなるのでこっちで作業した所、
快適だなと感じてしまいました。

 テキストエディタに匹敵する速度と自動保存、
wordに明らかに劣るけどテキストの不便な所を拡張したと考えれば妥当な機能がいい感じです。

2020041102.png

 テンプレートはこっちで作ろうか?と思ったのですが、
テキストで作るのがもっともな汎用なので自分用として作ります。

 近々「なろう」にいた時にもアップしていた、
推敲ガイドラインと各小説を書く前のプロット用テンプレートもアップする予定です。

 どこにアップするかも検討をつけていますが、
その辺は今書いている作品の執筆完了をもって決定とします。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

巣ごもり準備。

 明日より仕事がなくなります。

 無職という意味ではなく、
俗にいえば自宅待機です。

 まあ、
今日も昨日も早帰りでしたので、
まあやる事がなくなっているなというのはつくづく感じていますが。

 セキュリティからリモートワークも無理ですし、
まあだれない様に日課を消化しつつ緊張を保つ手段を考えることとします。

 さて、
本日は特に何も進展もないので、
今まで何気なく撮ってきたswicthの画像を。

 何気なく書いておきますと、
switchにはSSを撮る専用のボタンがあり、
こいつを押すと自動でメモリーカードに画像が保存される仕組みです。

 まさにまさしくデジタル映像です。

 今まで撮った覚えはないと思いつつ、
フォルダを見てみますと……。

1つのゲームの内容が映っていました。

2020040112463900-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

 橋ができたり、

2020033023215400-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

まめきちの店ができたり、

2020032521191000-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

博物館ができたり、

2020040809322100-02CB906EA538A35643C1E1484C4B947D.jpg

しずえさんが来たりと色々ありました。

 自分はどこぞの条例順守ではないですが、
1日一時間未満しかゲームをやる時間が取れないので、
ペースが非常に遅いです。

 自分のペースでできるのが魅力なのですが。

 今回は特に何も進展がないのでこの辺で。

テーマ : あつまれ どうぶつの森
ジャンル : ゲーム

待機。

 在宅勤務から自宅待機になりました。

 やる事がなくなればそうなるわと。

 ちなみに今日は早帰りでした。
 かといってゆっくりできたわけはなく
例によってサドルが壊れるという事態に見舞われました。

 ボルトが破損したためで、
こいつを買いに奔走し無事に修理しました。

 メッキのボルトではないので不安で、
しかもボルト1本50円近くって結構高いです。

 メッキしてないんだから半値でいいじゃない!と思ってしまったのですが。
 
 明日は時差勤務を進められましたが、
素直に普通に出社します。

 別にやる事がないんで。

 さて、
小説ですが前にアップした作品の後編の修正が、
ようやく100ページ目に入りました。

2020y04m09d_192040424.jpg

 もともとは製本のためのページ数調整でしたが、
すっかり誤字脱字&余計なシーンの修正となっています。

 読みながらの修正なので時間がかかりまして、
100ページを超えたといっても全266ページなのでまだまだ序盤を越えた段階です。

 さらに直したものをPDFとして持ち運べるようにし、
原稿を直す実作業に入ると思うと作業量は膨大です。

 いつになったら終わるのやら。

 前編はポチりとすればすぐ製本の注文ができる状態ですが、
今のご時世がアレなのでためらいが出ています。

 自分の作品を本で読みたい人はいませんが、
せめて直したものはオンライン上で「最新稿」として読めるようにしたいと、
ここ最近になって思ってきました。
(今までは未公開のままにしようと考えていました)

 現状の投稿サイトでは修正した作品は同一作品とみなす風潮があるので、
前の稿が消えない形でのアップ……そういった制限がない場所か自身のホームページにするかで調整します。

 時間は自宅待機の関係上、
これから余るくらいになると思いますので、
今書いている作品が落ち着いたら検討している内容にけりをつけ、
何らかの形で見せたいとは思います。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

覚悟と準備。

 在宅に向けての準備を勧めていました。

 Chromebook側は仕事用アカウントの取得とofficeの課金準備、
プリンタの接続のセットアップです。

 万が一に備えてサブPC側の動作チェック、
更に念を入れてのメインPC持ち出しに備えてのケースの購入を行い、
状況に備えておくことにしました。

 サブとメインPCを使えという案もあったのですが、
前者は8年も経っていて起動すらも怪しい、
後者は大きい、
そして両方とも余りに個人用に特化していて、
仕事用との区分けがしづらいのでChromebookをメインとし、
補助業務としてサブPCに分断する判断にしました。

 後はラジオが欲しいのと通信制限の問題ですが、
この辺は……まあ実際にやってみてからと。

 さて、
らん展ですが庭を意識したブースです。

DSCF8124.jpg

DSCF8125.jpg

DSCF8126.jpg

 共に派手さが目立ちます。
 ダイナミックな配置が特徴です。

DSCF8127.jpg

DSCF8128.jpg


 和を意識した配置は派手な洋らんと合わないのでは?と考えていましたが、
結構あっているものだと感じました。

 生花というのもありますし。

 写真が残っていれば次回以降もアップします。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

サバイバル。

 緊急事態宣言が出ました。

 まあ、
法が可決した段階でいつ使うかのチキンレースでしたので、
大体準備と覚悟は出来ていたわけですが。

 で、
自分の所も例外ではなく、
今週末ごろからの在宅勤務が命じられました。

 自宅待機じゃなくて、
在宅勤務です。

  実をいうとofficeが入っていないので、
これから買い出しに行かないといけないというアレな状態です。

 在宅勤務の間に使うだけですので、
1か月ごと更新のサブスクリプションで間に合うのですが、
店頭ですと1年ライセンスしかないです。

 1か月ライセンス……どこで買えるのでしょうか?

 仕事用のアカウントも作らねばならんし。

 さて、
小説ですがgoogleドライブの欠点が現れてしまい、
処理に時間がかかりました。

 dropboxと違いまして競合したデータを上書きした場合、
別のファイルではなく「新しい時間で作ったファイル」を上書きする仕様になっています。
(dropboxは競合するファイルを別ファイルとして作ります)

 それって当たり前じゃね?と思うのですが、
別々の端末で残っている古いファイルを間違えて上書きした場合、
時系列として古いデータが新しいデータを消してしまう事があります。

 こいつの復元がgoogleドライブですと手間でして、
webブラウザ上でしか復元作業ができない割にandroidですとアプリが勝手に起動するという、
地獄の有様でした。

 無事に復旧しましたが。

2020y04m07d_212710761.jpg

 20KB位で、
後半に向けて書いている段階です。

 ここでひと段落ついて、
次のシーンで終わりに向けて加速していくので一つの山となります。

 データが消えないように配慮しつつ、
もうひと踏ん張りです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

慣れない環境。

 別の場所でのお仕事(実質遠隔ワーク)に入りました。

 このタイミングで次の日に非常事態宣言が出る可能性があるとのうわさが出たので、
上の判断としてはギリギリだったんだなと思います。

 仕事は慣れない環境で頭が痛い&発熱状態でして、
例によってコロナか?と思ったほどです。

 今は落ち着いていますから問題なしですが。

 マスクですが、
何か代わりはないかと模索し、
ハンカチマスクに至りました。

 ぶっちゃけ、
息苦しいです。

 後は輪ゴムでやると徐々に痛くなってきます。

 実際にはウイルス対策としては意味がないに等しいそうですが、
飛沫を防ぐだけでも十分なので、
緊急のために覚えておいたほうが無難です。

 さて、
sketchupですが、
chromebookでは使えないのでwebアプリで作ることにしました。

 ガクガクになるのか心配でしたが、
ポリゴンが少ないと特に問題なしのようです。

 やっぱりPCの限界か……。

2020y04m06d_203334512.jpg

2020y04m06d_203402791.jpg

 屋根を切断するだけでしたが、
インターフェースがソフト版と異なるので大変でした。

 やっと日本語で表示できたのもありまして、
慣れると楽といえば楽です。

 瓦が左右対称ではない関係で左右反転が出来ず、
一回ごとに計算して切る作業をする地味な工程を行います。

 次いで調整してそれっぽく作って完了です。
 これでもまだ屋根の一部、
先は大丈夫かのカと思ってしまいます。

テーマ : 3DCG
ジャンル : コンピュータ

見つからず。

 定期の払い戻しついでに、
明日以降に向かう仕事場の下見に行ってきました。

 あまり時間は変わらず、
場所は高くなり本当のこの場所か?と思ってしまったほどです。

 疎開先でいつ戻るか分かりませんが、
戻るまでにやめないでいたいものです。

 で、
マスクでは息苦しいので代わりになるものを探してみた所、
アフガンストールなるものがいいと聞きました。

 見た目もいいのでこれでいいかな?と思い探してみましても、
これと言って見つかりません。

 元々サバイバルゲームのコスチューム用として販売しているものなので、
手に入らないのは仕方ないです。

 サバゲーショップなんて地元にないですから、
妥協して息苦しいマスクを着用するしかないんですよね。

 さて、
小説ですが16KBくらいまで書きました。

Screenshot 2020-04-05

 今回はchromebookで作業をしているので。

 大して書いていませんが、
話の展開としては中盤を越えた所です。

 意外に短いなと思ったのは、
長編を書き続けてきたからでしょうか?

 比較的自然に進んでいるなと思うと同時に、
安定しすぎて実験要素が消えてしまい、
面白みに欠けていると感じてしまいます。

 草稿なので調整していきますが、
それでも自然すぎて面白みがなくなっていくんだろうなと感じてしまいます。

 それはそれでいいんですけど、
ケレン味がないと言いますかなんと言いますか。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

あまり変わらない。

 コロナ、
コロナと流行が始まってから3月ほど経ちますが、
実は東京は営業時間が短くなった以外は特に何も変わりません。

 それだけ人の移動が多いんですよね。

 ロックダウンが一番の対処だとわかるのですが、
どうにもこれだけの人の移動を目の当たりにしますと、
無理だというのもまた一理あると考えてしまいます。

 やっぱり無理っぽいんですけどね。

  東京は恐ろしい場所です。

 さて、
らん展ですがちょっと外れて。

2020040401.jpg

2020040402.jpg

 コケです。
 こういうのも展示してあります。

 らんの下に敷いておく奴でもあります。

2020040403.jpg

2020040404.jpg

2020040405.jpg

 らんに戻りまして、
3枚目と4枚目はハンギングバスケットの部門です。

 要はバスケットの飾りつけです。

 5枚目は庭園をイメージしたブースのものです。

  次はこういったブースをメインとしていきます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

調子が狂う。

 このところ体調が悪いです。

 元々痰がたまりやすい性質なので、
軽い咳が出るのですがこれが顕著になり、
時に頭痛やめまいすらも覚えます。

 コロナウイルスの感染の初期症状として、
味覚と嗅覚の異常があるとの事なので、
随時味とにおいを確認している状態です。

 今の所はそういった兆候はないので、
単に精神的なものと水分不足からきているだけだと思うのですが。

 かなり心配です。

 さて、
小説ですがこいつばかりは休むわけにいかず、
執筆作業を開始しました。

2020y04m03d_204256932.jpg

 ほんのちょっとしか書いてませんが。

 資料が必要になったので、
あらかじめ調べた内容を朝の出勤時にコンビニでスキャンし、
確認した所……肝心の内容を調べていないのに気づきました。

 図書館で調べるにしても後の祭り。
 仕方がないのでレファレンスで聞き出すことにします。

 本当なら休みに百科事典で調べる内容なんですけど。
 早く図書館が再開しないかと祈るしかないです。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

疎開。

 コロナウイルスの影響で、
疎開が決まりました。

 ええ、
東京から別の営業所に飛びます。

 定期券を買ったばかりで。

 これからのご時世、
本当に冗談抜きで通行手形がないと東京に行けない事案が出てきそうなので、
仕方ないところではあります。

 営業所が変わって業務がどうなるかはさっぱりですが。

 埼玉に住んでいる人だとすぐわかるのですが、
実は東京に行くより北に行く方が電車の経路が複雑なんですよね。

 定期券の払い戻しと買いなおしついでに、
下見してきます。

 さて、
お絵描きですがある程度まで塗り終えました。

2020040201.jpg

 毎回思うのは、
色がだんだん薄くなっているなという点です。

 この辺は薄い色をスポイトで取って塗っているからでして、
ある程度のパレット固定機能があればいいな……と考えてしまいます。

 色数を絞って下の写真を加工したのですから。
 と言いましても、
自分には使いこなせるかどうかですよね。

 新しい機能を試している余裕もないですし、
当面は今までのまま塗っていくしかないようです。

 いつになったら終わるのやらです。
 

テーマ : お絵かき
ジャンル : その他

バスを乗り継ぎ。

 雨の中、
バスを乗り継ぎ耳鼻科に行ってきました。

 今までは雨が降ると車を借りていくのですが、
耳鼻科の隣にある駐車場がなくなったので止める場所がなく、
やむなくバスで行きました。

 行こうと思えば時間をかけずに行けますが、
問題は運賃の高さです。

 ケチな性分なので、
歩いてコミュニティバスのバス停に行き、
安価な手段で帰って来ました。

 コロナウイルスの影響か、
人がいなかったので楽に乗れました。

 さて、
小説ですが出かけるのを自粛したからか、
比較的楽に仕上がりました。

 ホームページを含め、
カクヨムノベルアッププラスでも見られます。

 只でさえ恥ずかしくて読まれたくないな……と思っている作品ですが、
今回は尚更な感じです。

 というのもあまりに実験的な要素が多いです。

 今回は、

・人物の外見描写がほとんど(というか一切に近く)ない。
・各々の描写が非常に簡素。
・構成がシンプルかつ普遍的。
・写実的な作風にする。
・前作で未完だったプロット作成方法とテンプレートを調整、完成させる。

 と言った、
まあweb小説の主流に真っ向からケンカを売る作風だからです。

 読んでも何の面白みもないですよという奴です。

 と言いましても、
実際には毎回実験の繰り返しですが。

 ちょっとの間休みたいですが、
これをやると後編を書くのがかえってしんどくなるので、
続きを書き続けるしかないんですよね。

 休みが欲しいです。
 特に今年は大型連休も休みが少ないですし。
 やっぱり東京封鎖を(不謹慎)。

テーマ : 自作小説
ジャンル : 小説・文学

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

03 ≪ 2020/04 ≫ 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる